DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

だれか教えてください

2003/03/26 20:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 DVでーさん

皆さん質問です。TVの二ヶ国語放送をHDDに溜めてDVD-Rに残そうとしてるんですが、どうしても日本語と英語が一緒に入ってしまいます。
やり方教えてください。

書込番号:1431061

ナイスクチコミ!0


返信する
devil_xxviさん

2003/03/26 20:48(1年以上前)

HS2は持っていないのですが、
内部チューナーで録ったものしか2カ国語として認識しないし、
その場合は、2カ国語のうち、
どちらかを選択してしかRに記録できないはずですが。

書込番号:1431125

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/03/26 22:35(1年以上前)

BSデジタルチューナやスカパーチューナ等、外部入力でアナログ接続して録画した2ヶ国語放送は、HS2ではステレオとして認識されますので、DVD−Rへダビングする際、主音声のみ又は副音声のみの選択はできません。

録画する前にチューナ側で選択しておく必要があります。ただし、チューナによっては録画予約時には選択できなかったり、ビデオ用出力端子には音声切換が無効の機種もあります(ステレオ放送時、録音ミスを防ぐため)ので注意してください。

書込番号:1431521

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVでーさん

2003/03/27 08:20(1年以上前)

さっそく、ありがとうございます。
今夜やってみます。

書込番号:1432678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地上波デジタル放送とDVDレコーダ

2003/03/24 17:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 デジタル質問者さん

皆さんに質問です。
今年の年末には地上波デジタル放送が始まりますよね。
しかし、現在のレコーダではデジタル放送の画質をそのままDVD−R・RWに映せないのは皆さんご存知だと思います。
皆さんは今後のデジタル放送の録画に対してどんな対策を考えていらっしゃるんでしょうか。

書込番号:1424417

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/03/24 22:12(1年以上前)

おそらく、i.LINK接続でD−VHS及びHDR、次世代ディスクレコーダに録画できると思われます。もしかしたら110°CSデジタル開始時の一部機器のように対応化のバージョンアップがあるかもしれないです。

DVDレコーダにはアナログ接続なら録画可能でしょうが、もしかしたら「コピーワンス」など、制限がかかるかもしれません。

地上波デジタル放送が始まり、第2世代、第3世代の製品が出る頃に単体の地上波デジタルチューナを購入する予定です。でも私はCATVだから・・・どうですかね・・・。

書込番号:1425265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FRかXPか

2003/03/23 19:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ギャララーガさん

質問です。パナソニックのRAM(両面の)はXPモードで片面約1時間録画できると書いてありますが、以前この掲示板でXPの画質を維持しながら72分ぐらいはねじ込める、というようなことが書いてあったような気がします。そこで聞きたいのですが、その場合の録画方法は、XPモードで録画して72分ねじ込むのか、それとも、FRモードで72分録画すると結果的にXPの画質を維持できているのか、いずれでしょうか?
ちょっとわかりにくくなってしまいましたが、70分番組を片面で録画したいときに、どのようにすれば最高画質にすることができるのでしょうか?ということです。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:1421558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/03/23 19:54(1年以上前)

簡単です。CMカットが必要な場合はXPで録画してCMカット後にRAM(R)へFRで録画。CMカットが必要ない場合はFRで直接RAM(R)へ録画です。後者の方が理論的には高画質です。

書込番号:1421656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/03/23 20:04(1年以上前)

ちなみにHDDにFRしてもDVD-RAM1枚分の容量として計算してくれます。RAMならば高速ダビングするれば画質は落ちません。ただRAMに直接FRの場合、裏技を使ってRAMの録画時間を延ばせばFRの画質を最大限に引き出すことも出来ます。

詳細は説明するのが面倒なので

DVDレコーダーの基礎知識
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/
を読んでください。

書込番号:1421693

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギャララーガさん

2003/03/23 20:37(1年以上前)

浪速の春団治どうもありがとうございました。
今、DVDレコーダーのための基礎知識、を読んでいるところです。
やっぱり「ねじ込む」って表現するんですね。
いろいろと試してみます。

書込番号:1421817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギャララーガさん

2003/03/23 20:45(1年以上前)

済みません、「さん」が抜けてしまいました。
浪速の春団治さん、でした。
済みませんでした。

書込番号:1421844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 CHAPMANさん

このHS2にはHDに録画した番組をDVDにコピーする時、ビットレートを調節してDVDにぴったしに納めるFRというモードがありますね。
もう一つ便利な機能に同じくHDからDVDにコピーする時CMカットという機能がありますね。
この便利な二つの機能を同時に使うとどうなるのでしょうか?
例えば2時間30分の映画をCMカットしてFRでコピーした時、CMが15分入っていたとするなら、本編2時間15分分をDVDいっぱいいっぱいにコピーしてくれるのでしょうか?
それとも、元々の時間2時間30分ではいるビットレートでコピーを行い、CMの時間15分分はDVDに空きが出来てしまうのでしょうか?

書込番号:1421467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/03/23 19:58(1年以上前)

実際にRAMで試してみると分かりますが、正解は後者です。CM分RAM(R)に空きが出来ます。よくよく考えてみるとエンコード中に本編に何分CM(ステレオ放送)があるかなんて分かりませんからね。エンコード前に調査してCM時間まで計算してからエンコードを始めることもプログラムすれば出来るでしょうが、そこまでしっかりはしていません。先にCMカットしてからFRするのが正道でしょう。

書込番号:1421669

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHAPMANさん

2003/03/24 18:41(1年以上前)

うーん、さすがは浪速の春団治さん。的確なご返答ありがとうございます。よく分かりました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:1424557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画したDVDについて

2003/03/23 12:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

DVDレコーダー全般について質問なんですが、DVDレコーダー作ったDVD−RやDVD−RAMをパソコンのDVD−RAMドライブ等でDATAとして扱うことは可能なのでしょうか?

もし、可能なら、次のような事をやりたいと思っているのですが、XS30(東芝)かHS2(パナ)のどちらが向いているか、みなさんのアドバイスをお願いします。

使用予定:
CSで放送されている番組を録画して、高画質保存したい物はDVD−Rへ保存し、観賞用程度の画質での保存はパソコンで別な規格に再圧縮して保存。ビットレートは6M前後で保存予定。

書込番号:1420233

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/23 13:42(1年以上前)

DVDレコーダーで録画したものはDVDビデオ、あるいはDVD-VRビデオになっていますからデータとして扱うにはMPEG2データに戻してやることになります。これはそういう機能を持ったオーサリングソフト、編集ソフト、あるいはリッピングソフトを使うことで可能です。

SUISUIさんの利用予定のレート変換程度ならMPEG2化するまでもなくそういう機能を持つソフトはたくさんあります。
別な規格というのがDivXなどを意味するなら、DVD2AVI、TMPEGencなどのソフトを組み合わせることでできます。ただ結構面倒ですよ

書込番号:1420551

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/23 13:46(1年以上前)

PS もっとも、自己録画したデータなら、ソフトを使うまでもなく動画データ本体の拡張子を書き換えてやるだけでMPEG2データとして扱えることが多いです。1G前後に分割されているデータをつなぎ合わせる手間はいりますが

書込番号:1420561

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUISUIさん

2003/03/23 17:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
結構手間がかかるんですね。てっきり、1録画ごと1つのファイルになっているのかなぁって思っていたので。
感覚的には、市販のDVDの中身とあまり変わらないのですね。

書込番号:1421215

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUISUIさん

2003/03/24 18:57(1年以上前)

近くの電気屋でDMR−HS2の価格を聞いたら・・・
在庫処分で100000円(税抜き)だって。
ちなみに、DMR−E80Hが・・・
パナ製DVD−RAM(240)が3枚付いて99000円(税込み)だそうで、E80Hにしようかと検討中です。ちなみに、納期はHS2が即時、E80Hが4月中旬(10日頃)って言われました。

掲示板上で色々調べてみたんですが、細かい編集をしなくて、アナログソースをDVD化するなら、E80Hの方が良さそうですね。それに、パナのエンコーダーってパソコン用の某C社のキャプチャーカードにも使われているので結構安心できそうですし。

書込番号:1424604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

修理手数料、¥2100也

2003/03/22 20:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 sc-upciさん

直接、HS2とは関係ない話で申し訳ないんですが、

今日、ヤマダ電機に修理に出したら、他店購入品(ヤマダ以外で買った)という理由だけで、手数料を¥2100とられました。
勿論、保証期間内でしたが…。

平日、仕事帰りに取りにいきたかった理由で、夜9:00までやってる店は、近所に他に無かったので渋々払いました。

久しぶりに電気製品を修理に出したんですが、手数料を取られると聞いて、一瞬耳を疑いました。
最近はヤマダ電機の様に手数料とる店ってあるんでしょうか?
もう二度とヤマダ電機で購入する事は無いでしょうけど…。

書込番号:1418051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/03/22 23:17(1年以上前)

私の知る限り上新とマツヤは手数料1000円(税別)です。
上新は会員なら取次ぎ手数料無料ですが。

書込番号:1418632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2003/03/23 03:32(1年以上前)

>他店購入品(ヤマダ以外で買った)という理由だけで、手数料を¥2100とられました。
>最近はヤマダ電機の様に手数料とる店ってあるんでしょうか?
基本的に他店で購入した持ち込み修理対応商品の保証期間修理の場合、必ず代行手数料2,000円(税別)が掛かります。(どこのお店でもそうですよ。)最近は1,000円のところもあるようです。
ちなみに代行手数料の内訳は、商品をメーカーに送る送料と梱包費、それらにかかる人件費と預かっている間の商品保証費などです。
ですので基本的には購入したお店に修理に出しましょう。
どうしても引越しや購入店の倒産などで購入店に修理依頼できない場合、メーカーに連絡しますと近所の販売店を紹介してくれます。この場合取次ぎ手数料は掛かりません。

書込番号:1419437

ナイスクチコミ!0


ひろよんさん

2003/03/23 10:30(1年以上前)

普通に考えれば、皆さんが書いていらっしゃるように
送料などを取られるのは当然のことなんですよね。
今回の件は、仕方なかったと思って忘れましょう!ヽ(゜▽゜)

書込番号:1419921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/03/23 11:56(1年以上前)

量販店でも、その店のカード会員なら他店購入品でも修理取次ぎ
手数料無料というところがあります。

書込番号:1420210

ナイスクチコミ!0


どんこ。さん

2003/03/24 17:11(1年以上前)

わたしの場合、格安通販利用、保証書には店印が捺してありませんでしたが、保証修理で、説明書に書いてある修理窓口に電話したら、管轄のサービスセンターから電話があり、無料出張引き取り、勝利期間、代替品(新品でした)を用意してもらえました。

他店を通すのはまずいと思います。

書込番号:1424370

ナイスクチコミ!0


どんこ。さん

2003/03/24 17:12(1年以上前)

「勝利期間」→「修理期間」ですね。

書込番号:1424373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング