- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2を使い始めて思ったのは、だんだんDVDメディアが足りなくなってきたということです。うちはビデオクリップを保存したり、DVで撮ったものを人に配ったりとかなりお役立ちなのですが、RAMも−R足りません。RAMはここでの過去ログからエムポリでまとめ買いしたのですが、−Rはまだ・・・。エムポリも安そうなのですが、過去ログを見ているとけっこうHS2との相性もあるみたいで、何がいいのかわかりません。みなさんの個人的な感想で結構ですので、使っている安い−RメディアでHS2で問題なく使えているものがありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2002/11/12 18:17(1年以上前)
エンポリのシャイニーRを最初に10枚、1月後に10枚、さらに1週間後に
100枚購入して、80枚近く焼きましたがエラー0です。
ただ海外製メディアはロットで差があると云った噂があるのでお奨めはしません。
耐久性も疑問ですですし、半年後に後悔してるかも?
ちなみにエンポリのRAMもカートリッジ付きを20枚近く焼きましたが
快調です。
書込番号:1061865
0点
ボクの知っているとある人も
シャイニー(エンポリ経由)で
エラーでたことないって言ってたよ。
書込番号:1061884
0点
2002/11/13 01:45(1年以上前)
サトー無線で買った"LeadData"の\198円DVD-R使っています。
今のところ焼ミス、読みエラーは出ていません。
これはどこのOEMなんでしょね?
書込番号:1062732
0点
ラィティングソフトの
メディア情報ででーへん?
B'sだけかな
書込番号:1062754
0点
2002/11/13 08:47(1年以上前)
台湾製などで「数ヶ月後、データーが消えるかもしれない」との話が良く出ますが、初期不良はありますが消えた情報は見当たらず,心配のみで価格の高い国産を使っているのも痛いです。
当方は全て台湾製でSuperX、Smartbuy、Mr.Data、Radusなど160円DVD-Rを60枚ほど使いましたが、録画開始時に読めないのが3枚あった程度で、他はPanaのデッキを使っている範囲では全く問題ありません。購入3ケ月目ですが、消えたデーターもないのですが・・・消えるって本当ですか?
書込番号:1063144
0点
2002/11/13 17:27(1年以上前)
エンポリのR、中身はLeadDataらしいです。
メディアのメーカーを調べるソフトを使うと分かるそうです。
書込番号:1063905
0点
2002/11/18 16:17(1年以上前)
> 購入3ケ月目ですが、消えたデーターもないのですが・・・
> 消えるって本当ですか?
分らない、というのが正直なところでしょう。
過去、ここの掲示板(機種は忘れましたがHS1,2、X1,2あたり?)でも
DVD-Rに直射日光をあて、データが読めなくなるかどうかをためしたと
いうスレッドもありました。その時は概して、国内ものの方がいいと
いう結果になったという記憶があります。と、いうこともあり、私は
国内ものを使っています。一応、入手できる最良(に近い)ものを
使い、それでも将来データが消えしまったら、その時はあきらめる
つもりです。(海外製使ってて、万一海外は消えて国内は読めると
いうことなってしまうとあきらめきれないので...高々値段の差は
1枚100円かそこらですし)
3ヶ月では消えないでしょう。3年後くらいが勝負ですね。次の
blu-rayが普及するまでもてばいいのですが。
書込番号:1074509
0点
2002/11/22 00:48(1年以上前)
みなさまありがとうございました。
結局のところ、現時点では安い海外製を使っても問題はないわけですね(数年後にどうなってるかは別として・・・)。みなさまの意見を参考に、消えてもいい物には海外物を、消えたら困る物は国産を使うことにしようかなと思っています。
返事が遅れましたが、本当にありがとうございました。
書込番号:1081361
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
岡山県に住むものですが、HS2の電源が入っているときに1チャンネル(OHK)のみ、画面に縞模様がでて困っております。HS2、TVどちらのチューナーでみても同様です。アンテナ線を直接TVにつないでもHS2の電源が入ると縞が出ます。チューナーの微調整では全く消えません。どなたか、同様の症状でお困りの方はいないでしょうか?それともどうしようもないこと?購入店のかたは丁寧に原因をしらべてくれましたが、解決しません。パナの方にも見てもらったのですが、『普通に見る分にはHS2の電源を入れなければきれいに見れるのだから問題ないじゃないですか』と言われました。DVD録画するときに問題があるっちゅうに。
0点
2002/11/12 00:55(1年以上前)
縦縞が出るチャンネルの電界が弱いと感じられますので、アンテナ線は製品等に附属の径の小さい物を使用してませんか?極太のできれば、BS用のケーブルに交換すると、機器からのノイズ拾いませんので改善されるはずです。それとブースターは使用されてますか?電界が弱ければ、25dB位のブースター使用すれば改善がありますよ(数値が大きいと逆にノイズが出ます)、近くにアンテナのメーカーの出先等あれば、見てもらうと言う手もありますし、NHKのチャンネルも出るようであれば、NHKは徹底的に調べてくれ、万一レコーダに起因すると判明すれば、メーカーに責任もって掛け合ってくれますよ。
書込番号:1060527
0点
2002/11/12 01:09(1年以上前)
映画好きさん ありがとうございます。
教えていただいた対策を早速試してみます。
書込番号:1060564
0点
2002/11/12 11:38(1年以上前)
オマケに補足を少し。
アンテナの入力が小さくて映像がザラ付いていたりした場合、地上波でしたら素子数の多いアンテナに変えると良いですよ。衛星放送でしたら面積の大きいアンテナにするとより強く電波を集められます。
ブースターの注意点ですが、ブースターはアンテナから入ったあとを増幅する物なので、アンテナ小さかったり向きのズレや故障などで充分電波が受信出来ないノイズ混じりの画面だとノイズごと一緒に増幅してしまいます。良いアンテナ環境とケーブルを引き回さず出来るだけノイズが飛込む前にアンテナ付近で設置すると良いでしょう。勿論分配している場合も電力がものすごく減衰するので、そのような時もブースターは有効です。
「オマケリード線」ではなく、しっかりとした出来るだけ太いケーブル減衰のしにくくして、末端処理もコネクター(可能ならば出来るだけF型ネジ山付き)接続で線クズやはみ出しの無い様に丁寧にすると良いかと思います。
書込番号:1061321
0点
2002/11/12 17:32(1年以上前)
HS2にその機能があるかわかりませんが
RF出力がオンになってませんか?
1チャンネルで・・・。
ビデオの接続時によくこんな症状をききました。
書込番号:1061810
0点
2002/11/12 21:39(1年以上前)
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
AV機器に弱い私にとっては大変いい勉強にもなります。
書込番号:1062200
0点
2002/11/12 23:10(1年以上前)
アンテナ経路に分配器や分波器がありませんか?(HS2の近くで)その場合は、弱電界の場合シールド型がお勧めです。又、ケーブルはFB型を使いましょう。アンテナプラグもちゃんとシールドされているか確認してください。(できればF型接栓を使用)縞のノイズは、デジタル関係に多いのですがこれでほとんど解決できます。(私も岡山県なのでおせっかいしてしまいました)
書込番号:1062336
0点
2002/11/18 21:47(1年以上前)
もう読まれることはないかもしれませんが、みなさまアドバイスありがとうございました。結局、アンテナケーブルを別のに替えて解決いたしました。しかも、メーカーの方がまたきてくれて無償で。多少の出費は覚悟していたのですが。何はともあれ、よかったです。
書込番号:1075142
0点
2002/11/21 14:41(1年以上前)
ch1:TV VHFの一番低い方でビート縞の件、元有ったケーブルがノイズ干渉防げなかったんですね。
復旧して良かったですね。
書込番号:1080250
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
次の2点について教えてください。
過去ログにあったような気もしますが、
発見できませんでしたので。
(1)HDDからRAMにダビングするとき
それぞれのモードでのダビングと高速ダビングでは
画質の劣化に差はありますか?
(2)インクジェットプリンターによるレーベルの印刷は
RAMディスクでも可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2002/11/11 17:17(1年以上前)
1)についてのみですが
HDDからRAMへの高速ダビングは基本的にそのままのデータを送るので全く同じ物と考えてよいでしょう。
さて再エンコードの場合、小生の主観ですがXPからXPとかSPからSPならば許せる範囲のようですがLPからLP、EPからEPなどは見た目にもきつくなるでしょう。とくにLPからEP、EPからEPはちょっと動きの速い場面はブロックだらけの印象です。
最初の頃、試しにMPEG2には天敵といわれるMステのモー娘をEPでとってRにEPで焼くとそれはもうひどいものでした。思い切ってセピアにすれば昔の8ミリみたいで逆に味わいが出るかもしれませんけど(笑)
書込番号:1059746
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/11/10 20:06(1年以上前)
個人的な感想ですが、EPは3倍より画面がかなり粗いと思いますよ。
DVDレコに画像の美しさを求めると意外とガッカリするかも
DVDは画質よりもその手軽さにこそアドバンテージがあるわけで・・・
書込番号:1058081
0点
2002/11/10 21:14(1年以上前)
つい最近HS2を購入したものですが長時間EPモード画質は、
メモ帖として考えた方がいいと思います。私も結構期待していた方
だったのでEPモード画質に閉口してしまいました。ムチャククチャ荒いと思います。
ソースにもよりますができればSP標準モード以下は使いたくないです。
書込番号:1058193
0点
2002/11/11 00:10(1年以上前)
私もHS2(もしくはその後継機)の購入を考えています。私的にはSPモードを今のS-VHS3倍モード代わりに使う感覚でいるのですが、SP vs S-VHS3倍(あるいは1倍)だと画質の優劣はどんなものなのでしょうか?
書込番号:1058475
0点
2002/11/11 01:26(1年以上前)
がいあこさん>
録画するソースにもよると思うのですが、
私の家のパナ製SXG550のS-VHSと比べたあくまでも
個人的な視点では、標準画質(SP)モードでも、
速い動きや音楽モノの照明のきついコントラストの強弱で
ブロックノイズが出ます。その辺以外はあまり気に成らないので、
S-VHSの3倍よりは画質はいいんじゃないのかな?と思います。
あまり他のデッキや高価なテープを使ったことがないので、
なんとも言えませんが・・S-VHSの動画がビットマップ画像なら、
HS2の動画はJPGのような劣化の仕方。。という極個人的感想なのですが。。
書込番号:1058678
0点
2002/11/11 01:42(1年以上前)
オレの父ちゃんも持ってるけど6時間モードは見れたもんじゃないと言っていたなぁ。
ブルーレイは普及しそうにないしやっかいな時代になったなぁ…。
書込番号:1058705
0点
2002/11/11 09:08(1年以上前)
個人的感想ではありますし,VTRの機器のレベルも違うので一概に言えませんが参考までに。
画質がいい方から
HS2 XP
HS2 SP = S-VHS 標準(実はうちのTVでは XPとSPの差がほとんど実感できない)
この間に S-VHS 3倍(もちろん19ミクロンヘッド)
HS2 LP = VHS 標準
この間に VHS 3倍(もちろん19ミクロンヘッド)
どうしようもなくひどい HS2 EP
HS2 のEPにはとりあえず見てみたい2時間ドラマなどに使えるかと思っていましたが
実際には20年前の VHS 3倍みたいなぼけぼけで一切使う気になれません。
それとHS2のチューナーは従来からあるS-VHS機のチューナーより劣るようで,同じ番組を
エアチェックすると実は HS2(SP) より S-VHS標準が明らかに綺麗に見えます
ただ,LDなどからダビングした画像を比べると HS2(SP)とS-VHS標準が同等という感じです
書込番号:1059043
0点
2002/11/11 13:12(1年以上前)
EPモードって、実際ビデオCDと同等(352x240)ですから、VHS並ですよね。
書込番号:1059385
0点
2002/11/11 16:16(1年以上前)
自分の愛用のビデオデッキはHR-X7はハイビジョン用のヘッドを
使っています、3倍モードでも他の機種の標準モードと変わりません。
HS2のSPモードは大変綺麗と思います、テープ特有のノイズが無いですし。
書込番号:1059641
0点
2002/11/11 18:07(1年以上前)
HS2のEPモードって、そんなに悪いのですか?
私は今、E30を使って、予約番組なんかをEPモードで録画してますが、
そんなに気になるほど悪くはないですよ。
そう思う理由として、以下の3つくらいが考えられるのですが、どれでしょう?
1.E30のEPモードよりHS2のEPモードの方が画質が劣る。
2.今使用しているモニターの画素が荒すぎて、実はE30の画質はもっと悪い。
3.使用している人間の目が悪い。(笑)
HS2への買い換えを考えてますので、この話題はちょっと気になります。。。
書込番号:1059797
0点
2002/11/12 08:48(1年以上前)
HS2とE30の比較ですが、
4.他人に聞こうとするあなたが悪い
同じソースを同じ条件で録画して、同じ条件で再生して「自分で」判断
しないと結論は出ないと思いませんか?
画質の判断なんて、定量的な基準は示せませんから、見ている人の
映像への思い入れ次第で変わるので、人に聞いても気休めにしか
なりませんよ。
書込番号:1061105
0点
2002/11/12 08:50(1年以上前)
ぴかぴかちゅーさん,E30はないので比べようはありませんが,HS2もE30も
おそらく同じ程度の画質ではないかと想像しています。
もしかしてぴかぴかちゅーさんの画面が小さいとか?
我が家は29インチですが,HS2のEPモード並の古いビデオをダビングすると
もちろんそれはひどいものですが,途中のCMカットのため編集モードの小さい
画面(29インチの画面の中で14インチくらいに映っている)で見ると十分に
見ることができます。
もし,TVかモニターの画面サイズが小さいのでしたら大きいので見比べるべきです
保存版をEPで録っているならあとで泣くかもしれません。
書込番号:1061108
0点
2002/11/12 16:59(1年以上前)
rinjiさん
> 同じソースを同じ条件で録画して、同じ条件で再生して「自分で」判断
> しないと結論は出ないと思いませんか?
今それが出来ないから、ここでお聞きしているわけです。
両方持っている人もいるかもしれませんし、気休めでも十分です。
私もHS2を買った後は一時的に両方持つことになるので、
その時は試してみようと思ってます。
銀河HS-2さん
> もしかしてぴかぴかちゅーさんの画面が小さいとか?
そうなのかもしれません。
ちなみに私のTVは10年前の19インチ(sharp)です。
EPモードの荒さも隠す高性能です。(笑)
書込番号:1061762
0点
2002/11/12 23:07(1年以上前)
E20からHS2に買い換えました。以下、モニター:日立29インチフラット画面、ビデオデッキ:東芝A-950SV(10数年前のS-VHS出たての頃の高級機、笑)という環境下での個人的な印象です。
・EPモードだと、HS2はE20より若干荒いような印象を受けます。
それ以外のモードであれば、差は殆ど感じません。
・HS2のEPモードでも、S-VHSの3倍もしくはVHSの標準と同程度と感じています。テープがもったいなくてS-VHS標準では使ってなかったので、こちらは比較できません。ごめんなさい。
・私の主な用途は、ドラマや映画をチェックして、一度見たら消す(面白ければ残す)というものなのですが、このような目的ならばEPモードでも全く支障を感じません。どなたかが書いておられるようなボケボケぶりは、少なくとも我が家では経験しておりません。この問題は、本当に個々人の視聴環境に依存するので、実際やってみないことには全く予想もつかないと思います。
というわけで、よほどマニアックな方でないかぎり画質的にはそれほど不満はないと思いますし、何よりビデオに比べて使い勝手がよい!ので、私は大変満足しておりますが・・・
書込番号:1062330
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2を購入して二ヶ月ほどになります。
その使い勝手の良さ便利さには満足しているんですが
残念なことが一つあります。
それは録画したものをテレビで再生するのとパソコンで観るのでは
画質が大きく異なるという事です。
PVなど小さなものを大量に整理する場合やはりパソコンでないと
不便なのでパソコンにもパナのRAMドライブを増設して環境を整えたんですが。
パナのホームページにもそのような使い方を推奨してるんで
HS2をキャプチャーデバイスとしても期待してたんですがあてが外れました(笑)
具体的にどう画質が変化するかというと全体的に半透明なフィルターをかけた感じで
白っぽくなりテレビで観るような鮮やかなカラーが出ず寝ぼけた感じになります。
色々な編集ソフトなどで画質補正、色調補正など試みたんですが結果が今ひとつです。
どなたか良い解決策をご存知のかたアドバイスを頂けないでしょうか。
0点
2002/11/10 18:33(1年以上前)
テレビの仕様であるインターレース方式とPCのCRTのノンインターレース方式では規格の差がありすぎてかなり難しいのが現状です。
最近のPCのCRTが高精細になりすぎてその差がますます広がっている点も悪い点かと思います。
加えて残像がPCのCRTは多いですのでとても満足出来るようなことは難しいですね。
書込番号:1057908
0点
2002/11/10 23:08(1年以上前)
全体的に半透明なフィルターをかけた感じとのこと。
私はHS2を持っているわけではありませんが、パソコンでテレビやDVD、デジタルカメラの映像などを見るときは、モニターの画質をノーマルモードからハイブライト モード(MOVIE MODE)に切り替えます。多少は、テレビのように色が鮮やかになります。ご参考まで。(切り替えSWがなければ仕方ありませんが、モニターのコントラスト、ブライトネスをやや強調すれば良いかもしれません。)
書込番号:1058358
0点
2002/11/11 05:59(1年以上前)
レスありがとうございます。
Hiroinkobeさんの言われることを何とかソフトで処理しようと頑張って
みてるんですが近頃、限界を感じてます。
玉造さんの言われるようにPCのCRTはテレビに比べて動画の観賞には不向きなようです。
程ほどで満足するのが正解かもしれませんね。
無理に補正かけてもバランスが崩れて余計に酷くなりますから。
アドバイス有難うございました。
書込番号:1058913
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DVD-Rに書き込み後、ディスクタイトルを入れて、停止ボタン(タイトル決定)を押すといつもではないのですが、たびたび電源が落ちてしまうのですが、故障でしょうか?ご存じの方教えてください。
0点
2002/11/11 00:16(1年以上前)
僕のHS1での経験によるとメディアの相性のようです。
特にPrincoが生産したものはどのブランドにおいても出るような印象ですね。
くどい目にやるとちゃんといけるような感じですが、心臓には悪いです。
書込番号:1058490
0点
2002/11/11 00:19(1年以上前)
補足ですが、故障ではないようです。
タダ、あんまりやりすぎるとそれこそ壊す元なのでお勧めしません。
回避するにはディスクのファームウェアがしっかりしたものを使いましょう。
ただしこいつも生産ロットでばらつきがあるのでどこのメーカーが一番とは一概に言えないような感じです。。。難しいなぁ。。
書込番号:1058494
0点
2002/11/15 00:26(1年以上前)
ありがとうございました。ちょっとほっとしました。
書込番号:1066540
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






