このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年10月27日 12:39 | |
| 0 | 11 | 2002年10月28日 22:10 | |
| 3 | 9 | 2002年10月28日 07:23 | |
| 0 | 4 | 2002年10月26日 15:12 | |
| 0 | 4 | 2002年10月26日 16:02 | |
| 0 | 3 | 2002年10月26日 11:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
自分ならこのような選択をします。
コマ送りは絶対必要、リモコンの液晶画面で予約をしたい。購入価格を安くしたい。=>HS1
設置場所が少ない、プログラムを分割したい。デジカメ写真の再生に興味がある。DVD−RAMのカートリッジをつけて使うことがよくある。=>HS2
書込番号:1026986
0点
2002/10/27 06:45(1年以上前)
将来RWが主流になっても(ならないか)
RW→HDDに無劣化コピーができる>HS1に一票。
書込番号:1027228
0点
2002/10/27 12:39(1年以上前)
HS1ってRWが読めるってのは聞いたことあるけど・・・
HDDへ無劣化コピーできるの? マジで?
もちろんVRモードだよね?
書込番号:1027792
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
松下のみ秋(冬)の新製品がでません。でると信じているのですが実際
のところどう思いますか?以前にも書込みがありましたがあるとないの
両方意見があったと思います。
DVDレコ+HDDを購入予定ですが松下には期待をしてます。
個人的にはXS40の編集機能、120GBHDDがOKです。
LAN機能も便利かな。
ただ、ILINK,GRT,プログレが残念なところです。
XS40がでるまで待つつもりなんですがどうなのかな?
0点
HDD+DVD機が、わずか3ヶ月で後継機種が出るとはとても思えないのですが。
書込番号:1026598
0点
2002/10/27 08:01(1年以上前)
他社機が出る前に、どんどん新機種を立ち上げていくという松下の戦略が本物か注目される所ですね、いつ出せば他社機より先んじていると言えるのか?屁理屈に終わるようでは、あのTV番組の意気込みも、消費者の期待もしぼんでしまうでしょうよ、松下さん!・・・すごい!やる気だ!と証明しなければ。東芝に歩ありかも。
書込番号:1027316
0点
2002/10/27 10:52(1年以上前)
Do thinkさんが言っておられますがN○Kで松下の戦略が語られていました。
それが常に新製品を垂直立ち上げを行い市場シェア50%以上取りたいと言う
ものです。
それを実行させるためには今回、新製品を投入しないと最初からつまずくこと
になります。
これ以上言いませんが意地でも出すと思いますが。
やはり、今の所XS40(本命)か77H(対抗)てとこです。
書込番号:1027576
0点
2002/10/27 11:02(1年以上前)
ご希望の機能(iLINKを除く)を搭載した機種は年明けにも発売されますよ。
残念ながら松下ではなく東芝ですが‥
X2の後継機、噂のRDX3です。
これは確定してますので。
あくまでもXS30・XS40シリーズはX1・X2シリーズの廉価版の位置付けですので、もうチョット待ってみては?
書込番号:1027596
0点
東芝はDVカメラを作っていませんから、i.LINK入力は「付けても何に
使うの?」ということになりますし、導入の確率は低いと思います。
書込番号:1027610
0点
2002/10/27 11:49(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
RD−X3ですか。それは楽しみです。
iLINKそれは松下のプラズマTVと連動してハイビジョンを録画したいのです。
条件がいろいろあると思いますけど。(iLINKはTSです。)
ついでにGRTも復活させてほしい。当家では必須です。
とりあえず、DVカメラには使用しません。
書込番号:1027693
0点
DVDレコーダでBSデジタルを録画できる機種は出ないでしょう。
無理に作ったところで、録画時間は20分くらいになってしまいます。
実用性がありません。
書込番号:1028037
0点
↑(i.LINK-TS録画でという意味です。あと容量の問題のほか転送速度は
どうでしたっけ)
書込番号:1028052
0点
2002/10/28 14:26(1年以上前)
先日、松下の営業をしている友人に会ったので、ちょうどこの件について伺ってみました。
現状では、以下のような話でした。
@営業マンには新製品発売の情報は来ていない(10/26時点)
A来月は集中増産月間になっている(品薄状況の打開もある)
B8月に発売したばかりで、半年も経っていない
これらのことから(これまでの経験も踏まえて)、年内の発売はなく、どんなに早くても年明け(年明け早々も可能性は低い)だろうとのことでした。
また、東芝のような「細かい編集機能」は全体の中ではあくまで少数と捉えている感じで、後継機種としては搭載されないだろうということでした(但し、別途高機能機種としてはわからない)。
これは私の推測ですが、DVDレコーダーの普及を促す意味でも、「大衆が購入しやすいイメージ」を意識した戦略を松下は取り、あえて細かい編集機能を搭載しなかったのではないでしょうか・・・。
書込番号:1030162
0点
2002/10/28 20:28(1年以上前)
どこの企業でもそうですが、社内が一番情報が遅く、社外発表であわてるのが本当のところです。松下の営業マンもその口のように思えます。
まだまだ年末まで東芝対松下は楽しめると思います。(^^)
書込番号:1030742
0点
2002/10/28 22:10(1年以上前)
[1030742]Do thinkさんの意見に賛成です。その方が営業マンのお偉い方
ならいざ知らず、(お偉い方でもしかるべき部署に聞かなくてはならないと
思う)通常の方なら逆に知らないのが普通。やっぱN○Kで豪語しているの
ででる確率はぬぐいきれません。
来年までまてばDVDマルチがでるのは間違いないところ。しかし今年ほし
い。もう少しPANAを待ちます。どうせ買えるのは12月だし。
期待してまっせ。
書込番号:1030907
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/10/26 17:21(1年以上前)
おくでさんは、HS2をお持ちではないのですか?
お持ちならそれは取説を見てもわからないということなのでしょうか?
設定自体はそんなに難しい操作ではないので、もう一度よく取説を読まれてはいかがでしょう。
また直にRに焼くのといったんHDDにダビしてからRに焼くのとでは操作が多少違いますから
どのようにしたいのかも書いたほうがレスが付きやすいと思います。
もしもお持ちで無いのなら、パナソニックのサイトで取説がダウンロード出来ますので
お読みになると良いと思います。
書込番号:1025808
0点
2002/10/26 17:23(1年以上前)
HS1って書いてあった。(^^;
でもここはHS2なのに。。。
書込番号:1025810
0点
DMR-HS1でもDMR-HS2でも変わりはないですよ(^^;
書込番号:1026593
1点
2002/10/27 13:45(1年以上前)
取説を読んでも分からないから教えてくださいと、言っているのに。
緑内障なので字がよみずらいのです。だれか 教えてください。
書込番号:1027893
0点
2002/10/27 13:48(1年以上前)
HS1かHS2か迷ったのですが、中の部品はHS1の方がしっかりしている。ながもちすると、店員さんから進められたので、あえて、HS1にしました。
書込番号:1027899
0点
2002/10/27 15:42(1年以上前)
>緑内障なので字がよみずらいのです。
それを初めに書かないと、取説読んでわかるようなことにはレスは付きにくいですよ。
それに直にRに焼くのといったんHDDにダビしてからRに焼くのとでは操作が多少違いますから
どのようにしたいのかも書くと、簡潔にお答えできます。
とりあえず簡単に書きますと、自分で録画ボタンを押して直に焼く場合(VHSから取り込む等)は
DVDを選択して、リモコンのふたを開けたところにある“録画モード”ボタンでモードをSPにして録画。
HDDからダビングする時は、トップウィンドウ→ダビングの後に表示される画面の
真ん中ぐらいにある“録画モード”で選択。
こんな感じでご理解いただけましたでしょうか?
もしもこれでわからなければ、かなり詳しく書かないといけないので
HS1のほうに、直焼きなのかHDD→Rなのか新規で書いてもらったほうが良いかもしれません。
>idealさん
私に対するツッコミでしょうか?
それなら私もHS1ユーザーですからそんなことはわかってますよ。(^^;
ただ、おくでさんがHS1と書いたのに、私がHS2だと勘違いしていたのと
HS1の疑問はHS1に書いたほうが良いのでは?と言う意味で書いたのです。
そんなレス書くならきちんと答えを教えてあげても良いと思いますが。。。
idealさんはこの掲示板の大先生なんだから、あげあしとるのはやめましょうよ。(笑)
書込番号:1028119
0点
2002/10/27 16:22(1年以上前)
まあまあ、花子さんと、idealさん、わたしの愚問のために怒らせてしまってすみませんでした。花子さんの説明でよくわかりました。二人とも今後とも仲良くしてください。私がいけないのです。それともう一つ質問いいですか。HS1にアクセスするにはどのようにするのでしょうか?よろしくお願いします。ちなみに当方60歳なのでパソコン初心者です。
書込番号:1028178
1点
2002/10/27 19:52(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DMR%2DHS1&CategoryCD=2025
↑で行けるかしら?
もしダメなら、このページの一番上の『書き込み』とか『メーリングリスト』とか書いてあるところの
『PANASONIC』をクリックすると上のカテゴリーに行けますので
そこからHS1に行くことができます。
ここは書き込みが多く、すぐにスレッドが流れてしまうので
最近めっきり忘れられた存在のHS1のほうが、いろいろ詳しく説明できますから
またわからないことがありましたらどうぞ。
無事にHS1へ行けたら、お気に入りに登録するのをお忘れなく。
それと、私は別に怒っていませんから大丈夫ですよ。
ideal大先生は私のことなど気にも留めないでしょうから。(笑)
書込番号:1028605
0点
2002/10/28 07:24(1年以上前)
はな子さん、いろいろ教えて貰ってありがとうございました。たすかりました。くれぐれもidealさんとは仲良く文通してください。
書込番号:1029620
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2を購入してから1ヶ月、私は単なるビデオからの買い替え派なので、
テープのわずらわしさから開放されて非常に快適に使用しています。
ここからが質問なのですが、
・PCカードから取り込んだ静止画をDVD-Rに記録する方法とか裏技とかある でしょうか?
というのも、ビデオカメラからDVD-Rにダビングをして、余った領域にその時のデジカメ画像も保存できたらな〜と思っています。
友人の子供たちとの映像なのですが、友人宅のDVDプレイヤーはRAM再生ができないということで、いい方法がないかと思っています。
説明書には、静止画はHDDかDVD-RAMにしかダビングできないと書いてありますので、無理でしょうかね?
アドバイスありましたら、お願いいたします。
0点
2002/10/26 10:47(1年以上前)
私は購入予定の者なのですが、TVでの再生目的ならばデジカメのAV出力使ってスライドショーでRAMに焼くという方法もあるような・・。
書込番号:1025207
0点
2002/10/26 10:48(1年以上前)
あ、RAMじゃなくてRに焼くか・・
書込番号:1025212
0点
DVD-RにJPEGデータを焼いても、DVDプレーヤでは当然見られないので
「デジカメのAV出力使ってスライドショーで-Rに焼く」が
一番現実解でしょう。
書込番号:1025563
0点
2002/10/26 15:12(1年以上前)
入さん、しえらざーどさん、ありがとうございます。
AV出力を使ってやってみます。
書込番号:1025631
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/10/26 08:05(1年以上前)
アナログコピー可の番組なら外部入力端子を使用することにより録画する
ことは可能ですが、XPでもハイビジョン画質にはなりません。
動きの激しいライブをPCMで録画となると平均でハイビジョンの1/3
のビットレートになってしまいますので落胆されるかも。
書込番号:1025026
0点
2002/10/26 12:05(1年以上前)
ワッ太さん有難う御座います。デジタルコピー可の機種は,ありませんか?
書込番号:1025358
0点
ありません。
ハイビジョン放送を録画したとしても、1枚のディスクに
20分くらいしか記録できませんから商品価値がないでしょう。
書込番号:1025482
0点
2002/10/26 16:02(1年以上前)
>デジタルコピー可の機種は,ありませんか?
現状では,テープですが,D-VHSしか有りません。
ディスクは,近い将来登場するブルーレイまで
待たなければいけないでしょう。
書込番号:1025698
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
8ミリビデオで取った映像を、DVDーRで保存したいと思っていますが、HS2とXS30とではどちらが、便利でしょうか。また、画像の劣化が少ないのはどちらでしょうか。
初歩的な質問でもうしわけないのですが、おわかりの方お教え下さい。
0点
2002/10/26 07:54(1年以上前)
8ミリビデオで撮った映像が既に十分編集されていて、録画時間も把握でき
ておられるならばHS2の方が直接DVD-Rに焼けるので処理時間的にアドバ
ンテージがありますが、新たに編集をお考えで画質劣化を出来るだけ抑えた
いということであればXS30を選択された方がよろしいかと。HS2では
HDDで編集したものをRAMでなくRに焼く場合は再エンコードになるの
で少なからず画質劣化が起こります。
書込番号:1025014
0点
2002/10/26 10:49(1年以上前)
ワッ太さん、大変参考になりました。ありがとうございます。XS30にしようかと思っています。
書込番号:1025216
0点
2002/10/26 11:55(1年以上前)
小生は8ミリビデオからダビングする事を考えてX2より直接Rへ焼けるHS2を選んだくち。Rへの追記も大きな魅力だったからね。でも結局HDDで編集、RAMへが基本になってしまったのでどちらでも良かったかも。Rはテレビ番組のバックアップが主。
まあ当時は(と言ってもほんの2ヶ月前)は値段の差が1万円以上あったことなども少なからず影響あったし、今選ぶならXS30になるのかな・・・と思うね。PCカードも使ったことないし。あ、でもDV入力は便利かも知れない。S入力でも画質には大差らしいが、やっぱり便利。
HS2のHDDからでも最高画質でやり取りすれば再エンコはそんなに気にならないかも。それに再エンコにはそれなりの理由もあることもお忘れなく。重要保存はRAMが基本だよ。
さて次回のパナの垂直立ち上げはいつかぁ!?
書込番号:1025334
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






