このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年10月23日 18:26 | |
| 0 | 2 | 2002年10月23日 09:16 | |
| 0 | 2 | 2002年10月22日 23:59 | |
| 0 | 2 | 2002年10月22日 22:32 | |
| 0 | 8 | 2002年10月22日 12:36 | |
| 0 | 6 | 2002年10月24日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
こんばんは。
HS2でファイナライズしたDVD-RをHS2で再生したところ、
画面がグチャグチャになり、最悪再生できなくなったりするのですが、同じ用な症状になる方いますか?
録画したソースは2時間程度の物で、終盤にその症状がひどくなります。
ディスクの外周ってことになるのかな?
使用したメディアがsmartbuyという安物なので、
それが原因かとも思ったのですが、
その異常が出たシーンだけを再生してみたら正常に再生できました。
どうやら2時間続けて再生するとダメなようです・・・・
まったく同じ症状が、2枚のディスクで発生しました。
安物メディアのせいなのか、HS2のトラブルなのか・・・
どうなんでしょうか?
0点
2002/10/23 09:46(1年以上前)
>2時間続けて再生するとダメなようです
読み取り難い部分がうまく読み込めた/読み込めなかった。の差だと思います。
国産メーカDVD-Rで回避。
書込番号:1019045
0点
2002/10/23 18:26(1年以上前)
http://direct.nagase.co.jp/home/Apology.html
私も同じトラブルに見舞われたことがあります。
原因はDVD−Rメディアでした。
上記URLを参考にしてみてください。
書込番号:1019757
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
初めて質問させていただきます。
失礼がありましたら申し訳ありません
先日、自宅のAV環境を最新のものに変更するために、
以下の機器を購入いたしました。
TH-36D30(TV)
DMR-HS2(DVD&HDD:VR)
DSP-AX1300(AVセンター)
TVを除き本日届きましたので、
設置前に取扱説明書を見ていたのですが、
HS2の取扱説明書P17(テレビなどと接続する)のところに、
「ビデオカセットレコーダーやセレクター経由でTVと接続
しないでください」とありました。
私は、
(映像)HS2-D端子ケーブル-AX1300-D端子ケーブル-D30、
(音声)HS2-光ケーブル-AX1300
のように接続しようと考えていたので、
もしかすると、この接続ができないのでと思っています。
そこでご質問ですが、HS2-AVセンター-TVでの接続(映像)は、
可能でしょうか?
知っていらしゃる方がいましたらよろしくお願いします。
0点
2002/10/22 23:27(1年以上前)
全く問題ないですよ。
入力信号を処理する機器(ビデオとか)に問題が発生するもので、アンプは
単なるチェンジャー代わりにすぎませんから(入力信号をそのまま出力)。
ちなみにAX1300はコンポーネント×2・D端子×2の計4系統のD入力を持っていますので、出力機器4:入力機器(TV)1の接続が出来ます。
私もAX1300を持っていますが、選んだ理由がその点でした。
書込番号:1018277
0点
2002/10/23 09:16(1年以上前)
さっそくのご回答ありがとうございます。
今週末にでも、設置して見たいと思います。
書込番号:1019010
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2を購入しましたが、大変便利な機械で、Hi−8テープのDVD化や、テレビの録画にフルに使っています。
ただ、プレイリスト編集をやっていて、時々、早送り、巻き戻しのボタンが、突然マーカースキップの機能に化けてしまうことが、3度ほど起きました。いったん、プレイリスト編集を抜けて、再度編集に入れば、正常に戻りますが、非常にうっとうしい状況です。
皆様のHS2では、同様の症状はありませんでしょうか?
0点
2002/10/22 06:22(1年以上前)
私はプログラム分割の所で一回なりました。
って言うか、初めて分割しようとした時にそういう状態になったので「え〜プログラム分割って早送り/巻戻しできないの〜」とか思ってしまった。
その後、別のプログラムでプログラム分割するとちゃんと早送り/巻戻しできたので「変だな〜」と思ってました。
同じ現象?なのかな?
書込番号:1016687
0点
2002/10/22 23:59(1年以上前)
HS2使用歴2週間さん、どーもです。
同じ症状だと思います。やっぱり、私以外にもいらっしゃったんですね。
他にも、一度、いつの間にか、プレイリストが壊れているのを発見したこともあります。
松下では、不具合を認識しているのか、電話で確認してみるかな・・・
書込番号:1018351
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
ビクターのHV-28Z8というアナログハイビジョンテレビから内蔵のBSチューナーとDMR-HS2をS-Videoで接続(L1またはL3)してハイビジョン番組をHDDに録画しようとしたのですが、録画ボタンを押すと映像が流れてしまい、最後にはブラックアウトして録画できなくなってしまいます。チューナー→HS-2→TVとスルーしているときは映像は乱れません。チューナーとHS-2の間にノイズキャンセラーを入れて4:3にスクイーズすると問題なく録画できます。マニュアルにはHDDおよびRAMにはワイド画面での録画が可能なように書いてあると思いますが、みなさんのところでは問題なくできていますでしょうか?ひょっとして故障?それともそういう仕様なのでしょうか?
0点
2002/10/22 05:47(1年以上前)
AVセレクタはなんですか?
S端子で統一してください
書込番号:1016655
0点
2002/10/22 22:32(1年以上前)
銀の車輪さん、Resありがとうございます。
私の文章が拙くてうまく伝わらなかったようで、済みません。
>AVセレクタはなんですか?
AVセレクタは使用しておりません。
>S端子で統一してください
S端子でTV(内蔵チューナー)とHS-2をダイレクトに繋いでいます。
具体的にはTVのモニター出力S端子とHS-2入力S端子(L1 or L3)を繋ぎ、 HS-2の出力(S1)をTVの入力端子にS-Videoで接続、内蔵BSチューナーを独立させ(ビクターでは「BSジャック」と呼んでいるようです)てHS-2に録画しようとしたのです。以前、Hi-8ビデオデッキで録画していたときはこの方法で問題なく録画できていたのです。勿論、ビデオの側でレターボクスまたは4:3スクイーズに変換されてはいましたけど。
書込番号:1018201
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
とっても初歩的な質問で恐縮なのですが・・・
VHSデッキでも、今まで通りに地上波を録画ができるようにHS2と接続をしたいのですが、どのようにするのがベストですか?
よろしくお願いします。
0点
2002/10/21 19:02(1年以上前)
VHSデッキにも、DVDプレーヤーにもアンテナ入力とアンテナ出力端子があるので、それらを数珠つなぎに接続すれば問題ないと思います。後段ほど信号は劣化しますが、普通の人には解らないでしょう。
書込番号:1015587
0点
2002/10/21 19:08(1年以上前)
ゆきちっくすaさん、早速のレスありがとうございます。
早速、やってみます。^^
書込番号:1015600
0点
2002/10/22 00:51(1年以上前)
>ゆきちっくすaさん
数珠つなぎって
アンテナ−HS2−VHS−TV または
アンテナ−VHS−HS2−TV ってことですよね?
確か過去レスで、テレビかデッキの性能によっては
きちんと映らないと書いてあったのを見たような気が。。。
X2のところだったかな?気のせいだったらすみません。
それよりも壁のアンテナ端子?に挿してふたまたにする部品が
家電量販店で500円ぐらい(もっと安いかも)で売っていますから
それで分配したほうがいいと思います。
図にするとこんな感じです。
┌ HS2−TV(ビデオ1)
アンテナ−┤
└ VHS−TV(ビデオ2)
これで普通に両方で録画出来ます。
もう見てないかな。
書込番号:1016395
0点
2002/10/22 00:52(1年以上前)
ズレてしまった。。。(^^;
書込番号:1016399
0点
2002/10/22 01:03(1年以上前)
ちょっと誤解されそうな図なので付け加えますと
通常見るテレビ映像はどちらか一方のアンテナ出力を使い
上の図でビデオ1、ビデオ2に繋がっている線は映像出力と音声出力の
ケーブルです。
度重なる書き込み、失礼しました。
書込番号:1016423
0点
2002/10/22 02:09(1年以上前)
はな子さん、図まで入れてくれてありがとうございます。^^
>通常見るテレビ映像はどちらか一方のアンテナ出力を使い
>上の図でビデオ1、ビデオ2に繋がっている線は
>映像出力と音声出力のケーブルです。
ということは、アンテナは分配機を使ってそれぞれのデッキのアンテナ入力へ、HS2→TVにはアンテナ入力と映像&音声入力、
VHS→HS2へは、外部入力端子を使うと言うことで良いのでしょうか?
書込番号:1016519
0点
2002/10/22 04:38(1年以上前)
そうです。なんか私の説明よりも簡潔に書いてありますね。(^^;
VHSテープをDVD化したりするなら、VHSからHS2へは外部入力で繋げばOKですし
HS2→VHSにしたい時は逆にするだけです。
ただ、HS2のチューナーはあまり良くないとのご意見もありますので
TVへのアンテナ接続はお好きな画質のほうで良いと思います。
私の場合は、もう1台がHDD+VHSなのでその映像もTVのビデオ2に出力し
尚且つHS1(HS2はもってないんです^^;)とも双方向で繋げています。
ですから背面の入出力端子にはほとんどケーブルがささっていて
もうどれがどこに繋がっているのかわからない状態になってます。(笑)
また、アンテナを分配するパーツはいくつか種類があったと思います。
うちは電波の状態も割と良いほうなのでいちばん安いものを使っていますが
ブースター付きなどの高性能なものもあると思いますので
状況に応じて選んでみてください。
書込番号:1016606
0点
2002/10/22 12:36(1年以上前)
はな子さん、ご丁寧にありがとうです!!^^
ただ、仕事が激務状態でHS2をさわる時間がないのです・・・(泣)
今週末までがまんします(笑)
書込番号:1017081
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
既出の質問の場合は、すいません。
HS2で、HDDに録画した番組を、コマーシャルカットして、
DVD-Rにダビングすると、所々シーンが止まってします。
しばらくすると動き出すのですが、こう言う物なのでしょか?
録画モードは、SP
メディアは、Maxellの物です。
解決方法がありましたら、お教えください。
0点
2002/10/22 08:46(1年以上前)
CMカットなどのカットした前後ではなくて,途中が止まるのでしょうか?
書込番号:1016807
0点
2002/10/22 18:44(1年以上前)
銀河HS-2さんありがとうございます。
そうです。CMカット前後で、
静止画になるような感じなんです。
書込番号:1017657
0点
2002/10/23 01:30(1年以上前)
HS2のプレリリースでは、シームレスダビングが出来ると紹介されていますので、出来る筈ですが、出来ない場合には、邪魔くさいですが、プレイリスト作成にてCMカットをしてダビングすると、シームレスダビングと同じ様に成ると思います。
一度、DVD-RAMで試してみてください。
また、DVD-Rに録画してしまったものは、シームレス再生と言う設定(初期設定)にすると、シーンがスムーズに繋がる様になりますが、繋ぎ目数秒手前から音声が、フェードイン(音声が段々小さくなる)しますので、繋ぎ目付近まで音声が入っていると、その部分が、聞き取り辛く成ります。
上記のように、故障でも、録画モードでも、メディアの所為でも有りません。
書込番号:1018630
0点
2002/10/23 08:37(1年以上前)
HM-HDS4さんありがとうございます。
プレイリストを作ってCMカットをすると良いのですね。
とりあえず、故障じゃないことが解って安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:1018978
0点
2002/10/23 13:39(1年以上前)
念のため設定が「シームレス再生」になっているかどうかは確認しておいてください。
ちなみに私は音声が切れる方がいやなので「シームレス」は「切」にしています。
もちろんCMカット部分で1〜2秒止まっていますが,どちらがいいかは好みの問題でしょう。
書込番号:1019346
0点
2002/10/24 11:43(1年以上前)
銀河HS-2>ありがとうございます。
そうですね、確かに音声がおかしくなるのも
困りますよね。
書込番号:1021244
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






