このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年9月10日 12:55 | |
| 0 | 1 | 2002年9月10日 04:04 | |
| 1 | 2 | 2002年9月7日 22:31 | |
| 0 | 0 | 2002年9月6日 09:33 | |
| 0 | 2 | 2002年9月6日 09:27 | |
| 0 | 2 | 2002年9月10日 04:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2を購入しようと思っているものです。
かなりのビデオテープ(ベータ含む)があり、整理しようと思っています。
一番リーズナブルな整理方法はどのような方法、モードでしょうか。
自分の頭の中では、
1 とりあえずテープからハードへのダビング
2 それらの内容を早送り等でCKして必要な部分をマーク(?)
3 マーキング(?)した部分をDVD−Rにコピー。
こんな感じでしょうか。実体験を踏まえアドバイスをお願いします。
0点
2002/09/06 20:08(1年以上前)
A.1
1 とりあえずテープからHDDへダビング。
2 プログラム分割で必要な部分の切り出しをする。
3 ダビングリストで必要な部分のみDVDにダビング。
もしくは
A.2
1 とりあえずHDDにダビング。
2 不必要な部分を部分消去で削除。
3 残った必要な部分をDVDにダビング。
A.1の場合はダビングしたプログラム毎にプレイリストで個別に再生できます。
A.2の場合は最終的に残るプログラムは1つです。
現実にはA.1とA.2の併用でしょうか。
テレビ番組を録画した物の整理なら、まず番組毎にプログラム分割、
その番組内のCMは部分削除といった感じ。
書込番号:928210
0点
2002/09/07 21:27(1年以上前)
DVD−Rにダビングしてファイナライズすると指定したマーカーが
無効になります。
アニメや音楽物など指定した位置をマーキングしようと思ったら、
プログラムに分割しないといけません。
例えば、アニメOPをプログラム1、Aパート、Bパート、EDを
それぞれプログラム2、3、4といった感じになります。
こうしておけば、スキップで次の位置に飛ぶことができます。
で分割のやり方ですが、色々試した所プレイリストを作成して
ダビングするのが一番です。
ABにニ分割すると、Aの末尾のフレームが最悪14フレーム無くなる
場合がありますし、部分削除をしても同じ事が起こることが有ります。
プレイリストならそう云った事がまず有りませんし、分割に失敗しても
元の映像は加工してないので安心です。
分割の精度はほとんど誤差0フレームで編集できますが、再生中、
分割した所で0.何秒かポーズをかけたようになります。
これが人によっては「絶対我慢できない」事がありますので注意して
下さい。
書込番号:930226
0点
2002/09/07 21:48(1年以上前)
すいません。
ペヤングセブンさんの記事の内容を良く読まずに返信してしまいました。
マーカーや編集の質問ではなかったですね(^^;。
ペヤングセブンさんに言ってる内容がプレイリストを使ったダビングに
相当します。 なので、そのイメージで間違いないです。
上の記事は編集に関してのものです。直接関係ありませんが参考に
して下さい。
書込番号:930278
0点
2002/09/10 12:56(1年以上前)
皆さんありがとうございます。参考になりました。
書込番号:935099
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DMR-E30 に続いて DMR-HS2 も買ってしまいました。
便利さにもうまいっちゃいます。
色々試しているところなのですが、コピーワンス番組のRAM<->HDD移動
でようわからん機能が...
(1) コピーワンス番組AをDVD-RAMに録画
(2) AをDVD-RAM->HDDに複製可能(ただし再生不可なA'となる)
(3) A'は HDD-> DVD-RAM の移動・複製不可
(3) を許すと、コピーワンス番組をいくつも複製できることになっちゃうので、「不可」なのでしょうが、ようわからんのは、(2)の機能。
これ、事実上、何の役にも立たないゴミデータをHDD上に置くだけなんですよね。なんで、最初から (2) を不可にするか、または
(2') AをDVD-RAM->HDDに移動可能
(3') AをHDD->DVD-RAMに移動可能
と言う実装にしなかったのでしょうか...
0点
(2)で再生不可能なA'になるとおっしゃっていますが、DVD-RAMに録画した時点
でA'になっていると思います。
これは、当然DVD-RAM DISC上のCPRMキーでは再生できますがHDD DISK上のCPRM
キーでは再生できません。
DISCからDISKへは、パソコンで言うところのファイルコピーですから何も考え
ずにコピーできるのでしょう。ただし、これではCPRMキーが合いませんから、
DISKにダビングされた後は再生できません。
一方、DISKからDISCの方ではコピーワンスプログラムのダビングにはCPRMデコ
ード再生して、DISCの方のキーに合わせてエンコード録画しなくてはなりませ
んが、DISK上のプログラムは最初のDISCのCPRMキーでしかデコード再生できな
いので、ダビングできないのではないのでしょうか。
つまり、「そういう風に実装した」のではなく、「実装したらそうなった」の
ではないかと思います。
書込番号:927817
1点
2002/09/07 22:31(1年以上前)
なるほど...規格から理詰めで考えると当然そうなっちゃうのですか。
うーん、ちょっとした並べ替え程度に使えれば、と思ったのですが
残念です。
書込番号:930368
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2でDVD-Rをファイナライズ後、PCのDVD-ROMドライブで再生できました。 TMPGEncでDivX使ってAVIへと考えているのですが、どのようにすればよろしいですか? Rでいけますか? 以上初心者ですみません。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
質問なんですが
1、出力1または出力2からL1に直結する。
2、HDDモードでL1から録画開始。
3、DVDモードで再生。
すると
1、意味ない。
2、壊れる。
3、叱られる。
どれですか?
0点
2002/09/06 09:23(1年以上前)
4、動くけどコピーガードはかかる。
ではないかと。但し、録画画面を見るとループするので駄目。
書込番号:927504
0点
2002/09/06 09:27(1年以上前)
HS1での私の経験です。HS2でも変わらないと思います。、
1 コピー禁止のDVDでは録画できません。したがって意味ないor叱られる。
2 DVD-RAMでは意味無いかな?(高速ダビングの方が良いのでしていません)
3 自分で録画したDVD-Rでは、HDDにバックアップできました。
書込番号:927510
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/09/05 16:57(1年以上前)
DVD-RAMは一般のDvdプレーヤーでは無理です。
RAM対応のDvdレコーダーでしたらば再生可能
パナソニックの場合 HS1 HS2 E30 E20 E10など
レコーダーでない場合は, DVD-RP91 LA95 LV65など
DVD-Rで録画の場合ファイナライズという処理をした後でしたらば
ほとんどのDVDプレーヤーで再生可能ですよ。
書込番号:926578
0点
RAM再生対応プレーヤーもあります。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020909-4/jn020909-4.html
書込番号:934680
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






