DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォトCDの再生について

2002/08/28 10:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 叡智S2さん

カメラ店で作ってもらったフォトCDを再生したら、
PCカードにデータがありません・・・のような
メッセージが出ました。
もしかして、HS2にはフォトCDの再生機能は無いのでしょうか?

書込番号:913457

ナイスクチコミ!0


返信する
じょじょぜぜさん

2002/08/28 13:37(1年以上前)

もしかしてと言うか...
説明書にあるとおり、使用できません。

書込番号:913661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/08/29 01:16(1年以上前)

取り説12ページに「対応していないディスク」として載っています。

書込番号:914814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD異音

2002/08/27 21:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

発売前の7月下旬に購入いたしました。
すでにHDDから甲高いモーター音が…。
購入時はこんな音してなかったような。
夜中は非常に気になります。
ご使用なられてる皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:912665

ナイスクチコミ!0


返信する
かっとし(職場)さん

2002/08/28 11:01(1年以上前)

私も先日からHDDの音が大きくなってきた現象が発生したので、先日販売店に連絡しました。
販売店は送っていただければ、症状を見て新品と交換していただけるとの事でした。

623さんも販売店に相談してみてはいかがでしょう。
当方交換後も再度症状が発生するなら、HDDを自分で交換してみようかと思っております。

書込番号:913482

ナイスクチコミ!0


スレ主 623さん

2002/08/28 17:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
過去の書き込みを見るとユーザーでのHDD交換は
リスクがあるようなので、お気をつけて。
HDD内にファームウエアの書き込み領域もあるようですし。
無償期間中に交換してもらう事にします。

書込番号:913988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

非常に悩んでます

2002/08/27 11:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 hiraiwaさん

最近、D-VHSテープが場所を占領してきたのでいったんHDDに保存しDVD-RAM or DVD-R or CD-R(パソコン)に映像を保存しようと考えているしだいですが sonyのパソコンでTV番組をHDDに保存するのとDMR-HS2のような専用機で記録するのではどちらが映像・音質に関して優秀ですか?大変気になっています。私にどちらを購入したほうがよいか皆さんの意見をお教えください?(ちなみにおもに録画しているのはskyperfectの映像ばかりです)

書込番号:911858

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/27 12:38(1年以上前)

>DVD-R or CD-R(パソコン)に映像を保存しようと考えているしだいですが 

CD−Rへの保存もお考えなら、バイオが良いとおもいます。録画された番組によって使い分けを考えておられるなら、CD−Rへの記録ができる方が便利です。バイオならCD−RにビデオCD・miniDVD・MPEGのまま、などいろいろな書き込み方法も選べます。
DMR-HS2の録画映像を見たことが無いので比較はできませんが、バイオの録画映像もきれいだと思います。

書込番号:911912

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/08/28 08:09(1年以上前)


CBRがVBRより優れているとは思えませんけど。
それ以前に「見たことも無い」で比較するのはやめようね。

書込番号:913296

ナイスクチコミ!0


arielさん

2002/08/28 10:03(1年以上前)

私もpcと hs2の二股ユーザーですが、単純に「いやみがしない画」という点でHS2はpcのエンコードより優れていますね。
贅沢にキャプチャーしてTMPEG有料版等等で圧縮してDVDにするんですが、スペック的に劣っているHS2の方が見た目はいいですよ。

ちなみにHS2はSP録画→D端子・DX550。
キャプチャはカノップです。

書込番号:913408

ナイスクチコミ!0


LUXMANさん

2002/08/28 17:28(1年以上前)

HS2の性能が劣っているというのは何を基準に比較してるのですか?

書込番号:914012

ナイスクチコミ!0


HS2のほうが便利さん

2002/08/28 17:50(1年以上前)

D-VHSからsonyのパソコンにはどうやって取り込んでいます?
sonyのパソコンとD-VHSをどのよう繋いでいるかで話は変わってきます(アナログキャプチャ、DV<MS、カノプ、MATORX>、D-VHSのI-LINKキャプチャ、バイオ搭載のMPEG2ボード)

sonyのパソコンTV番組をHDDに保存したものってD-VHS比べててどっちが映像・音質に関して優秀ですか?
またそれをPCのモニターで見るかTVで見るのか

DVDかCD-Rに一枚につきどの位の時間で収めるつもりなのかがわからないと比べられない、映像・音質はビットレートにより変化するのでこれが決まらないとなんともいえないです。

とりあえずHS-2にダビングするのでしたらD-VHSより画質は落ちます。(再エンコと同じ)

SPでの画質はarielさん同じような仕様で、できたものを見比べてもたいして変わないが気がしますが
それにPCで作ると時間がかかるしPCの形式にするとTVでみるのが面倒くさい。
普通に使い勝手を考えるとHS-2がいいのでは

>HS2の性能が劣っているというのは何を基準に比較してるのですか?

PC上でTmpegencですごい手間をかけて作るとHS-2よりきれいなものができる場合がある

書込番号:914055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/28 22:11(1年以上前)

沖せんちょさん、LUXMANさん、自分のレスについてだと思われるレスですが、比較はしてませんよ。ただ『パソコンの方のメリットだけ』を書き込んだだけですから。文章の中にHS2がパソコンより劣るなんて何処にも書いてませんし劣るとは思ってません。僕の書いた文章の何処をどう読めばそのようなレスを付けれるのか、不思議だ。

書込番号:914490

ナイスクチコミ!0


ぱなぱーなさん

2002/08/29 01:44(1年以上前)

VAIOとHS2の両方を使っていますが,細かいことをしたいならパソコンのほうがよいと思います。でも,便利さではHS2だと感じています。私の場合はHS2でRAMに録画してPCにつないだ外付けDVD-RAMドライブで編集などをしています。多分コレがいちばん楽じゃないかな。

もうすぐVAIOの秋モデルが出そうですが,どうやらRX改めRZなる完全な新型がでてくるようです。うわさではキャプチャーボードなども変更されるようです。DVDに直接書き込みできるようになっているかもしれません。もしそうならかなり便利ですね。おそらくVBRには対応してくるんじゃないでしょうかね。

それと,DVD-RAMでもDVD-RでもどちらでもよいというならRAMのほうがデータの信頼性が高いといわれているのでRAM保存がよいかもしれませんね。

書込番号:914863

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiraiwaさん

2002/08/29 09:08(1年以上前)

接続方法でかなり映像・音声は違ってくるのでしょうか?
iLINKorD端子orビデオ端子いろいろありますがどれが一番優秀でしょうか?
(多分ビデオ端子が一番しょぼいとおもいますがどうですか?)
いま、skyperfctvのデッキとD-VHSはiLINKで接続しています。
ちなみにsonyのvaioとiLINKでD-VHSを接続し映像を転送することはかのうでしょうか?

書込番号:915186

ナイスクチコミ!0


HS2のほうが便利さん

2002/08/29 17:03(1年以上前)

>iLINKorD端子orビデオ端子いろいろありますがどれが一番優秀でしょうか?

出力するTV・アンプなどによって変わるのでわからない
スカパーチューナーでS端子で繋ぐよりコンポジットのほう良いという方もいるので

>ちなみにsonyのvaioとiLINKでD-VHSを接続し映像を転送することはかのうでしょうか?

sonyのvaioではわかりませんが汎用のIEE端子とD-VHSでつながった方がいるので色々探してみては D-VHS キャプチャ

書込番号:915729

ナイスクチコミ!0


arielさん

2002/08/30 10:29(1年以上前)

>汎用のIEE端子とD-VHSでつながった方がいるので色々探してみては 

windowsXPを使えば以外なほど楽に可能です。
以前に勤めていた会社に教えた所、かなり良好な画質でキャプチャできていると言っていました(放送関係です)。

直リン規制もりますので公表は控えますが、ネットでバリバリ検索してみてください。

書込番号:916810

ナイスクチコミ!0


S-Sさん

2002/08/31 00:41(1年以上前)

>skyperfctvのデッキとD-VHSはiLINKで接続しています。

スカパーのチューナーとD-VHSがiLinkで接続されてるって事ですか?
それをPCでiLink経由で取り込むのは不可能だと思いますよ。
スカパーは全部5C-DTCPによる暗号化がされていてWinXPだろうが何だろうが取り込み出来ません。

DTCP対応のボードが必要ですが、民生用に市販はされていないと思います。

後、HS2とD-VHSのiLink接続でのダビングも流れるフォーマットが違う為、不可能です。

書込番号:917776

ナイスクチコミ!0


S-Sさん

2002/08/31 00:46(1年以上前)

訂正:NECのでDTCP対応と思われる、パソコンが出てますが録画した映像をPC上でソースとして使えるのかどうかは分からないので上記の様に書いてます。

書込番号:917784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイナライズ後に再生不可

2002/08/27 09:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 Terraziさん

先週通販で91800で購入しました。
DVD−Rで2時間モードで録画した後に、
ファイナライズ終了後、トレイから出そうとしたときに、
「U11」と表示されBYE電源オフになりました。
イジェクトボタンでディスクを取り出し、
再度トレイに入れ再生させたのですが、
やはり「U11」→BYEで再生できませんでした。
そのディスクはプレステ2で再生出来ず、
PCでは再生ソフトによって再生出来たり出来なかったりでした。
ちなみに使用したメディアはマクセル製です。
メディアの相性の問題ですかね?

書込番号:911696

ナイスクチコミ!0


返信する
けろっくさん

2002/08/28 06:14(1年以上前)

わたしもU11が一度だけでたことがあります。
どういうエラーの意味か気になりますね。

私の場合もファイナライズ後にでたのですが、
ファイナライズ前に、メニュー?のことをい
ろいろ書き換えたりしました。しかもメディ
アにいっぱいいっぱい、ぎりぎりの容量まで
書き込んだあとに。
 一応注意点としては、
(1)メディアにいっぱいいっぱいまでは書き込まない。
(2)メニューをあまりいらわない

ということを心がけています。2回目の
U11はでていません。

書込番号:913230

ナイスクチコミ!0


スレ主 Terraziさん

2002/08/28 09:21(1年以上前)

U11はマニュアル見るとメディアが汚れてるとか傷がついてるとか
とあります。ファイナライズ前は再生できていたからそれは無いはず。

(1)メディアにいっぱいいっぱいまでは書き込まない。
(2)メニューをあまりいじらない

たしかに2時間モードで2時間近くまで録画してましたし、
メニューのフレームを変えてみたりとかしてました・・・
レコーダーの機能を普通に使っているのに読めなくなるなんて、
ファイナライズの機能自体に問題でもあるのかな・・・

書込番号:913352

ナイスクチコミ!0


けろっくさん

2002/08/28 18:36(1年以上前)

Rって、けっこうギリギリのメディアだと思うので
すよ。基本的には1回しか書き込めないし。そういう
意味で、書き換えとかは不適合なのかなと思ってます。
もちろんパナのバグという展開もありえましようが、
あまり無茶はしないことだと思ってます。

#だいたいRを100くらい焼いたのですが、結局
 U11は、上記のことをした1回だけでした。
 なのでやはりうえの2つのことは、必要事項なの
 かなーと。

書込番号:914116

ナイスクチコミ!0


スレ主 Terraziさん

2002/08/29 09:06(1年以上前)

けろっくさん、ありがとうございます。
一応パナのお客様相談のメールをだしてみました。
メディアのメーカーを変えてみたり
もっといろいろR作成をしてみる・・・
あとは経験かなと思いました。

書込番号:915182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画質劣化について

2002/08/27 07:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 オカちんぽんさん

みなさんこんにちは
過去ログをみてもいまいちよくわからなくて
あってるかどうかだけでいいです。すみません教えてください!

(1)SPでHDDにとって編集後、DVD−RAMに「高速」でダビングしたものは、同様に「SP」でDVD−RAMにダビングしたものより、再エンコしないため画質が上回る。

(2)SPでHDDに撮って編集後、「高速」でDVD−RAMにダビングしたものと、「FR」でDVD−RAMにダビングしたものとでは、「高速」は再エンコしないため、「高速」の方が画像がよい。

すみません先輩方教えてください。

書込番号:911567

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/08/27 08:18(1年以上前)

一般的にはそうですね。
(過去に一度だけ、そうとは限らない場合があると報告がありました。)

書込番号:911600

ナイスクチコミ!0


スレ主 オカちんぽんさん

2002/08/27 20:56(1年以上前)

ありがとうございました。
FRって長い番組をコンパクトにおさめるためにはいいですが、2時間以内ならSP使った方がいいみたいですね。

書込番号:912574

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/08/29 13:46(1年以上前)

SPモードより高いレートを使わないなら、そうでしょうね。

書込番号:915463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画時間

2002/08/27 02:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 かいえぬさん

説明書読んでてよく分からなかったのですが、
説明書の「録画」の項目を見ると1番組最高6時間まで録画可能
と書いてありますが、「予約録画」の項を見ると、特にそのような記述がなく
ためしに予約録画画面で8時間の録画予約を入れましたが出来ました
コレは予約録画ならば出来ると言う事なんでしょうか?
もしやはり予約は出来るが6時間で切れると言う仕様の場合、
6時間を越える番組を予約するのに良い方法ってありますか?
教えてください。
ちょっと8時間の番組を取りたいもので…

書込番号:911367

ナイスクチコミ!0


返信する
HS1よりはいいと思うよさん

2002/08/27 03:17(1年以上前)

予約設定は出来ますが、6時間単位で次のプログラムになります。
従って、6時間毎に切れます。

切れ目で数秒くらい欠落しますので、連続8時間の場合、予約をしておいて、
録画開始2時間後から6時間後までの間のCMで、TimerRECボタンを押して
予約録画停止し、再度TimerRECボタンを押して予約再開するのがいいです。
こうすると、切れ目をコントロールできます。

NHKの場合には定期的にニュースが入るのでそのタイミングで。
完全に切れ目無し8時間ぶっ通しなら、X1/X2を買い増ししましょう。

書込番号:911422

ナイスクチコミ!0


スレ主 かいえぬさん

2002/08/27 19:25(1年以上前)

ありがとうございました
今まさにその動作を行って、本体のタイムカウントがリセットされたのを確認しました。
連続で取れれば良いんですけどね。
普通無い事ですから満足してます。
ありがとうございました。

書込番号:912434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング