DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ZAZA-PONさん


はじめまして。

TOSHIBAのX2の掲示板の[907285]でも同様の質問をしている者で
すが、聞いているうちにRD-X2よりもHS2のほうがいいように思え
てきたため、HS2の掲示板にて質問させてください。

デジタルビデオカメラ(VictorのDVP7)からHS2に映像を取り込
んで、使いたい場面だけをくっつけたり、簡単なタイトルを入れ
たりするような編集をし、デジタルビデオテープに戻す……とい
う作業をしたいと思っています。

質問1.上記のような使用法をメインにこの機械を使うとすれば、
X2とPanaのHS2のどちらが”つかえる”のでしょうか?
質問2.HS2では、画面を2分して、別の画像を流すように編集で
きる…という記載がどこかにあったような気がするのですが(違
ったらすみません)、できるのでしょうか?また、視覚的に面白
く凝った編集(エフェクトやテロップ)や、アフレコ編集はでき
るのでしょうか?

おわかりの方、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致
します。

書込番号:908311

ナイスクチコミ!0


返信する
どうでもいい話さん

2002/08/25 11:50(1年以上前)

X2の掲示板にも書かれていますように、民生のDVDデコーダーでは、
いっさい出来ません(当然HS2も同じ)。
質問1,2は、出来ませんので、こういうことは、PCで行って下さい。

同じような質問は、やめて下さい。

書込番号:908575

ナイスクチコミ!0


数式X132さん

2002/08/25 12:58(1年以上前)

japoさんwrote:
>「いちいち同じ質問をするな」というのは大人げない。

X2のところで同様の質問をされていて、そこで既に回答が
得られている(しかも本日付で)のに又同じな質問を書かれている
からです。

良く見られる「過去ログを・・」とは違います。

書込番号:908664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/08/25 14:40(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2025
で見るとDVDプレーヤ関連が一覧できます。
ここの掲示板は実は機種毎ではありません。
1つの掲示板を「自動的に機種絞込検索をして表示」しているだけです。

書込番号:908798

ナイスクチコミ!0


チャシャさん

2002/08/26 02:32(1年以上前)

>同じような質問は、やめて下さい。
「掲示板の使い方」を読めば・・・、というかネットでは至極当然の反応ですね
ここも含め、多くの掲示板では悪戯にスレッドを増やさないというルールが
あります。
これには、常用している人や、後に来た人にも見(検索し)易くするという
工夫です。
ネットは限られた資源なので、皆有効に使いたいのですよ。。。

それとjapoさん
「初心者」の3文字は書かない方がいいですよ



ネチケットやマナーが崩れると、こんなトコ↓で引きあいに出されてしまう
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/
いと悲し

書込番号:909701

ナイスクチコミ!0


よしちゃんさん

2002/08/26 20:43(1年以上前)

客商売の対応が親切なのは当然。
米国なら客のクレーム一発でクビだよ。

書込番号:910797

ナイスクチコミ!0


だれだっていいの?さん

2002/08/27 18:55(1年以上前)

初心者にまっさきに噛み付くのが初心者。

書込番号:912399

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/08/28 01:48(1年以上前)

japoさん
その店員はあわよくばゴルフセット一式をその人物に売りつけることができるのではないかと
考えているので丁寧に教えてくれるのは当然のことです。

われわれはこの掲示板で情報交換しあうことに特に対価を求めているわけではありませんので
そのような「親切とやら」を第一に求められるのであれば、購入された販売店とか、メーカーの
顧客相談窓口でお問い合わせください。

>にこにこ教えてあげる楽しみのある世の中のほうがベターでしょうね
残念ですがサーバ容量などに上限のあるネット社会ではBADです。

そもそも最初のレスで、どうでもいい話さんは質問にきちんと答えて下さってます。

書込番号:913055

ナイスクチコミ!0


エース1さん

2002/09/02 14:35(1年以上前)

というわけなので日本の構造改革は実現しません!

書込番号:922157

ナイスクチコミ!0


エース1さん

2002/09/02 14:54(1年以上前)

大体噛み付く人って決まってるね。皆さんはこんな人たちですか?
http://www1.odn.ne.jp/kumasanhouse/movement/sinbun_yomitai/column_01.html

書込番号:922176

ナイスクチコミ!0


どこかで見たなさん

2002/09/05 13:13(1年以上前)

>エース1さん
老人は社会で無責任に振舞っても良いと言いたいんですか?

書込番号:926343

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/09/07 00:02(1年以上前)

最近重いなーと思ってたらこんなお知らせが一番上に出てました。

>※掲示板へのアクセス・書き込み数が増加しており、サーバーの処理が追いつかず
>エラーとなる場合がございます。
>現在対策として、過去の書き込みの移行作業を行っております。
>一時的に2001年8月31日以前の書き込みが閲覧出来なくなっており、
>ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承ください。

もう終わったスレなので蒸し返すのもなんですが、こういうこともあるので
繰り返しの質問やマルチスレッドは少ないほうがいいと思います。(ジョーシキですけど)
それに利用者の了解もなしに勝手に過去ログを切るようなシスオペはふつうはいないですよ。

書込番号:928620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスクについて

2002/08/25 02:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 トップガンさん

基本的なことですみませんが、PCでよく使用されているハードディスクのデフラグのような機能があるのでしょか?

書込番号:908123

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/08/25 03:47(1年以上前)

デフラグのような機能はありません。今のところ他の機種も同じです。

ホームページにある取扱説明書をご覧になると良いと思います。

書込番号:908183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 BB-kongさん

iリンク端子があるようなので、HDやDVD−R、RAMをパソコンの外部ディスクドライブとして使えるのでしょうか?

書込番号:905681

ナイスクチコミ!0


返信する
ひたっちくん@名古屋駅さん

2002/08/23 21:13(1年以上前)

たぶんむりです

書込番号:905812

ナイスクチコミ!0


ブレードライガーさん

2002/08/23 21:50(1年以上前)

規格がPCのIEE1394端子とちがうので無理です
HS-2のはDV形式のI-LINKなので無理です
同じようにD-VHSのI-LINK(MPEG形式)とも無理です
仮に使えたとして別にHDDを買った方がはるかに安いです(80GBで1万円くらい)

書込番号:905870

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/08/23 22:17(1年以上前)

IEEE1394端子としては同じものですが、パソコンからコントロールできるよう
になっていないでしょう。

書込番号:905915

ナイスクチコミ!1


玉造さん

2002/08/24 01:41(1年以上前)

結論から言いますとできません。
この端子はデジタルビデオカメラ(DV規格)のIEEE1396ですので全く違うフォーマット仕様ですので使えませんね。

書込番号:906309

ナイスクチコミ!0


japoさん

2002/08/24 07:55(1年以上前)

この手のことは仕様外なので、実際やいろいろ試した方の話聞きたいです。試行錯誤が新しい道を開く!・・・(^^)

書込番号:906590

ナイスクチコミ!0


みみなし?さん

2002/08/24 15:53(1年以上前)

人の話はちゃんと聞きましょう
上の方たちはちゃんと話をしてくれているのに
全く無視してるような発言ですね

それに規格外だというのに試してもどうもなるはずがありません
似て非なるものです
たとえばCDドライブ買ってきてCD焼きたいといっているようなものです
規格はそのためにあるんだからちゃんと理解しましょう
それがいやなら自分でやってみれば?

書込番号:907197

ナイスクチコミ!0


H1x2さん

2002/08/24 23:22(1年以上前)

過去のろぐでカノープスの「ADVC-100」なら、PCからHS2に取り込みが出来たみたいです。
PC->ADVC-100->HS2の用にして
ただし、形式はDV形式でないとだめでしょうが

>>HDやDVD−R、RAMをパソコンの外部ディスクドライブ
にするより、
RAMは、内蔵の方が安いですよ(メーカーさえ気にしなければ)
HDDでもHS21台の値段で、160GのHDDが2台変えますよ

書込番号:907771

ナイスクチコミ!0


japoさん

2002/08/25 08:04(1年以上前)

「みみなし」さん。仕様外の取り扱いに新しい道があるのに、教科書第一的、松下シンパ的な反応は意外。やってみなければ何事も納得いきません。自分でやるつもりなら当然試しています。勇気ある人がいないかなと言ったまで。パソコンでも裏技でずいぶんいろいろなことができるの知っていますか??メーカー、規格が規制すれば、それを乗り越えようとするところに、一般者の心意気があるものと思いますが、日本の将来さえ暗く感じてしまう。(^^;;

書込番号:908317

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2002/08/25 11:48(1年以上前)

>908317

「仕様外の取り扱い」にDMR-HS2の改造も含まれますか?

この話はハードの改造……それもiLink周りは作り替え位の事をしないと無理でしょう。
普通に考えるとiLinkの入力はそのままDVデコーダに渡されて、MPEG2エンコーダを通ってディスクに書き込まれますよね。

書込番号:908573

ナイスクチコミ!0


どうでもいい話さん

2002/08/25 11:55(1年以上前)

HS2は、IEEE1394リンクとDVコーデックは、1チップで
行っています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020723/pana2.htm
が使われているみたいです。

書込番号:908591

ナイスクチコミ!0


ながい'さん

2002/08/26 17:28(1年以上前)

IEEE1396なんて話が出たので、会社にあるIEEEの規格書見直しちゃいました。
書き間違いですよね?
IEEE1394=i-Link=DV端子=ファイヤ・ワイヤのはずですものね。

私もD-VHSをテープストリーマに使いたかったのですが、多分無理ですね。
もし、出来るなんて事になったら著作権団体が黙っていないでしょうから…

書込番号:910471

ナイスクチコミ!0


私は素人さん

2002/08/26 18:56(1年以上前)

コネクタの規格としてはIEEE1394ですが
そこに流れているデータをHS2が解釈してくれるかどうかで、いろいろ
使えるかどうかが決まります。

接続したら外部ディスクドライブとして動くように、HS2ファームウェアが
プログラミングされていれば動きます。駄目なら駄目です。

例えるなら、LANはEthernetという共通規格で動いているが、個々のPCが
WWWとかFTPとかの通信が出来るかどうかというのは別なのと同じです。
Webブラウザが搭載されてなければいくらEthernetで繋いでもWebは見れません。
それと同じ事です。

で、PCとHSを接続すると、PCはDVカメラやVCRと同じという認識をします。
ストレージクラスと認識されない以上、素人はこれ以上手は出せないのが
現状です。つまりどうしようもないです。

玄人を自認するなら、ファームアップグレードCDを解析して、自分で機能を
追加されるのがいいでしょう。「出来るものならやってみろ」並みの難しさ
ですが。

書込番号:910601

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/08/26 21:23(1年以上前)

ファームウェアだけでは対応できないと思いますよ。HS2の場合。

書込番号:910875

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2002/08/27 13:48(1年以上前)

WindowsXPなどではIEEE1394機器をドライブとして使用するのに
SBP2というプロトコルを使っています。逆にいうとIEEE1394の
外付けHDDなどはこのプロトコルを実装しているのでドライブとして
使用できます。DVデッキやDVDプレイヤーなどではこれらのプロトコル
は実装されていないと思うのでドライブとして認識することは不可能
でしょう。

書込番号:911977

ナイスクチコミ!0


私は素人さん

2002/08/28 05:45(1年以上前)

上のどうでもいい話さんのリンク先参照の事。

書込番号:913219

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/08/28 09:33(1年以上前)

MN673745で行っているとするとIEEE1394リンク層で回路で直接変換しているのでファームウェアでは絶対無理ってことですね。
少なくともこのチップを換装するハード改造が必須ということになります。
また当然ですがハード改造し、かつファームウェアも変えないと駄目です。

まぁ面白いと思うので個人の責任で改造するのは良いですがパソコン用のドライブ買った方が安く済むと思いますよ。

書込番号:913365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

製品に関係ないことですが...

2002/08/23 18:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 りくぼんさん

どなたかカートリッジだけ売ってるところ知りませんか?
子供が手で扱うのでカートリッジに入れておきたいのです

できれば通販利用可能なところがいいのですが....(京都在住)

書込番号:905550

ナイスクチコミ!0


返信する
P1-Rさん

2002/08/23 18:51(1年以上前)

出来れば丁寧に扱うことを教えた方がいいですね。

書込番号:905597

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/08/23 21:50(1年以上前)

欲しいという人はたくさんいるはずなんですが、売ってないんですよ。
私もTYPE2を30ヶほど欲しいんですが。

書込番号:905871

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2002/08/24 00:29(1年以上前)

最近9,4GBのヌードタイプを買ったので
他のメーカーのカートリッジを使ってみましたが
ほんの何ミリかサイズが合わず、逆に傷がついてしまいました。(^^;
やり方が悪いのかもしれませんが結構面倒なので
それ以来カートリッジに入れるのはやめました。

頻繁に入れ替えるのならスライドさせて出し入れするタイプよりも
長瀬産業のフリップタイプのほうが良いと思います。
少々高めですが、いくつか殻付きを買って使いまわせば
何とかなるのではないでしょうか。

書込番号:906168

ナイスクチコミ!0


玉造さん

2002/08/24 01:13(1年以上前)

カートリッジだけでは残念ながら購入出来ません。
京都在住でしたら醍醐駅のYでんきにMr.DATAのカートリッジタイプが約千円で売られています。(フォーマット必要ですが)
ケースはしょぼいですが、エラーは皆無ですのでお勧めします。

書込番号:906262

ナイスクチコミ!0


take34さん

2002/08/25 00:26(1年以上前)

新宿ですが、ビックカメラでPanaの4.7GB・TYPE2が3枚¥2980+10%でした。
ヨドバシやさくらやで同じ物が¥4000台だったので値段の付け間違いかと思ったのですが・・・ちゃんと買えました。

書込番号:907847

ナイスクチコミ!0


玉造さん

2002/08/25 01:14(1年以上前)

そうですか・・安い場所ならパナでも約千円ですか。
やっぱり田舎的政令指定都市は(失礼)高いですね。
なお、MR.DATAの両面(9.4)はお勧めしませんので・・を付け加えますね。

書込番号:907957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問なんですが

2002/08/23 17:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 まさ*-6さん

購入しよかな?と思っているんですがやっぱりHS2とX2で迷ってしまいます。自分は主にVHS3倍テープを編集してDVD―RのEPかLPでダビングしたいのですが(過去ログでは画像がひどい?)HS2とX2で極力劣化を少なくして編集できるのはどちらでしょうか?過去ログ(HS1も見て)見ましたがどうもHS2の方がDVD―Rに関しては良いみたいなんですがご存知の方教えてください。また他に良い編集がありましたら教えてください。編集に手間、 時間がかかるのは構いませんのでよろしくお願いします。

書込番号:905475

ナイスクチコミ!0


返信する
ブレードライガーさん

2002/08/23 22:04(1年以上前)

>極力劣化を少なくして編集できるのはどちらでしょうか

元がVHS3倍では劣化うんぬんは論外では
HS−1・2では編集をしてDVD-R化するには必ず再エンコードが必要と過去ログにふんだんに書いてあるにでは
あくまで再エンコードがいやならRD−X2(同ビットレート時のみ)

>どうもHS2の方がDVD―Rに関しては良いみたいなんです

HS-2ではDVD-Rに直接書き込めるが編集はできない
RD-X2はDVD-Rに直接書き込めない

>過去ログでは画像がひどい?

自分の体験
S-VHS標準(3時間分くらい)→XPモードでダビング(HDD)→編集→DVD-RにFRモードでダビング
すると元ソースのほうが良かったが保存を考えるとDVD-Rが良いかとどっちもどっち
>また他に良い編集がありましたら教えてください。編集に手間、時間がかかるのは構いませんのでよろしくお願いします。

HS-2だと
@XPモードで録画(HDD)→編集→FRモードでDVD-R化
AVHS→パソコンに取込(DVコーデックのavi)→編集→HS-2(DV端子入力)→DVD-R直書き込み

RD-X2だと(予想:持ってないので)
DVD-Rに何時間入れるか考える→ビットレート割り出し→そのビットレートで録画(HDD)→編集→同ビットレートでDVD-R化

その他
PCでキャプチャー→編集してMPEG4かRealで圧縮→DVD-Rに書き込み
何年か待ってBlu-ray Discの発売を待ちましょう

書込番号:905895

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/08/24 12:07(1年以上前)

参考までにVHS3倍(6時間)->HDD->R1枚の時間を
 HS2だと、6時間+編集+6時間
 X2レート変換なし、6時間+編集+1時間
Rの枚数が増えるならX2の焼き時間増加します。1枚に1時間必要。
>ビットレート割り出し
私は大雑把に「600÷収録分=映像+音声レート」で決めています。

書込番号:906889

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ*-6さん

2002/08/24 22:29(1年以上前)

ブレードライガーさん、たいがにさんお答えありがとうございました。
HS2では―Rに追記していくのがいちばんマシなやり方なんですかね。
X2でHD→編集→Rも捨てがたいのですが・・・。
たいがにさんはVHS3倍からRにEPでダビングしたことありますか?
どんな画質でした?うわさでは見れるものじゃないと聞いたのですか。
自分はVHS3倍の若干劣化してるぐらいで望んでいるのですが。

書込番号:907714

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/08/25 10:02(1年以上前)

>うわさでは見れるものじゃないと
EPモードはTV録画で何回か使ったのですが、映像に動きがある場合”かなり”気になりました。「人によっては我慢できる」とも言われます。

>若干劣化
これはSPですね。
>VHS3倍からRにEPでダビングしたことありますか?
S-VHS標準+SPはあります。再生するデッキによって結構画質が変わります。
VHS3倍でSP録画だと元画質のアラも結構正確にのこしてくれそうなので、あえて低解像のLPというのはイイかもしれない。

書込番号:908413

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/08/25 10:37(1年以上前)

X1(おそらくX2も)でEPはありませんでした。最低で2.2Mbpsまでなので1枚最大4.5時間ぐらいです。
EP画質はE20にて。

書込番号:908466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GIGABEATのHDD使えますか?

2002/08/23 00:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

先日、TOSHIBA社製のGIGABEATを購入しました。
コレに付属のMobileDisk5GBはHS2のPCMCIAスロットに入れて使用できるのでしょうか?
例えば、HDDに録画したものをMobileDiskに保存するとか。
MobileDiskに入っているVideoをHDDに移して鑑賞するとか。

誰か教えてくださ〜い。

書込番号:904505

ナイスクチコミ!0


返信する
HS-3さん

2002/08/23 15:41(1年以上前)

通販で89,800円でゲットしました。
大阪は安い!!

書込番号:905320

ナイスクチコミ!0


けろっくさん

2002/08/23 17:08(1年以上前)

いやまあ通販で安いのは、いいんだけどさ。
問題は保証期間のこと。
HDDは、早ければ1年間くらいで逝っちゃうよん。
そのときは4万円くらいかかるかしら。

書込番号:905439

ナイスクチコミ!0


大丈夫さぁさん

2002/08/23 17:38(1年以上前)

そのときゃ、80GBに換装すりゃいいだよ。

書込番号:905480

ナイスクチコミ!0


スーパー部長@さん

2002/08/23 20:01(1年以上前)

質問に対する答えが無い…
僕も知りたいなぁ。

書込番号:905707

ナイスクチコミ!0


スレ主 コ氏さん

2002/08/28 01:09(1年以上前)

だーれも教えてくれないので、買ってしまいました。

届いたら試してみよっと。

書込番号:912989

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/08/29 02:07(1年以上前)

本気で聞いているとは思ってなかったです。マニュアルにも書いてあることですから。

PCMCIAスロットに移せるのはJpegファイルだけです。

書込番号:914914

ナイスクチコミ!0


スレ主 コ氏さん

2002/08/30 02:09(1年以上前)

ありがとう。了解しました。

書込番号:916469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング