このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年8月6日 16:56 | |
| 0 | 8 | 2002年8月7日 14:31 | |
| 0 | 2 | 2002年8月5日 22:43 | |
| 0 | 3 | 2002年8月7日 23:06 | |
| 0 | 6 | 2002年8月5日 22:11 | |
| 3 | 10 | 2002年8月4日 15:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
特に「松下DMR-HS2」と「東芝RD-X2」を両方とも使われている方へ。
製品評価の'画質'の項目を見比べると随分とDMR-HS2の方が評判が良い
ようですが、実際にそんなに画質に差があるのでしょうか…。
0点
2002/08/05 17:15(1年以上前)
いやどうも、下の方のラムメシアキングさんという方は「松下DMR-HS1」と
「東芝RD-X1」を両方使われているようだし、もしかしたら私もこれから…。
書込番号:873272
0点
2002/08/05 18:33(1年以上前)
私が使用しているのは「松下DMR-HS1」と「東芝RD-X2」なのですが 同じビットレートで同じものを録画した時に「RD-X2」では横向きに流れる字幕がかすれて読みにくい(低ビットレートのときは読めない)ことがよくあります。そのほかではあまり違いを感じませんが とりあえず字幕のかすれだけを判断基準にするなら(私が持っている「RD-X2」が不良品でないのなら)「DMR-HS1」のほうが画質が上だと思います。
書込番号:873378
0点
2002/08/05 21:04(1年以上前)
E20,X1で対象外かも知れませんが、両方をSPモードで録画した場合、E20はVBR最大9.8MbpsなのにX1では8Mbpsに届かない状態でした。
パナソニックの方が有効にレートを使っているのか?と考えてしまいます。
(E20はハイブリットOFFにて)
書込番号:873614
0点
2002/08/06 12:30(1年以上前)
背景情報があると、圧縮性能が高いほうが、ビットレートが低くなるので
一概に、言えないのでは?
試験映像などで、比較すべきと思います。
書込番号:874783
0点
2002/08/06 12:55(1年以上前)
参考になるかどうか分かりませんが、
X2とE30を使っているので、E30の画質と同様であれば
E30の画質はすりガラスを通したようなのものですので
当然、レートも高くなります。
地上波------E30はチューナーが明らかに劣っている。
地上波------X2が断然きれい。
BSデジタル--E30きれいだけど輪郭がすっきりしていないときがある。
BSデジタル--X2 きれい。
HS2の地上波チューナーってE30と同様な製品とレスがありました。
書込番号:874817
0点
2002/08/06 16:50(1年以上前)
>一概に、言えないのでは?
一概にいえません。単なる1情報です。
>試験映像などで、比較すべきと思います。
X1,E30の比較になってしまいますし、ちょっとつらいです。
書込番号:875081
0点
2002/08/06 16:51(1年以上前)
(訂正)X1,E30の比較 -> X1,E20の比較
書込番号:875085
0点
2002/08/06 16:56(1年以上前)
わたしは−Rへの追記ということでHS2をおします.
−Rメディアがやすいので。。
書込番号:875093
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
現在E30を使用しております。E30にはHDDが無く、DVD-Rには「長尺の映像を分割」し、いわゆるインデックス(メニュー)を作成できません。(プレイリストではファイナライズ後消えてしまいます。)
HS2ではメニュー画面を含めた編集結果がDVD-Rにすべて反映されるのでしょうか?パソコンでのオーサリング作業のようなことが出来ればいいのですが‥。
0点
2002/08/05 16:07(1年以上前)
HS2もE30もメニュー以外は全て同じです。
書込番号:873177
0点
2002/08/05 18:21(1年以上前)
回答ありがとうございます。
ということは、現時点でRにインデックスをつけて焼けるDVDレコーダーは存在しないということ‥‥? 東芝も不可?
やはりパソコンでしかオーサリング出来ないのかな〜 ウーン残念!
DVD-itめんどうで‥ どこかの善良なメーカー様、作ってくださいネー。
書込番号:873362
0点
2002/08/05 21:17(1年以上前)
東芝のX2はDVD-Rのメニュー作れますよ。
PCに比べるとチープで自由度も低そうですが。
PCならuleadシステムズのDVD Movie Writerがお奨めです。
書込番号:873632
0点
2002/08/05 22:21(1年以上前)
ん?HS2では、トップメニューを作れますよ。
マニュアルのP54。ディスク管理メニューの中にあります。9つの背景から一つを選びます。
インデックス(=タイトル)は、プログラム毎に付きます。
賢いやり方は、HDDでプレイリストを作成し一つのプレイリストを一つのプログラムとしてRにダビングすれば、プログラム毎にタイトルを付けられます
私はこのようにして、DVで撮った子供の記録をDVD-Rに焼きました。
書込番号:873757
0点
2002/08/06 09:10(1年以上前)
東芝のRD-X2は、任意もしくは、時間で自動的にチャプターが設定出来、尚かつDVD-Rに、反映させることも可能です。
(RDE-Xシリーズは、ファイルコピーでDVD-Rが出来ます。が
一度しかコピーが出来できませんが)
うまく作れ場は、PC並になります。
書込番号:874532
0点
2002/08/06 09:25(1年以上前)
早々にこんなにも回答がいただけること、皆様に感謝いたしております。
青天の霹靂!HS2でHDDを介せばインデックスごと焼けるのですね!
ただ気になることで、「プログラム毎にインデックス」はE30でも可能で、「ひとつのプログラムを任意の場所で分割し、その地点をチャプターポイントとする‥‥そのポイントに文字を打つ‥‥ファイナライズ後チャプターポイントも反映され、市販ソフトのようにメニュー画面から呼び出せる」場合は、HS2ではいったんHDDで作業すれば出来るということですね?文字もE30では漢字が打てなかったのですがHS2ではいかがでしょう。
あと1点、メモリカードでの静止画の扱いですが、双方向でのデータ(jpg)のやりとりが出来るのなら、外部入力からの映像信号でも静止画としてキャプチャー出来るのですか?その場合いったんHDD経由でしょうか?
書込番号:874548
0点
2002/08/06 11:12(1年以上前)
DVD-Rのチャプターですが、HS2では任意の場所に打てません。マニュアルのP54に記載されていますが、5分ごとに勝手に打たれます。
#このあたりの機能は貧弱かな。編集機能を重視するならX2の方がよいですね
タイトルに漢字入力する事は出来ます
静止画については、試した事がないのでわかりません。他の方の意見を待ちましょう
書込番号:874692
0点
2002/08/07 14:31(1年以上前)
どうもありがとうございました。大変参考になりました。
あと一点の静止画についての質問ですが新たに書き込ませていただきます。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:876752
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
すごい初歩の質問で恐縮ですが、DVDって裏から光を当てて、読み取ってるんですよね? ってことは表ならマジックとかでタイトルとか書いてもだいじょうぶなんでしょうか。こういうインクの筆記具を使うのがいい(あるいはこういうのは使ってはダメとか)、とかってありますか。DVD−RAMの両面ディスクの場合は、真ん中の穴の周囲数センチ分くらいしか書き込んじゃダメってことでしょうか。中身に何が入ってるのか分からないと困りますよねえ。プリンタブルのディスクといっても、いちいちプリントするのは面倒ですが、そういうディスクのほうが手書きにも適してるんでしょうか。
0点
2002/08/05 13:46(1年以上前)
油性のマジックペンであれば、ということが
書いてありました。
また、表の方にはるシールは、a−one
とかで販売しています。一応利用してみました
が、コストを除いてはつかいがってはそこそこ
です(25円/1枚)
ちなみに読みとるのは、うえのほうだという話です
書込番号:873036
0点
2002/08/05 22:43(1年以上前)
油性のマジックペンでもいいと思いますが、お店で探せばCD MARKER PEN
と言う専門のペンが売っています。(100円くらい)ちなみにERASER(消去ペン)も売っています。私は、東京のあきば○〜で買いました。
PCを持っているならCASIOのTAITLE RINTER CW-50が結構使えます。
書込番号:873834
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS1とHS2の違いって主に何でしょうか?(機能面や使い方等)
今となっては実売価格の差があまり無い様ですが・・・
どちらを購入するか迷ってます。皆さんの意見を参考にしたいと思います。
0点
2002/08/04 21:19(1年以上前)
2002/08/05 18:00(1年以上前)
某雑誌を読んでいたら、
動き予測でHS1はフィールド内(一画面内)処理なのに対して、
HS2は動きの流れまで予測しているようです。
このため垂直解像度が大幅に改善されているとのことです。
簡単に言うときめが細かいようです。
価格も下がって画像も良くなっているので新しいHS2を
買うことをお薦めします。
今はDVDレコーダー成長期だと思うので、徐々にですが、
チップ統合で値段は安く、ソフトも便利に、回路も正確で高画質に
なっていくと思います。今のところは新機種が最良かと思います。
(ソフトのバグは残念ですが。)
書込番号:873333
0点
2002/08/07 23:06(1年以上前)
デジタル機器はコストダウンしても良くなるから言いですよね。
アナログ機器はコストダウン=性能低下が殆どだから・・・
逆にコストをかけてもめざましい画質高上が無いのが難点ですが。
一般消費者にはとっても向いてるのかもしれません。
書込番号:877466
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
たとえば45分の番組を3週にわたって録画したいとすると,いったんHDDに録画しておいてFRモードでダビングするしかないんでしょうか?コレだと再エンコがかかるんですよね?
45×3=2時間15分を2時間に収めるような設定で毎週45分ずつとるとかはできないんですかね?
0点
2002/08/04 17:33(1年以上前)
1週目に番組開始時刻から2時間15分のタイマー録画をして録画後に不要部を部分削除、
2週目に番組開始時刻から1時間30分の(以下略)
という手しかないと思います。
書込番号:871526
0点
2002/08/04 17:34(1年以上前)
多少手間がかかりますが,毎回のタイマー録画時間を2時間15分より少し長めにしておいて不要部分を削除する方法はいかがでしょうか。
書込番号:871530
0点
2002/08/04 17:35(1年以上前)
すいません。毎回FRモードを指定するという意味です。
書込番号:871533
0点
2002/08/04 18:03(1年以上前)
やはり,そういう類の手しかないんですね。HS3では改善してほしいですね。
書込番号:871580
0点
2002/08/05 13:23(1年以上前)
残量40分ぐらいのRAMを作りその空きに45分番組をFR録画。それをHDDに高速コピー。これを3回繰り返し、最後に3週分を新しいRAMに高速ダビング。これでどう!これなら再エンコかかりません。
書込番号:873009
0点
2002/08/05 22:11(1年以上前)
天才!
書込番号:873731
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
いままでビデオで何十本と保管していたビデオをHS2でDVD-RAMにダビングしていっているのですが、
この場合RAMからHDDには絶対コピーできないのでしょうか?
やってみたところできなかったのですが。
これができないともうビデオを無くしてしまえば
HS2のみでのDVD-R等へのコピーは全くできないということですよね。(>_<)
0点
2002/08/04 04:47(1年以上前)
高速で、できない?
書込番号:870658
0点
2002/08/04 04:57(1年以上前)
できません。(;_:)
本当はできるのでしょうか?
機能選択画面の右下のダビングのところが薄暗くなっていてできないのですが。
書込番号:870663
0点
2002/08/04 05:29(1年以上前)
よくあるパターンの「予約」待機中、てことでは?ないの?
書込番号:870677
0点
> ごぶ〜さん
「タイマー入」のことだと思うのですが、
DVD-RAM→HDDのダビングと「タイマー入」の状態は関係ないですよ。
書込番号:870735
1点
予約に限らず、実際に録画中はダビングできませんけれど...
書込番号:870736
1点
2002/08/04 08:24(1年以上前)
RAM挿入時にドライブ選択をHDDにしてから、
機能選択画面にするとダビングが表示されるので、
ここでダビング方向をDisc→HDDにすれば出来ます。
書込番号:870755
0点
2002/08/04 10:10(1年以上前)
そうなんですよねRAMからHDにコピーの場合でもHDDモードからしないとメニューにもでないのでできないんですよね。なんでかな?
書込番号:870868
0点
2002/08/04 11:48(1年以上前)
できました!全然気付きませんでした!絶対わかりずらいですよね…
ありがとうございました!
書込番号:871043
0点
2002/08/04 12:30(1年以上前)
またまた質問なんですがRAMのプレイリストをHDDにダビングできますよね?ダビング内容画面でプレイリスト選択が出ないのですが…
書込番号:871121
0点
そういうことでしたか(^^; < HDD選択
既にあたりまえになっていて気が付きませんでした。ごめんなさい。
---
プレイリストでのダビングですが、プレイリストをコピーするわけではなく、プレイリストで参照されるシーンを全部ダビングするものです。つまり、実体
になります。
取扱説明書のP44の2つ目の「・」でかかれているダビングしたプレイリストは
番組になります。」がこのことを言っているのだと思います(^^;
書込番号:871363
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






