このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年2月17日 12:36 | |
| 0 | 17 | 2003年2月19日 00:03 | |
| 0 | 7 | 2003年2月18日 01:49 | |
| 0 | 2 | 2003年2月12日 12:31 | |
| 0 | 6 | 2003年2月12日 03:21 | |
| 0 | 11 | 2003年2月12日 03:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
前々からほしかったHS2もそろそろ値段がこなれてきて
購入を検討しているのですがこれから発売される新型機のE80Hと
E90Hとの違いについて質問させて頂きます。
パナのサイトで見ると違いはHDDの容量のみで新型の方が
完全な上位機種かなっと思ったのですがE80HはPCカードのみならず
DV入力についての記述もなく見た感じHDDの容量を除けば完全に
HS2の機能を下回っている気がします。
値段を見るとE80Hは意外に安くHS2と大きく変わらないのですが
HDDの容量に魅力を感じつつも機能が少ないとあればやはりHS2に魅力を
感じてしまいます。
そこで質問なのですがHS2はE80Hに比べ優れた機種なのでしょうか?
HDDは多いにこしたことはないのですが40Gでも十分な気がします。
0点
2003/02/15 16:47(1年以上前)
E80Hはまだ発売されていないので
E80Hのカタログに比べHS2の良いところ悪いところを
お聞かせ頂ければ幸いです。雑文で申し訳ないのですが
よろしくお願いいたします。
書込番号:1310212
0点
2003/02/15 17:40(1年以上前)
E80Hで追加されている機能はMP3とDVD-AUDIOの再生ができる事で
しょうか。(これはE90Hには無いですね。)
関係ありませんが、私とって良い点は、BSチューナ(アナログ)
コンポーネント出力、PCカード、DV入力など不必要な物が無く
なって、安くなった点です。ついでに上記の再生機能も無くし
もっと安くしてほしかったです。
書込番号:1310358
0点
2003/02/15 20:00(1年以上前)
何を必要としているか、から機種を選定された方がよいと思います。
どうしても必要な機能がついているのなら、機種が古くても(あるいは他の面で少し劣るとしても)そちらの方が良いといえるのではないですか。
(HS2の方が良いという意味ではありません)
書込番号:1310717
0点
2003/02/16 01:53(1年以上前)
>E80Hで追加されている機能はMP3とDVD-AUDIOの再生ができる事で
>しょうか。(これはE90Hには無いですね。)
あと早見再生(1.3倍速)と、HDDからDVD-Rに再エンコードなし
・・・というところでしょうか。
BSチューナーがあれば、迷わずコレなんだけど・・・。
(ところで内蔵地上波チューナーの質は、東芝>松下が定説
なのでしょうか?)
書込番号:1311847
0点
2003/02/17 12:36(1年以上前)
小生はHS2ですが、E80Hの音声1.3倍再生には関心があります。
DVD-AUDIO再生ができると言われても、今はまったく興味もありません。
PCカードは不要です。
DV端子は、ビデオカメラのダビングが楽でした。タイムコード付きでダビングするのはDVじゃなきゃ無理ですね。
書込番号:1316077
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
これまでされた方いらっしゃいますか?
EPだと最大6時間R、RAMに保存できますが、
普通仕様のVHSテープ3倍録画より、劣りますか?
やはり基本的にXP〜SP保存すべきですが、値段が
まだまだ高いのが辛いですね。
あと、80808さんが勧めてくださっているSuperxを
購入され試された方いましたら、感想を教えてください。
マクセルやパナのDVDRに比べてどんな感じでしたか??
0点
EPはVHS3倍に劣りますね。XP,SP,LPと違い、EPは垂直解像度が
半分になり、毎秒画数も30枚になるようで動きも見慣れないものに
なります。まるでフィルム撮影のようです。
私はHS2ユーザーですが、EP録画はテスト録画1回しただけです。
書込番号:1306018
0点
2003/02/14 09:01(1年以上前)
EPは耐えられません。
(ブロックノイズがすごいです。モザイクがかかったみたいに)
まあ、テレビ番組を見られないよりもいいだろう、雰囲気がわかれば…
程度です。
書込番号:1306459
0点
2003/02/14 11:02(1年以上前)
すいません、ではLP録画は耐えられますか?
書込番号:1306625
0点
2003/02/14 12:32(1年以上前)
ご自分の目で確かめるのが一番かと…
書込番号:1306775
0点
2003/02/14 13:06(1年以上前)
EPも耐えられませんよ、きっと。
XP(最高画質)でVHS並み。テープノイズ(白くプチプチ入るノイズ)がないので、見やすいです。
SP(標準画質)だとブロックノイズが気になり始めます。文字がにじむ(Jpegと同じ)ので、画質は落ちていると感じられます。ただし、DVDにはテープノイズがないので、見やすいことは見やすいです。
LPだとブロックノイズが目立つ。まるでモザイクかかったみたい。早送りなどでは顕著。
やはりご自身でご確認ください。
店頭でHDDに録画させてもらえばわかると思います。(電気店のアンテナは増幅・分配の繰り返しなので、それだけ注意してください)
書込番号:1306841
0点
2003/02/14 13:45(1年以上前)
わたし個人の感想です
もともとのS-VHS(Victor VXG-100)と比べてみて
HS2(XP)
S-VHS(SP)
HS2(SP)
S-VHS(3X)
VHS(SP)
VHS(3X)
HS2(LP)
HS2(EP)
です。
HS2のLPはとりあえず見ることが出来れば我慢できる番組など(ニュース等)などで
容量の関係で使うことはありますがまず使えません。ぼけぼけ一歩手前です
H2SのEPは存在自体が時代錯誤です(20年前の3倍モードなみ)
TV番組,スカパー,LDからのダビング,過去のビデオからのダビングなどしてみて
XPとSPの明確な違いはうちのTVでは見えません(15年前のSONY-29型)
でも大切なものはXPで保存しています。TVを替えた途端に違いがわかるとショックですから
書込番号:1306925
0点
2003/02/14 15:16(1年以上前)
すみません、自己レス(訂正)です。
× EPも耐えられませんよ、きっと。
○ LPも耐えられませんよ、きっと。
銀河HS-2さんも書かれている通り。LPでこりゃひでぇ〜、EPなんじゃこりゃ、使う奴いるの?と言う感じです。
『最長○○時間録画』と録画時間を自慢するために作ったモードとしか思えません。
VHSもそうですが、やはり2時間録画できるもの標準画質なんじゃないでしょうか?(映画で一番多い)
書込番号:1307075
0点
2003/02/14 21:30(1年以上前)
私的にはLPはVHS3倍より良いと思います。しかも録画一ヶ月後に見ればLPのが良いです。VHS標準でも色ズレが起こりますがLPはそういったことがありません。
ただし他のレスでもかきましたが元ソースの状態が良い場合にかぎります。元ソースが酷い場合LPでは更に強調されて酷くなりますから。
書込番号:1307851
0点
2003/02/14 23:04(1年以上前)
>Superxを購入され試された方いましたら、感想を教えてください。
検索なさると色々ご意見が見つかると思いますが、一月ほど前から
私が使い始めて今のところ50枚ほどは問題なく記録再生できています。
最初はダメモトでしたが、今は、1枚あたり80円ほどの値段の魅力の方
が勝っています。
数ヶ月後に後悔しているかもしれませんが・・・
書込番号:1308209
0点
2003/02/14 23:46(1年以上前)
この種の議論は、自分の目でたえうるかを
確認するしかないです。某人によりますと
「LPモードは【一生】使わない」
そうですから。
ちなみに私はほとんどLPで見ています。
バラエティとかが主ですけどね。
書込番号:1308354
0点
2003/02/15 09:12(1年以上前)
NHKの「シルクロード」はLPで遜色なしに見えた。
書込番号:1309188
0点
2003/02/15 16:52(1年以上前)
友人から「LPで充分きれい」と聞いて、がんばってHS2を購入しましたが、だまされた感じです。僕はLPでは耐えられません!従って、EPなんて試したこともありません!!ギリギリ許せるのは、FRで1時間15分位までですね。1時間半を超すと、人間が幽霊のように見えます。ヤバイです。
あ〜あ。こんなハズじゃなかったのに・・・(涙)
ちなみにその友人は、相変わらずLPで録画しているようです。個人差ですねぇ。
書込番号:1310228
0点
2003/02/15 16:56(1年以上前)
あ、本題から外れてました。
SP>VHSの3倍>LP
です。僕の感じでは。
書込番号:1310237
0点
2003/02/15 17:00(1年以上前)
たびたびスミマセン!
↑の「FRで1時間15分位・・・1時間半・・・」のところは、「FRで2時間15分位・・・2時間半・・・」の間違いでした。
書込番号:1310245
0点
2003/02/16 00:16(1年以上前)
あのう、この手の議論で欠かしちゃいけない想定条件として、
お手持ちのTVのサイズってのもあると思うのですが…。
例えば14インチのTVでは、EPでも画質の悪さが目立たず
十分使えるとか、あるようですからね。
書込番号:1311556
0点
2003/02/16 01:12(1年以上前)
>おしえてください・・さん
いままで何度か画質や保存方法について書き込みをしていらっしゃいますが
ご自分では試さないのでしょうか?
ここで『EPは使うな』と言われたらあなたは一生使わないのですか?
それに「やはり基本的にXP〜SP保存すべきですが」というのも少し変だと思います。
ご自分でLPでも十分だと思えばLPで保存すれば良いと思うし
最終的に判断するのはあなたの目なのですから、他人がなんと言おうと関係ないと思います。
他の人の意見を聞くのは悪いことではありませんが、画質に関してはあまり意味が無いように思います。
HDDやRAMならすぐに消去できるのですから、やはりご自分で試されたほうが良いですよ。
>のこぎりザメさん
>FRで2時間半を超すと、人間が幽霊のように見えます。ヤバイです。
それはちょっと言いすぎでは。。。(^^;
個人差でそこまでひどくは見えないと思いますよ。
確かに、画質に関しては見る人によって意見が別れるので一概には言えませんが
動きの少ないドラマなどはLPでも大丈夫と思われている方が多いので
他のメーカーのものに比べてもそれ程ひどい画質だとは思えませんし
私もドラマやバラエティなどはたいていLPを使っています。
幽霊のように見える原因が、のこぎりザメさんの視力のせいとかではないのなら
初期不良を疑ってみてもいいと思います。
HS2(HS1かも)が発売されてすぐぐらいの時に『SPでもブロックノイズがひどいので
メーカーに言ったら初期不良で交換してもらった』というような書き込みがあったように思います。
もしもお友達のHS2で録画した映像を見られるようでしたら
比べてみるといいかもしれません。
長文失礼しました。m(_ _)m
書込番号:1311751
0点
2003/02/19 00:03(1年以上前)
元々MPEG2っていうのは、動きの速い画像は厳しいですね
特にバレエのコールドバレエのシーンとか衣装が白だけのチュチュ
なんかはまだ良いですが、絢爛豪華な衣装をダンサーが着てたりしたら
もうブロックノイズの嵐、後某番組でモーニング娘。が歌って踊って
たときもSPで撮ったんですがLPかぁーってくらいブロックノイズが
出てました。やはりソースにもよるんでは?
書込番号:1320795
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2003/02/12 15:00(1年以上前)
確認したわけではないのですが、在庫のみと考えたほうがいいです。
松下って結構早めに製造を打ち切りますよね。
少なくとも新製品の発送に向けて作業が進められてるものと思われます。
書込番号:1301770
0点
2003/02/12 16:24(1年以上前)
間違いなく生産完了品だそうです。
松下系の販売店のホームページに記載されていました。
書込番号:1301954
0点
生産されて無いでしょうね。
カカクコムの価格リストでは、51位の佐藤電気で、
74万5千円(+67万2千円)で売られていました。
が、しかし、リンクをたどってお店のHPに行くと、
74、500円で売っていましたよ。
書込番号:1302858
0点
2003/02/13 09:37(1年以上前)
お店の値段と違うときはカカクコムが優先なんでしょうか(^ ^;
書込番号:1303869
0点
2003/02/13 11:06(1年以上前)
地方なんで よく判らないのですが アキバの安売り店の店頭では
六万円台なんですか?
どっかのカキコで旧型だから六万円台なら「買い」みたいな事が
書いてあったので・・
その値段なら 休みを利用して交通費払って 買いに行っても田舎で買うより
安いです
書込番号:1304019
0点
2003/02/13 22:09(1年以上前)
秋葉へ11日行きましたがいくらなんでも6万台は皆無。
在庫切れの店もそろそろ出てきました。
店頭展示品の価格かもしれませんがやはりネタでは
書込番号:1305439
0点
2003/02/18 01:49(1年以上前)
2/17衝動買いしてしまいました。レスを見ると もうちょっと考えた方がよかったかも・・・とりあえず 満足しています 秋葉 卸問屋 個人販売価格 新品 1年保障付きで69500円(消費税別)でした。
書込番号:1318363
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
単純な質問ですが、ハードディスクで4パターンの録画ができて、その画像はDVD−R等に同じパターンでしか録画できないのでしょうか?また、DVD−Rを最長録画で使いたい場合、一番効率のよいハードディスクの使い方はどうすればいいのですか?
0点
2003/02/12 02:19(1年以上前)
HDD(XP,SP,LP,EP,FR)で録画したものをDVD-Rにダビングする場合は、
元がどの記録方式であっても、任意にXP,SP,LP,EPを選択できます。
>DVD−Rを最長録画で使いたい場合
EPモードで6時間分記録できるので、HDDに6時間分XPモードで記録
すればよいと思います。
ただ、XP=8.5、SP=17、LP=34、EP=52 しかHDDにためれませんので、
高画質になるほど、RAM(BUCK-UP)と併用することになると思います。
書込番号:1300801
0点
2003/02/12 12:31(1年以上前)
補足ですが、
DVD-R にダビングする場合は必ずエンコーディングされますので、6時間分まとめてダビング
する場合は実時間の6時間掛かりますので気をつけてください。(その間録画出来ないで)
主観ですが高画質で録画したものは見返したいという気になりますが、最悪画質で録画したも
のは再見&長期保存には適さないと思います。RAM ならともかくR は消去できないですから。
書込番号:1301508
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
過去ログを読むと、「RやRAMにFRモードで記録する場合、2時間20
分を超えると解像度が落ちる」という書き込みがいくつかあります。
そこで質問です。
AV REVIEWの107号(2003年1月17日発売)のHS2の評価記事中に次のような
一文があります。
DVD−R記録で3時間まで(の)SPモードと同等の解像度が得られるの
もうれしい(「FR」モード時)
*(の)は、誤植ではないかと思って、私が勝手に()をつけたもので
原文に()はありません。
また、特選街2002年6月号には、E30の評価記事中に次のような一文があり
ます。
3時間以内の録画であれば、FRモードでの活用によってSP同等の解像度
が得られるようになったのも見逃せない。
*欄外にFRモードの説明があり、……DVD−RAMディスクの……と
書かれています。
これらの雑誌の記事が正しいのか、過去ログが正しいのか混乱しています。
ご存じの方、教えてください。
0点
するどい指摘ですね^^
小泉首相「よくぞ探した!」
気にしたこともありませんが。
書込番号:1296092
0点
2003/02/10 22:26(1年以上前)
別に必死になって探したわけではないのですが(笑)
発売直前だったRD-X3の評価記事を読みたくて、AV REVIEWを買い、何気なく
読んでいて見つけました。「そういえば前にもこんなことが書いてあったな」
と思って、特選街を見てみました。
書込番号:1296250
0点
2003/02/11 10:39(1年以上前)
私もその記事を読みました。
3時間までならSPモードと同等の画質が得られる等々。
この頁のレスでは確かに過去「2時間23分まで」という表記があります。
雑誌もいい加減なことは書かないだろうし、このサイトの発言も嘘とは思えませんし……。
私も真実が知りたい。誰か教えてくださーい!
書込番号:1297765
0点
2003/02/11 12:11(1年以上前)
結論から言うと、HS2では144分以上はハーフD1です。
HS1も同様の仕様でしたが、E30では延長されたので
E30ベースであろうHS2もそうだと誤解されるのでしょう。
あと、雑誌って結構いい加減ですよ。
チョットした試用であまり分からずに書いていると
思わせる記事なんて幾らでも有りますし。
その点では、掲示板の方が信用出来るかも知れませんね。
書込番号:1298030
0点
E30は3時間までフルD1、HS2は2時間20分までフルD1、だったと思います。
ビットレートが低いのに解像度(正確には水平画素数)をフルD1にすると
ブロックノイズが多発して結局総合評価で画質が低いと判断されるので
HS2では設定を変更したのでしょう。
書込番号:1299463
0点
2003/02/12 03:21(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございました。
E30とHS2では違うのですね。勉強になりました。
書込番号:1300904
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
ずばり、全く家電初心者なもんで知りたいので教えてください
HS2を今買うよりも新機種を買うほうが賢明なのでしょうか。
もし理由がありましたら難しい言葉全然分からないので簡単に教えていただければ嬉しいです
0点
2003/02/10 09:15(1年以上前)
ただ、漠然と欲しいと思うなら買わないほうがいいです。
理由もなく、教えて欲しいと言われても何も応えられませんし、
目的が無いのなら初心者のままでいたほうが懸命です。結構お金かかりますよ。
あなたはVHSのビデオデオッキで十分です。
書込番号:1294297
0点
2003/02/10 09:29(1年以上前)
HS-2と新しい機種を比較した上で、どの辺りが分からないのかお教えいただけ
ないと.....全部分からないのであればやめた方が.....
残念ながら現時点では意見その1さんと同意見。
書込番号:1294324
0点
2003/02/10 11:16(1年以上前)
123abcさんへの十分な回答になるか分かりませんが、HS2の機能は簡単に録画機能がHDD(本体内蔵、容量40GB)とDVD−RAM(R)(記録メディア)で録画再生できます。松下製品でHS2と同系の新機種のことを考えてられるのら、DMR−E80H(HDDが80GB)、DMR−E90H(120GB)が考えられます。ただ、詳細の機能については、http://panasonic.jp/dvd/lineup_recorder.html で参考にされて下さればよいかと思います。その中で機能的に分からない点があれば、再度質問すればよいと思います。
話が変わりますが、『意見その1』さんの内容は、余りにも分からない人を馬鹿にしたもので回答ではありません。せめて、風見鶏1さんのような回答が出来ないですか?このような心の狭い方は今後ご遠慮して頂きたいものです。
書込番号:1294536
0点
2003/02/10 12:04(1年以上前)
>『意見その1』さんの内容は、...
ある程度こういうことを言う人がいることは予想していました。
これについては、書き方を反省しています。ごめんなんさい。
ですが、自分の経験を率直に述べたまでです。
これまで色々と買い換えてきましたが、これまでに録画したものは
ほとんど残っていません。(ディスクではなく、テープですが。)
結局は、そのとき録画したことへの自己満足でしかないのです。
後で見返すことって余り無いので、その時綺麗に見れればいいこと
にきずきました。
最後に、残す目的をはっきり決めたほうがいいと思います。
書込番号:1294634
0点
2003/02/10 13:45(1年以上前)
HS2(40GB)よりもHDの容量大きいモデルが良いと思います。
@選択しとしてHS2が在庫処分価格で五万円以下なら魅力です。
A活用方法で選択が必要ですがビデオマニアであれば容量の大きいDMR−E90H(120GB)がモデルがお薦めです。
Bコスト重視ではDMR−E80H(HDDが80GB)が8万円切る価格で価格.comで紹介されておりました。
書込番号:1294872
0点
2003/02/10 22:19(1年以上前)
っていうか、こうして書かれていること自体理解されているかどうか.....
>元スレ主さん
意見その1さんのおっしゃられている事、当方にはよく分かります。
質問される方も、ここでのやり取りを見ていてその上で分からない
って事を書き込まれていると思います。掲示板の使い方は理解されて
いるようですから。
それを覚えるよりは、デジタル家電でキャプチャー作業をやる方が
当方には安易なことだと思います。この辺りは個々人とらえかたが
違いますから、一概には言えませんが.....
そうした上で、分からないことはその筋のサイトなりで少しはお調べになり
その上で違いの分かりにくいことや、調べたけれど分からなかった、なんて
使い方がやはり理想的かと.....
全く調べる気がない方にはレスの一環としてやむを得ない書き方として
無理も無いなと思います。お気を悪くされた方々がいらっしゃいましたら
失礼。
書込番号:1296230
0点
2003/02/11 00:32(1年以上前)
最新機能の新機種を買うか、(ワンランク上?の)型落ちを買うか、
という事は悩む所ですね。”予算に限りがある場合は。”
AVアンプ購入の際もその事で非常に悩み、結局、型落ちにしまし
たが正解でした。「新たにこんな機能が〜」という言葉には悩まさ
れましたが、実際アンプを購入してみて使っているうち、「自分の
場合、あの機能は滅多に使わないで終わる機能だったから、コスト
パフォーマンスから考えて、これがベストの選択だったかな」と
いう事で満足してます。
もし、HS2かE80Hならば、BSチューナーが必要かどうかが
ポイントでしょうか。、「BSチューナーは滅多に使わないで終わ
る可能性が高い機能」という事なら、ハードディスクが多くて、
DVD−Rを劣化せずに焼ける?E80Hかも。
書込番号:1296809
0点
2003/02/11 14:12(1年以上前)
BSアナログにみなさん拘っているみたいですがBSアナログはNHKのみの放送です。 どうしても欲しい人は +3万円でBSアナログ付きを買いますか +5万円代でBSデジタルチューナが買えます。
これからはBSデジタル、年末かは地上波デジタル(特定地域から)放送が開始されまさにデジタルの時代になります。今年中にはS社からブルーレーザ-式の本命のDVDが発売されます。価格は不明(30万切る?)普及するまでのリリーフとして現行のDVDがあります。今は低価格のモデルを便利に使う事ではないですか。
書込番号:1298368
0点
2003/02/11 15:09(1年以上前)
>BSアナログにみなさん拘っているみたいですがBSアナログはNHKのみの放送です。
WOWOWはアナログやめたんすか。まぁ有料放送はデコーダが必要で外部入力になりますが。
私は、どっちかというと、BSチューナーなしでBSデジタル外付けのほうを選びます。
>これからはBSデジタル、年末かは地上波デジタル〜
2003年3月〜三大都市圏で開始。(東京、大阪、名古屋)
2007年or2008年〜その他の都市部、人口が多く置局数の多い所を
中心に開始。(北海道、宮城、岡山、北九州、福岡 辺り)
上記に関係ない地域の人は当分関係ないですね。鬼に笑われちゃいますぞ。
その頃にはHDDがヘタってきて買い替えの時期でしょう。
とりあえず、DVDレコーダーが欲しいのならエントリーモデルがいいのではないですか。
ps.123abcさんの反応がないですね。
書込番号:1298529
0点
2003年末放送開始…関東・近畿・中京。
2006年末放送開始…その他の地域
2011年アナログ放送終了。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/db-1.html
書込番号:1299512
0点
2003/02/12 03:36(1年以上前)
3丁目8番 さん 、Panasonic HS2 さん 、vinbow さん 親切にありがとうございました。そこそこ調べてましたが難しいことがよくわからないし、新5機種もまだ発売されてないし待つべきかまよってたもんで色々参考になりました!!
書込番号:1300925
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






