DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオテープをDVDにうつしたいのですが

2003/01/21 03:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 おしえてください・・さん

ビデオで再生しながら、DVDRAMやRに直接うつすのと、
一端HDDに保存してからでは、映像が変化してしまいますか?

できれば現段階のビデオ映像を、劣化させずにDVDに保存
したいのですが・・・。

書込番号:1234637

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/01/21 04:00(1年以上前)

>>できれば現段階のビデオ映像を、劣化させずにDVDに保存
したいのですが・・・

ビデオテープからの録画なら
他のどの機種を使用しても録画した時点で必ず
画質劣化は発生するわけですが・・・

DMR-HS2の場合HDDからDVDへのコピーは
RAMなら無劣化で可能、-Rでは再エンコードが発生して
画質が劣化します。

他社の製品なら-Rに再エンコードなし(画質劣化なし)で
コピーできる機種もあります。

書込番号:1234652

ナイスクチコミ!0


まずは健作さん

2003/01/21 08:36(1年以上前)

編集が不要ならRへ直接録画すれば劣化が1回(録画時)ですみます。
CMカットなど編集が多いのでしたらHS2よりRD(東芝)をお勧めします。
直接Rに録画できませんが、HDDからR焼きするときに劣化しません。

書込番号:1234811

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・さん

2003/01/21 23:40(1年以上前)

ありがとうございます。
ではDVDRAMに直接うつして、
RAM状態のを編集すればほぼ綺麗な状態で
映像をダビングできるわけですね。
エンコードとは、どういった意味なんでしょうか?

書込番号:1236742

ナイスクチコミ!0


icchi-さん

2003/01/22 00:41(1年以上前)

簡単にいうと、エンコードとは、再生するプレーヤに合わせた形式に動画を変換することかな。
たとえば、
【AVI】Windows上で動画を再生するためにMicrosoftが制定したフォーマット。
【WMV】Microsoft社の開発したWindows Mediaビデオファイル 形式の動画ファイル。
【MPEG】動画圧縮技術の国際標準規格の1つ。高圧縮率・高品位画質が特徴。
【QuickTime】Apple Computerが1990年に発表したデジタルビデオのフォーマット。
【RealVideo】リアルタイムに動画を配信する、米Real Networksの開発したReal Audioのビデオ版。
【VDO】イスラエルVDOnetの製品。リアルタイムに配信される画像をGIFやJPEG画像のようにページ上で再生することができる。
などがあります。
DVD-RAMは、VR(ビデオレコーディング規格)でエンコードされます。

書込番号:1236974

ナイスクチコミ!0


asrさん

2003/01/22 01:13(1年以上前)

便乗質問ですみません。
再エンコードっていうのは、音声も変換(つまり劣化)するのでしょうか?音楽番組を録る予定で購入検討中です。

書込番号:1237071

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/01/22 01:22(1年以上前)

エンコードと言うのは
その規格に従ってデータを符号化することです。
その符号化されたデータを元の状態に復号化することを
デコードと言います。

今回の場合でいうエンコードとは
データサイズを縮小するための圧縮(MPEG化)の事を指します。

MPEGは不可逆圧縮方式と言って一旦符号化(エンコード)したら
元と全く同じ状態に復号化することはできません、
つまり必ず画質の劣化が発生すると言うわけです。

ちなみに符号化したデータを元と全く同じ状態に
復号化できる圧縮方式の事を可逆圧縮方式と言います。
一般的に使われているものとしてはLHA、ZIP
静止画圧縮方式ではPNG、動画圧縮形式ではhuffyuv等があります。

再エンコードとは1度符号化されたデータを
復号化し、再度符号化する事です。
上記のようにMPEGは不可逆圧縮方式であるため
これを行うと画質の劣化が起きます。

Toshiba等の製品ではこのMPEGデータに符号化されている状態のまま
VRFからVFに変換する機能があるため
画質劣化無くHDDからDVD-Rにコピーが可能なわけです。

書込番号:1237099

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・さん

2003/01/22 06:42(1年以上前)

たびたび親切にご返答していただけありがとうございます。
じゃあ、多少高くてもDVDRAMで保存していったほうが
いいのですね。
ちなみにDVDRの画像劣化というのは、どれくらいでしょうか?
HDDにXPで番組録画したものをRに移すと汚さが目立ちますか?

みなさんは、普段DVDRAM中心で映像保存しているんでしょうか。

書込番号:1237391

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/01/22 22:44(1年以上前)

>>ちなみにDVDRの画像劣化というのは、どれくらいでしょうか?

その人の画質に対するこだわりや
視聴環境などでも変わるので一概には言えません。

DVDプレイヤーのカテゴリで「再エンコード」で検索を
すれば分かりますが
高ビットレートでの再エンコードなら
劣化がほとんど気にならない、気づかないと言う人が多いようです。

>>みなさんは、普段DVDRAM中心で映像保存しているんでしょうか

これも人によりますが後々の事を考えれば
DVD-RAMを使用したほうが安全ですし楽ですね。

書込番号:1239256

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・さん

2003/01/22 23:10(1年以上前)

ためしにXPでHDDにうつして、DVDRに焼いてみました。
あまり気にならない程度だったので一安心です。

書込番号:1239363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

取説読む派?読まない派?

2003/01/20 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

HS2だけに限ったことじゃないけど、皆さんは、取説熟読します?

AV系が好きな人は、取説読まなくても触れば結構わかる人はいると
と思いますが、最近の取説ってホント内容が多くなったよねぇ。
無駄なことが書いてあるわけじゃないんだけど、読むだけでも面倒で
ムカつきます。(笑)

今後の取説は、どうなっていくんでしょうね。
ちなみにHS2の取説は、殆ど読んでいないなぁ・・・
というより、最近AV機器購入しても、わからなかったときだけ開いて
いた気がします。(まぁ、それで知らない機能も結構あったりするんだ
けどね)

書込番号:1233699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/01/20 22:16(1年以上前)

VTRやテレビなら取説はほとんど読みませんが、HS2の購入時はとにかく
最初から最後まで通読しました。
わからないところも当然ありますが、なんせ従来と全く違う概念の録画機ですので。

書込番号:1233770

ナイスクチコミ!0


読まん派さん

2003/01/20 22:18(1年以上前)

開封時、さらっと(図を)見て終わり。後は困ったときのみ。
ビデオ(DVD)の接続の仕方なんかは見なくてもほとんど分かるよね。
もっとも、説明書の出来不出来にもよるけど。
ただ、プロジェクタやアンプなんかは調整が複雑なのでじっくり読む。

書込番号:1233780

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/20 22:36(1年以上前)

接続方法は読みません。編集や操作方法は読みます。
最初に初期設定の項目から読みます。あとは、2週間くらいそばにおいて置いてわからなくなったり忘れたりしたら読みます。
一番最初に買ったDVDプレーヤーやAVアンプは確かにじっくり読みました。

書込番号:1233830

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/20 22:38(1年以上前)

接続方法は読みません。編集や操作方法は読みます。
最初に初期設定の項目から読みます。あとは、2週間くらいそばに置いてわからなくなったり忘れたりしたら読みます。
一番最初に買ったDVDプレーヤーやAVアンプ、BSDチューナ&DVHSは確かにじっくり読みました。

書込番号:1233833

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/01/20 23:06(1年以上前)

カタログや説明書やメーカーの商品説明ページを読むのが好きなので
入手したらまず熟読します。

明らかに複雑な操作が必要ない機器でもです。

書込番号:1233943

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/20 23:14(1年以上前)

私も説明書・カタログの類は読むのが好きなので割とじっくり読みます(自分の知らないことを知ることができるので)
昔Wordに印刷されたマニュアルがあった頃(300頁over)、カバンに入れて通勤電車で読みました。
おかげでカバンのショルダーベルトの付け根が壊れたのが1回、カバンの取っ手がちぎれたのが1回、蓋の留め具が壊れたことが2回ありました(^ ^;

書込番号:1233968

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/20 23:24(1年以上前)

>カタログや説明書やメーカーの商品説明ページを読むのが好きなので
そうですね。カタログや商品説明は「じっくり」読みますね。これが情報収集の基本ですからね。あと、取説ですが、暇なときに最初から読んだりしています。

書込番号:1234010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/01/21 00:50(1年以上前)

>昔Wordに印刷されたマニュアルがあった頃(300頁over)、
つうと、Office4.3(別名骨壷 ^^;)の頃でしょうか?
さすがに、アレはほとんど読んでません。今でも新品同様です(笑)
(オンラインヘルプで事足りるという事もありますけど・・・)

と、それはさておき・・・
わたしも、家電製品の取扱説明書は購入直後に一通り目を通すほうですね。 新しい製品を買ったときの楽しみというか、儀式というか、そんなところです。

・・・だから「取扱説明書は読みましたか?」的な発言が比較的多かったりするわけで(笑)

書込番号:1234318

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/21 01:38(1年以上前)

HS2の取説は紙質がよくないですね。
本棚に入れたり出したりしていると端の方からへろへろになってきました。
もう少しコシのある紙にしてほしいです(でもエコマーク認定の再生紙だからガマン、ガマン)。

書込番号:1234457

ナイスクチコミ!0


ららら、ら○そんぐさん

2003/01/21 09:03(1年以上前)

取説は、DVD-VIdeoに収録してくれれば良いと思いますね。
同じ内容が、PDFで入っていれば、要点を印刷すればいい事です。
Panaギャルが丁寧に、説明してくれれば、ここの教えて君もぐっと減るかも・・

書込番号:1234842

ナイスクチコミ!0


まずは健作さん

2003/01/21 09:22(1年以上前)

別の板に書いたのですが、RDのカタログには取説に載っていない技術解説や活用法が載っていました。
私は自分か買う機器(掃除機などの家電も含む)のカタログは絶対に入手して保存しておく方です(購入履歴にもなるので)。
今でこそネットで取説のDLができますが、昔は店頭になければメーカーにカタログ請求はがきを送ってでも入手したものです(量販店もなく実機をさわることができなかったので:こりゃ年バレるな)。
最近の方は自分が買う機器のカタログも手に入れないのかな。
(購入前に読んでてあーもしたい、こーもしたいとワクワクするんだけど)

書込番号:1234874

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/01/21 20:38(1年以上前)

ここにもですか。
まずは健作さん=TKXS40さん

書込番号:1236164

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/21 22:55(1年以上前)

いやぁ。ドメインが違うのでHLを変えてみただけで他意はないのです。
(言ってることも一貫してるでしょ)
しばらく旅に出ます。色々とお世話になりました。m(_ _)m

書込番号:1236605

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo_pさん

2003/01/23 09:44(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました!

人によって様々だってわかりましたが、
一応、昔は取説を熟読する人間でした。
読むだけでワクワクする感じかな。

最近は、DVDプレイヤー持っている人が多いから、
“ららら”さんが言っているように、DVD-VIDEO
使用して動く画面で説明するってのも、アリですよね〜

メーカー製パソコン購入したときに、
添付される入門ビデオみたいな感じで。

書込番号:1240323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マルチアングル

2003/01/20 20:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ななこんさん

最近あるアーティストのDVDを買ったのですが、HS-2ではマルチアングルを見ることはできないのでしょうか?
また、見るためにはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:1233410

ナイスクチコミ!0


返信する
TKXS40さん

2003/01/20 20:29(1年以上前)

取説p.66[ディスクメニュー]
もちろんDVDがマルチアングルに対応しているのが前提です。

書込番号:1233431

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななこんさん

2003/01/20 20:34(1年以上前)

ありがとうございました。
リモコンにボタンがないのでできないのかと思ってました。
今からゆっくり読んでみます。

書込番号:1233448

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/20 23:25(1年以上前)

確かにリモコンにはないですね(索引にも載っていなかった)。
編集に使っているXS40(というかRD)にはリモコンに「アングル」「字幕」「音声/音多」があるのでわかりやすいです。

書込番号:1234015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DV のDVDへのコピー

2003/01/20 17:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 デュアルUXGAさん

DVからMPEG2へ変換してDVDへ書き込むのだと思いますが
パソコンでDVDの編集ソフトを使って変換しDVDへ書き込むのと
DMR−HS2は同じだと思っていいのでしょうか?

たとえばビットレートが低くしか設定できないとか、
変換ロジックがあまりよくないとか
家の宝の家族の記録を永久保存したいのですが
DMR−HS2は使えるでしょうか?

書込番号:1233037

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/01/20 18:55(1年以上前)

>DVからMPEG2へ変換してDVDへ書き込むのだと思いますが

DVからとは限りません。MPEGを変換してDVDを作るってのは合ってます。

>パソコンでDVDの編集ソフトを使って変換しDVDへ書き込むのと
>DMR−HS2は同じだと思っていいのでしょうか?

?同じとは.....
PC環境にてHDD+DVD-RAM/Rレコーダーと同等の機能を実現するためには
そこそこのPC、PEN3/1G、mem512MB位はあれば快適。DVD-RAM/Rドライブ、
記憶領域に最低80GB位のHDD(出来れば数台)、MTV2000クラスのキャプチャー
ボード、DVから取り込むなら1394ボード(出来ればEZDV)。

工程は、DVキャプチャー→編集→MPEG変換→オーサリング+DVD書き込み。
あるいはMPEGキャプチャー→*編集→オーサリング+DVD書き込み。
ですね。PCの方が凝ったメニュー画面など作れて遊べます。

片やこちらのレコーダーはそれらを簡単にやってくれますが、凝った事は
出来ないでしょう。
面倒な事を避けたいならHS2でしょうね。
ただし、永久保存はディスクメディアである以上、消滅やメディアの読み込み
不可能などリスクが伴いますので、バックアップは怠れません。

書込番号:1233150

ナイスクチコミ!0


まずは健作さん

2003/01/21 14:37(1年以上前)

HS2はDV端子があるので取り込みは便利だそうですが、録画時とR焼きの時に劣化します。
HDDからRAMへのダビングならモードによっては劣化しません。
○DVからHDDへ録画、不要部分の削除等編集、RAMへ高速ダビング。
PCより手順はこちらの方が楽だと思います(そのための機械ですから)
画質も最高画質にしておけば(RAM1枚に1時間しか録画できませんが)それほど元画像から落ちないと思います。
メニュー画面とかには凝ったこと(背景にDVの静止画を表示させるとか、タイトル毎にサムネイルを表示とか)はできません。

東芝のXS40ならDVとの接続はアナログですが、R作成時(もちろんRAM)も劣化しません(録画時のみ:DVからの入力とそれほど遜色はないそうです)。
R作成時のメニュー画像の背景をPCから登録できます(BMP画像)。
メニューには必ずサムネイルがつきますので、DVに録画する時に「運動会」などの文字が入っていれば、その部分をメニューのサムネイルにすることもできます。

私はR作成時の無劣化とサムネイル・背景画像が登録できるのでXS40を購入しました。

書込番号:1235423

ナイスクチコミ!0


メロメロンさん

2003/01/23 20:36(1年以上前)

同じDV映像をIEEEで取り込むのとアナログで取り込むのでは
取り込み後の画像はどの程度違うのでしょうか?また、取り込み時間に
違いはあるのでしょうか?(例えば30分のDV映像をカメラから取り込む時間)について教えて頂けますか?

書込番号:1241656

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/01/24 18:03(1年以上前)

時間はどちらも同じですね。30分のものをダビングするなら30分かかります。

画質はほとんど同じでしょう。ただしアナログはケーブルのノイズを拾うのでケーブルがやたら長いとか近くに電磁場をだす機器があるとかするとアナログからのが劣化が激しいと思います。

書込番号:1243970

ナイスクチコミ!0


メロメロンさん

2003/01/26 11:46(1年以上前)

MacSuzukiさん
ありがとうございました。
TOSHIBAとPanaで悩んでいたものですから、参考になりました。
後はMP3再生を取るかLANをとるか(特にiEPG番組予約が捨てがたい...)
PanaがiEPGもしくはADAMS-EPG対応なら完璧なんですが...
次機種に期待してみます。

書込番号:1248903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ど素人の質問ですんません

2003/01/20 15:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 バカボナリズムさん

ど素人なので、「そんなもん自分で調べろ」とか言わないでくださいね。
質問なんですが、今日価格を見たら、HS2にしてもE30にしても価格がずいぶん落ちてきていますが、なんかわけでもあるんでしょうか?
発売されてから時間が経ったから値段が下がっただけ?
超素人的な質問ですが、知ってる人教えてください。
お願いします。

書込番号:1232723

ナイスクチコミ!0


返信する
まずは健作さん

2003/01/20 15:45(1年以上前)

>発売されてから時間が経ったから値段が下がっただけ?
そうじゃないですか。
家電品(特にAV系)てある程度時間がたつと(ある程度まで)値が下がりませんか。
もっとも白物はモデルチェンジが早いので、値が下がる頃には新しいのが出ますが。

書込番号:1232744

ナイスクチコミ!0


へい太さん

2003/01/20 15:48(1年以上前)

新製品が出れば旧製品や安くなるのは自然な流れです。
いつまでも新品と同じ価格じゃ売れません。新製品の定価が安い場合もある。
ただ、安くするのは販売店次第でしょ。物を買ったことあるんでしょ。

書込番号:1232751

ナイスクチコミ!0


きんぐ乏貧ーさん

2003/01/20 15:59(1年以上前)

どこぞのボンボンですか?カードでばかり買っちゃいけません。
と貧乏人(私)はいっております。
「今日はしょうもないスレばっか」おっと、独り言、独り言

書込番号:1232782

ナイスクチコミ!0


XS30も買ってしまったIさん

2003/01/20 18:32(1年以上前)

値段が下がるタイミングというのはありますから,それを読む(予測する)のも楽しいところかも知れません。

書込番号:1233113

ナイスクチコミ!0


ダムラックさん

2003/01/20 19:44(1年以上前)

E30の継承機のE50の発表がありましたからね。
まだ、発売時期は決まってないようですが。

書込番号:1233281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DMR-HS2のHDD増設の件

2003/01/20 11:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 DMR-HS2を買いたいさん

DMR-HS2はHDD増設が可能との事ですが、(1)増設の容量は幾らまで可能か、(2)費用はどの程度掛かるのでしょうか?(3)増設はメーカーで行うのでしょうか?
以上3件の内容についてご存知の方回答を御願いします。

書込番号:1232318

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/01/20 11:38(1年以上前)

HS2の掲示板を4つ遡ると書いてありますよ。

書込番号:1232331

ナイスクチコミ!0


ブンスカさん

2003/01/20 11:43(1年以上前)

もうこのネタはいりません。1/31迄,40->80GB,\41,790
http://panasonic.jp/support/dvd/hs2/index.htm

書込番号:1232341

ナイスクチコミ!0


YKK LetsNoteさん

2003/01/20 12:05(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/dvd/hs2/で確認ください。

書込番号:1232382

ナイスクチコミ!0


まずは健作さん

2003/01/20 12:21(1年以上前)

なぜ質問する前にメーカーのHPを見ないのかな…

書込番号:1232398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/01/20 12:42(1年以上前)

増設可能なことはどこで知ったのでしょうか? 足がかりがあるはずなのに自分で調べる気が無いのが不思議です。

書込番号:1232437

ナイスクチコミ!0


たこ野郎ぉ!さん

2003/01/20 14:55(1年以上前)

書き込む前にちょっとは掲示板読めよ!
直ぐ下に書いてあろうがぁ、たこ!

書込番号:1232661

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2003/01/20 22:01(1年以上前)

>MR-HS2はHDD増設が可能との事ですが
不可能です。 最初からある一台しか内蔵できません。
増量サービスはありますが、増量しているのではなく容量の大きいHDDとの交換です。
ここを検索してみると 結構 増設と増量(交換)を混同されていますね。

書込番号:1233733

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/01/20 22:26(1年以上前)

4万円もかけて40GB増やすよりは
XS30を買った方がトクだと思います。(実売8万円前後らしい)

HDDは+60GB(HS2の40と合わせて100GB)だし
ダブルチューナ、ダブルDVD−RAMの快適な環境が得られますよ。

物理的に2台あれば、別の部屋に置くことも出来ますし
何より「同時2番組録画」が可能!!

アタリマエですけどね。
ま、4万円も出すなら、もう少し奮発して2台構成がいいですよって事で。

書込番号:1233810

ナイスクチコミ!0


かもんのたっちゃんさん

2003/01/20 23:28(1年以上前)

>ここを検索してみると 結構 増設と増量(交換)を混同されていますね。
実際に増設する機種はあるが、揚げ足とりの気がするわな。
HS2に限っては分かっていて書いてるんじゃないかい。書き易さでさぁ。
お互い、分かればいいんじゃない。

書込番号:1234028

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/01/21 00:48(1年以上前)

> 増設と増量(交換)を混同されていますね
うーん、厳密に使い分けしなくてもいいような気がします。
容量を増やすのが目的なわけで、それの達成方法が増設だろうが交換だろうがユーザーと
しては知ったこっちゃないし。
(いろいろ調べて、「HS2はこっち」って結論付けれる人は多分、こんな質問はしないと
思いますよ)

書込番号:1234313

ナイスクチコミ!0


HS2ユーザー2003さん

2003/01/21 21:24(1年以上前)

ここに書くのは、場違いなのかもしれませんが、
DMR-HS2さんは、この掲示板を頼ってきたのですから、
一部の方、もう少し、言葉遣いを気をつけたほうが・・・
気分が悪くなります。

書込番号:1236272

ナイスクチコミ!0


ブンスカさん

2003/01/21 21:46(1年以上前)

>DMR-HS2さんは、この掲示板を頼ってきたのですから、
>一部の方、もう少し、言葉遣いを気をつけたほうが・・・
>気分が悪くなります。
頼ってくるのは別にいいんですよ。
ただ、この頁内に書いているようなことまで質問することに問題があるんです。
こっちこそ、「またか」と気分が悪くなります。そう思いませんか?

書込番号:1236349

ナイスクチコミ!0


天下人さん

2003/01/23 09:00(1年以上前)

まるで天下を取ったような気分の人がいるんじゃないですか?

書込番号:1240263

ナイスクチコミ!0


地上人さん

2003/01/23 12:33(1年以上前)

>まるで天下を取ったような気分の人がいるんじゃないですか?
だれに対していってるんだろ?
きっと、自分に対してですね。"天下人"さん。
初心者(素人)なら、それらしく、"ご利用上の注意"を読んでから質問してね。

書込番号:1240614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング