DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ソニー製スカパーチューナーと

2003/01/15 12:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 みるのぼさん

ソニー製スカパーチューナーとAVマウスで録画って出来ますか?
スカパーチューナーの録画予約と連動してAVマウス(赤外線が出る小さい物)で録画機の電源をON、OFFして録画操作が出来る機能なんですが。
スカパーチューナーで松下のコードで設定してもHS2が動きません。
不可能なのでしょうか?

書込番号:1218360

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2003/01/15 13:03(1年以上前)

過去ログにもありますが、(ビデオデッキではなく)DVDレコーダーのコードが
ある機種でなければ、できないと思います。

書込番号:1218373

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/15 13:04(1年以上前)

キーワード「AVマウス」で検索して必要な情報は出なかったですか?
[1194093]などご参考に。

書込番号:1218377

ナイスクチコミ!0


スレ主 みるのぼさん

2003/01/15 14:53(1年以上前)

TKXS40さん、digi-digiさん ありがとう御座いました。
AVマウスで検索かけたんですが、何度やってもサーバーが応答してくれなかったもので、先走りレスを起こしてしまいました。すいませんでした!
ご回答いただいたレスNo.にて判りました。だめなんですね。非常に便利な機能なんですがね。せっかくHS2購入したのに、いまさらビデオデッキでスカパー撮るのもアホみたいですし。
HS2の信号入力連動録画の機能も考えたんですが、用の無い時にも録画開始されても困るし毎度HS2の連動設定いじるのも面倒だし。2台両方に予約しないといけないのは1度便利を味わってる身にとっては非常に不便ですね!

書込番号:1218562

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/01/15 14:55(1年以上前)

一番確実ではあるのですけれどね(^^; < 2台両方予約

書込番号:1218564

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/15 15:18(1年以上前)

いつになったらAVマウスはDVDレコ対応になるんでしょうね。
(SONY自身DVDレコ出していないので力入っていないみたいだし)

※時間帯によってはこのサイトは非常に重いですね。
レスつけようと思っても送れなくて、結局2番煎じみたいな答になっちゃって(^ ^;

書込番号:1218608

ナイスクチコミ!0


銀河HS-2さん

2003/01/16 09:17(1年以上前)

私のところは1週間ほど前に松下製チューナーのOEM(DXアンテナ)を買いましたが
すべてのチューナー側を松下1〜4までビデオコードを切り替えても無反応でした
やはり松下の「ビデオ」と「DVDレコ」の信号は別物みたいです

書込番号:1220686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HS1とHS2何が違うの?

2003/01/15 09:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 midnight_full_moonさん

どなたかHS1とHS2の何が違うかご存知の方教えてください?

書込番号:1218062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/01/15 10:02(1年以上前)

<パナソニック HS1、HS2関係の資料>

DVD-RAMレコーダー応援サイト【RAM RECO!】
http://ramreco.s20.xrea.com/
DMR-HS1/HS2 情報(◆HApPYsIE様提供)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html
Panasonic取説ページ
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/manual/manual.html
HS1仕様書
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-3.html
HS2仕様書
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-HS2_s.html
HS2 接続検証情報
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/connect/index.html
マイ パナソニック スペース「まいぴー」(HS2ユザーはここで登録可)
http://www.mps.panasonic.co.jp/

書込番号:1218089

ナイスクチコミ!0


スレ主 midnight_full_moonさん

2003/01/15 12:16(1年以上前)

早速情報頂きまして有り難うございます。

書込番号:1218313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVIファイル

2003/01/14 23:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

ネットからDLしたaviのファイルをRAMに焼きHS2で見たいのですが、
どういう手順を踏めば出来るかわかりますでしょうか。
又、その作業をする際に必要なお勧めのソフトありますでしょうか
(DVD-MovieAlbum B's Recorder GOLD5など?)

書込番号:1217111

ナイスクチコミ!0


返信する
恭介べさん

2003/01/14 23:54(1年以上前)

きなくさいにおいがしますな。
[881361]なんか、参考になるかな。逆だけど。
AVI -> MPG -> VR でRAM に書けばいいんじゃないの。
DVD-R には VR でかけるのかな?

書込番号:1217307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

削除時間の差 HS2vsX2

2003/01/14 19:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ららら、ら○そんぐさん

RD-X2を使用中ですが、HS2を買い足そうかと検討中です。
現在X2で1タイトルを削除しようとすると、正味30秒ぐらいかかります。
これを、一括削除で10タイトルぐらい一挙に行うと、5分以上かかる事も
あります。
HS2は、削除時間がほぼ一瞬と言うことですが、何が違うのでしょうか?
例えば、CPUの処理速度の差だとすれば、かなり差が有り過ぎると思いますし、X2は、削除と同時にデフラグしているとか、何か特別な処理をしていて
遅いのか・・
はたまた、OSの違いなどにより、削除処理の方法が全く違うのか・・
購入に際しては、あまり重要ではないのですが(速いに越したことは無い)、ただちょっと気になりまして・・
どなたかご存知の方、お教えください。

書込番号:1216363

ナイスクチコミ!0


返信する
TKXS40さん

2003/01/14 21:33(1年以上前)

単にファームウェアーの処理速度だと思います。
後の機種になるほどよくなるのは世の常で(たまにはずれもありますが^ ^;)
(こんなレスでは落ち着きませんか?)

書込番号:1216738

ナイスクチコミ!0


20世紀少年さん

2003/01/14 22:05(1年以上前)

X1BBS 1194494

処理法法がどう違うかなど難しいことはわかりませんが、X1の場合でファームウェアを最新にしてHDDをフォーマットしたら、削除が18秒・書込みが15秒に改善されたそうです。

書込番号:1216832

ナイスクチコミ!0


20世紀少年さん

2003/01/14 22:09(1年以上前)

処理法法 > 処理方法

書込番号:1216845

ナイスクチコミ!0


STRIKERさん

2003/01/15 01:17(1年以上前)

>後の機種になるほどよくなるのは世の常で(たまにはずれもありますが^ ^;)
それはそうなのですが、
HS2の1年前に出たHS1もタイトル削除は一瞬らしいです。

1年も期間があったのに、
何で松下の真似をして同じぐらい高速化出来ないのかな。何が違うんだろう。

書込番号:1217599

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららら、ら○そんぐさん

2003/01/15 09:09(1年以上前)

素朴な疑問に返信いただいてありがとうございます。
そうですね、単にソフトの処理速度だとすれば、なぜ真似出来ないのかが
疑問ですね。(日々、研究努力していたら、ごめんね。)
今月発売予定のX3ですら、削除時間はPanasonicの比では無いようですし
目下予約中ですが、グラついています。
編集を売りにしている製品なのに、矛盾していますね。
今の所、現在の検討結果は、HS2を購入し、2台使い、X3を購入し、X2を出す。
と言うのが、希望ですが、先立つ物が・・・
しかし、全盛期の高級AV・オーディオ機器に比べ、安い金額で悩めるようになりましたね。

書込番号:1218010

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/15 09:47(1年以上前)

X2を使っていましたが、XS40に換えてから全般的に処理速度が速くなったことを実感しています(カーソルの追従性なども)。
HS2は番組を1つづつしか削除できないので、年末・年始の特番の削除が面倒でした(長時間番組が多いので消さないと新年の連ドラが入らない)^ ^;
XS40になってからは一括削除10番組でも、あっという間です(カウンタが小気味よく動きます)。
余談ながら、両機を使っていて、タイトルの漢字変換の違いでとまどうことが多いです(変換キーがまるで対称位置なので)。

書込番号:1218054

ナイスクチコミ!0


20世紀少年さん

2003/01/15 13:12(1年以上前)

Panasonic機はFATのディレクトリ情報だけを変更しているので速い?
TOSHIBA機は実データを消しているから遅いのか?

FATの変更だけなら間違って消してしまった物も復活できますよね、後から録画したりしていなければですけど。PCならそういうソフトありましたね。

書込番号:1218387

ナイスクチコミ!0


hirocoさん

2003/01/15 13:45(1年以上前)

>Panasonic機はFATのディレクトリ情報だけを変更しているので速い?
てっきり、UDFフォーマットかと思っていました。FATなんですか。

書込番号:1218452

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/15 14:36(1年以上前)

>FATなんですか。
ファイル・アロケーション・テーブルで、データが実際にどこにあるのか書いた番地表みたいなものです。
Windowsならディスクの初期化とクイックフォーマットの違いですかね。

書込番号:1218538

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/15 14:38(1年以上前)

ごめんなさい。読み違えました。
「FATなのですか?」の意味ですね。

書込番号:1218542

ナイスクチコミ!0


hirocoさん

2003/01/15 15:37(1年以上前)

私こそ、勘違いしているかも知れません。
"FAT"は形式ではなく、"FAT"という領域のことを指しているのかも知れませんね。

書込番号:1218637

ナイスクチコミ!0


20世紀少年さん

2003/01/15 16:13(1年以上前)

ごめんなさい間違っていたのは私です。

そうUDFでしたね。FAT領域じゃなくVAT(VirtualAllocationTable)というのはありますが。
UDFではICBにファイルのデータの長さ・場所・属性などのデータが書いてあるそうです。

データ本体かファイル管理情報を消しているかで、処理速度が違うのではないかと思ったのです。お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:1218706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

映像が

2003/01/14 01:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 o(^-^)o♪さん

ここへの書き込みが妥当ではないかもしれませんがお願いします。

ビデオデッキが壊れたのをきっかけに去年の10月にHS2を購入しました。
最初の内は綺麗でしたが使って1、2ヶ月経った頃から画面に5センチ間隔のしまというか波が下から上にあがって、結構見辛くなってしまいました。
テレビだけではよくよく見ると小さなゆがみが見える程度なのが、HS2スルーで見ると驚くほどひどい映りです。なぜかNHKは綺麗です。
もともとアンテナか電波に問題があるようにも思えます。
付属の接続コードからCS/BS対応のTV接続コードを買ってみたけれど、全く変化が見られず(悲)。
素人だししょうがないと一度は諦めたけど、高かったのにこれじゃあ納得いかないと思い直しました。
なにか良い方法はないでしょうか。

ちなみにテレビはソニーKV-29DX550(去年2月に購入)で、HS2以外の接続は何も無いです。
千と千尋の神隠しを綺麗に録画したいのでよろしくお願いします。

書込番号:1214765

ナイスクチコミ!0


返信する
おせっかい男さん

2003/01/14 01:25(1年以上前)

>素人だししょうがないと一度は諦めたけど、高かったのにこれじゃあ納得いかないと思い直しました。
"素人"にかこつけて、なんでも機械のせいにしちゃいけません。
きっと、あなたも言っているように元々の電波状態が悪いのでしょう。
個人でアンテナを立てているか、集合集宅の共同アンテナかあるいはCATVか分かりませんが、
・アンテナの向きを調整する。
・ブースターを導入する。
・ケーブルを一旦外してクリーニングか新物を購入する。
を試して見てはどうですか。
ps.赤問題はあるにせよ、DVDを買ったほうが気が楽ですよ。

書込番号:1214827

ナイスクチコミ!0


おせっかい男さん

2003/01/14 01:38(1年以上前)

追伸、
新しいケーブルを買っているし、TVはまぁまぁと言うことは、HS2のコネクタとの接触不良かケーブルの取り回しが一番の原因と考えられますね。

書込番号:1214876

ナイスクチコミ!0


karaoさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/14 13:00(1年以上前)

>千と千尋の神隠しを綺麗に録画したいのでよろしくお願いします。
いろいろ悩むよりDVD(千と千尋の神隠しを)を買うべきだと思います。
いいものは、オリジナルを手に入れましょう。

VHSで観るために録画したいのなら、無理でしょう。コピーガードがかかっていますから。

その点、ダビングに関して8ミリビデオ(VHSとのWデッキだなくて単体もの)はいいですよ。

書込番号:1215603

ナイスクチコミ!0


銀河HS-2さん

2003/01/14 15:13(1年以上前)

千と千尋はDVDからのダビングじゃなくて,日テレの1月24日放送分を録画したいだけですよね?
それなら問題なくDVD−RAMにもDVD−Rにもできます。

問題の映像の歪みはTVでも見えていて,しかもNHKは綺麗ということなのでやはりアンテナから
TV&HS2までの間に問題があると考えるべきでしょう。
もちろんブースター一つで解決するかもしれませんし,場合によっは業者に有料で見てもらうしか
ないかもしれません。

書込番号:1215850

ナイスクチコミ!0


スレ主 o(^-^)o♪さん

2003/01/14 23:36(1年以上前)

レスありがとうございます。
いろいろと誤解されるような質問ですみませんでした。

決してHS2の故障を訴えているわけではなく、結構悩んだ末にここならアンテナなどに詳しい方がいらっしゃると思って書き込んだ次第です。

そして録画の件は銀河HS-2さんのおっしゃるとおりTV放送の録画です。
言葉をはしょり過ぎました、重ねて申し訳ないです(^^ゞ

ブースターがどんなものなのか全然分かりませんが調べてみます。
が、販売価格や選ぶときのポイントなど、大まかでもいいので教えてもらえるとありがたいです。
参考までに集合集宅の共同アンテナで、地上波のみです。

現在、壁面とHS2の間とHS2とテレビの間にそれぞれ市販のTV接続ケーブルでつなげています。この使い方で問題ないですか?
壁面・HS2間はともかく、HS2・テレビ間にもこのケーブルを使っていていいのか自信が無かったので…ほんとにすみません。

書込番号:1217215

ナイスクチコミ!0


そこをなんとかさん

2003/01/15 00:06(1年以上前)

こんにちは。我が家も長らく画質の事で悩んでおりました。
アンテナ方向に高い建物があり、引っ越ししてきた頃から
アンテナを素子の多いものにしたり、ブースターをつけたり
いろいろとやってはみましたがどうも納得のいく画質にはならず
半ばあきらめておりました。
しかし、あるとき新しいテレビを追加したときに、ついでだからと
壁からテレビ・ビデオまで引いてあるアンテナケーブル類を全部新調したら
嘘のようにきれいに画像が映るようになりました。
いままでは、75オーム300オーム両対応のコネクタでしたが
直結のシンプルなものに変えたのも良かったのかもしれません。
こんな事で悩みが解決するなんて驚きました。
費用もかからないし、一度お試しになってはいかがでしょうか。

書込番号:1217354

ナイスクチコミ!0


むじなさん

2003/01/15 00:55(1年以上前)

普通、マンション等では共通のブースターが設置されていますので、
さらにブースターを挟むと多段になってしまうので、注意したほうがいいです。
といっても、色々なブースターを試すわけにもいかないので、ご近所さんや
電気屋さんに聞いたほうがいいかも。壁に付いているコネクタも調べてもらったら。
アンテナ線の75Ω同軸ケーブルは、5CFBや5CHFLなどと書かれた"3C"より"5C"の
太いもののほうがよいです。後ろの英字はケーブルの特性により変わります。
ケーブルは外部から影響を受けないようなシールド加工されているものがよい。
また、コネクタを同軸ケーブルの端に付ける際も(ものにより)きちんと加工する
必要があります。(加工済みの物もありますが、ほとんど"3C"ですね。)

書込番号:1217530

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/01/15 01:32(1年以上前)

>o(^-^)o♪ さん
HS2からのビデオ出力をアンテナ線経由で出力(1or2ch)する設定に
して混乱されているようなことはないでしょうか?でないとすれば
症状からして、共同アンテナの口にビデオのアンテナ入力ではなく、
出力をつないでしまった住人可能性が高いように思います。
理由は、以前は問題なかったこと、TVチューナにも少なからず
影響があること、NHK(何でもいいのですが特定のch)が良好
であることからです。映像がノイジー(じらつき)になるようでしたら、
電波強度が低下が原因(接続不良、電波伝搬路に障害物ができた等)
ですのでブースターも期待できますが、この症状では期待しない方が
いいです。まずは問題を切り分けましょう!
 1)TVをアンテナ口に直結して映りに問題ないか
    問題なければアンテナ口には正しい電波が届いている
 2)HS2をアンテナ口に直結して映像をモニタ
   (TVへはビデオ出力 黄色線で接続)
    問題なければHS2チューナの問題ではない。
 3)アンテナ線の接続を確認しましょう
    アンテナ口からHS2のアンテナ入力、出力、そしてTV入力
    接続です。接続に問題がないのに映像がおかしい場合は
    HS2のアンテナ入力ー出力間になんらかのトラブルが発生
    した可能性が高いと考えられます。(1or2ch出力していない場合)
ちなみに、ビデオのアンテナ出力をアンテナ線につないでしまうと、
ビデオ再生時には2or1chの信号が集合住宅内を走り回ることに
なりますので(分配器の分離度にもよりますが)、電波干渉により
映像乱れが生じます。chにより差がでるのはS/Nに差があるから
です。TV−ビデオの接続においても、ビデオ再生(1or2ch出力)する
と、TVの映りが悪くなりますよね。これも同じ話です。
長文失礼しました。

書込番号:1217643

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/15 12:02(1年以上前)

DVDレコーダやハイビジョン対応テレビにアンテナケーブルを接続する場合、次のものは避けた方がよいです。

平行ケーブル、L型のアンテナケーブルアダプタ、VHF/UHF分波器及び混合器

「5C」の同軸ケーブルをお勧めします。プラグはF型(ボルト型のネジで端子に接続するタイプ)プラグがよいでしょう。
端末が加工済みのものを購入する場合は、プラグ部分がシールド処理された金メッキのプラグのものがよいでしょう。

あとは、デジタル機器(HS2・テレビ含む)からアンテナケーブルはなるべく離し、機器の付近で束ねたりしないでください。ケーブルは長いと不利です。機器を避けつつなるべく最短距離で接続し、短くしてください。

書込番号:1218289

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/01/15 21:53(1年以上前)

地上波だけと言われていますので、VHFで200〜300MHz帯、UHFで600MHz帯
であり、この周波数帯では、3Cと5Cの差は10m長でも1dB程度です。
まず画質に差はでません。シールド効果もこの帯域なら十分とれます。
CS/BS対応のケーブル(きっと同軸)を使われてもだめとのこと
なので、ケーブルの損失が問題になっているのではないと考えます。

書込番号:1219469

ナイスクチコミ!0


むじなさん

2003/01/15 22:39(1年以上前)

ケーブルでもなく接続方法も間違えていないとすれば、
あとは個人ではどうにもならないということでしょうか。
とりあえずビデオデッキ時と同等であれば良しとし、
単純なデッキのみの交換で悪化したのであれば、そのHS2
を他の家にもって行き、映してもらい確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:1219655

ナイスクチコミ!0


実は先月から探してますさん

2003/01/16 01:39(1年以上前)

みなさんお忙しい中を、レスありがとうございました。
私には無い知識だったのでとても助かります。

ケーブルは2本とも4CFLで1mのものです。両端24金プラグ付75Ωと書いてあります。
早速TVをアンテナ口に直結してみたけど変わりませんでした。
余談ですが、いつもリモコンからテレビの電源を入れると「ブンッ」(深夜に付けるとドキッとするくらい)と鳴っていたのがHS2を外したら思いのほか静かな音ので驚きました。
週末にでも近所の友達のテレビに付けて見せてもらおうと思います。
後の件はまだちゃんと理解しきれていないので、よく読んでからチェックします。
先ずはお礼まで。。。

書込番号:1220337

ナイスクチコミ!0


スレ主 o(^-^)o♪さん

2003/01/16 01:43(1年以上前)

失礼しました。
妹のアイコンをそのまま使ってしまいました…

書込番号:1220350

ナイスクチコミ!0


スレ主 o(^-^)o♪さん

2003/02/03 01:34(1年以上前)

お金をかけずに自分の出来る範囲でチェックしても改善されなかったので、不動産管理会社に事情を話し他の家でもなっていないか聞いてみたところ、電気屋さんを手配してくれました。
結局、大元のブースターを交換(部品の取り寄せに日数がかかって)したことで綺麗な映りになりました。
なにはともあれ解決したのでご報告まで…ありがとうございました。

書込番号:1272564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MP3について

2003/01/13 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 HS2ユーザさん

HS1の掲示板でHS2はMP3が再生できるって書いてえるんですが
できた方いますか?
ビデオCDとして認識されるみたいなんですが、自分の場合はダメ
でした。できた方教えてください。

書込番号:1214494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/14 00:42(1年以上前)

できるのは春発売のE50じゃないですか?

書込番号:1214702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング