このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年1月27日 02:49 | |
| 0 | 4 | 2003年1月15日 00:11 | |
| 0 | 5 | 2003年1月16日 21:40 | |
| 0 | 2 | 2003年1月13日 19:22 | |
| 0 | 2 | 2003年1月13日 13:43 | |
| 0 | 5 | 2003年1月13日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2でTV放映の2ヶ国語放送の映画を録画したところ、CMのステレオ放送から映画に切り替わり後、0.数秒〜1秒、音声が途切れてしまいます。
映画からCMに切り替わるときもやはり、音声が途切れてしまいます。
(いままで、10本ぐらい映画を録画しましたが、すべて同じ症状です。)
CM時は、L・R音声で、2ヶ国語の時は、L音声になるので
音声が途切れてしまうのでしょうか?
皆さんのHS2は、このような症状はないのでしょうか?
なければ、メーカーに症状を言って、修理してもらおうと思います。
よろしくお願いします。
0点
2003/01/14 20:52(1年以上前)
「[873886]音声モードの切り替わりで音が途切れる」と同じ症状だと思います。
仕様ではないようなので、修理の窓口に症状を告げれば見てもらえると思います。
私は、年末に修理を予約したのですが、都合が悪くなっていったんキャンセルしたままになってます。
また、頼まないと…。
結果が出たらぜひ教えてください。
書込番号:1216613
0点
2003/01/18 00:18(1年以上前)
私も全く同じ症状です。
書込番号:1225107
0点
2003/01/18 09:09(1年以上前)
先日、修理窓口にTELしたところ、「仕様です」との事でした。
0.数秒〜1秒ぐらいの音声の途切れは、通常はあまり気にならないと言われました。
私は、気になりますが、皆さんはどうでしょうか?
書込番号:1225778
0点
2003/01/27 02:49(1年以上前)
あれ? 変ですね。
同じ環境で同時に録画していたHS1では発症しないので、相談窓口でそのことを話したら、修理窓口へ相談するように言われ、修理窓口では一度症状を見ていただけることになりました。
その後、仕様として扱うことになったのでしょうかねぇ。これが仕様と言うのは、いまいち納得いかないですけど。
時間ができたら、再度依頼するつもりでいるのですが…。
書込番号:1251521
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DV録画するとき
DVの画面に映し出されている日付や時間が
録画された画面には表示されません。
日付、時間を表示したままダビングする方法は
有るのでしょうか?
ちなみに 使用DVカメラは パナソニックのNV−MX2500です。
0点
2003/01/14 00:44(1年以上前)
>DVの画面に映し出されている日付や時間
それはDV再生中に機器側で画面表示している画像ですか?
DV機器によっては画面表示の出力が出力1(テレビ)のみで、他の出力端子(出力2など)には、ダビング時に画面表示が入ってしまわないように出力されない機種があります。
DVカメラの場合は画面表示(パネル表示)は端子から出力されない機種もあるもかもしれません。
DV端子の場合はデッキでもカメラでも表示されないと思います。
書込番号:1214709
0点
VHSに録画するときも、できないのでは?
たとえば、録画中にテレビのチャンネルを表示しても
ビデオには録画されません。
書込番号:1214731
0点
2003/01/14 11:51(1年以上前)
スルーでTVに表示されているものは録画できると思うのですが。
TVに出てますか?それともDVのモニタにだけ表示ですか。
書込番号:1215470
0点
2003/01/15 00:12(1年以上前)
全く同じ要望を持ちました。
私はSNOYのDVCビデオですが、IEEE1394経由では文字情報は出力されないようです。Video経由ならOKです。でも、心情的にいったんアナログ変換が入るのは嫌なので、1394経由のダビングで我慢してます。
書込番号:1217380
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
昨年HS2を購入して便利に使用しているのですが、STEREO放送時に真ん中の音が消えた(小さくなった)カラオケ状態になってしまいます。RAMにダビングしてパソコンで確認すると特に異常はないようなのですが、同じような症状が出ている方はいらっしゃるでしょうか?
ちなみにLPモードを多用しています。
P.S. 更新録画は非常に便利で、子供が同じ番組を繰り返し見てもテープが磨り減る心配をしなくて済んでいます。
0点
2003/01/13 18:23(1年以上前)
>真ん中の音が消えた
それは、再生時だけですか?チューナのスルー時も発生しますか?
HS2とテレビの間の音声ケーブルを点検してみてください。しっかり差し込まれていますか?また、HS2出力端子とテレビ入力端子を別の端子に変更してみてください。予備のコードがあれば交換してみてください。
書込番号:1213305
0点
2003/01/13 19:36(1年以上前)
一般的な事ですが、ステレオの中央の定位がなくなるというのは、
左右の音声信号が逆相の時の現象です。
位相のチェックはしてみましたか?
書込番号:1213509
0点
2003/01/14 21:02(1年以上前)
スルーは確認していません。STEREO放送のときのみ起こるので単純に逆相になっているとは思えません。ちなみにケーブルを交換しても同じでした。テレビはPanasonicのTH-28GX1なのですが、テレビのみでも音楽のとき音声だけより大きく出てくるのですが、関係あるのでしょうか?
お知恵を拝借させてください。
書込番号:1216644
0点
2003/01/15 12:10(1年以上前)
>テレビのみでも音楽のとき音声だけより大きく出てくるのですが
テレビの内蔵チューナの音声でよろしいですか?
それであれば、テレビにサラウンド回路があるのではないですか?サラウンド回路がオンになっているとステレオ成分が強調されて出力されます。サラウンドが強すぎるのではないでしょうか?
書込番号:1218301
0点
2003/01/16 21:40(1年以上前)
いろいろ助言ありがとうございました。多聞少将さんの言うとおりテレビが原因でした。
音声を別のアンプに接続すると異常なく、音声をテレビに戻し、サラウンドを切ると音の中抜けはなくなりました。
テレビ内臓のチューナーでの受信では異常がなく、外部ライン接続でSTEREOソースだと、このような現象が起こるようです。みなさまお騒がせ致しました。
P.S.
怪我の功名で簡易カラオケ作成機能が増えたと考えておきます。
書込番号:1222074
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
パソコンのmpegの動画をTMPGEncで ビデオCD NTSC (MPEG-1 352x240 29.97fps CBR 1150kbps, Layer-2 44100Hz 224kbps) に変換し
Easy CD Creator 5 BasicのデーターCDの作成でCD-Rに焼き DVDレコーダー : Panasonic DMR-HS2で再生しようとしても全く反応しません どなたか詳しい方、何が問題なのか教えて下さい、よろしくお願いします。
0点
>Easy CD Creator 5 BasicのデーターCDの作成でCD-Rに焼き
これがまずいんじゃない?それではビデオCDにならず、データCDですよ。
書込番号:1212941
0点
2003/01/13 19:22(1年以上前)
ビデオCDの作成はEasy CD Creator 5 Platinumが対応しています。なお、同梱のVideoImpressionでエンコードもできます。
書込番号:1213475
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2を購入して4ヶ月。そろそろPCにも取り込んでみたいと思いはじめました。PC関係のDVDドライブは、まったく無知なので、アドバイスいただけるとうれしいです。
私が所有しているPCは、ノートです。
外付けDVD−RAMドライブでお勧めのメーカー、型番等教えてください。
また、DVDドライブ付属のソフト等の特徴もあわせて教えてくださるとうれしいです。あと、接続は、IEEEorUSBだと良いと思っているのですが、そのあたりの情報もあるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点
2003/01/13 13:42(1年以上前)
まずPCの機種を書いた方がいいと思いますよ。
書込番号:1212617
0点
2003/01/13 13:43(1年以上前)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
デジタルビデオからダビングするとき
DV自動録画で行うようになっていますが
この方法で行うと、テープの途中であっても
無録画部分が少しでも入っていたら
かってに止まってしまうみたいです。
その都度再度DV自動録画の設定を行わなければなりません。
テープ一本分止まることなく勝手にダビングできる方法は
ないのでしょうか?
カタログを見る限りでは載っていないのですが、
誰か詳しい人宜しく御願いします。
0点
2003/01/12 03:04(1年以上前)
私も3日前に購入して同じ問題に先ほど直面しました.
いろいろとやってみたのですが,何のことはなく,チャンネルを切り
替えていくと,『DV入力』でケーブルでつないだカメラの信号が
映し出されました.あとは通常のテレビ番組を録画するのと同様に
出来るみたいです.
というのも,実は,まさに今,60分テープを40分ぐらい録画して
いる最中だからです...
書込番号:1208610
0点
自動プレイリスト生成がいらないのならそれでいいのですが。
書込番号:1209022
0点
横レス失礼します。
当方DVレコーダーは使っていないので何なんですが、パソコンでのノンリニア編集から類推すると、DVテープに打ち込まれたタイムコードが連続していないために起こる現象のようですね。
それを防ぐためには、新しいDVテープを使う際、一度キャップをしたままで最後まで録画しておく(タイムコードを打ち込む)方法があります。 録画済のテープには役に立ちませんが新たに撮影されるさいに試されたらいかがでしょうか。
書込番号:1209537
0点
2003/01/13 11:44(1年以上前)
もし、この現象で途中で録画が止まってしまった場合ですが、
同じくDV自動録画をすればDVテープと同じように連続して
録画可能でしょうか?
書込番号:1212327
0点
2003/01/13 21:04(1年以上前)
停止したときはDV側も同期して止まっているので
再度DV自動録画をしたらその続きから録画が再開されます。
しかし、ファイルは分割されてしまっています。
書込番号:1213816
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






