DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HS2の後継機

2003/01/11 11:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 CDMDMOさん

E30を持っていますがHDD内蔵型がほしいです。
HS2を購入予定ですが昨年7月発売商品ですので
後継機が出るのであればそれを待ちます。
情報をお持ちでしたら教えてください。

書込番号:1206293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2003/01/11 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 りゃんのすけさん

購入を検討しているものです。
現在ビデオテープを約100本くらいあります。
これをDVDへの保存と、一部編集を考えております。
このような利用シーンでは、HS2は適切でしょうか?
また、録画方式はDVD-RAMがいいのでしょうか?
初心者ですが、アドバイスを是非お願いします。

書込番号:1206161

ナイスクチコミ!0


返信する
強烈忍者さん

2003/01/11 11:03(1年以上前)

とりあえず買って使ってみれば?
他人の意見なんて、結局当てになりませんから。

恋愛みたく付き合ってみないとその商品の良し悪しなんて判りません。

初心者だからって優しくアドバイスしてもらえると思ったら大間違いです。

書込番号:1206201

ナイスクチコミ!0


ガメラ111さん

2003/01/11 11:57(1年以上前)

私もりゃんのすけさんと同じく検討してます。
私はアナログビデオテープに保存したものをデジタル(DVD)化
していこうと考えております。
その処理が終わりましたら、今後はDVD、HDDなどにデータとして
保存していく予定です。主に~~パーのサッカーを録画したり、地上波
の番組を録画するくらいです。
なにか良きアドバイスを提供してください。
お願いします!

書込番号:1206301

ナイスクチコミ!0


悶亭山葵さん

2003/01/11 12:39(1年以上前)

りゃんのすけさん同様 私も購入検討中の身ですが 綜合的な意見を
まとめると HS2は東芝の同等機に比べ 初心者には易しそうですね。

メディアについては 私も質問してますが [1196507]Rか?RAMか?の
スレが参考になりますよ

書込番号:1206394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/01/11 13:45(1年以上前)

「ビットレート」「DVD-Rの録画時間」この二つのキーワードの意味が分からない場合はHS2にされておいた方が間違いありません。機械好きならばXS30/40や77HでもOKでしょう。

正直なところ、現在HS2、XS30/40、77Hと3機種ほどDVDレコはありますが全てが帯に短し襷に長し・・・といった感じです。全ての機能を網羅した決定打品が無いのです。それぞれ特徴があり弱点もあります。逆に言うとどれを買っても最初満足し、理解が深まった段階で不満が発生します。

人気商品の為、「初心者です、迷ってます」の書き込みが後を絶ちません。ログが多すぎて大変ですが自分で読んで調べましょう。
下記のページも参考になると思います。

------------------------------------------------------------------
<パナソニック HS1、HS2関係の資料>

DVD-RAMレコーダー応援サイト【RAM RECO!】
http://ramreco.s20.xrea.com/
DMR-HS1/HS2 情報(◆HApPYsIE様提供)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html
Panasonic取説ページ
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/manual/manual.html
HS1仕様書
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-3.html
HS2仕様書
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-HS2_s.html
HS2 接続検証情報
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/connect/index.html
マイ パナソニック スペース「まいぴー」(HS2ユザーはここで登録可)
http://www.mps.panasonic.co.jp/

------------------------------------------------------------------
<東芝 X1、X2、XS30、XS40、X3関係資料>

東芝RD公式サイト
 http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/index_j.htm
RD-X1研究
 http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
RD-Style FAQ
 http://rd-style.s16.xrea.com/
RD-style 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
 http://rdx1.infoseek.ne.jp/

書込番号:1206522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TV映画の受信中に音飛び音が……

2003/01/11 10:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 CHAPMANさん

昨日、TVで映画「インデペンデンスディ」をやっていて、タイマー録画をしていたのですが、好きな映画でもあり、そのままTVのチュナーではなくHS2のチューナーで見ていました。
 すると時たま、等速から倍速へ、或いは倍速からそれ以上へ速度を変更する時によく見られる(聞かれる?)0.何秒間かの音飛びが発生したのです。
 ちょうど爆発音あたりにその症状が重なると耳に違和感を感じるので、途中から画面をTVに切り替えたのですが、TVではそのような症状はありませんでした。
 また、HS2のチュナーを使用しての前述の症状も、今回が初めてでした。
みなさんはこのような症状に当たったことはありませんか?
また、今後もこのような症状が出るのであれば、何か対処方法はあるのでしょうか?

書込番号:1206142

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/01/11 10:49(1年以上前)

>等速から倍速へ、或いは倍速からそれ以上へ速度を変更する時
ということは、追っかけ再生で見ていたということですよね。追っかけ再生のときにはこのような現象が出ることがあるみたいです。録画と再生を同時にやっているわけですから、処理が追いつかなくなるのでは……。録画したものは大丈夫だと思いますよ。

書込番号:1206169

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/01/11 10:52(1年以上前)

もう一度読んでみたら、追っかけ再生ではないみたいですね。
失礼しました。無視してください。

書込番号:1206178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/01/10 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

おわかりの方いらしゃいましたら教えて下さい。

自作DVDのダビングについてです。
DVDプレイヤー→DVDレコーダー
この方法では、どの端子を使っても画質は劣化してしまいますよね?
劣化しないダビングの方法ってないんでしょうか?
どの方法でダビングすれば劣化は最小限に抑えられるのでしょうか?

おわかりの方、いらっしゃいましたら
アドバイスをお願い致します。

ちなみに、東芝のX2には、D1入力端子がありますが・・
これを使うと
デジタル→デジタル(劣化のないダビング??)
が出来るのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:1204994

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/01/10 23:37(1年以上前)

DVD-RAMなら可能ですが
DVD-Rに録画したものを無劣化ダビングできる
民生用DVDレコーダーはありません。

PCを使えば可能です、PCを使いましょう。

>>デジタル→デジタル(劣化のないダビング??)

D端子はアナログです。

まず掲示板に書き込む前に下記の
「書き込む前のお約束」をよく読んで
次回からは慎みましょう。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp

書込番号:1205137

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/01/10 23:38(1年以上前)

URLミス。

こちらです。
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm

書込番号:1205142

ナイスクチコミ!0


AKIMOTOさん

2003/01/10 23:44(1年以上前)

(先を越されちゃった。)
HS2には、S入力とコンポジット入力しかないので、S端子で接続すればよい。
X2には、D1入力ができるそうだが、D1はアナログでっせ(すぐ下のスレ読んでないねチミ)。
X2持ってるんだったら両方で試してみたらどう?DよりSのほうがいいって人もいるし。
モニタの調整次第で見た目はかわるし、あなたの好みはわかりましぇ〜ん。

書込番号:1205167

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/10 23:52(1年以上前)

自作DVDが、東芝機や松下機で録画したDVD−RAMであれば、無劣化でHDDに戻し、再びRAMに無劣化でダビングすることが可能です。(コピーワンスでないものに限る)
DVD−R・RWは現在のDVDレコーダではHDDに無劣化ダビングできません。

D端子はアナログ規格です。ですので、ダビング方法としては、
1.アナログでダビングするのであれば、DVDプレーヤー(D端子)⇒X2/X3(D端子)でダビング。その際、プレーヤーはインターレースに切り換えます。
2.再エンコードを承知でR(RW)をDVDレコーダのHDDに録画、それを再びR(RW)に無劣化でダビング。(RWの場合はパイオニア機で)
がよろしいかと。どちらが画質がよいかは比べていないのでわかりませんのであしからず。

書込番号:1205200

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabakiさん

2003/01/11 01:14(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
また、勉強不足でした。
すみません。

書込番号:1205510

ナイスクチコミ!0


しのむさん

2003/01/11 02:47(1年以上前)

そもそも価格.comのスペックSEARCH→テレビ
http://www.kakaku.com/prdsearch/tv.asp

でデジタル入力を選ぶとD1端子〜D4端子が出てくるのが
大きな間違いなのでなおして欲しいな

書込番号:1205752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/01/10 15:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 もぐころさん

DVDが見たいと思い、初めてプレーヤーの購入を考えています。

「HDD付きレコーダー」(HS2、もしくはその後継機種)を将来的に購入する予定で、とりあえず3万ぐらいの予算でプレーヤーを買いたいと考えています。
レコーダーとの互換性や初心者なので手軽さを考慮に入れてやっぱりパナのお手軽機種が良いのでしょうか?
プレーヤーとしては「XP30」「RV32」、もしくは東芝・パイオニア等のお手軽機種、また、今PSOneを持っていてゲームもやるので、手軽さから「PS2」の方がいいのか、とても迷っています。
TVは36型・29型2台あるのですが、古いタイプのTVなのでどちらもS端子しかありません。
DVDをみるので、できれば画質も良い方がいいと思っていますが、あまり期待はしていません。PS2もDVDが見れると言うことなので、一時は第一候補に上げてた位なのですが、将来も故障少なく見ると言うことも考えるとDVD専用機の方がいいような気もして、随分迷っています・・・。

初めてのプレーヤー選びで、なにもわかりません。どうぞ、ご教授お願いします。

書込番号:1203942

ナイスクチコミ!0


返信する
ユウイチクンさん

2003/01/10 15:29(1年以上前)

DVD-LV65を進めます、PS-2は我が家では完全に見劣りします。
DVD-LV65は独断と偏見ですが。パナの画像は昔から好きです。

書込番号:1203968

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/10 15:44(1年以上前)

こんにちは。
DVDプレーヤとしてPS2がいいか、専用機がいいかということでしたら、専用機をお勧めします。
専用機の方が使い勝手良いと思います(リモコン・メニュー等)
DVDレコを買った後は、プレーヤの出番がほとんどなくなるのであればPS2でももっと安い機種でも良いように思います。
でも数ヶ月後にはDVDレコを買われる予定でしたら、プレーヤの購入はまった方がいいと私は思うのですが。
(もう1台必要になった時点で考える)

書込番号:1203997

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/10 16:50(1年以上前)

横から失礼いたします。

>レコーダーとの互換性
XP30、RV32等では、HS2などのレコーダで録画したDVD−RAMは再生できません。ファイナライズしたDVD−Rであれば再生可能ですが100%ではありません。

*DVD−RAM(カートリッジ式の場合は取り出す)が再生できるのはRP91等の一部のプレーヤーのみです。

書込番号:1204131

ナイスクチコミ!0


UNSPEAKABLEさん

2003/01/10 19:56(1年以上前)

>HS2、もしくはその後継機種を将来的に購入する予定

なら、RAM再生対応のプレイヤーを買われると便利さがUPすると思います。

1番安いRAM再生対応のモノはコレだったかな。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-VP30.html
(価格.comでは最安で3万を切ってます)

ただ、殻付きのモノは殻から出す必要があるので、殻無しをメインに使用するか、
殻付きをメインにするなら、プレイヤー側をE30などの録画機も検討してみては?

Rが再生できればイイのであれば、PS2でも構わないですが、
専用機の方が使い勝手は断然上です。
また、最近は1万円台の専用機でも「R再生できます」と謳ってるモノもあるようですし。

でも、私もTKXS40さんの意見同様、録画機の購入を先に考えて、それから再生機を購入しても遅くないのでは?

録画機は再生機としても使える訳ですし…。

書込番号:1204501

ナイスクチコミ!0


UNSPEAKABLEさん

2003/01/10 20:00(1年以上前)

>録画機の購入を先に考えて、それから再生機を購入しても遅くないのでは?

録画機を先に購入して、それから再生機の購入を考えても遅くないのでは?

の間違いです(最初のだと日本語がおかしいですね、失礼しました (^^; )。

書込番号:1204508

ナイスクチコミ!0


スレ主 もぐころさん

2003/01/11 16:02(1年以上前)

早速のレス ありがとうございました。
とても とても参考になりました。

ビデオデッキ 2台持っていたため、一体型まで考えが及びませんでした。
VP30も心にぐっと来る物がありました。
レコーダーは今年1年市場の状況をみて、値段の上がり下がりを見ながら冬のボーナスあたりで買おうかと思っていました。
「録画機を先に考えてから」の意見には、「確かにそうだな!」と思うところもありました。
自分の考えをもうちょっと煮詰まらせ、個々の意見も参考にしながら決めたいと思います。
今回は本当に貴重なご意見の数々、ありがとうございました。

書込番号:1206784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/11 22:32(1年以上前)

DVDレコーダーのE30は、既にカカクコムの最安値49500円ですし、
次期モデルのE50は、100ドル(12000円)安いです。

しばらくすれば、カカクコムの最安値で
49500−12000=37500円を記録するでしょう。

というわけで、互換性を云々言うなら、DVDプレーヤーよりも
DVDレコーダーの方が安くて録画も出来るので、お勧めです。

DVD−RAMのシェアは、70%以上あります。

書込番号:1207725

ナイスクチコミ!0


じゃんじゃーさん

2003/01/14 01:39(1年以上前)

↑その計算間違っています。

書込番号:1214884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D端子の接続方法

2003/01/10 08:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 まんぼくんさん

D端子の接続方法について教えて下さい。HS2を購入し、TV−DVD間は付属の映像・音声コードを接続し、より良い映像で見たい場合は続けてS端子、D端子等を接続すると取説にありましたが、D端子を付ける場合、付属コードは取り外すという意味でしょうか?またD端子があれば更にS端子も接続しても意味がないのでしょうか?ちなみに当方プログレッシブ対応D3端子付TVです。映像に素人目で違いが分かるのであればD端子ケーブルを購入しようと思っております。初歩的な質問と思いますがどなたか教えて下さい。

書込番号:1203292

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/01/10 09:25(1年以上前)

本来、表示に有利なのはD端子でしょう。
が、使用ソフトや環境によって結構S端子の方が人の目にはきれいに
見える場合も多いです。

ですので、こればかりはまんぼくんさんのご自宅の機器で実際に試される
しかありませんね。
Dで映す場合はSは必要ありません。(2本同時使用は無意味なはず、ただし
仕様書を確認したわけではないのでこの限りではありません)

書込番号:1203334

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/10 10:22(1年以上前)

HS2とD3端子付TVの接続は、D端子ケーブルと音声ケーブルだけでOKです。S映像・コンポジット(黄色)映像ケーブルは不要です。

書込番号:1203418

ナイスクチコミ!0


おかず2さん

2003/01/10 13:24(1年以上前)

私のテレビ(SONY KD-28HD900)では、D端子入力はvideo1〜4の後に出てきました。
ですので、通常とは別入力扱いだと思います。

書込番号:1203767

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/01/10 16:13(1年以上前)

HS1のユーザですが,ハイビジョンテレビ(ソニーKD-28HD900)とD端子または
コンポーネントで接続して525p出力に設定すると状態のあまり良くない
地上波はノイズが明らかに増えました。

書込番号:1204056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング