このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年1月9日 21:25 | |
| 0 | 9 | 2003年1月11日 11:01 | |
| 0 | 4 | 2003年1月9日 22:23 | |
| 0 | 3 | 2003年1月9日 14:44 | |
| 0 | 9 | 2003年1月10日 10:56 | |
| 0 | 1 | 2003年1月9日 02:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
最近dvdプレイヤーを購入してきれいな画像を楽しんでいたのですが夜だとまわりに音うるさいといわれそうなのでデジタルサラウンドヘッドホンのSE-DIR1000CかMDR-DS8000 のどちらかを買おうと検討しているのですが総合的に見てどちらのほうがよいとおもわれますか?どうか皆さんの意見をお聞かせください。またもしよろしければMDR-DS8000やSE-DIR1000Cなどが安く売っている店をご存知でしたら教えていただけませんか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DVDレコーダーを検討してる者です。初めて書き込みします
過去のログを検索すればいいのでしょうが、すみません教えて下さい。
DVDの知識が全然ありません・・。
質問内容ですが、私が個人的に撮影したVHS−C&ミニDVテープが
大量にあるのですが、将来のことを考えてこの際DVDに保存のためダビングしたいのですが(編集も多少考えてます)、HS2にしようか、東芝の新機種にしようかはたまた別メーカーにしようか悩んでます。
VDV−R媒体がまだ高額だと思ったら先日台湾製で1枚当たり180円位まで下がってるようなので真剣に検討始めました。どれがよいのでしょうか??
どれでも良いんじゃないなどと言わずに教えて下さい。予算は9万円ぐらいですが、東芝のスペックを見たら考えさせられるものがありますが・・・
0点
>VDV−R媒体がまだ高額だと思ったら
この辺を読んだだけでHS2が最適だと思います。HDDの容量は40Gと少ないですが、操作(他に比べて)が簡単です。
それから\180ぐらいならば東京や大阪ならばもう国産が買えそうです。
書込番号:1201466
0点
2003/01/09 17:22(1年以上前)
お悩みのご様子良く分かります。
私も松下の機械は、ど素人さん(失礼!)に安心して勧められると
思います。
東芝の機械も良いですが、ド素人さん(再び失礼)だと、東芝機の
良いところがHDD容量以外は理解できないんじゃないかと思います。
ではでは。
書込番号:1201481
0点
2003/01/09 17:26(1年以上前)
(また書いている間に、後塵を拝してしまった)
補足と言うことで…
テープがほとんど編集する必要がなければ、直接Rに録画できるパナが時間的に有利です。
またパナはDV端子がありますので、シーンの切り分けも自動だそうです
編集はいらないところをカットする程度でしたら、どちらも同じです(HS2コマ送りはちょっと難がありますが)。
東芝の新機種X3は9万はきついですね。
TVも録画されるのでしたらHDDは多い方がいいと思います。
いずれにしても元の画質に近づけて残すことはできても、元に比べたら(多少は)劣化するものだと思っておいた方がいいです。
それとあまり安い外国産のRは信頼性が低いので、書込みできない、再生がおかしい、といったトラブルも出ているようです(経年変化にも弱いみたいです)。
将来にも残したいのであればメディアにも投資した方がよいと思います(そのためにDVD化するわけですよね)。
下のスレで台湾産メディアでの苦労話に花が咲いたところです(笑)
書込番号:1201487
0点
2003/01/09 17:35(1年以上前)
大切な内容を保存するのに、格安[台湾]Rメディアは止めたほうがよいです。
そういったメディアは、ドライブとの相性がシビアみたいですし、書けるけど
読めない(または読めなくなった)などとよく聞きますから。
お気楽コピーなら東芝より松下がお勧めです。メディアはRよりRAMです。
(自分は台湾製の両面RAMを350枚ほど使用しましたがエラー無です。)
書込番号:1201501
0点
2003/01/09 18:20(1年以上前)
小生もDVD-RAMをおすすめします。
テープと異なり、早送りやジャンプ、巻き戻しも楽になります。
DVD-Rもいいのですが、傷が付くのは避けられません。その点でもDVD-RAMはカートリッジ付きが選べて便利です。
長期保管で怖いのは、光、湿気(カビ含む)だけでなく、"反り(曲がり)"も怖いんです。DVD-RAMのカートリッジ付きをおすすめします。
メディアの価格も徐々にですが安くなってきているので、当面必要最小限の枚数購入され、試されるといいでしょう。
(必ず編集したくなると思いますので…)
最近、日立のパソコン、NECのパソコンなどで「マルチDVDドライブ」(CD-R、DVD-ROMとDVD-RAMさらに-RWもRも)が出てきました。
将来パソコンで編集したくなったときにもDVD-RAMは無駄になりませんよ。
ご予算が9万円ということなので、HS2ならOKですし、HDDを抜いてさらに安いE30ということも…
書込番号:1201597
0点
2003/01/10 11:24(1年以上前)
浪速の春団治さん始め貴重なアドバイス頂いた皆様大変有り難うございます。
質問を書いた後に過去ログを色々拝見させていただきました。実は今回私を含めビデオ撮り仲間数名と共同でDVDに保存するため購入計画してるのですが、過去のレスを読むと、DVD−Rにダビングすると映像が多少劣化するとか、焼いたDVDを他社製のプレーヤーでは見られない場合もあるなど色々問題があるようですね。私はカセットテープから保存目的でCD−Rに200枚近く焼いた経験があり、VDVも同様に出来る物だと勘違いしてました。感性の問題かもしれませんがDVD−Rにダビングすると画像が劣化すると言うことですがどれぐらい劣化するのでしょうか??VHS同士のダビング並みですか??それとミニDVテープのデジタル映像ならデジタルのままDVDに保存できると思ってたのですが、デジタルという意味が良く解らなくなりました。デジタルビデオの場合、録音日時等画面上に出したり消したりする機能が有りますが、DVDにダビングしたらその情報も反映されるのですか?
追加質問ですみませんが、教えて下さい。
私みたいな使い方するので有ればPCのDVDドライブの方がよいのでしょうか??PCには詳しいのでその方が良いのかと思い始めております。
書込番号:1203518
0点
2003/01/10 12:35(1年以上前)
ミニDVテープから無劣化でのDVD−Rなどにダビングは、今現在あるどのメーカーのハイブリッドレコーダーでも無理だと思います。DVDドライブの事は詳しくわかりませんが、絶対に再エンコードが嫌ならばパソコンを使った方がいいと思います。劣化に対する許容範囲は人それぞれなので難しいですね。
書込番号:1203650
0点
2003/01/10 12:50(1年以上前)
DVD-Rに録画すると劣化すると言うよりDVDレコに録画する時点で劣化します。
>どれぐらい劣化するのでしょうか?VHS同士のダビング並みですか?
テープtoテープに比べたら綺麗です。
しかしそれも高い録画レートで録ればということになりますから、1枚に長時間録画できません(最高画質で1時間強/枚程度)。
画質については人それぞれですので難しいです。お店で試し録りさせてもらい、ご自分の目で判断されるのが一番かと思います。
>デジタルビデオの場合、録音日時等画面上に出したり消したりする機能が有りますが、DVDにダビングしたらその情報も反映されるのですか?
DVDレコにそのようなものを表示する・しないのメニューがないので多分だめだ(消える)と思います。
録画はあくまでも映像データだけですので、付随する信号までは記録できません。
ただしDVDレコーダーに録画した日時は記録されます。
東芝のXS40ならPCと接続して録画日時のデータを変更することはできます。
私もPCを使われる方がよいと思います。
でもPCで作ったからどのプレーヤーでも再生できるというわけでもありません。
再生側によるところが多いです。
書込番号:1203687
0点
2003/01/11 11:01(1年以上前)
最初に質問した者です
皆様のアドバイス大変参考になりました。
DVD化はもう少し待ちを考えました。
それよりVAIO購入が先になりそうです
有り難うございました。
書込番号:1206193
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS1とHS2のリモコンを併用していましたが、先日録画予約をしている最中に突然HS2のほうのリモコンがU12というエラーメッセージがでてそれ以来使えなくなりました。
HS1のほうは問題ありません。リモコンの初期設定を2にすると、HS2のリモコンは使えるようになるのですが、今度はHS1のリモコンが使えなくなります。
同じような症状が出たかたはいらっしゃいますか?
0点
2003/01/09 16:50(1年以上前)
HS2に対して2つのリモコンを併用で使っているのですね。
取説p.78のエラーメッセージによるとリモコンモードが違っているらしいです。
2台のリモコンとHS2が同じモードでないといけないわけですから、もう一度3つのリモコンモードを確認(設定)されてはいかがですか。
書込番号:1201418
0点
2003/01/09 17:31(1年以上前)
リモコンモードの設定は、HS2本体側とリモコン側の両方にあります。文面から判断すると
・HS1、HS2両方のリモコンが使えていたとき
HS1リモコン…モード1 HS2リモコン…モード1 HS2本体…モード1
・HS2リモコンが使えなくなったとき
HS1リモコン…モード1 HS2リモコン…モード2 HS2本体…モード1
(HS2リモコンが使えない)
おそらくHS2リモコンで録画予約中に操作ミスにより、HS2リモコンの
モードが変わってしまった。
・HS2本体のリモコン設定をモード2に変更後
HS1リモコン…モード1 HS2リモコン…モード2 HS2本体…モード2
(今度はHS1リモコンが使えない。)
こんな感じでしょうか。
TKXS40さんのおっしゃるとおり、3つのモードをすべてあわせてください。HS2本体の設定変更方法はわかっていらっしゃるようですので、
・HS1リモコン ふたを開けリモコンボタンを2〜3秒間押し続ける。
やるたびに 1→2→3→1……と変わります。
(液晶画面にモードか出ます。)
・HS2リモコン 決定ボタンを押しながら、1、2、3のどれかを押す。
書込番号:1201491
0点
2003/01/09 18:04(1年以上前)
TKXS40さん、チュパさん、ありがとうございました。
予約の最中に自分で勝手に設定を変えてしまったのですね。
書込番号:1201549
0点
2003/01/09 22:23(1年以上前)
>予約の最中に自分で勝手に設定を変えてしまったのですね。
ありがちー(^_^;
書込番号:1202208
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2003/01/09 14:02(1年以上前)
出来ないと思います。
違う入力端子でも
同時は録画はだめでしょう。
予約の場合、同じ時間で
予約設定すると後から予約した方が
優先されるようです。
書込番号:1201133
0点
2003/01/09 14:26(1年以上前)
エンコーダーが2つないので、できないそうです。
書込番号:1201185
0点
2003/01/09 14:44(1年以上前)
そうですか、残念。
教えて下さり、どうもありがとうございました。
書込番号:1201213
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
まったくの素人です。最近デジカメを買いました。家のパソコンの機種が古くてUSB端子がありません。そこでHS2の購入を考えています。同機種のHPに(JPEGは、DVD-Rに保存できません。)とあるのですが、デジカメで撮った画像はDVD-RやDVD-RAMには焼けないということでしょうか?
0点
2003/01/09 12:27(1年以上前)
直接デジタルカメラをつなぐことはできないみたいです(デジカム:ムービーはできます)。
ここでHS2の取説をDLすることができますのでご覧になってはいかがですか。
http://panasonic.jp/support/manual/manual.html
書込番号:1200989
0点
2003/01/09 12:29(1年以上前)
追加
PCカード経由ならできます。
書込番号:1200993
0点
2003/01/09 12:55(1年以上前)
ビデオ録画がメインならともかく、静止画をメインに考えておられるなら、
わざわざ高いお金を出してHS2を購入するより、PCにUSBボードを増設して
DVD-RAMドライブを購入したほうがよいのでは。OSがWin95だったりします?
HS2の値段ならPCごと買えたりして。
書込番号:1201020
0点
2003/01/09 15:01(1年以上前)
LKJHGFDSA さんへ
確かに静止画JPEGをHS2でDVD-Rに焼いてまで持っていくのはヤメたほうがいいです。
(せっかくの書き換え可能なカードのデータを確認するためにRに焼くのはもったいないです)
ところで、USBがない古いパソコンとのことなのに「DVD-R」読めるんですか?
(HS2はCD-Rとかは読めますが、書き込めないはず…)
どのメーカーのデジカメかわかりませんが、メモリーカードのタイプによっては、FDアダプターがあります。これを使えばFD経由でカードのデータをパソコンに取り込めます。
SONYのメモリースティックならFDアダプターはありますよ。
書込番号:1201236
0点
2003/01/09 15:31(1年以上前)
>最近デジカメを買いました。家のパソコンの機種が古くてUSB端子がありません。そこでHS2の購入を考えています。
あらためて読むと、デジカメの画像を見るためにHS2を購入を考えておられるのですね(違っていたらスイマセン)。
もう少し考えてから返答すれば良かったと思っています。
デジカメ購入時点で撮った画像はどうするおつもりだったのでしょうか。
映像を見るだけなら、最近のデジカメであればビデオ出力があるでしょうから、TVで見ることができますね。
データの保存はPCの方が便利(印刷もできます)ですので、HS2を買う予算があるのなら通販等で新しいPCを買うのも良いかと思います。
液晶モニタ付で10万しません。ブラウン管タイプならさらに安いです。
書込番号:1201299
0点
2003/01/09 15:59(1年以上前)
>まったくの素人です。
AVとPCのどちらの素人さんか分かりませんが、質問するときは
お手持ちの機器の型番等および使用目的をハッキリと書いていただけると、
それに合った解答を頂けるし、し易いと思いますよ。
ご自分で希望する商品が調べられないというのなら、なおさらです。
私ならアダプタや変換装置などでお茶を濁すなら(否定はしませんが)
今後のことを考えて新しいPCを購入します。
書込番号:1201335
0点
2003/01/09 17:56(1年以上前)
CD-Rドライブを買ったら?デジカメ画像の保存だったら最高画質のファイルを保存するにしてもCD-Rの方が遙かに良いと思います。値段は安いし耐久性もCD-Rの方が遙かにいいようですし。一枚のDVD-Rに数百枚の画像を保存して、お釈迦にしたらとっても悲しいっす。
書込番号:1201532
0点
なんか、誰一人質問者の質問に答えていませんね(^_^)
デジカメの静止画像は、DVD-Rには記録できません。
DVD-RAMには記録できます。
書込番号:1202665
0点
2003/01/10 10:56(1年以上前)
ホントだ。
でも、購入動機が?なことから本来の質問内容なんかどうでもいいって感じですね。
デジカメで撮った動画って再生できないんですよね?
書込番号:1203480
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






