このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年1月8日 09:59 | |
| 0 | 5 | 2003年1月7日 21:17 | |
| 0 | 8 | 2003年1月13日 08:35 | |
| 0 | 1 | 2003年1月7日 01:30 | |
| 0 | 1 | 2003年1月6日 22:46 | |
| 0 | 1 | 2003年1月6日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS-2初心者です。先日編集した作品にタイトルを付けようと子供の名前を漢字で入力しようとしたのですが、変換候補にありませんでした。
この機種ってどの程度の漢字が登録されているのかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?せめて人名漢字ぐらいはすべてあって欲しいと思います。ちなみに漢字は「脩」です。「しゅう」「おさめる」で候補にありませんでした。
0点
2003/01/07 00:52(1年以上前)
「脩」は第2水準の漢字で人名用ですね。
メーカーとしては番組タイトルぐらいしか入れないと考えれば、第1水準の漢字止まりではないでしょうか。
書込番号:1195041
0点
TKXS40さんレスありがとうございます。第1水準止まりということは携帯電話の漢字変換のほうが賢いですね。次期新機種では改良されるかな?
タイトルはひらがなで入力するか、PCに落として編集するしかないですね。
書込番号:1195133
0点
2003/01/07 01:53(1年以上前)
そうですね。携帯の場合、明らかに人名を入れることの方が多いので人名漢字は当然入れていると思われますね(自分の名前が登録できなかったら返品しちゃいますね)
PCでタイトルを書き換えた時のことですが、RAMのタイトルは変更できるのでテキストデータ(と言っていいのかな)だと思うのですが、その場合HS2で入力できないフォントなので表示されないのでは(もっと悪い結果が待っていたりして)。
書込番号:1195205
0点
2003/01/07 02:06(1年以上前)
追加です。
今、XS40にネットdeナビでタイトル文字に「脩」を入れてみたところ表示されました。
もしかしてと思い、あらためてリモコンから単漢字変換モードで「しゅう」を変換したところ30回ぐらい押した時点で出てきました。
他にもあまり見たことがない、明らかに第2水準の文字と思われるのも出てきました。でもXS40は候補一覧がないのでリモコン入力は疲れます。
書込番号:1195240
0点
2003/01/07 12:33(1年以上前)
>明らかに第2水準の文字と思われるのも出てきました。
(詳しくないので推測に過ぎませんが...)
かな漢字変換はメーカー独自のものなのですごく使いにくいですが、漢字データ自体は、
出来合いのものがあって、(第2水準も含めて)全部登録されているのではないかと
思っています。ということで、ネットワーク経由でタイトルの入れられる東芝XS40/X3あたり
には期待を抱いているのですが...
書込番号:1195969
0点
2003/01/07 14:00(1年以上前)
つまりフォント(汎用の漢ROMでしょうか)はあっても変換(辞書?)がタコであるということですね。
それにしても(前世紀の遺物のような)候補群のでない単漢字変換はやってられません。前変換がないので気を使いました。
やっぱりXS40にしてよかった。
でもR焼きの時のディスクタイトル入力はリモコンのみ…(T_T)
書込番号:1196099
0点
2003/01/07 18:19(1年以上前)
> 汎用の漢ROMでしょうか
漢字ROMだか、今ならフラッシュだかでしょうか...(あくまで推測 (^^; )
> でもR焼きの時のディスクタイトル入力はリモコンのみ…(T_T)
え゛っ、そうなんですか? タイトル入力は全てキーボードから入れられると思ってました。
もう一度カタログとか見直してみないと...
(X3の方に移った方がいいかな??)
書込番号:1196571
0点
2003/01/08 09:59(1年以上前)
> でもR焼きの時のディスクタイトル入力はリモコンのみ
これは以前にもカキコがありました。
ネットdeナビでXS40に対して文字入力ができるのは、
予約一覧
タイトル一覧
サムネイル付タイトル一覧(チャプターが沢山あるとき便利ですよ、これ:ちょっと自慢)
です(他の機能はほとんど使っていません)。
タイトル名やチャプター名入力はもちろんですが、録画日時の変更もできるので、あとで見たときにデータの統一感があります(ただの自己満足:でもそれが大事 ^_^)。
それとナビ系の画面が出ているときは上記オペレーションはできません。
よく「見るナビ」を表示したままタイトル入力をしようとしてしかられます。
ネットリモコンで色々な操作はできますが、単にPCモニタ上にリモコンがあるというだけです。
ネットリモコン動作中はキーはショートカットに割り当てられるので文字入力はできません。
そのためにR焼きの時はリモコンでタイトルを入れないといけないのです。
映画のタイトルぐらいで短いとはいえ、やっぱり(T_T)です。
書込番号:1198131
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
昨年12月にHS2を購入しました。大好きな映画を毎日HDに録画しては、保存したいものをRやRAMに焼いて喜んでいます。ところでタイトルを入力するときなんですが、「ヴ」の字がないことに気がつきました。ヴは入れられないんでしょうか?そのほかの機能は満足しているのですが、何かヴを入れる方法はありますでしょうか。
0点
2003/01/07 00:55(1年以上前)
文字一覧になければムリではないでしょうか。
わざわざ隠しコマンドまで準備しないでしょうから。
書込番号:1195054
0点
2003/01/07 03:50(1年以上前)
こんにちは。
我が家はHS-1(HS-2も発注済み)なのですが入力をカタカナに切り替えると右下のほうに「ヴ」ってありますけど・・・。
HS-2になって変わったのでしょうか?
HS-2到着目前、ちょっと心配。
書込番号:1195369
0点
2003/01/07 10:20(1年以上前)
HS1にあったのにHS2には「ヴ」はないはずです
悲しいけれど「ウ゛」しか方法がないのでは?(ウ+゛)
書込番号:1195710
0点
2003/01/07 10:33(1年以上前)
HS2には「ヴ」はないですね。全角カナで「ウ」を入れて、全角記号で「゛(濁点)」をつけるしかないようです。
書込番号:1195734
0点
2003/01/07 21:17(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。「ヴ」があると何か構造上問題でもあるんでしょうか?(苦笑)HS1にはあるのにHS2にないのは不思議ですね。うっかり入れ忘れたのでは? 文字一覧に空欄がありますから、一覧に入れられないこともないと思うのですが...。しかたがないので「ウ+゛」で入力します。とほほ。
書込番号:1196968
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DVD−Rでの録画での基本的なことを教えて下さい。
1. 目的
VHS等現行資産のDVD±R化
2.現行でのDVDビデオ化
(1) ビデオデッキとPC接続(カノープスDvRaptor)し、AVIでキャプ チャーする。
(2) MediaStudioで画像、Weblabで音声を編集し、マスターAVIを作成する。
(3) TMPGEnc(Empegソフト)でレート4000(2時間)から8000(1時間)でエンコードする。
(4) GoDVDでオーサリングをしHDにDVD映像を作成する。
(5) B's Recorder GOLD5 DX for Windowsで、リコー製DVD+Rを焼く。
3.品質と不満点
品質は綺麗ですが、手間と時間が掛かり過ぎる。1時間エンコードするのに6時間くらい掛かり、キャプチャーを付けるのも手間が掛かる。
4.質問
(1) DVD±Rを、PCでAVIから作成するのと、DVDレコーダーで作成するのと、スピードは後者だと思いますが、品質はいかがでしょうか。作成するDVD±Rは、最長2時間で行います。
(2) 松下製・東芝製・パイオニア製のDVDレコーダーをウオッチしていますが、メーカーで言うと、作成したDVD±Rの互換性の広さやレーザー焼き込みの性能はいかがですか。
(3) CDとCD−Rのように、DVDビデオ=DVD±R(現時点では)と考えて良いのでしょうか。(将来高規格DVDが発売されても再生可能なものなのか。)
過去の発言と重複するかも知れませんが、テープを捨ててディスク オンリーにするか、やはりテープと併用するか、悩んでいます。お願いします。
0点
2003/01/06 23:54(1年以上前)
回答でなくて申し訳ないのですが、雑感です。
(1)高性能PCがあって、手間隙を惜しまなければPCの方が良いのでは?
(2)"レーザー焼き込み"とは国産品Rであれば、あまり気にしないほうが。
(3)DVD±R は CD-R のような位置付けで、±R対応のプレーヤがあれば再生できますね。
自分は完全にHDD&DVDに移行し、基本的に購入派ですから録画は一時的なものと考えています。
(アニメ、映画以外の番組やムービーで撮ったものは別物ですが。既録VHSは破棄の方向で)
PCで1時間もので6時間もかけてエンコするほど価値のあるものをお持ちなら別ですが、
そこまでしてPCを使用する必要はないと思います。僕なら画質はHS2のXPで十分です。
(ディスク自体は、XP画質で片面160分くらいは欲しいですが)
書込番号:1194882
0点
2003/01/07 08:17(1年以上前)
DVD野郎さんと同じく回答はないのですが、
質問の焦点がボケてて何が言いたいのか解りません。
書込番号:1195519
0点
2003/01/07 11:29(1年以上前)
DVD野郎 さん たいがに さん
書き込みありがとうございます。
文章が下手なのですみません。
言いたかったことは、
1.既存のVHSやレーザーをDVD化するのに、現在PCでやっていますが、DVDレコーダーと比較して品質や互換性はどうなのか。
2.DVDレコーダーは、ビデオテープを廃してディスクのみで保存しても大丈夫なメディアなのか。(経年耐久性や将来の規格)
3.メーカーや機種はどれが良いのか。
です。
私は四国の田舎で、情報が少なく掲示板に投稿した次第です。
東京や大阪で、「この店に行けば分かる。」という情報でも良いです。
お願いします。
書込番号:1195850
0点
2003/01/07 12:00(1年以上前)
1.門外漢なので経験者のレス待ちということで。
画像のできについては個人の好みが出るところですので、難しいですね。ソースにもよりますし(10年前のVHSノーマルからだとほとんど元映像と変わらないと感じています。録画時に画像安定装置を入れてますが)
2.DVDメディアは出てから間があまりたっていないので耐久性はどうでしょうね(私はあると思ってDVD化を進めています)。
画質が少し落ちても利便性を取るという意見もあります。
テープも経年変化で伸びてきますし(少しずつ再生時間が延びてきているようにも思えます。ミュージックカセットが顕著でした)、たまに早送りなどして巻き位置を変えないと磁気が転写すると聞いたこともあります(VHS、β、Hi8のみかな?)。
DVだったら残しておかれる方がいいという意見もありました(VHSに比べると小さいですしね)
将来ブルーレイなど大きく変わってもDVD-RAMなどからPCに無劣化で戻せれば、再度新しいメディアに作り直せばいいやと楽観しています。
3.これは何に(どの機能に)重点を置くかによります。
操作の簡便性ならパナのHS2、録画レートの細かい設定やR作成時のメニューなどに凝りたいのなら東芝のXSという意見が多いです(両方持っていますが、そう思います。RW機はよく知りません)
3.については、メーカーのHPを読まれたり、カタログを入手されて特長を把握され、ご自分のやりたいことができる(そのために目をつぶらなければならない欠点もありますが)機種を一応決めた上で、各レコーダーの過去ログを読まれると目安になるかと思います。
ところで市販DVDレコーダーはDVD+Rには対応していないという認識なんですが…違うのかな。
長々と書きましたが参考になりましたでしょうか。
書込番号:1195910
0点
2003/01/07 12:15(1年以上前)
>品質や互換性はどうなのか。
レコーダで作成するメディアがDVD-RならPS2ですら再生できます。
「品質」→文書の流れから画質でしょうか?AVI+12時間エンコの方が良いと
思われますが、PCでノイズ対策(映像、音声)がないと台無しです。
サウンドカードもイイモノつかわないと。
DVD+Rは東芝、パナソニックで(わざと?)再生できないと聞きます。
DVD-R,DVD+Rどちらが良いのか?ならDVD-Rでしょう。
>ビデオテープを廃してディスクのみで保存しても大丈夫なメディアなのか。
DVD-Rがどの程度持つのか不明ですが10年ぐらいは持って欲しい。ぐらいです。
DVD-RAMの方が長持ちするとは聞きますが真相は不明。
どうしてもマスタ捨てたい場合は、録画ソースをDVD-Rの他にPCのHDDなどに保存してください。
>将来の規格
DVD-RAMはどうか解りませんが、DVD-Rにしとけば20年ぐらいは再生機入手できるのでは。
>メーカーや機種はどれが
HDD付きならどれでもいいのではないでしょうか?
HS2だと用途に合わないかも。
書込番号:1195945
0点
2003/01/07 13:40(1年以上前)
TKXS40 さん、たいがに さん
書き込みありがとうございます。
一長一短で、写真のネガのように互換性・耐久性共に長期政権を維持できるものは無いようですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:1196064
0点
2003/01/13 07:44(1年以上前)
参考にはならないと思いますが、ちょっと一言。
私はビデオテープを溜め込んでいます。若いときは老後の楽しみ(笑)とか言って録画しまくり、画質にこだわり、と色々しましたが、結局見る暇と気力は年齢と共に失われていきました。私よりもテープを溜め込んでいる友人も同様のことを言っています。大体、耳も目も能力が落ちてきてますからね、普段の画質なんて気にならなくなりました。悲しいけれど、それが現実です。
それと、私の持っている二十数年経過したビデオなんて・・・。Rに移そうとして愕然としました。あんなに頑張って録画して、注意を払って保存してきたのに、と。まぁ震災で部屋中に散乱したビデオテープを見たときに価値観が変わった、というのもありますが。
書込番号:1211909
0点
2003/01/13 08:35(1年以上前)
Yasshi さん ご意見ありがとうございます。
「形ある物は壊れる」というか「色即是空」というか、
それでも電脳オタクは新メディアに変えて行きますね。
ところで、TKXS40 さんのレスにありましたが、
「DVDレコーダーではDVD+Rが見えない」ということですが、
私は、ビクターのHR-DF1という、VHS+DVDデッキを奥方用で
使っていますが、+Rも+RWも見えます。たまにブロックノイズが
出ますが。
他のデッキではどうなのでしょうか?
書込番号:1211965
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
以前こちらで見たと思ったのですが
ぴったり録画をする場合、ある一定の録画時間を超えると
急に画質が落ちるとありました。
それが何分だったか忘れてしまいましたので教えてください。
0点
2003/01/07 01:30(1年以上前)
「RAM Reco!」に次の説明がありました。
<抜粋>
1.転送レート
転送レートとは1秒間あたりのデータ転送量のこと。DVDの転送レートは最大10Mbpsであり、HS2の録画モードによる転送レートは下記の表の通り。ただし、ハイブリッドVBRで記録されているので、記録される場面により実際の転送レートは変化し続ける。FRモードは設定時間により可変。ただし、144分を超えると解像度が落ちるとのこと。
さらにHS2のことが知りたければ下記へどうぞ。
http://ramreco.s20.xrea.com/index.html
書込番号:1195147
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
使っている方にお聞きいたします。よろしくお願いします。
DMR-HS2は、DMR-E30にHDDとPCスロットを、そのままそっくり足したものなんですか?
もうひとつなんですが、
HDDに録画しておいたものを、DVD-Rに書き出すことはできるんですか?
0点
2003/01/06 22:46(1年以上前)
>DMR-HS2は、DMR-E30にHDDとPCスロットを、そのままそっくり足したものなんですか?
↓ここに詳しく載っています。
RAM RECO! さんのHP
http://ramreco.s20.xrea.com/
「RD-XS40・RD-XS30・RD-X2・DMR-HS2・RD-X1・DMR-HS1比較表」
http://ramreco.s20.xrea.com/guide/recorderHIKAKU2.html
「DMRシリーズ辞典」
http://ramreco.s20.xrea.com/DMRseries.html
>HDDに録画しておいたものを、DVD-Rに書き出すことはできるんですか?
当然できます!!。PanaのHPから説明書がDLできます。
さぁ、違いを確認したらさっさと買いに行きましょう。”買うなら今のうち”ですよ。
書込番号:1194789
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
みなさんこんちは
気になることがありまして
ビデオだと画像を映しながらの早送り(巻き戻し)は
テープやヘッドに負担がありますよねぇ
DVDレコーダーの場合は、ディスクは接触してないので大丈夫と思いますが、HDDやピックアップなどの負担はどんなもんでしょうか?
変なこと聞いてすんません
0点
2003/01/06 19:58(1年以上前)
早送り/巻き戻しの際の負担よりは、HDD/DVDを高速回転させるためのモーターの
負担の方が大きいと思われます(故障率が高い)。つまり、フツーに使っているだけで
回転用のモーターに負担をかけています。よって、HDDには目安とされる「寿命」と
いうものがあり、通常2万時間程度と言われています。
書込番号:1194404
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






