DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2003/01/03 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ゴメス194さん

始めまして、パソコンのMPEGの動画を何かに変換し、CD-Rに焼いてDMR-HS2で見れるようにしたいのですが、どのように変換したらよいのでしょうか?又、変換ソフトは何をつかったらいいのでしょうか?詳しい方教えて下さいよろしくお願いします。 パソコン:Prius Deck530V5SM OS:XP

書込番号:1184861

ナイスクチコミ!0


返信する
kaz31さん

2003/01/03 14:11(1年以上前)

CD-R用ライティングソフトでVideoCDにして下さい。
Mpeg1ならライティングソフトがダイレクトに変換するので、
変換ソフトは不要です。

書込番号:1184934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E-30とHS-2の互換性は?

2003/01/02 23:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 遊迷人さん

E-30でRAMにいろいろ録画しています。最初にフォーマットはしておりません。HD内蔵型に買い換えたいのですが、HS-2でこれらのRAMは追記や編集等今までどおり使えるのでしょうか?S☆MAPの店員さんに聞いても「ドライブは同じのを使っているのでしょうがそのまま使えるかどうか…」とイマイチ要領を得ません。
またメーカーは違いますが、東芝のRD-30あたりになるとどうなんでしょうか?悩んでおります。宜しくご指導お願いします。

書込番号:1183518

ナイスクチコミ!0


返信する
EEEEEEさん

2003/01/03 00:02(1年以上前)

ご心配なく、100%互換性は保証でOK。

書込番号:1183615

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/05 14:02(1年以上前)

EEEEEEさんの言うとおり。
XS40でRAMに裏録した番組をHS2で見ています。

書込番号:1190834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDの画質について

2003/01/02 13:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 takesanさん

ビデオカメラで撮った8mm・ハイエイト・miniDVのテープをHS-2のSPモードでRAMにDVD化しました。

8mmでは気にならなかったのですが、miniDVではオリジナルと出来上がったRAMの映像の差に愕然として、XPモードでも試したのですが、納得いかず作業を途中でやめてしまいました。

質問ですが、
画質の劣化はVHSでよくあるダビングによる劣化で不可避なものなのでしょうか?
それとも、変換レート(DVD片面4.7Gで2時間程度を稼ぐため)もしくは記録方式(mpeg2の限界)によるものなのでしょうか?

前者であれば、作業を継続しようと思うのですが、後者であればオリジナルを廃棄せず次世代き規格まで持ち越そうと思います。

決してHS-2を批判するつもりはないのですが、こういう使用をお考えの方も多いと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:1182148

ナイスクチコミ!0


返信する
エルモ48さん

2003/01/02 13:43(1年以上前)

そんなに画質落ちますかね?私はDV-CAMモ−ドで撮影したものを
SPモードでDVDに焼きましたけどかなり綺麗と感じました。
画質の感じ方って人によってずいぶん違うのかな?

書込番号:1182238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/01/02 17:09(1年以上前)

劣化はダビングによるもので不可避というのも事実ですし、ビットレート
の不足によるものだというのも確かです。(D-VHS STDだとほとんど不満は
ないでしょう)。
XPでも画質に不満だというのはわかりますが、利便性を考慮してDVD化
するかを決めればいいのではないでしょうか。
いずれにしてもオリジナルは保存しておくほうがいいでしょう。
ちなみにうちでもDV→HS2でDVD化するというのはよくやっています。
簡易編集とランダムアクセス性の利便さをとってです。

書込番号:1182597

ナイスクチコミ!0


スレ主 takesanさん

2003/01/02 21:38(1年以上前)

エルモ48さん 、しえらざーどさんご返事ありがとうございます。

確かに画質の感じ方は人それぞれだと思いますが、オリジナルとダビングしたものを交互に見た時の解像度の違いが非常に気になりました。

D-VHSのSTDですと、変換レート14.4M・2時間録画のためには13G程度の容量が必要のようです。すると次世代規格まではオリジナルは破棄しない方が良さそうですね。

ランダムアクセスの利便性はおっしゃるとおりかだと思いますが、旧規格の再生環境を維持する事が困難になりつつあるため、オリジナルに近い状態でDVD化したいと思っておりました。

幸い据え置きの8mmのデッキがあるのですが、まだまだ捨てられないようですね。

書込番号:1183153

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/02 21:59(1年以上前)

>据え置きの8mmのデッキがあるのですが、まだまだ捨てられないようですね。

私も8ミリ/Hi8のDVD化(長いものはDVHS化)をすこしずつやってます・・・が、
EV−S900とEV−NS9000は手放せない!!
もちろん、EDベータのEDV−9000も手放さない!!

オリジナルとして保存しておきます。

書込番号:1183236

ナイスクチコミ!0


DVDしろうとさん

2003/01/04 20:41(1年以上前)

私も質問しようとおもっていました。12月に買ったHS2で過去に取りためていたminiDV 10本をダビングしたところ明らかに画像の劣化が見られるのです。DV端子を使ってまずHDDにダビングしたところオリジナルテープではくっきりしていた輪郭が、ボーとしてきたり、同じパターンが続く画面では虹色がでたり、細かい部分がつぶれたりで、はじめはアナログ端子にでも間違えて接続したかと思ったほどです。以前i-MACに取り込み編集して再びDVテープに戻したものでは劣化は感じられなかったのでHDDにとりこむことが劣化の原因とは特定できないので今回は何か使い方の問題があるように思います。
過去ログにあるヒントから、ハイブリッドVBRはノーマルに変更する、DV録画に関係ない配線はすべて外すなどで、これから試行錯誤してみようかと思っています。どなたか別の解決策はご存じないでしょうか。

書込番号:1188711

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/04 21:01(1年以上前)

画質ではDV>DVDですから、劣化は否めません。
それに、DVC−SD信号とMPEG−TS信号では互換性がなく、変換する必要がありますのでやはり劣化します。

DVはまだまだ画質面ではトップクラスです。そのまま(DV方式のまま)保存しておいたほうがいいかも。

書込番号:1188772

ナイスクチコミ!0


DVDしろうとさん

2003/01/05 00:31(1年以上前)

DVDに焼く前のHDDに取り込んだときにすでにDVD用の変換がされているという事なののでしょうか。i-MACのHDDに取り込んだ時とは変換の方式が違っているということなのでしょうか。

書込番号:1189313

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/05 01:15(1年以上前)

私はDVキャプチャなど、PCにはあまり詳しくないですが、DVキャプチャソフトは、基本的にDVと同じ記録形式(DV方式。AVIファイル。)で記録します。DVへ書き戻すときも同じ形式で戻します。だから基本的に無劣化なのです。

DVDレコーダに搭載されているi−LINK端子はDV方式用ですが、HDD/DVDに記録する方式はMPEG方式です。したがって変換プロセスが発生しますので、どうしても劣化します。

DV方式で記録できるHDDレコーダは、HV−HDD1(HDD単体機)くらいでしょうね。
私の場合、パソコンの性能がキャプチャには向かないので、DVの編集はこのHDD1(80GBに換装)を使い、これで編集してDVに書き戻しています。もちろん、基本的に無劣化です。

DV機器・DVキャプチャソフト(PCのHDD等)=DV方式で記録
HDD/DVDレコーダ・DVHSデッキ=MPEG方式で記録

書込番号:1189521

ナイスクチコミ!0


DVDしろうとさん

2003/01/05 09:14(1年以上前)

ありがとうございました。疑問が解けました。
ということはDVテープからのDVDダビングはこの程度の劣化はやむなしとするしかないということなのでしょうね。冬休みに過去のとりためたminiDVをたくさんDVDダビングしようと意気込んでHS2を買ったのですが、残念ながらDVテープの画像の優秀さを再認識してつまずきました。このテープは大切に保存しておきます。

書込番号:1190179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/19 18:20(1年以上前)

>DV方式で記録できるHDDレコーダ

NV−HDD1のことでしょうか。

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn000307-1/jn000307-1.html

書込番号:1230346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの相性

2003/01/02 12:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 take2003さん

DVD-Rの相性について質問させてください。
海外メーカーの格安のものは相性が心配なので、日本のメーカーのものを使ってきました。
パナ製が安心だと思いそれを狙っているのですが、田舎なものですから売り切れの時も多く、
そういうときはやむなく他社製のを買うことになります。
しかし他社製のDVD-Rがことごとく相性が悪いのです。
松下系メーカーなら安心かと思って買ったビクターの「VD-R120VA」は5枚全滅、
マクセルの「DR-V47.1P」は、1枚は成功したんですが、その後3枚連続で失敗。
掲示板を見てもこのディスクで失敗したという話は見ないので、
もしかしたら本体の故障なのかとも思い始めました。
みなさんはこの2つのメディアの相性はどうでしょうか?

書込番号:1182055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/02 14:47(1年以上前)

RAMを使用したら良いような。

書込番号:1182357

ナイスクチコミ!0


スレ主 take2003さん

2003/01/02 15:07(1年以上前)

RAM高いですから。

書込番号:1182393

ナイスクチコミ!0


No.7さん

2003/01/02 15:57(1年以上前)

HS2ってメディアとの相性は良いはずなんですが、それって故障じゃ
ないですか?
自分は、海外製DVD-Rのエンポリ、長瀬等を百数十枚焼いてますが
エラー0ですよ。

書込番号:1182480

ナイスクチコミ!0


STRIKERさん

2003/01/02 16:11(1年以上前)

ビクターのメディアは買ったことが無いけど、確かにおかしいですね。
自分はまだ失敗した事はないです。

メディア運がたまたま非常に悪いかもしれないという可能性もありますが、

まあ、本当にそこまでの失敗の再現性が常に繰り返されるならば、
購入した店頭に持っていって再現して不具合の認定をしてもらう
という手が1番かと思います。

何か変なことをしていないか状況確認を自分なりに切り分けてみてから
サポートセンターに聞くという手もあるかと。
...って、正月だから休みか と思ったけど、
松下の相談センターは365日やっているみたいですね。
Panasonic製のメディアで試して異常があるなら完全に他社の責任では
ないから分かりやすいんですが。

書込番号:1182501

ナイスクチコミ!0


つるるさん

2003/01/03 00:00(1年以上前)

私もエンポリ派です
300枚やいてエラーは2枚でした

書込番号:1183601

ナイスクチコミ!0


スレ主 take2003さん

2003/01/03 13:31(1年以上前)

HS2ってメディアとの相性いいんですか。
なのにどうして。やっぱ電話してみます。

書込番号:1184856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

皆さん、どうしてます?

2003/01/01 22:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ドライUさん

HS2で自己所有の映画ソフトをダビングしています。
最近の映画は2時間以上が結構多く、標準で録れないので
LPモードに録っています。
皆さんは、どうしていますか?

また、メディアの事で質問ですが、
R、RAM(カートリッジ)のどれで録っていらっしゃいますか?
殻付きは、値段が高いんですよねー。

書込番号:1180872

ナイスクチコミ!0


返信する
No.7さん

2003/01/02 02:47(1年以上前)

「ぴったり録画」を使えばいいのでは?

映画は、細かなマーカーが必要無いのでDVD-R。
アニメ、音楽はDVD-RAMを使っています。
任意にマーカー振れれば、全てDVD-Rにするんですけどね。

DVD-RAMはエンポリの殻付きが安かったのですが、今なぜか販売中止。
次回からは、長瀬のRAMを使おうと思っています。
RAMの殻付きは、あらゆる点で優れているのですが、価格と再生できる
プレーヤーがレコーダー以外ないのが欠点ですねー。
松下さん、本気でRAMの普及を考えてるなら、早く殻付きを再生できる
プレーヤーをできれば3万円以下で出してくれ!

書込番号:1181524

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/01/02 05:06(1年以上前)

>最近の映画は2時間以上が結構多く、標準で録れないので
>LPモードに録っています。
LPまで落とさなくても「ぴったり録画」を使えばよいのでは。
2時間を少し超える程度のものならSPとほとんど変わらない画質で、
3時間程度のものでもLPより良い画質で録ることができます。

私は、2時間20分くらいまでは「ぴったり録画」を使ってFRモードで
直接RAMへ。
これを超える場合はHDDにSPモードで録ったあと、「プログラム分割」
で前半と後半に分けて、9.4GBRAMの両面にダビングしています。
(録画ソースの画質が悪い場合はやりません)
HDDにFRモードで録画する場合、4.7GBと9.4GBが選べると
便利なんですが・・・。
XS30を購入したので、最近はXS30のAB面録画を使っています。

>R、RAM(カートリッジ)のどれで録っていらっしゃいますか?
 長期保存したいものはRAM。(9.4GB殻つきと4.7GB殻なし。
 4.7GB殻つきは割高なので使っていません)
 保存しておきたいが、ダメになっても後悔しないものはR。
 だいたいこんな感じです。
 

書込番号:1181638

ナイスクチコミ!0


dadvさん

2003/01/06 15:00(1年以上前)

HDDに録画したBSデジタルの映画やライブのSPモード2h越のものをDVDへダビングする際に「ぴったり録画」ってつかえますか?SPで高速ダビングだと容量不足となるのでFRでダビングしますがLPクラスになってしまいます。どのようにしたら、SPモードの2時間30分ぐらいのモノをDVDに
焼けるのでしょうか? まずHDDでSPで録画してダビングせずに直接、DVDにピッタリ録画にすればよいのでしょうか?その場合タイマー録画とかでも可能ですか?教えてください。

書込番号:1193746

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/06 16:52(1年以上前)

基本として、レートと録画時間からデータ量が決まるわけですが、その値がRAMの容量(4.7GB)を超えてしまえばどうやっても入らないですね。

>HDDに録画したBSデジタルの映画やライブのSPモード2h越のものをDVDへダビングする際に「ぴったり録画」ってつかえますか?
HDD→RAM(R)ダビングに使えます(取説p.45 5.録画モードを選ぶ)

>SPで高速ダビングだと容量不足となるのでFRでダビングしますがLPクラスになってしまいます。どのようにしたら、SPモードの2時間30分ぐらいのモノをDVDに焼けるのでしょうか?
東芝のXS40ならマニュアルレートで3.4から3.6にすれば2時間30分になりますが、たぶんHS2のFRで録画してもレートは同じぐらいじゃないでしょうか(再生してビットレート表示を確認してみて下さい)。
XS40でもSP(レート4.4)なら2時間がやっとです。

ここはXPで録画して、前半・後半のプレイリストを作成して、FRでそれぞれダビングすればSPとXPの間のレート(結構XP寄りかもしれません)でできると思います。

書込番号:1193939

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/06 17:00(1年以上前)

FRでそれぞれダビングすれば
         ↑
FRでそれぞれを1枚のRAM(R)にダビングすれば

書込番号:1193952

ナイスクチコミ!0


dadvさん

2003/01/07 11:15(1年以上前)

TKXS40様、ありがとうございました。試してみます。でも結局タイマー録画の際にぴったり録画は出来ないということなのでしょうか?

書込番号:1195810

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/01/07 14:05(1年以上前)

タイマー予約の時にFRにすれば大丈夫ですよ。
FRでも144分を超えると解像度が半分になってしまうのでLPと大差なくなりますから時間に注意してください。

書込番号:1196102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDのクリーニングについて

2003/01/01 15:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 そっそかしいおじさんさん

12月30日に通販で買いました。
PCでは DVD−RAMを持っていますが、レコーダーは初めて
買います。
買ってから、ほとんど休みなしでDVDを使っていますが、皆さん
クリーニングはこまめにされていますでしょうか。されるとしたら、
どれくらいにクリーニングをかけるとよいでしょうか。
又、クリーニング用DVDが店に売っていますが、どのメーカーでも
よいのでしょうか

書込番号:1179935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング