DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCカードアダプタについて

2002/10/04 04:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 Terraziさん

PCカードスロットにはPCカードスタンダードに準拠した
PCカードアダプターが刺さるはずですが、
AirH”のPCカードアダプタにCFカードを刺した物を
入れたところ、奥まで入らず刺さりませんでした。
AirH”のPCカードアダプタをCFカードのアダプタとして
利用できるのかは不明なのですが、
アダプタにはスタンダードコンパチブルとあるので
HS2のスロットには刺せると思うのですが・・・
HS2で使えるPCカードスロットは限定されているのでしょうか?

書込番号:980868

ナイスクチコミ!0


返信する
comさん

2002/10/04 16:55(1年以上前)

一般に、以下のような場合に、途中で止まると思います。
・アダプタを裏返しに挿入しようとした。
・HS2側のピンが曲がっていた。
・アダプタ側の穴がふさがっていた。
・アダプタがPCMCIA Type2でなかった。

書込番号:981626

ナイスクチコミ!0


ちんぽこさん

2002/10/05 13:45(1年以上前)

HS2のPCカードスロットが5Vしかサポートしていなくて、AirH"カードが3.3Vだとするとそういうことが起こります。

書込番号:983381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムラグは…

2002/10/04 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

DMR-HS2購入を検討しています。
私は現在、VictorのHM-HDS1(HDDとビデオのハイブリトのやつ)を使って
いるのですが、これにスカパーの映像を映した時、HDDの場合約3〜4秒くらいの遅れがあります。
この状態でスカパーのメニュー(番組選択など)をやっていると何か操作する
ごとに3〜4秒待たねばならないので、はっきり言ってやってられません。
今まではVHSの方にしてやってきましたが、HS2の場合はHDDとDVD遅れは
どのくらいでしょうか?
一秒以下ならなんとか耐えられるかな?と思ってるのですが…
どなたか知ってる方教えてください。

書込番号:980535

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱなぱーなさん

2002/10/04 02:23(1年以上前)

それってパソコンではよくあるタイプの常に録画しながら映像を出すって言うやつですかね?HS2の場合,HDDにしてもDVDにしても録画状態にしていなければただ映し出されるだけなのでタイムラグはありませんよ.わざわざしなくてもいいことですが,追っかけ再生を利用してタイムラグを作ることもできます.3〜4秒と言わず,3〜4時間なんていうタイムラグも作れますよ.なんちって.冗談はおいといて,心配されることはないんじゃないですかね?僕は快適に使ってますよ.

書込番号:980799

ナイスクチコミ!0


HD1ゆーざーさん

2002/10/04 11:07(1年以上前)

それって「スルー」にすれば解決するんじゃないですか?
HM-HDS1には「スルー」機能はついてないんでしょうか?

書込番号:981149

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2002/10/04 15:01(1年以上前)

HM-HDS1を使っていますが、それは受信される映像のことでしょうか?
もしそうなら、この機種はそうゆう構造なので、どうしようもないですね。
操作を覚えて先押しするか、この画面以外で操作するかしかないと思います。

構造が違うので、HS2では受信映像が遅れるとかそういったことはありませんが
HM-HDS1のようにリアルタイムで映像を蓄積していかないので
今見ている(録画していない)番組をさかのぼったりはできないですよ。

なので併用すると、かなり便利です。

書込番号:981428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

タイトル入力

2002/10/03 17:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 tempterさん

HS2のリモコンとテレビの画面でのタイトル入力はしんどいですね。
みなさんはどうしてますか?
やはりDVD-RAMドライブを別に買ってパソコンからやるしかないんですかねぇ。
いい方法がありましたら教えて下さいまし。

書込番号:979904

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDDさん

2002/10/03 18:35(1年以上前)

USB端子でもつけてくれて、マウスかキーボードが接続できたら便利でしょうね。外付けのHDDも接続できたりとか・・・
嘆願書でも書きますか!?

書込番号:979982

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/10/03 23:05(1年以上前)

DMR-HS1よりは確実に楽なんですれどネ(^^;

書込番号:980444

ナイスクチコミ!1


武内さん

2002/10/03 23:08(1年以上前)

しこしことリモコン入力。

テンキーで五十音の行を移動できるので、それほどしんどくもないっす。でも単語をユーザー登録できるようにして欲しいな。

書込番号:980450

ナイスクチコミ!0


MSJさん

2002/10/03 23:37(1年以上前)

全く同感です。
で、問題意識を持ってしまった私は、パソコンから入力できるシステムを作ってしまいました。
クロッサムという学習リモコンをパソコンに接続し、パソコンで文字列を入力するとHS2の文字入力の信号を発信するプログラムを作りました。
カーソルの右左をひとつずつ行ったり、ページ切替をやったりとかなり時間はかかりますが、動きを見てるだけで楽しいです。フリーソフトで公開を、とも思ったのですが、そこまでで汎用化するハードルが高いので現時点では私専用となってます。
問題点はこの方法では漢字変換できないことですが、ひらがなとアルファベットだけでもなんとかなってます。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~avm/Item1.html
にクロッサム制御のライブラリが公開されてます。

書込番号:980487

ナイスクチコミ!0


機械素人さん

2002/10/04 00:44(1年以上前)

すごい、問題意識を持ったといってすぐ作れてします。私もそうありたいですが無理です。

書込番号:980638

ナイスクチコミ!0


スレ主 tempterさん

2002/10/04 19:38(1年以上前)

レスありがとうございます
やはりみなさん苦労してますね。
私だけではないという事だけで気が楽に…あっすいません。
しかしMSJさんの考え方はいいですね、
大変な部分が見つかったらそこを何とかする、
しかも楽しむという姿勢がいいです。
私もそうありたいと思います。まねできないけど、
武内さんのいう通りテンキーに慣れる事からはじめてみます。
ありがとうございました。

書込番号:981877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お教え下さい

2002/10/03 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 こちらは出ていませんさん

DMR-HS2購入を検討しています。
映画などのDVDディスクを再生した場合の画質ですが、RP1と比べた場合、いずれが綺麗なのでしょう?
DMR-HS2が使っているビデオDACのサンプリング周波数とbit数をご存じないでしょうか?

どなたか、お教え頂けますようよろしくお願い申し上げます。

書込番号:978851

ナイスクチコミ!0


返信する
散財王さん

2002/10/03 06:19(1年以上前)

おはようございます。
RP1は知りませんが、
DMR-HS2が使っているビデオDACのサンプリング周波数とbit数は
54MHz,10bitらしいです。検索でDACと入力し過去ログを探せばあります。
掲示板の使い方をまず、見られることをお勧めします。
#しかし、みなさんどこで情報を仕入れられているのか
#いつも感心してROMさせていただいてます。
#サンプリング周波数はPANASONICのニュースに記載されてましたが・・・
#なんで仕様やマニュアルに記載していないのかと思います。

ps.昨日、大阪の日本橋の○サニ電気にてDMR-HS2を購入しました。
 店頭で、89800円(税抜現金価格)で購入でき、まだ在庫はありました。
 (このページの価格は高いですが、○サニのホームページでは
 この価格に更新されてます)
 しかし○ジマや校外の○進で在庫切れ、次回入荷がわからないといわれて
 諦めていたのですがこの価格はなんでしょう・・・。

書込番号:979210

ナイスクチコミ!0


やってしもたさん

2002/10/03 20:54(1年以上前)

散財王さんの情報(○サニ電気価格)を見て、ずっといままで指をくわえていましたが、ついに購入手続きをしてしまいました。
今までふっるいビデオを使っていたので、そろそろ買いどきではあったのですが。商品が到着するのを楽しみにしています。

書込番号:980232

ナイスクチコミ!0


ホシイ〜さん

2002/10/04 00:34(1年以上前)

>散財王さん
購入されたHS−2は製造番号はバージョンUP対応済みでした?
まあ無料ディスクでバージョンUP出来るので問題無いですが、
少し気になって・・。失礼だと思いますが教えて頂いたら幸いです。

書込番号:980611

ナイスクチコミ!0


散財王さん

2002/10/04 05:26(1年以上前)

ホシイ〜さんへ

おはようございます。
えっと、購入したDMR-HS2-Sのシリアル番号は、
KW2IAxxxxxxなので大丈夫かと思います。
例の、KW2Gxxxxxxxの黒まるなしのシリアル番号の障害の件には
該当しないかと。

#忙しくてあまりさわれません(;;

書込番号:980905

ナイスクチコミ!0


ホシイ〜さん

2002/10/05 00:46(1年以上前)

>散財王さん
返答有難うです。明日休みだし買いに行こうかな。

書込番号:982442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どなたか

2002/10/02 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ベッカム様さん

すみません CD−R forDATA に録画できるんですか?
また できるのなら相性の良いメーカと悪いメーカを教えてください
よろしくお願い致します

書込番号:978206

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/10/02 17:05(1年以上前)

CD-Rには記録できません。

ホームページに取扱説明書がありますので、P12をご覧になると良いと思います。

書込番号:978253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

隣の部屋から操作したい

2002/10/02 16:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

隣の部屋からリモコンを使ってHS2を操作したいのですが、
方法がおわかりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:978194

ナイスクチコミ!0


返信する
histanさん

2002/10/02 16:40(1年以上前)

・・・どういう意味でしょうか?隣の部屋って言われても距離分からないし・・・

書込番号:978200

ナイスクチコミ!0


スレ主 TISPERさん

2002/10/02 16:54(1年以上前)

わかりずらくすみません。
隣の部屋のテレビに、赤白黄色の15mケーブルでつないでいます。
隣の部屋との2台のテレビでHS2を使っているわけです。
そこで、「両方の部屋からリモコンが使えたら・・・」と思いました。
リモコンの信号を飛ばす装置などがあるかという質問です。

書込番号:978229

ナイスクチコミ!0


DVDDさん

2002/10/02 18:09(1年以上前)

がんばってください!

書込番号:978347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/10/02 18:39(1年以上前)


MSJさん

2002/10/03 00:33(1年以上前)

1.もう一台リモコン確保
2.リモコンを分解し赤外線LEDを取り外す(はんだごて必要)
3.赤外線LEDと元々接続されていた端子とを必要な長さのケーブルでつなぐ。(電話線でOK)(極性があるので向きに注意)
4.赤外線LEDをHS2の受光部の前にセット

以上で有線リモコンのできあがり。ケーブルはいくら長くても平気です。
ちなみに我が家では2Fから1FのHS2を自由自在に操作しています。

書込番号:978886

ナイスクチコミ!0


39さん

2002/10/03 00:52(1年以上前)

WARP VISION (AV-LINK)
映像やリモコン電波を飛ばせる。
http://atex.pos.to/warpvis.htm

書込番号:978923

ナイスクチコミ!0


DMFさん

2002/10/03 07:22(1年以上前)

どうでもよいけど
>わかりずらくすみません。
日本語では、わかりづらいです。

書込番号:979241

ナイスクチコミ!0


スレ主 TISPERさん

2002/10/03 09:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
MSJさんのやり方は凄いですね。自分には技術が無いので厳しいかと思いますが、がんばって挑戦したいと思います。

書込番号:979357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング