このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年9月24日 21:38 | |
| 0 | 8 | 2002年9月25日 23:58 | |
| 0 | 11 | 2002年9月25日 00:24 | |
| 0 | 6 | 2002年9月24日 10:48 | |
| 2 | 7 | 2002年9月23日 14:04 | |
| 3 | 17 | 2002年9月23日 18:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
先日、HS2を購入しました。とても満足しています。
今、Panasonic製のRAMしか使用したことがありません。
NinjaというHPでTDK製の旧モデル9.4Gが数量限定でとても安価で
販売されているのですが、特に問題はないのでしょうか。
相性について色々とこの掲示板にカキコされているようですので
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
どうかよろしくお願いします。
0点
2002/09/24 01:54(1年以上前)
HS2はメディアの相性に強いです。大丈夫です。
X2とかは結構シビアで使えないメディア多いみたいだけどね
書込番号:961656
0点
2002/09/24 09:24(1年以上前)
>X2とかは結構シビアで使えないメディア多いみたいだけどね
HS2とX2って同じドライブ(Panasonic製)じゃないの?
それから国内メーカーの大半のメディアはPanasonicのOEMじゃ
なかったっけ?
書込番号:961961
0点
2002/09/24 14:48(1年以上前)
↑
そうでもないですよ。両面はほぼそうですけど、片面は結構余所も作ってます。
ブランク時の容量が微妙に違うのでわかりますけどね。
書込番号:962402
0点
2002/09/24 15:10(1年以上前)
ファームウェアのデキが違うためでしょう。X2はファーム最新すれば良いという話もある。
書込番号:962434
0点
2002/09/24 21:38(1年以上前)
相性もなにもTDKの旧型9.4殻TYPE4はPanaOEMなので、殻が異なるだけで同じものです。
>特に問題はないのでしょうか
コレがバッタもんかどうか心配なさっているのでしたらそこまでは知りませんけど (^ ^;
書込番号:963066
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2の購入を検討しています。購入したらまず、家族を撮ったVHSをDVDにダビングし、半永久保存をしようと思っております。 ただ、その際の画質の劣化はどの程度なのか、どなたか教えてください。また、他によいやり方があればアドバイスお願いします。
0点
2002/09/24 01:39(1年以上前)
永久保存はやめておいたほうがいいとおもいます。
特に二度と撮れないような映像ですと・・・
お子さんが30、40歳になった時、間違いなく再生不可能となります。
と言うのはDVD自体が規格化されていない問題と、
ハード自体の進化、記録方式自体の進化など・・
その進化に合わせ、新しい記録メディアに複製を繰り返せば問題ないのですが。
DVDの画質の劣化はほとんどないけど、再生ができなくなっては元も子もありません。
規格決定後のDVD−RAMの最終型を買い、大事に大事に使用するか・・
書込番号:961623
0点
2002/09/24 10:40(1年以上前)
DVD-RAMに保存ならパソコンにデータを移せるので単にMpeg2のデータとしてなら50年後でも再生できると思いますよ。
データのコピーによる画質の劣化は無いので媒体が変わっていくようなら媒体に合わせてコピーしていけば良いと思います。こういうことがテープ媒体等ではしにくいので今DVD化しておくメリットはあると思います。
書込番号:962051
0点
2002/09/24 14:18(1年以上前)
>永久保存はやめておいたほうがいいとおもいます。
>特に二度と撮れないような映像ですと・・・
>お子さんが30、40歳になった時、間違いなく再生不可能となります。
>と言うのはDVD自体が規格化されていない問題と、
>ハード自体の進化、記録方式自体の進化など・・
なら、テープも一緒でしょう(^^;。ちなみに規格という意味では現行DVDはすべて「規格」品です。規格同志で喧嘩してるだけです。
そういや、アニメのカウボーイビバップでβのテープで大騒動になる話がありましたね。
で、その中でβの方がカセットが小さいので筐体も小さくできる、というオオボケが(^^;。
実際にはローディングが複雑なのでVHSのような小型化は不可能なんです。VHSはカセットの4倍の体積で充分ですが、βはそうはいかない。
書込番号:962354
0点
2002/09/24 21:29(1年以上前)
私は、画質の劣化は心配する程でもないと思います。
気になる人もいるでしょうけど。
HDDにXPモードで録画編集後、殻無しRAMに高速ダビング。
(殻無しは、ランニング・コスト及びRP91/LA95再生対応)
それよりテープ劣化・ハード故障の方が気になって、待ったなしです。
所詮、永久保存や半永久保存なんてあり得ません。
VHSとβのローディング方式の違い。
何を云いたいのやら?
書込番号:963037
0点
2002/09/24 22:25(1年以上前)
>VHSをDVDにダビングし、半永久保存をしようと思っております
半永久保存というのは幻想ですね、あきらめましょう。
メーカーが発表しているメディアの寿命は、-Rが10年以上、RAMが30年以上、です。
もちろん保存環境によって多少前後するとは思いますけど。
>その際の画質の劣化はどの程度なのか、どなたか教えてください
これはだれしもみんな心配してますが、DVDレコが登場して2年ほどですか?
10年後のことすらだれもはっきりとはわかんないでしょう。
ただ記録方式などから考えて、じわじわと「画質が劣化する」のではなくて、画像に関しては
ある日突然大きな読み取りエラーが発生しだして画面にモザイク状のノイズが発生して
さらにはディスクを認識すらしなくなる・・・といったプロセスでしょうかね。
>他によいやり方があればアドバイスお願いします
とりあえずコピーした後も、もとのVHSテープは捨てずに保存しておくことでしょうね。
書込番号:963199
0点
2002/09/25 00:20(1年以上前)
ぴぴろったさん、 MacSuzukiさん、沖せんちょさん、NATIONALFANさん、まとちゃんさん、親切なご回答ありがとうございます。なるほど、皆さんがおっしゃる様に半永久保存はありえないですね。購入したら、早いうちにRAMにダビングし、とりあえず保存。将来は次世代の主流のメディアにダビング・・と決めました。生きてる内にあるのかな?・・と思いつつ。でも子供にはよい形で残しておきたいのでもう1回はあるかも。画質の劣化もあまり気にしなくていいようなので安心しました。これで決意が固まりました。 重ねて、お礼申し上げます。
書込番号:963524
0点
2002/09/25 00:59(1年以上前)
法則めいた表現になってしまいますが、記録密度が高い物ほど保存寿命は短くなります。
DVD記録メディアで10〜30年という書き込みがありましたが、同感です。
意外に、35mmフィルムに焼いてきちんと保管する方が良いかもしれません。
メディアを次々と乗り換えていく場合、データ変換を伴えばある程度の劣化は否めないでしょう。
・βの弁護をしておきますが、後の新Uローディングでは小型化してますね。B5サイズの機種もありました。
なぜ、VHSはCカセットが必要だったのでしょうね?
書込番号:963647
0点
2002/09/25 23:58(1年以上前)
8mmビデオに対抗のためでしょう。
書込番号:965528
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
価格COM掲載の某店で、パナソニックのポータブルプレイヤーを
購入しました。
開けてみると、液晶画面の二箇所とその枠に手で触った痕跡がありました。この商品は鏡面仕上げのようになっているので、触ったあとが鮮明に残ります。
それと、保証書ですが、品番と製造番号が手書きになっていました。
製造番号も最後まで書かずに途中で終わっています。
それと保証書の封筒も付いてません。パナソニックですので、緑の品番と製造番号の印刷されている封筒だと思うのですが。
この商品は新品ではないと思うのですが。
電話で振込み・注文した際に「新品ですね」と確認したところ
「はい、新品です」と言ってましたが、一度開封した商品で、新品
と言えるのでしょうか。
教えてください。
0点
2002/09/22 17:37(1年以上前)
ちょっとヒドイ話ですね。
開封前に明らかに開封品だと判る場合には、絶対に「新品」とは言えません
ので、購入店に抗議しても良かったのではないでしょうか。
先日、私が購入した店では、同時に購入したDVDメディアを同梱するために
開封しますが良いですよね?と、何度も確認されたほどです。
保証書の件は論外です。そういう「ねつ造」に近い紙切れでは、効力を発揮
しないのではないかと不安になりますね。
とりあえずは保証書の件を手始めに、購入店に連絡されたらどうでしょうか。
書込番号:958603
0点
2002/09/22 18:07(1年以上前)
長浜ラーメンさん、ありがとうございます。
書き忘れましたが、外箱に通常はシリアルが書いた紙等が
貼ってあると思うのですが、それもありませんでした。
この商品は、いわゆるバッタ品というものなのでしょうか。
とりあえず、パナソニックのお客様相談センターに電話
してみたところ、手書きの品番・製造番号が書かれた保証書
は一部あるが、この商品についてはあまり考えられないとの
ことでした。
製品に特に不具合はないのですが、なんだか中古品のようで
嫌ですね。
いろいろな流通経路があるのでしょうが、どうも正規ルート
ではない商品のような気もします。
書込番号:958653
0点
2002/09/22 21:48(1年以上前)
その保証書をコピーでとってきちんと松下に保証がきくか
確認をとるべきでは?
それと購入店舗の名前をはっきりさせてください。それ
が掲示板での礼儀だと思います
書込番号:959046
0点
2002/09/23 09:13(1年以上前)
それは、一度お客さんに売ったのですが、何らかの理由によって
キャンセル(返品)されて販売店に戻ってきた商品だと思います。
そのような場合、製品に同梱されていた保証書は、最初の販売日
が記入されるので使えなくなってしまいます。
そこで、販売店ではナショナルのサービスマンに頼んで無記入の
保証書を入手し販売します。
販売店とメーカーともに余裕があれば一度、赤伝を切ってメーカー
に戻ってから再度販売(社内販売を含む)となるようですが・・・
私も最初は不思議でしたが、製品が少ない製品(新商品、モデル末期)
では多いようです。何回か目撃しました。
書込番号:959864
0点
2002/09/23 13:28(1年以上前)
> そのような場合、製品に同梱されていた保証書は、最初の販売日
> が記入されるので使えなくなってしまいます。
なるほど、そういうわけでしたか。
でも、よく通販店で言ってる「印付き」というのが、その古くなった保証書
のことだと思います。こうして新古品だと明確にして販売するのが、商人と
しての良識なんじゃないでしょうかね。
今回の場合そこに偽りがあるわけで、何よりもそこが問題だと思いますね。
製品に大過が無く、本当に良かったと思います。
書込番号:960272
0点
2002/09/23 20:35(1年以上前)
電気やさん、長浜ラーメンさんありがとうございます。
よくわかりました。販売店に言って交換させようかどうか悩んでいます。
販売店としては、この商品の返品返金に応じるべきですよね。
もう信用できません、この店で同品に交換する気にもなりません。
それと、外箱にシリアルのシールがないのも、一度返品された商品
だからでしょうか??
書込番号:961022
0点
2002/09/23 20:39(1年以上前)
販売店に言って交換させようかどうか悩んでいます。
上記は訂正します。送料全額負担させて、返金させたいと
思います。新品と言っておきながら、一度販売した商品を売りつける
ような販売店は信用できません。詐欺と似たようなものですね。
書込番号:961036
0点
2002/09/24 00:51(1年以上前)
きちんと証拠を残して断固として
闘ってください
書込番号:961529
0点
2002/09/24 01:07(1年以上前)
>外箱のシリアルのシール
たまたま手許にあったパナソニック製品(HS2,DHE20)の外箱を見たら、
おっしゃる通り、両製品ともにその類のシールが確かに貼ってありますね。
今まで気にしたこともありませんでした。
購入店との返金交渉、上手く行くことを祈ります。
交渉は理詰めでね。くれぐれも感情的にならないように気をつけてね!
書込番号:961568
0点
2002/09/24 23:59(1年以上前)
HS2を購入するつもりで安いお店を探している最中の者です。
この話題は関心を持って見ておりました。
価格ドットコムの価格情報は最も参考にしているもののひとつなので、ここに
掲載されているショップに信用できないものがあるとなると不安です。
たっくん303さんがおっしゃるとおり、ぜひ店名を公開して頂きたいです。
書込番号:963454
0点
2002/09/25 00:24(1年以上前)
私も同製品を購入予定です。ぜひ店名を公開
していただきたいのですが・・・
せっかく安い情報を得ながら、これでは
安心して購入できません。ヨロシク
書込番号:963538
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
昨日の夜もヒッパレ最終回をSPでDVD-Rに直接記録しました。後から鑑賞したんですがスポットライトがクルクル回り、大人数がダンスで動き回ってカメラが激しく動くシーンになると明らかに解像度が下がりカクカクの映像になります。この映像にはちょっとガッカリしております。コマ送りでみると大きなブロックで画像が構成されているのがわかります。しかし、急にそのコマが小さくなって結構詳細な映像になるときもあります。動きの少ない場面では比較的安定した映像ではあります。
この現象がいわゆるハイブリッドVBRの現象なのでしょうか?アドバンスではなくノーマルに設定しておけばこのような荒さがなくなるのでしょうか?もしそうならばアドバンスに設定する意義ってあるのでしょうか? 過去のログを拝見する限り、アドバンスは水平解像度が704と357を動的に切り替えるようですが704で固定されているほうが明らかにキレイと思われます。それぞれの強い映像、弱い映像を教えてもらえませんか?
もしやDVD-Rのメディアが影響するってことは無いですよね?読む読まないはあっても、再生できる場合は同じ画像画像と考えていいでしょうか?実は150円の最安メディアの為、それも疑っています。
0点
2002/09/22 23:02(1年以上前)
>スポットライトがクルクル回り、大人数がダンスで動き回ってカメラが激しく動くシーン
はっきり言ってSPでは無理でしょう。
XPでもどうかな?
こういう番組はまだまだDVD録画は難しいでしょうね。
書込番号:959219
0点
2002/09/23 02:01(1年以上前)
ディスクによる、この件の映像の違いはないはずです。
こういった音楽もの映像は、情報量が多いので、ビットレートをあげるしか方法はないですね。
ミュージックステーションなどをHDDに録画してためしてみたらわかると
思います。
書込番号:959559
0点
2002/09/23 10:00(1年以上前)
>スポットライトがクルクル回り、大人数がダンスで動き回ってカメラが激しく動くシーン
MPEG2が(普段よくあるTV画面では)一番苦手な場面です。特に
広い範囲で明暗がころころ変わるような場面が苦手のようで。
(よって状況の多少の違いはあれ、ハイブリッドもVBRもあまり
関係なく、一番ベースであるMPEG2の特性です)
書込番号:959940
0点
2002/09/23 12:46(1年以上前)
やっぱり無理なのでしょうか・・・SPで撮れないとつらいですねぇ。特にヒッパレのステージは派手で特別画面の動きが大きいからでしょうが。
とりあえず、VBRはノーマルすることにしました。これでXPで挑戦してみるつもりです。HDDにとってみてどうして綺麗に保存したいものの場合は1時間に分割して保存になりそうです。(HS1は分割できないそうですね。これは辛い)
HS2自慢のDVD-Rに直接保存が一番時間がかからず楽で良いのですが。おうちゃく者のためCMカットなどもしませんし。昔のビデオをたまにみると当時のCMも意外と楽しいですから。
実は皆さんがよく言う「ブロックノイズ」というものもあまりよく理解していません。画面上に四角いブロック状の枠(?)が全体的に現れることをいうのでしょうか?小生はノイズというから全く違う色でポツポツと四角いゴミが出るのかと思っていましたが・・・
書込番号:960203
0点
2002/09/23 19:54(1年以上前)
Rの時はハイブリッドはノーマル固定じゃないですか?
音楽物は(せっかくのHS2ですから)一度XPでHDに録画、編集してFRで
Rに焼くというのが基本だと思います。
書込番号:960939
0点
2002/09/24 10:48(1年以上前)
DVDDさんへ
ブロックノイズがわからないということですが、一度適当なものをEPで録画してみてください。動きの激しいところや全体的に似たような色が微妙に違う所等でモザイクのように四角くなる所があるかと思います。
それがブロックノイズです。
書込番号:962057
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS1に続きHS2も最近購入しました。ダビング編集時にわかった事なのですが、高速ダビングなら大丈夫なのに、同速(EP−EP)ダビングを行うと最初の数秒ですが音が欠けてしまいます。HS1では大丈夫なのですが・・・。HS2をご使用の皆さん一度、試してみてください。結果をご報告いただけると幸いです。
0点
DMR-HS1では「シームレス再生」がOFFになっていて、DMR-HS2の方はONになっ
ているとか。
書込番号:957705
1点
2002/09/22 05:56(1年以上前)
お返事ありがとうございます。HS1もHS2も「シームレス再生」は切に設定しています。
書込番号:957725
0点
2002/09/22 15:58(1年以上前)
再エンコードダビングの場合、HS1も0.5秒ぐらい最初が欠けますから
HS1では気が付かない程度だったのにHS2では増幅されてしまったのでしょうか。
私は少しでも切れるのが嫌なので、CMとかはぴったり削除しないようにしています。
書込番号:958444
0点
2002/09/22 23:59(1年以上前)
私もぴったり削除した場合に頭の音が少し欠けるのが気になっています。
1フレームか2フレーム分くらいだと思いますが...。
ビデオクリップで頭から音がついてる曲なんかはちょっとつらいです。
シームレス再生『切』でもムリですね。かといって前の曲の映像が
1フレームでも残っていると興ざめですし...。
何か良い方法はありませんかね。
書込番号:959343
0点
2002/09/23 00:35(1年以上前)
ご質問に便乗させてください。初めて電源を入れたんですけど、キーンという音がわずかに聞こえてきます。みなさんも鳴りますか?
書込番号:959400
0点
2002/09/23 14:04(1年以上前)
>BUZZ241さん
>1フレームでも残っていると興ざめですし...。
そういう方は、ぴったり削除すると頭が切れるのはちょっと嫌かもしれませんね。
私は逆にすぐに始まるのが嫌なので、必ず5秒ぐらい多めに残します。
CMとかも全てそうしています。
だからあまり気にならなかったのかもしれないですね。
>シャアとアムロよ永遠にさん
>キーンという音がわずかに聞こえてきます。
HDDが回転している時は、耳鳴りみたいな音がするかもしれませんが
何もしていない状態でもずっと音がしていますか?
あまり気になるようなら販売店に相談して交換してもらってはいかがでしょう?
ただこの手の製品は少なからずそのような音が伴うので
よほど大きくなければ我慢するしかないかも。。。
書込番号:960332
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
こんにちは。是非教えて頂きたいのです。パナの相談センターにも聞いたのですが、納得がいかなかったのでどうかご教授ください。HS-2でプレイリストを作成したいのですが、HDDに8番組入っているにも関わらずプレイリストボタンを押しても1番組しか出てきません。パナ側は「そんなことは絶対ありえないので購入先に相談してください・・・。」と言うだけでした。HDDにはTV番組を録画したものが7番組とVHSからダビングした1番組が入っております。この内そのダビングしたものをDVD-RWにダビングしたいのでプレイリスト編集を行おうとしたところ、この問題が発生しました。パナ側の言う通り本当にそんな事はありえないのでしょうか?購入してからまだ一ヶ月経っておらず他に同じ症例は報告されていないとのことでした。何かご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか?このダビングには一才の息子の宝物のアンパンマンが録画されております。車の中でも見せてあげたいので、どうかお願い致します。
0点
2002/09/21 19:57(1年以上前)
すみません、DVD-RWではなく、RAMの間違いです。すみません、素人故・・・。
書込番号:956798
0点
「プレイリスト」ボタンは登録したプレイリストの一覧を呼び出すボタンです
から、録画してある番組の数によらず、登録したプレイリストだけしか表示さ
れません。
「プログラムナビ」ボタンが録画した番組を呼び出すボタンです。
蛇足かもしれませんが、
いずれのボタンも「HDD」「DVD」独立ですから、(上記のボタンを押す前に)あ
らかじめ選択して置いてください。
書込番号:956824
1点
2002/09/21 20:18(1年以上前)
私も同じ経験があります。全て使いこなすのはなかなか容易ではないので、できないものはどんどんパス。それでこの件はパスのままです。(^^;;; いまだにプレイリスト作りはマスターしていません。パナのアドバイスは不親切ですね。どう間違えやすいかは教えられると思うのですが・・。マニュアルもわかりにくいし。私も知りたいです。
書込番号:956825
0点
2002/09/21 22:16(1年以上前)
ideal さん、お返事ありがとうございます。いつも感心しながら拝見させて頂いております。マニュアルを見る限りではプレイリストを作成するにはプレイリストボタンからと記載されていて、パナの相談センターでもそう言われたのですが・・・?また今、現在プレイリストに現れている1番組も登録した事はないのです。すみません!説明不足で・・・。プログラムナビはプロテクトや部分消去などで使っているので解かるのですが・・・。私は何か根本的に間違っているのでしょうか?もし良かったらプレイリストの本当の作成、登録の仕方を教えて頂きたいのですが・・・お願いします!!!
書込番号:957042
0点
単にHDD内の1番組をDVD-RAMにまるごとダビングするだけですよね?
それだったらその番組を再生中にリモコンの「ダビング」ボタン(下部蓋内)
を押してRAMにダビングするだけのことですが。
書込番号:957168
1点
2002/09/22 00:17(1年以上前)
しえらざーどさん、お返事ありがとうございます。まるごとダビングするだけなら、他の番組で要らない部分を部分消去してダビング済みなのですが、この番組には色んな(アンパンマンのキャラ)編集して残して置きたいものがありましてそれをプレイリストしてダビングしたかったのですが・・・。とりあえず、手間はかかりましたが欲しい部分を細かく分割、分割、分割の繰り返しで何とか収めました。けれど、この先の事も考えますし、せっかくあるものを使いこなせないのは高い(私の家庭では)買い物をしたにしては少し悲しかったのでご質問させて頂きました。私の質問がおかしいのでしょうか?きっと上手く伝わらないのですね・・・。
書込番号:957298
0点
2002/09/22 00:28(1年以上前)
ideal さん、Do suruさん、しえらざーど さん、本当にありがとうございました。明日またパナに電話してみます。(頼りないけど)それで駄目なら購入元に連絡するか、修理の手はずを取ります。お手数を取らせて申し訳ありませんでした。
書込番号:957320
0点
2002/09/22 00:33(1年以上前)
すみません、勝手に名前変えちゃって↑
書込番号:957335
0点
2002/09/22 00:57(1年以上前)
プレイリスト・ボタンは、既に作成されたプレイリスト一覧表を、呼び出す為のものですので、先ずプレイリストを作成しましょう。
手順は、リモコンの右脇のスライドスイッチをDVDに切り替え、トップウインドウを開く(ボタンを押す)、更に、プレイリストの新規作成を選択する。
この時、HDD内の録画済み番組順位の一番目の番組が、表示されますので、自分の作成したい番組を、リモコンの上部の数字キーで選択(この部分の説明が不足している様です、ただ、スキップを繰りかしても到達出来ますので、全くの説明欠如とも言えませんが・・・)します。
後は、取扱説明書で解り辛いところは、無いと思います。
私も、しえらざーどさんと同じで、書き込み内容から察するに、ダビングを為さりたい、だけの様に思えます。
書込番号:957395
0点
2002/09/22 01:10(1年以上前)
書き込みが遅れて、変なコメントに成っちゃいました。
でも、故障でも、不具合でも有りませんと言う事で....
書込番号:957426
0点
プレイリストを作る時のお話だったんですね。
ごめんなさい。
書込番号:957702
1点
2002/09/22 12:49(1年以上前)
本日、電気店に行き、やはり故障だと言う事が判明しました。HS-1であれば高級HS-3 さんの言う通りに作成出来るのですが、2ではプレイリストボタンから作成するそうです。idealさんがプレイリストの一覧を呼び出す為のボタンと言われておりましたが、登録したプレイリストを作成していなくてもHDDに録画された番組が全て画面に出るそうです(それが出ないので相談したのですが)そこから番組を選んで作成するということでパナの言う通りでした。私のは番組が出ないし、スキップも利かないので結局、新しいものと交換と言う事になりました。ただ在庫が無いので明日の午後になりますが・・・。色々とありがとうございました。
書込番号:958164
0点
2002/09/22 14:45(1年以上前)
私のHS2でもHDの中身(元映像)は表示されませんよ。マニュアルにも表示されるようなことはどこにも書いて無いと思うのですがどこか表記されてるんでしょうか?
プレイリストの作成についてはプレイリストボタンを押してからできますが、そこで表示されるものは私のHS2では作成したプレイリストだけです。
書込番号:958323
0点
2002/09/22 14:57(1年以上前)
ついでに編集方法ですが、編集の画面に移ると一番最初の番組が画面上でてくるので違うプログラムを選ぶ場合は数字で選択することで違うプログラムを選択することができます。スキップでどんどん飛ばしても大丈夫です。
書込番号:958347
0点
2002/09/22 23:54(1年以上前)
>アンパンナさん
とても気になったので、ひとつ聞いてもいいですか?
一番最初の書き込みに『プレイリストボタンを押しても1番組しか出てきません』
とあり、自分でも登録した覚えが無いということでしたが
そのプレイリストにはタイトルとか何かついていたのでしょうか?
プレイリストが1つも無い状態の時は、No、作成日、総時間、シーン数、タイトルは
全て“−”になっていて、“−−/−−:−−”のように表示されています。(取説P.59)
その部分を選択すると、「イン点、アウト点」を指定する画面になり
HDDに録画されたプログラムが最初から再生されるので
早送りやスキップボタンを使って設定していくとプレイリストが作れますが
それでもダメですか?
普通に考えると、そんなところはあまり故障するような場所ではないと思うのですが。。。
イン点やアウト点を指定する画面が出てこないのならソフト的におかしいのかもしれませんが
何か勘違いされているなんてことは無いですよね?
それにしても、最近ここって混んでますよね。(^^;
書込番号:959324
0点
2002/09/23 16:39(1年以上前)
私もこの「プレイリストを作る」(P.59) で、つまづいていたのですが、ようやく理解できました。
取説では、
A[▲▼]で“−−/−−:−−”を選び、決定を押す
と書いてあって、録画してある最初のデータが再生されますけど、別の録画してあるデータを呼び出す方法が、P.59の一番下に
・手順B、Cで[巻戻し][早送り]を押すと、同じドライブ内の番組を選ぶことができます。
と隅の方に書いてありましたが、私はそれに気が付きませんでした。
このAで示した手順の後に MacSuzuki さんがおっしゃるように、
>違うプログラムを選ぶ場合は数字で選択する
と大きめに書かれていれば、初めて操作する方にもわかり易いのではないかと思います。(←私はココで、『1番組しか出てこないじゃない?』とカン違いしておりました!)
取説の表記も、もうチョット工夫してもらいたかったなぁ・・・っていうのが、私なりの感想です。
書込番号:960595
0点
2002/09/23 18:03(1年以上前)
説明書はホントに解り辛いですよね・・・
補足させていただきますと
プレイリストを編集するさい、違う番組に飛びたい場合は
リモコンの”下の部分のフタを空けて” スキップ ボタンを押すと飛べます。
また、このスキップボタンは マーカー にも有効なので
再生中に予めプレイリストに加えたい部分を マーカー しておくと
便利かもしれませんね。
動作中の画面を録画してみましたDiVXムービーで17MBありますが
ご参考までに(^_^;)
http://www4.big.or.jp/~elran/100.avi
書込番号:960735
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






