このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年9月20日 23:20 | |
| 0 | 10 | 2002年9月20日 17:16 | |
| 0 | 1 | 2002年9月20日 15:20 | |
| 0 | 8 | 2002年9月19日 18:15 | |
| 2 | 5 | 2002年9月18日 12:35 | |
| 0 | 11 | 2002年9月17日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
今日、やっと、やっと、やっと、HS-2を購入しました。ところが機器がいろいろとあってうまい接続パターンがみつかりません。ちなみに普通のD端子付きテレビ、パナのHS2、パナのE30、S-VHSビデオ、普通のビデオ、ケーブルテレビチューナー×2、倉庫の監視カメラ映像(AVケーブル)、どうやって接続したら効率的でしょうか?
また、私とは違うパターンで機器をうまいこと接続されている方のHPとかを教えていただけたら嬉しいです。
誠にあつかましい質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
2002/09/09 22:00(1年以上前)
ビクターのD端子つきセレクターを導入されるというのはどうでしょう?
高いですけどリモコンつきのセレクターを買えば、切り替えも簡単です。
書込番号:934065
0点
2002/09/11 10:47(1年以上前)
私もAVセレクターの使用を考えたことがあるのですが、コピーガードが
かかったソースをセレクターに通すことができるのかどうかが分からずに
断念しました。
大丈夫なのでしょうか。
書込番号:936771
0点
2002/09/20 23:19(1年以上前)
AVアンプを買うと3台くらいはうまく接続できます。DVDはCDとしてもつかるのでコンポを作る気なら安いアンプを買ってもいいかもしれません。
それだけ機器があるとなかなかうまくいかないと思います。とりあえず使用頻度の高いものを2台くらいセレクトしてつなげる方がいいかもしれません。私ならE30と普通のビデオを別付けにします。ダビング用途で使うかもしれませんがHDDがあればとりあえず出来るし、使うときは運んできて前部入力端子からつっこんでやればいいと思います。(たぶん可搬型のラックでも作るでしょう)
細かい環境がよくわかりませんが、ケーブルチューナーと監視カメラは出力端子の数とどこで一番使いたいかしかによって考えたらいいと思います。
基本はどれか一台(またはAVアンプ)を母艦にしてそれから枝分かれしてつなげることです。アンテナ系、入出力系がループするとノイズの発生原因になることがあるのでそれだけ気をつけてください。それではがんばって!
書込番号:955297
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2を購入しようと考えているのですが、質問があります。
よく映画のDVDを買うと各シーンごとにチャプターがついていますよね。HDDで編集してDVD−Rに焼くことはできるのでしょうか?以前DVD−RAMに焼くことはできるけれど、DVD−Rに焼くとチャプター(マーカー?)は消えて映像のみが焼かれると聞きましたが・・。
実は音楽のカウントダウンを録画して各曲ごとにタイトルを入れて、コマーシャルを削除して、DVD−Rで保存したいと考えています。
できるのでしょうか?お願いします。
0点
2002/09/18 14:01(1年以上前)
曲ごとに分割してタイトルを付ければ可能ですね。
マーカーが消えるのはファイナライズした時です。
5分間隔くらいのマーカーに変わってしまいます。
書込番号:950758
0点
2002/09/18 15:40(1年以上前)
Terraziさん、ありがとうございます。やっぱりDVD−Rには制限があるのですね。できればDVDのカーステレオを買ったときに車の中で見れたらなぁと思っていたのですが、ファイナライズすればMDのようにはできないということですね。残念。
ところでまたまた質問なのですが、HS2では編集がやりにくいと聞きますが本当なのでしょうか?DVD−RAMのパソコンで編集したほうがやりやすいのでしょうか?お願いします。
書込番号:950866
0点
2002/09/18 18:06(1年以上前)
私もスナフキン2さんと同様の使用目的で発売当初から購入し使用しています。
私は、曲毎に「プログラム分割」をして、それぞれに曲名/タイトルを入れています。
そうすれば、DVD−RをMDの様な感覚で一般のプレーヤーで鑑賞できます。
編集作業は、正直、楽ではないですね!!人それぞれだと思いますが、私は1枚の
DVDを作成するのに1〜2時間位かかってしまいます。結構、根気がいる作業に
なりますが、皆さん頑張って編集されている事と思います。
この掲示板でもPCで編集されている方々が多くいらっしゃる様ですので、
そのあたりのご感想、ご意見も是非お聞きしたいです。
書込番号:951072
0点
2002/09/19 13:29(1年以上前)
ミンプルさんありがとうございます。「プログラム分割」ですか。1〜2時間くらい・・・がんばります!!
書込番号:952625
0点
2002/09/19 13:58(1年以上前)
キーボードが無いのでタイトル入力に時間がかかるのは仕方ないですね。そういう場合はパソコンにDVD-RAM付けることをお勧めします。
分割だけであれば、通常に再生して分けたい所でマーカーを入れ(ボタン1つです)分割画面でスキップさせればマーカーまで飛ぶのでそこで分割すれば比較的簡単です。
書込番号:952666
0点
2002/09/19 18:01(1年以上前)
プレイリストをうまいこと使用すると、曲ごとに分割されたDVD−Rを作ることはできますよ。非常に面倒くさいですけど・・
RAMの再生できるDVDプレイヤーを車に積むというのも手だとは思いますけど。
書込番号:952921
0点
2002/09/20 06:13(1年以上前)
<RAMの再生できるDVDプレイヤーを車に積むというのも手だとは思いますけど。
お題から外れちゃいますが、DVDカーオーディオを購入を検討してますが、RAMの再生できる製品てアリマシタッケ?「s−Kendama」 さんの言われているのはポータブルタイプのDVDプレーヤーのことですか?
書込番号:954048
0点
2002/09/20 14:21(1年以上前)
横からすみません、やはりHDでプレイリストを作っても
Rでファイナラズすると無効になるんですね。初めて知りました。
HS2を予約したのですがミンブルさんのおっしゃる「プログラム分割」
というのは機能としてついているというお話しですか?
それとも再生しては録画、停止をくり返し
1曲1曲(音楽映像の場合)番組として手動でダビングするという事なのでしょうか?
どうか教えて下さいまし。
それにしてもそのあたりツツーッと自在にDVDソフトなみのメニュー
作れるようになるにはもう1世代かかりそうですね。
書込番号:954515
0点
2002/09/20 14:31(1年以上前)
プログラムの分割は簡単に本体で出来ますよ。
一度割ると二度と繋がりませんが・・・
書込番号:954531
0点
2002/09/20 17:16(1年以上前)
DVDDさんありがとうございます。
ダビングする直前にしかできませんね。
でも前時代的くり返し作業がない分安心しました。
まぁもう2年もするとプログラム分割自体が「前時代的」
になるんでしょうけど…
書込番号:954700
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
くだらない質問かもしれませんが、アンテナからのVHF・UHF線を
DVDレコーダーもしくはビデオと、TVをつなぐときに、先にテレビにアンテナ線をつないでからその出力をつかいビデオ等につなぐより、やはり、先にビデオにつないでからそのビデオの出力をつかいTVにつないだ方がきれいなのでしょうか?
また画質が落ちるとしたらどの程度でしょうか?
0点
ごう1981 さん、こんにちわ。
違ってたら申し訳ないんですが、TVってアンテナ入力はあってもアンテナ出力は無いのではないですか。家のTVには無いですが・・・。
ですから普通はアンテナからDVDレコーダー又はビデオに繋ぎ、出力をTVに繋ぐのが一般的でしょう。
画質に関してはゲインが足りているかどうかや、搭載チューナーの性能にも影響されると思うので一概には言えませんが、ゲインが不足している場合はブースターを繋げばいいと思います。
書込番号:954591
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
最近購入した者ですがDVD-Rに始めて録画してみましたがPS2やパソコンで再生されません。もちろんファイナライズしました。カーナビ(パイオニア)H09では再生出来ました。なぜなんでしょうか?メディアは、ソニーです。メディアが悪いのでしょうか?PS2で再生したい場合お勧めのメディアはありますか?宜しくお願いいたします。
0点
2002/09/17 15:43(1年以上前)
何十回も出てきてる話題なので、皆さん食傷状態でしょうね。
PS2のDVDプレイヤのヴァージョンが古いだけです。PS2のDVD再生ソフトにヴァージョンがあることすらご存じないんでしょうけど。
ちなみに、どのヴァージョンが使えるかは知りません。持ってないので。
書込番号:948877
0点
2002/09/17 17:31(1年以上前)
過去の話題は何度も見ました・・・・。
ごめんなさい 説明不足でした。
PS2のバージョンは、一番新しい物です。バージョンの事はもちろん知っています。持っていないなら答えないで下さい!!
知ってる方親切な方 すみませんが教えてください、お願いします。
書込番号:949030
0点
2002/09/17 18:03(1年以上前)
なんか、サポセン宛てのクレーム読んでるみたい......
誰に聞いてるんですかね。まっ、独り言です。
書込番号:949073
0点
2002/09/17 20:35(1年以上前)
>持っていないなら答えないで下さい!!
PS2、パソコンは持っていますが、あなたのPS2、あなたのパソコン、あなたのDVD-Rは、あなた以外は誰も持ち得ません。ピックアップが汚い?DVD-Rが手垢でべとべと?知るか!! 誰にたんねてるんや。
>メディアが悪いのでしょうか?
あなたの心根が悪い。
>お勧めのメディアはありますか?
自分で試しなさい。
子供相手に・・・。
書込番号:949384
0点
2002/09/17 23:58(1年以上前)
まぁ、普通は「過去レスを見ましょう」と言うべきですが、
このような場合、答えたい人は答えてあげて、
答えたくない人は答えなければいいんじゃないでしょうか。
レスがないからって、何度もしつこく問い合わせるような人は
いないと思いますし、きつい言葉を書くよりは、答えたい人が
親切に教えてあげればすむ事のような気がします
掲示板は、こういう問題があるから難しいですよね。
文章の内容によっては、丁寧な文章に読めたり、馬鹿した文章に
読める場合があるので・・・
書込番号:949889
0点
2002/09/18 09:17(1年以上前)
本機で録画したDVD-Rディスクは、すべてのDVDプレーヤーでの再生を保証するものではありません。ご使用いただくDVDプレーヤー、DVD-Rディスクや記録状態によっては、再生できない場合があります。DVD関連情報は当社ホームページをご覧ください。(http://www.panasonic.co.jp/products/dvd/)
書込番号:950426
0点
2002/09/18 21:24(1年以上前)
[初期設定]-[映像]-[ハイブリッドVBR]をアドバンスから
ノーマルにしてみました?
うちのPS2,プレイヤver1.01ではアドバンスはダメ,ノーマルにしたら
普通に再生出来ました。
パソコンでの再生についてはドライブの型番がかかれていませんが,
DVD-Rに対応しているのでしょうか?
書込番号:951415
0点
2002/09/19 18:15(1年以上前)
ソニーのメディアで再生できないんですよね?
そしたらパナソニック製のメディアでチャレンジしてみてください。
理由は良くわかりませんが解消されることもあるようです。
あと、−Rの再生できないROMプレイヤーは案外多いです。
書込番号:952944
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DVカメラをDVD−RAMに直接、ダビングする際、
FRモードでダビングはできないのでしょうか?
例えば、4.7GのDVD−RAMに60分(SP)
のDVテープからダビングする場合、DVテープを
目一杯撮影していると、約1時間3分とれていますが、
DV自動入力のXPモードでダビングを行うと、
残り約3分は、ダビングできないと思いますので...。
ややこしくてすみませんが、どなたか教えて頂けますでしょうか?
(やはり、一度、HDDに取込んでから、きっちり1時間に
編集した上で、DVD−RAMにダビングするしか方法は無いので
しょうかね?)
0点
私も悩んだことがありますが、DV入力自動録画のFRはできないようですね。
ただ未実験ですが、DV自動入力XPでも数分余計に録画できたりしない
のでしょうか。
書込番号:949933
1点
あまり参考にならないかもしれませんが、
少なくともPanasonicさんのDVD-RAMでは今までのところ
XPモードでは1時間3分、SPモードでは2時間7分、LPモードでは4時間14分録画
できています。
書込番号:950311
1点
2002/09/18 10:26(1年以上前)
しえらざーどさん、idealさん、レス有難うございます。
質問してから何回か、DVカメラからDVD−RAMへ
ダビングしてみたのですが、やはり(XP)1時間でしか
ダビングできませんでした。
(何か、初期設定が必要なのでしょうか?)
尚、使用しているメディアは、パナ製DVD−RAMで、
「LM−AD240」です。
編集(1時間ピッタリに調整)無しでダビングできれば
非常に助かるのですが...。
書込番号:950494
0点
2002/09/18 12:19(1年以上前)
経験では、DVD-RAMにDVから直接書き込むと1時間しか録画できませんでしたが、一度HDDに取り込んでから、高速ダビングでDVD-RAMに移せば、DV60分テープ1本分録画できました。
書込番号:950617
0点
2002/09/18 12:35(1年以上前)
アドレス入力ミスでした。失礼。
書込番号:950646
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/09/15 15:53(1年以上前)
出来ますよ。交換して再フォーマットすればOKです。
ただビックドライブには対応していないので160Gをいれても135Gとしてしか認識しましせん。注意してください。
書込番号:944827
0点
過去ログの
[875795]HDDの交換
を参考にして下さい。
書込番号:944857
0点
2002/09/15 18:05(1年以上前)
某会社のSEさんへ
>出来ますよ。交換して再フォーマットすればOKです
これは実際にやった結果でしょうか?それとも自作PCあたりからの
単なる類推でしょうか?(それに135GBの壁というのも本当にあるので
しょうか?原理としてはあっても不思議ではないですが、HS2にあると
いうのはどこからの情報でしょうか?)
巷では、(ファームウエアの更新が必要なので)やってみたけど
ダメだった(40GBとしてしか認識されず)という報告しかないの
ですが...
書込番号:944985
0点
2002/09/15 19:53(1年以上前)
[877396]HS-2ユーザーその2 さん 2002年 8月 7日 水曜日 22:17
>自分はたまたまMAXTOR120G ATA133を持っていたので試してみました。
>すると、なんと・・・・40Gで認識しました。残念。
>ちなみにいったんHDD外すとフォーマットしなければいけない状態になる>ので気をつけてください。
書込番号:945181
0点
40GBを超えるハードディスクに交換しても40GBでしか認識しないと思います。
今のところ私の知る限りでは、40GBを超える容量で正常に認識できた情報は無かったと思います。
書込番号:945271
0点
2002/09/16 13:31(1年以上前)
9月9日出荷分からファームウエアが変更になり、40G超に対応していますよ。私のはそのままつながっています。
書込番号:946578
0点
2002/09/16 13:35(1年以上前)
あ、機種が違いました.ここHS2だったね
書込番号:946588
0点
2002/09/16 20:45(1年以上前)
↑HS以外に40GHDのハイブリッドレコーダーて、あったけ???
書込番号:947398
0点
2002/09/16 21:15(1年以上前)
某社のSEさん。なんだかファームウェアの話が見えません。もう一度はっきり書いて頂けませんか。40G超のHDD換装はHS2で可能なのでしょうか?興味深く目を凝らしていますのでよろしく。
書込番号:947498
0点
2002/09/17 09:43(1年以上前)
無理です。
>>某会社のSE この人話は、真に受けないで下さい。
ファームウエアの更新が必要です。
ファームウエアの更新を行っても、最大で80GBまでしか対応していません。
某メーカーとは違います。
書込番号:948414
0点
2002/09/17 14:12(1年以上前)
某会社のSEさんって、モロ、*芝じゃん。
ワープロでは好印象だったのだが、例のあっくん事件で
ん?となり、内視鏡で不買モードとなったですが、
こんなのが出てくるとますます嫌いになるだわさ。
書込番号:948758
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






