このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年9月16日 12:18 | |
| 0 | 19 | 2002年9月16日 09:21 | |
| 0 | 7 | 2002年9月15日 19:47 | |
| 0 | 2 | 2002年9月15日 18:33 | |
| 0 | 1 | 2002年9月15日 14:50 | |
| 0 | 11 | 2002年9月15日 13:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
家電量販店で勧められるままに、『便利なビデオ』という感覚でHS2を買ったものです。私の初歩的な質問にお答えをいただければ、と思い参加させていただきました。よろしくご教示下さい。
BSデジタル放送を直接、DVDディスクに録画する場合、DVD-RAMとDVD-Rではどちらがより良い状態で録画できるのでしょうか。
なお、録画するものはドキュメンタリー番組中心で、映画の録画はいたしません。テレビはBSデジタルチューナー内蔵のパナソニックの36インチHVテレビです。
HS2の取扱説明書P12には、『もとの映像に関わりなくDVD-Rには4:3でしか記録されない』との表記もあります。この点も気に掛かって仕方がありません。
よろしくお願いいたします。
0点
2002/09/16 12:18(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:946433
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS1ユーザーです。
地上波(外部入力・DV入力では一切おこりません)を
HS1チューナーを介して見ていたり、録画したものを再生して見ていると
よく「ビッ」という音声ノイズ+真ん中一直線に「稲光」のような
白いノイズが入ります。
HS1とHS2はチューナーをいじってないみたいですが、
ソフト的に改善されていたりしますか?
また、L−PCMで地上波の音楽番組を録画された方、
「サーッ」というノイズ(ヘッドホンで聞いてみればわかると思います)が
減って高出力(高音質)になっているなーという違い(差)はありましたか?
0点
2002/08/21 15:04(1年以上前)
>よく「ビッ」という音声ノイズ+真ん中一直線に「稲光」のような
>白いノイズが入ります。
それって頻繁にですか?
HS1の近くで家電製品の電源を入れたり消したりすると
そのようなノイズが入る時がありますよ。
うちの場合は、扇風機とパソコンを消すと必ず入ります。
録画している時は近くの家電はなるべくいじらないようにしています。
もしそのようなことが要因でなければ、修理に出したほうが
良いかもしれませんね。
質問の答えになってなくてすみません。。。
書込番号:901972
0点
2002/08/22 00:18(1年以上前)
>地上波(外部入力・DV入力では一切おこりません)を
>HS1チューナーを介して見ていたり、録画したものを再生して見ていると
>よく「ビッ」という音声ノイズ+真ん中一直線に「稲光」のような
>白いノイズが入ります。
HS2使ってますが全く同じ症状がででます。しかもかなり頻繁に。
他のHS2ユーザーの皆さんはどうですか?
これは修理にだした方がいいのでしょうか?
書込番号:902916
0点
2002/08/22 00:33(1年以上前)
I got DMR-HS2 a week ago. But i've not seen it on my DMR-HS2 so far. MY DMR-HS2 ...No problem!!!!
書込番号:902955
0点
2002/08/22 00:34(1年以上前)
>hiro(hiro−com)さん
ケーブルテレビですか?
ちなみにうちはケーブルテレビ(J-COM)です。
書込番号:902958
0点
2002/08/22 10:40(1年以上前)
1976さま>
CATVです。ハッキリいって「オリジナル(直接受信)のアンテナ」のほうが画質が格段にいいです。CATVは特有の「もわもわしたノイズ」(劣化)がありませんか?アンテナの方がシャープ感(劣化がない)が明らかです。
もしかして、HSシリーズはCATVと相性悪いのかな?地上波のアンテナ
受信でもこのようなことがおきれば別なんですが。
PS.
HS1の前は、東芝RD−2000つかってたけど、
音声はとにかく高音質でよくここまで「アナログ」でいい音が出るなと
満足していたほど。音声は入力ソースごとに調整でき、出力レベルの弱い
BSなどはレベルを上げて収録させることもできました。
もちろん、いま話題にあがっている「稲妻ノイズ」も一切ありませんでした。環境はCATVでまったく今と同条件!
HSシリーズの魅力は「レスポンス」のよさと「DV入力」です。
ただ、レスポンスを考えなければ、DVD−RAMドライブを買ってきて
パソコンで編集したものをそのままDVD−RAMに焼いてしまうという
手もありますが・・・。
書込番号:903461
0点
2002/08/22 18:52(1年以上前)
HS1を使っていますが、一月前ほどから症状が出て困ってます。私は地上波ですので、CATVとの相性というレベルでは無いのかも知れません。特に、コマーシャルに入った時の音声に雑音が入り、ひどい時は画像が乱れ、光が走ります。HS2でも出てるんですね。原因は何なんでしょうか?
書込番号:904004
0点
2002/08/22 21:44(1年以上前)
>hiro(hiro−com)さん
CATV特有の「もわもわしたノイズ」というのは特に感じたことはないです。
「稲妻ノイズ」があまりにひどいので修理相談窓口に電話したら9/1に修理に来て頂くことになりました。結果はまたここで報告します。
書込番号:904283
0点
2002/08/25 08:19(1年以上前)
>Kteraさま
本編はほとんどなくって、やっぱCMとCMの間に目立ちますよね!
CMコレクターの人にとってはかなり不具合なものかと思います。
実はこれだけじゃなくって、モノラル番組でもないのにモノラルになって「CMスキップ」が自動で働いてしまったり・・・。うーん、ソフトかHDDのバグなのか?マジでチューナーがお粗末なのか・・・。東芝のRD−2000<HS1より以前に発売された機種>チューナーの方が画も音も格段にキレイです。だから、稲妻ノイズは一回もみたことがありませぬ。
1976さま>
報告期待しております。今、自分も保留にしています。
それにしても、L−PCMは音がいい!RD−2000でとった地上波の
歌番組をRAMで見てるけど、HSシリーズだとなんか「サーッ」という
不要なノイズ拾うんですよ〜。
書込番号:908323
0点
2002/08/25 17:00(1年以上前)
今日、修理にきてもらったときに見せる為に稲妻ノイズの場所にマーカーをつけました。2時間番組で23箇所稲妻ノイズがあったのですが、マーカーをつけていてあることに気づきました。画面が真っ白になる場面がCMなんかでよくありますが、その画面から切り替わった直後にノイズがでているのです。実際マーカーをつけたノイズを後から確認するとすべて白い画面から切り替わった直後でした。
CMのときにノイズが多いのはそのような場面が多いからだと思われます。番組本編でも真っ白な画面から切り替わった直後はノイズがでているので。
書込番号:908965
0点
2002/08/26 12:57(1年以上前)
hiroさん
私の場合、田村正和さんの指から火が出るCMの時、そのタイミングでは必ず稲妻現象が出ます。。。。
1976さん
修理の際のレポート、お願いします。メーカのHPから問合せメールをしてますが、返答が未だありません。修理で直るものなのか私も検討中なのです。
書込番号:910148
0点
2002/08/26 17:59(1年以上前)
『「稲光」のような白いノイズ』はシーンチェンジの検出ミスが
そのままエンコードされているのではないでしょうか?
だとしたら、ファームウェアの書き換えをしなくてはいけないような気がします。
ハードウェア的に組んでいたら修理は無理かも?
『CATVは特有の「もわもわしたノイズ」(劣化)』はモスキートノイズでは?
だとしたら、3Dノイズリタリダクションなどの高級ノイズ除去では
除去は難しいはずです。
いずれもMPEG特有の問題ですね。
書込番号:910519
0点
2002/08/27 10:38(1年以上前)
DMR−E30ユーザーですが・・・
>よく「ビッ」という音声ノイズ+真ん中一直線に「稲光」のような
白いノイズが入ります
うちも同様の症状(ただしテレビ単独でも発生)でしたが、ノイズフィルター内蔵の
電源タップ(延長ケーブル)を買ってきて、テレビ、ビデオ、DVDプレーヤー、DVDレコーダー
をすべてそれに接続したところ、問題が解決されました。
どうも電源ノイズが入っていたようです。それまではタコ足でした・・・(^_^;)
ちなみに、うちで買ったのはエレコム製の6口のタップ・2mケーブルタイプで、
定価1800円、ヤマダ電器で実売980円でした。
型番T−R09SV(後ろのほうの記号は色によって違うかも)です。
これでだめでも延長ケーブルは無駄にはならないと思いますので、一度試されたらどうでしょうか?
書込番号:911758
0点
2002/08/30 08:59(1年以上前)
kunsanさま>
T−R09BUを導入しました。
「ビッ」というノイズは一部あるものの、
現時点では「稲光ノイズ」(白い光のような線)はなくなりました。
東芝のHDD+DVDレコーダー(RD2000)に比べ、
チューナーがノイズを拾いやすいようです。もちろん外部入力では一切
「ビッ」というノイズはありませんが・・・。
書込番号:916732
0点
2002/09/01 09:46(1年以上前)
今日、修理の方に来て頂きました。チューナー関係の基板を交換すればおそらく直るとのことです。基板を交換した新品と後日交換ということになりました。また交換後に結果報告します。
書込番号:920009
0点
2002/09/02 23:53(1年以上前)
1976さま>
なるほど・なるほど!「チューナーの基盤交換」ですか。
でも、新品でなおるくらいだったらロットごとに改善されてきている
ってことか、それとも運悪く不良品にあたったのか謎っす。
残念ながら「ノイズ除去タップ」を導入しましたけど、
稲光ノイズ(映像部分)はなくなりましたが、
「ビッ」という超うざい「音声ノイズ」は相変わらずです・・・。
ご報告、心よりお待ちしております!!
書込番号:922955
0点
2002/09/14 12:51(1年以上前)
新品交換してもらいました。チューナーの基板を別の種類の基板と交換済の新品だと思っていたのですが違っていたみたいで通常の製品でした。結果は稲妻ノイズはなくなっておらず交換前と全く症状は変わりませんでした。
そこで今度は、ケーブルテレビ会社にデータを出してもらってそれに合わせて本体をチューニングして頂けることになりました。結果はまた報告します。
書込番号:942548
0点
2002/09/14 13:00(1年以上前)
ノイズ除去タップ(T−R09SV)試してみましたが、映像部分、音声部分共に全く症状は変わりませんでした。
書込番号:942564
0点
2002/09/15 23:36(1年以上前)
1976さま>
ご報告ありがとうございます。
ノイズタップを使っていますが改善していません。
やはりチューニングの問題、家庭電源の汚れ(配線劣化)も考えられなくは
ないですね。新築住宅と既存住宅では配線劣化の度合いも違うと思います。
CATVにデータを出していただき、チューニングするとありましたが、
「CATV局の送出データを松下側へ開示する」という認識でよろしいの
でしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:945520
0点
2002/09/16 09:21(1年以上前)
>hiro(hiro−com)さま
はい、松下の方でCATV会社と連絡をとって送出データを出してもらうそうです。
書込番号:946125
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2購入検討中ですが、過去ログでひんぱんにパナのチューナーは
あまりよくないとの事なのですが・・・私の主な使用目的はアナログBS(WOWOW)の録画とたまに地上波民放の録画、編集や画質にはすごいこだわりがあるわけではないです。こんな場合X2の方が良いのでしょうか?HS2ユーザーの方どうでしょう?
0点
2002/09/10 19:10(1年以上前)
HS2をお薦めしますよ。
チューナーの画質は、よっぽど細かくチェックしないと差はわかりません。
書込番号:935568
0点
2002/09/10 19:20(1年以上前)
すいませんでした。
書込番号:935586
0点
2002/09/13 11:00(1年以上前)
田中さん>
実際、東芝のHDD+RAM(RD2000)を使っていたので報告しますけど、チューナー(音声)は明らかに東芝の方がいいですヨ!
このHS2のケージバンから「稲光ノイズ」で検索してみてください。
頻繁に、「ビッ」というノイズが入ります。
不良というより、チューナーの性能そのものという記事が多数見られます。
テレビスピーカーで聞くのはさほど気にならないと思いますが、
ヘッドホンやサラウンドヘッドホン(SONY DP−IF8000)で
聞くと音の粗悪さは明らかです。
「ビッ」のほかに「サー」という
ちゃっちいオーディオシステムのようなノイズも
音声録音の調整で「標準」でもこうなりますし・・・。
受信テストでは、他のDVHSとテレビのチューナーでは一切この現象は起こりません。
書込番号:940439
0点
2002/09/14 00:15(1年以上前)
hiroさん返信ありがとうございます。HS2とX2どちらが使い勝手が良いのですかね?HS2は過去ログに頻繁に初期不良やHDDの騒音、ノイズ等等・・・ブランドだけで高い買い物はできないですよね実際。毎日のように使うものですからできれば簡単で使い勝手がよく(多少は画、音が悪くても)レスポンスが良いものがよいのですが・・・どうでしょうかね?ちなみにTVはSONYのプログレ対応でDVカメラを持ってます。もうどっちにすればいいかわからないです。
書込番号:941646
0点
2002/09/14 02:47(1年以上前)
>受信テストでは、他のDVHSとテレビのチューナーでは一切この現象は起>こりません。
一体何台の機器でテストしたのでしょうか・・・?
当方のHS2では一切起きない現象ですね。うちはケーブルですが、
音声のノイズははソース自体にノイズが入ってるのかチューナの性能なのか
判断しかねます。
過去の記事にもありましたが、多機器からのノイズを電源コードから拾って
きている可能性も高いと思います。蛍光灯などの入切でオーディオ機器などに
ノイズが入ることはオーディオの世界ではよく知られていることです。
ノイズフィルターの電源タップも多少効果ありますが、100%防げるわけでは
ありませんし、それぞれの家庭の電源が汚れてることだって考えられます。
編集や画質にこだわらないのであればHS2のほうが良いと思います。
HS1に比べてGUIの反応もかなり軽くなっていますし。
使い勝手>画質とおっしゃってるので答えはでてるとは思いますけどね(笑)
書込番号:941925
0点
2002/09/15 19:47(1年以上前)
やっぱりまだ迷ってますが、TV(SONY)プログレ対応で、DV持ってるならHS2できまりですかね?
書込番号:945163
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
マクセルの5枚組DVD-Rを使用したのですが、2枚目までは普通につかえたのに3枚目VHSを目いっぱい録画後、U11エラーとなってしまいます。その3枚目のDISKは使用不可能なのでしょうか?
0点
ディスクが 汚れてませんか?
メディアは、Panasonicを買った方が良いかも。
書込番号:945022
0点
2002/09/15 18:34(1年以上前)
DISKは汚れていません。過去ログでRAMの殻に入れてファイナライズというような事が書いてあって試したのですがダメでした。
書込番号:945049
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DVD-Rのファイナライズ時に入れるトップメニューを入れない方法ってあるのでしょうか?
DVD-Rに一番組しか入れないとき、プレーヤーにディスク挿入後すぐに再生されるようにしたいのですが、何か良い方法はありますか。宜しくお願いします。
0点
仕様なので無理です。私も鬱陶しいとは思ってますが・・・。
ほかのプレーヤーで見ないのならファイナライズしないという方法はあります。
書込番号:944756
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
レンタルビデオ(アニメ ワンピース)をHDDかDVDに録画したいのですが、「コピーガードがかかっています」と出て、勝手に録画が止まってしまいます。普通に録画できる物もあるのですが...。
なんとかこれを回避するような技はないでしょうか?
0点
2002/09/14 18:56(1年以上前)
それは犯罪でんがなぁああぁあぁああぁ!
書込番号:943124
0点
2002/09/14 18:59(1年以上前)
何のためにコピーガードがかかっているのかわかっていますか?
あなたのような方がいるからです。
>なんとかこれを回避するような技はないでしょうか?
そういう不正行為の方法を堂々と聞かないでください。
書込番号:943128
0点
2002/09/14 19:11(1年以上前)
そんなことは、わかってるんですけどね。過去ログにDVDビデオを録画する話は、山ほど出てるのに、なんでおれだけ攻撃されてんの?
書込番号:943154
0点
2002/09/14 19:33(1年以上前)
でも、確かにこんなとこで聞くべきじゃないよね。ごめんなさい。
この話は、無かったことで。
書込番号:943194
0点
2002/09/14 19:35(1年以上前)
>なんでおれだけ攻撃されてんの?
あからさまにコピーガード回避法を聞くからでしょ.
いい年(そのアイコン通りなら)こいて恥ずかしくないのかね.
こんなオープンなとこで聞かなくてもアングラ系サイト探せばいくらでも情報でてくるだろうに.
書込番号:943199
0点
2002/09/14 19:41(1年以上前)
本当に過去ログ見たの?ほとんどの人が攻撃されてますよ!
書込番号:943214
0点
2002/09/15 09:33(1年以上前)
2002/09/15 09:58(1年以上前)
キャンセラーかまして録画できたとしても画質は満足出来ないと思います。
素直にソフト買った方がいいですよ。
ちなみにこういう私的利用のコピーで逮捕された例ってあるんですか?
ネットで売ったりヤフオクに出品した奴が捕まったことはありましたが。
書込番号:944355
0点
2002/09/15 13:41(1年以上前)
著作者権利に侵害があっても損害が発生しなければ逮捕まではしないと思います。
損害が発生したら逮捕まででなく、賠償金請求もできますよ。
書込番号:944676
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






