このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年9月15日 10:15 | |
| 2 | 3 | 2002年9月15日 08:18 | |
| 0 | 2 | 2002年9月15日 07:56 | |
| 0 | 3 | 2002年9月15日 06:55 | |
| 0 | 2 | 2002年9月15日 04:54 | |
| 0 | 2 | 2002年9月15日 03:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DVD-RにTV番組を録画しファイナライズしたところ、DVDプレーヤーでは再生でき、またデスクトップPCのDVDドライブでも認識し再生できますが、NECのノートパソコンLC700-3Dのコンポドライブでは認識せず、再生が出来ません。
こういう事ってあるんでしょうか。
0点
NECのノートパソコンLC700-3Dのコンボドライブの型番は何ですか?
書込番号:940794
0点
2002/09/14 09:08(1年以上前)
コンボドライブの型番というのが何を指すのか不明ですが、デバイスマネージャーで見るとTOSHIBA DVD-ROM SD-R2212 となっております。
NECにこの件問い合わせると対応しているかPanasonicにお聞きくださいと云われ、Panasonicに聞きますとNECにお尋ねくださいと云われ、取り合ってもらえません。
どうしてもこのノートパソコンで再生したいのですが、駄目なのでしょうか?普通のDVDのビデオは再生できます。
書込番号:942178
0点
2002/09/14 09:43(1年以上前)
俗に言う相性問題だと思います。
東芝のちょっと前のドライブのようですね、、
今売ってるタイプは普通に読めるようですけど、対応してなかったのかな・・
ちょっと素人技ではないかもしれませんが、
松下製の現行ドライブならーRどころかーRAMも読めてしまうので
ドライブごと変えてしまうのが一番の解決策でしょうか・・
メディアのメーカーを変えて読めるという話もありますけど、
どこならいいのか、、なんてのは私には判りかねます。
書込番号:942224
0点
2002/09/14 12:26(1年以上前)
NECに非がありますね
サポートもNECの言い方はなってないですね
要はNECのドライブがDVD-Rに対応してない安ものを使ってるってことかな
書込番号:942502
0点
2002/09/14 15:03(1年以上前)
ドライブ名が「TOSHIBA DVD-ROM SD-R2212」であれば、DVD-RどころかDVD-RW・DVD-RAMのREADも対応しております。
http://www.toshiba.com/taissdd/products/features/SDR2212-Over.shtml
最も考えられるのは、DVD-Rのメディアによる相性ではないでしょうか。
書込番号:942762
0点
2002/09/15 10:15(1年以上前)
皆さんありがとうございます。そのうちCD−Rのメディアを他社ので試してみます。
書込番号:944384
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
購入して2週間です。それなりに使ってみて操作は覚えてつもりなのですが以下の2点だけどうしてもよくわかりません。理解されている方、押してください。
1:ぴったり録画とFRモードの違い
2:タイマー録画中に野球などの延長に気が付いて録画終了時間を延長したい場合の方法
わかる方教えてください。
0点
2002/09/15 02:00(1年以上前)
特にぴったり録画とは具体的にどんな風に使うのでしょうか?シチュエーションすらわからないもんで・・・
書込番号:943978
0点
「FRモード予約録画」と「ぴったり録画」については
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=921774&ViewLimit=0
もご覧ください。
ぴったり録画は、外部入力からのダビングとかに使うのが普通なのではないか
と思います。
書込番号:944048
1点
>>2:タイマー録画中に野球などの延長に気が付いて録画終了時間を延長したい場合の方法
タイマー予約画面に入り、現在録画中の録画予約を選択して
終了時刻を修正すればOKです。
書込番号:944242
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
ビデオカメラ(DV-3000)からDMR-HS2へDV接続でコピー作業をしていると、不定期にデータが送れていない状態になります。(モニターしていると、画面が真っ黒になる。)Panasonic DMR-HS2チューナー入力ではこの現象はなく、DV-3000側の問題と思うがDV出力ってこんなものなんですか?(DV出力初体験者より)
0点
2002/09/09 16:44(1年以上前)
私はTRV50のdV出力からHS2へデータを流し込んでいます。
別に今まで問題は無かったですよ。 素直に動いています。
今までの使用時間は、多分200時間位です。
初歩的な事ですが、ケーブルの可能性は疑いましたか?
デジタル家電でよくある落とし穴というか、デジタル=ミスの無い動き
なんて思っているとケーブル不良というワナに引っかかりやすいです。
よくPCの修理依頼を受ける立場としての意見ですが。
書込番号:933512
0点
2002/09/15 07:56(1年以上前)
ariel さん 回答ありがとうございます。
>初歩的な事ですが、ケーブルの可能性は疑いましたか?
念のためケーブルも疑いました。
ケーブルをテーピングして、不意に動かぬよう経過を
観察しても状況は変わりません。
ケーブルを動かしたから、現象が出るわけでもなく、不定期に
現象が見られるのは???でしょう。
ケーブルを交換する必要もありますか?
書込番号:944218
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2の購入を検討しています。ところで、HS2はDVDからHDへのダビングはできるのでしょうか?東芝のX2はできるとカタログに書いてありましたが、HS2は書いてありません。どなたか教えてください。
0点
HS2の場合、コピーガードがあろうとなかろうとダビングできません。
書込番号:943355
0点
2002/09/15 06:55(1年以上前)
[943112]外部出力と外部入力を接続している方に質問です
にも書いていますが、外部出力と外部入力を接続すればHS2で不可とされていたDVD→HDDへコピーが可能(コピーガード無しの場合)になります。
書込番号:944175
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/09/15 04:54(1年以上前)
電源切ってEJECTすればだいじょうぶ。
B'sでフォルダ焼きするとその症状が出るんで、
横着せずにイメージ焼きしましょう。
書込番号:944133
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
購入して数週間、そろそろHS2のHDDで編集してDVDにダビングしようと
しましたが、思ったより編集に手間取るため、PCでの編集を検討して
います、そこで質問なんですが、パソコンで編集する場合DVD-RAMと
DVD-Rのどちらの方が使い勝手など良いのでしょうか?
また、DVD-RAMのメディアは高いのでHS2からPCへはDVD-RAMで、PCで
編集、DVD-Rへ焼ければ・・・と思ってますが、そのようなことは
可能なのでしょうか?
ご解答のほど、よろしくお願いいたします。
0点
MAIPU さん、こんばんわ。
>HS2からPCへはDVD-RAMで、PCで
>編集、DVD-Rへ焼ければ・・・と思ってますが、そのようなことは
>可能なのでしょうか?
パソコンに繋ぐDVD-RAMドライブを購入されれば可能です。
方法は、過去ログをお読みになれば解ると思います。
書込番号:943882
0点
2002/09/15 03:14(1年以上前)
ワープ9発進さんの意見と同じです。
使い勝手はダントツでDVD-RAMですね。また編集するときはPCだったら漢字でタイトルも入ります。
でも、今は高価でも絶対にRAMでの保存がいいですよ。
もしRで保存したら再エンコしますので画像ががた落ちします。
RAMでタイトル等編集した物をRAMでコピーされるのをお勧めします。
最近DVD-Rの値段のすごい下落傾向がありますが、DVD-RAMも安くなってきています。
書込番号:944068
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






