このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年9月13日 21:25 | |
| 0 | 5 | 2002年9月13日 19:04 | |
| 0 | 8 | 2002年9月13日 11:21 | |
| 0 | 2 | 2002年9月13日 03:18 | |
| 0 | 1 | 2002年9月13日 00:33 | |
| 1 | 6 | 2002年9月12日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2のリモコンを使用しているのですが、コマ送りができないため使いにくいです。そこで他のリモコンの購入を検討しています。過去ログをみるとHS1とE10のリモコンが使用できるみたいなのですが、E10にあるジョグダイアルはHS1にはないのですか?HS1のリモコンはE10と比べて使いやすいのですか?(部分消去時において)
以上、よろしくお願いいたします。
0点
2002/09/12 16:48(1年以上前)
HS1ユーザーです。
残念ながらE10のリモコンは知りませんがHS1のリモコンは最低だと思っています。ユーザーインターフェースの概念が欠落しているのか、ボタン配置が悪く毎回指がつりそうになります。
#因みにHS2本体はコマ送りの信号を認識するのですか?
書込番号:939102
0点
2002/09/13 02:03(1年以上前)
HS
書込番号:940061
0点
E10は 知りません。そのころは、パイオニアのユーザーだったし。
HS1のリモコンは最悪です。
書込番号:940124
0点
2002/09/13 09:37(1年以上前)
E10のリモコンはジョグダイアルでコマ送り出来ますよ。
最近HS2の購入を考えていますがE10のリモコンが
対応出来たらいいなと思っています。
書込番号:940351
0点
2002/09/13 21:25(1年以上前)
現E10ユーザーさん
>E10のリモコンはジョグダイアルでコマ送り出来ますよ。
>最近HS2の購入を考えていますがE10のリモコンが
>対応出来たらいいなと思っています。
確か使えるって話しがココで出たような???
不安な時は近所の電気屋さんに行って操作させてもらってみては
書込番号:941290
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/09/13 17:29(1年以上前)
言語道断。まず、カタログ2枚並べて比較して、わからない点があったら
質問しましょう。
そういう最低限の努力をした上での質問に対しては皆さん親切に教えてくれます。
こんな質問するのならば近くの電気屋さんに行ったほうが早いです。
書込番号:940917
0点
2002/09/13 17:51(1年以上前)
再生可能なメディアでHS−1にはDVD−RAMが書いてないんですけど再生できないんでしょうか。
書込番号:940941
0点
2002/09/13 18:26(1年以上前)
性能的にはほとんど変わりません。
違いは、本体の大きさ(当たり前ですが・・・)
リモコンが違います。HS2のほうが簡素化していると思います。
設定メニューが違います。
HS2のほうが初心者にはわかりやすくできていると思います。
タイトルの入力が若干違います。HS2のほうが慣れると早く入力できると思います。
PCカードのスロットがHS2には付いています。
気が付く点はその辺でしょうか?
初心者とのことでわかりやすい点を書いておきました。
再生できるディスクの種類はどちらも同じです。
書込番号:940990
0点
2002/09/13 18:29(1年以上前)
言語道断さんよぉ 聞いてんだから普通に教えてやりゃいいじゃねぇか ったくよぉ
書込番号:940991
0点
2002/09/13 19:04(1年以上前)
返信ありがとうございます。
これからはちゃんと確認してから質問するようにします。
書込番号:941042
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
同じような質問ですが、HDDからDVDにダビングする場合、メディアの
値段は別として−Rと−RAMでは画質が違ってくるでしょうか?
折角HDDで綺麗に撮った番組なので、なるべく劣化させずに保存したい
と考えています。
書込番号:938813
0点
2002/09/12 13:38(1年以上前)
火曜日に買ったばかりのものです。
今、S端子経由でHI8をDVDに保存する作業をしています。
HDD、-Rと-RAMに映像上の違いはないと思いますよ。デジタルってそういうものではないのですかな?エンコードしなおすと変わるでしょうが。
つかってみてわかったのですが、HDDからDVD-Rにダビングする場合って2時間ものなら2時間かかるんですね。RAMならば倍速で出来るようですがまだやったこと有りません。DVD-Rは1倍速で記録するようです。2,3年もすれば10倍、20倍速のDVD-Rになっているんでしょうね。
書込番号:938836
0点
2002/09/12 16:43(1年以上前)
この機種の場合
HDD>DVD-Rは必ず再エンコードになるので
画質が劣化します。
HDD>DVD-RAMは再エンコード無しで高速コピーができるようです。
東芝のRD-X1、2であれば再エンコードなしで
HDD>DVD-Rが可能です。
変わりにDVD-Rに直録画ができませんが。
書込番号:939097
0点
2002/09/12 19:19(1年以上前)
DVDD さんへ
>HDDからDVD-Rにダビングする場合って2時間ものなら2時間。
これって、劣化エンコーしているので、
2,3年たっても10倍、20倍速でDVD-Rには書き込みできません。
2時間ものは永遠に2時間劣化エンコードです。
書込番号:939301
0点
2002/09/13 01:04(1年以上前)
>2時間ものは永遠に2時間劣化エンコードです。
いや、昔のダブルラジカセのカセット→カセットの倍速ダビングのように、劣化20倍速ダビングだったりして(笑)。
書込番号:939971
0点
2002/09/13 02:05(1年以上前)
HDDからDVD-Rへの書き込みはDVD-Rの書き込み性能が上がれば、当然早くなるのでは?
書込番号:940069
0点
松下、DVD-R/RW/RAMの4倍速書込み対応チップセットを開発
書き込み速度は、
DVD-RAM が 4倍速、
DVD-R/RW が 4倍速、
CD-R/RW が 24/16倍速
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020911/pana.htm
書込番号:940119
0点
2002/09/13 11:21(1年以上前)
> HDDからDVD-Rへの書き込みはDVD-Rの書き込み性能が上がれば、当然早くなるのでは?
エンコード速度も速くならないといけませんな。
書込番号:940472
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HDD・DVDレコーダーの購入を検討しているのですが、どの機種にしようか迷っています。そこで皆様方からの意見、アドバイスをいただきたいです。
使用用途はビデオテープやLDからDVD-Rにダビング、地上波の録画などです。
DMR-HS2か東芝のRD-X2どちらにしようか迷っています。どちらのほうが
ダビングが簡単で画質が落ちなくダビングが出来る機種はどちらでしょうか?
0点
2002/09/11 15:02(1年以上前)
画質が「落ちない」のはX2のほうでしょう。(多分)
再エンコードという避けて通れない問題が出てきますゆえ。
ただ、東芝製はRに焼くときの編集が厄介だとかどうとか??
書込番号:937088
0点
Rに直接焼けば 再エンコなんてものはないです。
X2は、Rには直接焼けません。
書込番号:940149
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/09/13 00:33(1年以上前)
あります
書込番号:939904
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DMR HS2での録画に関する質問です、どなたか解決法をご教授ください。
HS2への映像入力にS映像用コードを使用すると画像が録画されません、S映像でない従来の1ピン映像コード(黄色)を使用すると録画は正常です。
尚、音声は通常のAV Line(赤/白)を使用し上記両ケースで正常に録音されています。 HS2の入力Line3つ(L1/L2/L3)で試行しましたが、すべて同じ結果です。
詳細:地上波放送一部にゴーストが入るので、TVのゴーストリダクション機能を使い、TV―OutからHS2―入力(例;L1)へと接続し、TVを録画したいチャンネルに合わせてHS2のチャンネルはL1に設定してDVD(またはHDD)で録画。その結果が冒頭のような状況です。
よろしくお願いします。
0点
2002/09/08 13:40(1年以上前)
まずは、別のビデオを使ってDMR-HS2のライン入力を試すのと、テレビからの出力を別のビデオに入力してみるのとを試してみてください。
そうすれば、どこが悪いのか判ると思います。
因みに全滅ならば、ケーブルを疑ってください。
書込番号:931482
0点
わたしも、ケーブルが一番怪しいような気がします...
書込番号:931867
1点
2002/09/08 19:17(1年以上前)
>HS2への映像入力にS映像用コードを使用すると画像が録画されません。
入力された映像を見ることはできるの?
見ることはできるが、録画できないならHS−2のトラブル。
見ることすらできないなら、ケーブルか、TVの出力側のトラブル(出力さ
れていない)かと・・・。
書込番号:931949
0点
2002/09/08 19:25(1年以上前)
・・・あ。
TVの出力をHS−2につないでるなら同じTVで見ることは
不可能ですね。
ほかのTVで確認してね。
書込番号:931955
0点
2002/09/08 21:59(1年以上前)
皆様のレスポンスありがとうございます。結果はTV-OutのS映像出力がNGのようです。他の機器からS映像をHS2に入力し録画可能を確認しました。
TV購入('99.12)後 今までS映像出力を使用したことがなかったので気付きませんでした(最初からかなー?、でも1年の保障期間はとっくに過ぎてしまっています・・・・・)。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:932199
0点
2002/09/12 21:35(1年以上前)
S端子と黄色のピンコードの同時刺しは駄目みたいですよ。
はずれてたら御免なさい。
書込番号:939559
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






