DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アンテナケーブル

2002/09/06 20:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 いまだにベータさん

アンテナケーブルについて教えてください
1.我が家のTVアンテナはU/V/BS混合です。口としては2つあるので、
  1つをU/V用,もう片方をBS用として使っています。
  ノイズや画質などを考えた場合、分波器を通した方が
  いいのでしょうか?
2.BSチューナ内蔵機器が4台(VTR 2台,HS2,TV)有ります。
  「元で4分配してから接続」するのと「カスケード接続というか
  直列につなげる」のとではどちらが画質に有利なのでしょうか?
  また、カスケード接続の場合「元に近い機器」と「遠い機器」
  とではノイズ等の影響に違いはあるものなのでしょうか?
  近くの店で聞いても人によって答えはまちまちで、あまり
  頼りになりません。
   ※ブースターをかましているのでゲイン不足やBSコンバータへの
    給電は問題ないと思っています。
3.WOWOWも見ています。
  ビットストリームや検波用のケーブルにも気を遣った方が
  いいのでしょうか?
  映像信号は流れていないと思われるので、とりあえず余っている
  赤/白のオーディオケーブルを使っています。

よろしくお願いします。

書込番号:928301

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/06 21:20(1年以上前)

>我が家のTVアンテナはU/V/BS混合です
画質は求めなくて映ればいいのかな?
4台も接続するなら、普通は大型のBSアンテナに変更してそれなりのケーブルを使用するでしょうね、それども出力が足りなければ、ブースターを取り付けるでしょね

書込番号:928354

ナイスクチコミ!0


こにおさん

2002/09/06 21:46(1年以上前)

1.分波器でも少し信号が減衰するものと考えたほうがいいでしょう
から分波器無しで接続できるのなら、そのままの方が良いと思います。

2.2台程度でしたらカスケード接続でも問題ないと思いますが、4台
となると分波したほうが良いと思います。
カスケード接続でも信号が減衰します。4台も繋ぐと4台目は映らなく
なるかも知れません。BSでしたらアンテナレベルが出るでしょうから、
カスケード接続でどれくらい信号が弱くなるか確認できます。

私の経験では、BS機器が2台だったころはカスケード接続していました
が、二台目のTVのBS映像はノイズが多く、1台目のHS1のBS映像を見て
いました。
現在はBS機器が4台に増えましたので、4分波器を買いカスケード
接続をやめました。どのBS機器の映像もノイズはありません。

そうそう、もしBSアンテナに電源供給している場合は、電源供給機器
の設定を間違わないように。それからアンテナ線や分波器はBS対応品
を使うように。出来ればBSハイビジョン対応がベストです。

3 WOWOWに関してはデコーダーを持っていませんので解りません。
ケーブルなどは良いものを使った方がベストだと思いますが、ノイズ
など無ければそのままでも良いのではないでしょうか。

長くなりすみません。

書込番号:928402

ナイスクチコミ!0


こにおさん

2002/09/06 21:52(1年以上前)

ごめんなさい訂正です。
1番の返答は「分波」のままで良いですが、
2番の返答は「分波」では無く「分配」です

書込番号:928415

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/09/07 05:02(1年以上前)

1 初期のBSチューナーですとU/V波が混入しているアンテナラインでは問題が生じた
 ようですが、最近のものは大丈夫と聞いてます。

2 すでにブースターをかましてらっしゃるなら4分配が理想です。直列接続だと2分配を
 繰り返すと考えてください。遠い機械ほどゲインが落ちます。ただし分配回路に簡単な
 ブースター機能をもつビデオとかがあるので一概には言えません。各機器の取説を見て
 みてください。
 ノイズの影響は、外来ノイズということでしたら分配状態よりケーブルやコネクターに
 注意を払うべきでしょう。

3 これは私も謎なんですよ。以前は付属の安っぽいケーブルでつないでたんですが
 先日すこしイイケーブルが余ったので差し替えましたが、あまりかわりばえしないですね。
 気持の問題かと (^ ^;

書込番号:928993

ナイスクチコミ!0


スレ主 いまだにベータさん

2002/09/07 19:48(1年以上前)

いろいろご意見,ご指摘ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

reo-310さん
 レスありがとうございました。当方それほど画質に固執はしていま
 せんが、やはり少しでもいい状態を希望しています。
・>それなりのケーブルを使用するでしょうね
 周波数帯(BSコンバータの1GHz帯)のみを考慮して「×C-FB」or
「×C-FV」タイプのケーブルを選んでいますが、ほかにも注意すること
 があればご教示下さい。
 長さにもある程度は気を遣っています。必要以上に長くしないと
 いう程度ですが・・・
・>普通は大型のBSアンテナに変更して
 パラボラの直径と出力とには、やはり関係が有るのでしょうか?
 コンバータの性能によるものとばかり思っていました。
 直径だけでいえば、当方札幌という土地柄、首都圏よりは多少大きめ
 です。
 因みに初めにも書きましたが、ブースターはついています。

こにおさん,まとちゃんさん
 貴重なご意見ありがとうございました。
 ブースターのおかげだと思いますが、実は現状4台カスケードでも
 とりあえず4台全て見えているのです。
 でも こにおさん経験談では「分配で改善が見られた」とのことです
 ので、早速試してみます。
 ところで初期のBSチューナにおけるU/V波混入問題というのは、
 具体的にはどの様な問題なのですか?
 一部'90年頃のBS機器が現役なのでちょっと気になります。

書込番号:930060

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/09/07 20:52(1年以上前)

>初期のBSチューナにおけるU/V波混入問題
私も90年頃にBSを導入して、その当時「分波器を使うべし」と何かで読んでいた
記憶があるだけですので、実際にどのような症状が出るかまでは知らないのです。
ですが、私の以前のマンションもU/V/BS混合ジャックでしたが、SAT-100RX(SONY)で
分波しなくても何ともなかったので、今ご覧になってて問題なければ大丈夫ではないでしょうか。
(初期というと80年代後半じゃないかなぁ、メーカーによるのかも知れませんが)

>パラボラの直径と出力とには、やはり関係が有るのでしょうか?
あります。でかいパラボラで、高性能なコンバーターで、高品質のケーブル&コネクターで
ロスを最小限に押さえて接続するのが理想かと思います。

書込番号:930155

ナイスクチコミ!0


MAVEさん

2002/09/08 04:07(1年以上前)

すいません、アンテナに関しての記述があったので、お尋ねします。
現在は小生の家ではU/V/BSの混合で3部屋に流しています。CATV(J−COM)に加入しようと思っていますが、この現在の状況でCATVを流すと地上波は3部屋に流れるがBSはCATVチューナーのない部屋では見れないと言われました。つまりCATVのラインを結線するときに既存のアンテナのラインを外すからだということらしいのですが、それなら既存のアンテナ線からBSだけ分配して繋げてBS/CATVと混合させることはできるのでしょうか?。
最近TVがつまらないのでCATVに加入しようと思っています。

書込番号:930914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

謎の機能?

2002/09/06 13:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

DMR-E30 に続いて DMR-HS2 も買ってしまいました。
便利さにもうまいっちゃいます。

色々試しているところなのですが、コピーワンス番組のRAM<->HDD移動
でようわからん機能が...

(1) コピーワンス番組AをDVD-RAMに録画
(2) AをDVD-RAM->HDDに複製可能(ただし再生不可なA'となる)
(3) A'は HDD-> DVD-RAM の移動・複製不可

(3) を許すと、コピーワンス番組をいくつも複製できることになっちゃうので、「不可」なのでしょうが、ようわからんのは、(2)の機能。

これ、事実上、何の役にも立たないゴミデータをHDD上に置くだけなんですよね。なんで、最初から (2) を不可にするか、または

(2') AをDVD-RAM->HDDに移動可能
(3') AをHDD->DVD-RAMに移動可能

と言う実装にしなかったのでしょうか...

書込番号:927754

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/09/06 14:44(1年以上前)

(2)で再生不可能なA'になるとおっしゃっていますが、DVD-RAMに録画した時点
でA'になっていると思います。

これは、当然DVD-RAM DISC上のCPRMキーでは再生できますがHDD DISK上のCPRM
キーでは再生できません。

DISCからDISKへは、パソコンで言うところのファイルコピーですから何も考え
ずにコピーできるのでしょう。ただし、これではCPRMキーが合いませんから、
DISKにダビングされた後は再生できません。

一方、DISKからDISCの方ではコピーワンスプログラムのダビングにはCPRMデコ
ード再生して、DISCの方のキーに合わせてエンコード録画しなくてはなりませ
んが、DISK上のプログラムは最初のDISCのCPRMキーでしかデコード再生できな
いので、ダビングできないのではないのでしょうか。

つまり、「そういう風に実装した」のではなく、「実装したらそうなった」の
ではないかと思います。

書込番号:927817

ナイスクチコミ!1


スレ主 武内さん

2002/09/07 22:31(1年以上前)

なるほど...規格から理詰めで考えると当然そうなっちゃうのですか。

うーん、ちょっとした並べ替え程度に使えれば、と思ったのですが
残念です。

書込番号:930368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TH-28D20との接続について

2002/09/04 17:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 中百舌鳥さん

やっと購入しました。
テレビからハイビジョン放送をDVDに録画する目的で購入しました。
しかし、テレビで放送中の番組を録画できません。
どなたか、接続の方法、ビデオ側の設定などお分かりの方ご教示下さい。
ビデオ側での受信番組の録画はOKです。

書込番号:925257

ナイスクチコミ!0


返信する
マシンXさん

2002/09/04 19:24(1年以上前)

取扱説明書の19ページに分かりやすく(配線図入り)で
説明されてますよ。ご確認下さい。

書込番号:925371

ナイスクチコミ!0


BBっびさん

2002/09/05 11:57(1年以上前)

そもそもHS2ってハイビジョン放送って撮れるの?

書込番号:926296

ナイスクチコミ!0


スレ主 中百舌鳥さん

2002/09/05 15:08(1年以上前)

テレビ本体が、ハイビジョン対応のため擬似ハイビジョン放送を録画できる筈です。テレビからビデオアウトでレコーダーはLine入力にすると大丈夫と考えています。
 テレビ Pana TH-28-D20

書込番号:926462

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/09/05 16:04(1年以上前)

ハイビジョン画質では録画できませんが、通常画質での録画は可能です。
テレビの出力端子とHS2の入力端子を接続し、HS2のチャンネルをテレビから入力している外部入力端子にあわせて録画ボタンを押せばできます。例えば外部入力1にテレビから入力していれば、外部入力1にあわせて録画します。

なおデジタルWOWOWなどで放送されている「コピーワンス」番組は、DVD-Rには焼けないので注意してください。

あとパナの最近のテレビなら、AVマウスを使った連動予約ができるかもしれません。

書込番号:926513

ナイスクチコミ!0


きしこさん

2002/09/05 17:16(1年以上前)

>なおデジタルWOWOWなどで放送されている「コピーワンス」番組は、DVD-R
>には焼けないので注意してください。

これは、HS2だけなのでしょうか?
それとも、他のDVDレコーダーも同様なのでしょうか?

書込番号:926601

ナイスクチコミ!0


スレ主 中百舌鳥さん

2002/09/05 17:18(1年以上前)

ぴよすけ さん
 
 有難うございました。

全て接続テストが完了し、初期の目的を達成できました。気のせいか地上放送と違ってきれいな画像と音を楽しめそうです。
WOWOWについてはその内テストしてみます。

書込番号:926605

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/09/05 18:48(1年以上前)

>これは、HS2だけなのでしょうか?

どのレコーダーでも同じ仕様です。昔、パイオニアにコピーワンス信号を無視してくれるレコーダーがあったんですが、もう売ってません。

>全て接続テストが完了し、初期の目的を達成できました。

他にもいろいろな機能があるので楽しんでくださいね。
ハイビジョン放送は元のソースが美しいので、同じビットレートでも地上波より綺麗に録画できます。

書込番号:926717

ナイスクチコミ!0


メーカー男さん

2002/09/07 15:33(1年以上前)

>どのレコーダーでも同じ仕様です。昔、パイオニアにコピーワンス信号
>を無視してくれるレコーダーがあったんですが、もう売ってません。

良かったら型番教えてください。

書込番号:929683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ZAZA-PONさん


はじめまして。

TOSHIBAのX2の掲示板の[907285]でも同様の質問をしている者で
すが、聞いているうちにRD-X2よりもHS2のほうがいいように思え
てきたため、HS2の掲示板にて質問させてください。

デジタルビデオカメラ(VictorのDVP7)からHS2に映像を取り込
んで、使いたい場面だけをくっつけたり、簡単なタイトルを入れ
たりするような編集をし、デジタルビデオテープに戻す……とい
う作業をしたいと思っています。

質問1.上記のような使用法をメインにこの機械を使うとすれば、
X2とPanaのHS2のどちらが”つかえる”のでしょうか?
質問2.HS2では、画面を2分して、別の画像を流すように編集で
きる…という記載がどこかにあったような気がするのですが(違
ったらすみません)、できるのでしょうか?また、視覚的に面白
く凝った編集(エフェクトやテロップ)や、アフレコ編集はでき
るのでしょうか?

おわかりの方、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致
します。

書込番号:908311

ナイスクチコミ!0


返信する
どうでもいい話さん

2002/08/25 11:50(1年以上前)

X2の掲示板にも書かれていますように、民生のDVDデコーダーでは、
いっさい出来ません(当然HS2も同じ)。
質問1,2は、出来ませんので、こういうことは、PCで行って下さい。

同じような質問は、やめて下さい。

書込番号:908575

ナイスクチコミ!0


数式X132さん

2002/08/25 12:58(1年以上前)

japoさんwrote:
>「いちいち同じ質問をするな」というのは大人げない。

X2のところで同様の質問をされていて、そこで既に回答が
得られている(しかも本日付で)のに又同じな質問を書かれている
からです。

良く見られる「過去ログを・・」とは違います。

書込番号:908664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/08/25 14:40(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2025
で見るとDVDプレーヤ関連が一覧できます。
ここの掲示板は実は機種毎ではありません。
1つの掲示板を「自動的に機種絞込検索をして表示」しているだけです。

書込番号:908798

ナイスクチコミ!0


チャシャさん

2002/08/26 02:32(1年以上前)

>同じような質問は、やめて下さい。
「掲示板の使い方」を読めば・・・、というかネットでは至極当然の反応ですね
ここも含め、多くの掲示板では悪戯にスレッドを増やさないというルールが
あります。
これには、常用している人や、後に来た人にも見(検索し)易くするという
工夫です。
ネットは限られた資源なので、皆有効に使いたいのですよ。。。

それとjapoさん
「初心者」の3文字は書かない方がいいですよ



ネチケットやマナーが崩れると、こんなトコ↓で引きあいに出されてしまう
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/
いと悲し

書込番号:909701

ナイスクチコミ!0


よしちゃんさん

2002/08/26 20:43(1年以上前)

客商売の対応が親切なのは当然。
米国なら客のクレーム一発でクビだよ。

書込番号:910797

ナイスクチコミ!0


だれだっていいの?さん

2002/08/27 18:55(1年以上前)

初心者にまっさきに噛み付くのが初心者。

書込番号:912399

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/08/28 01:48(1年以上前)

japoさん
その店員はあわよくばゴルフセット一式をその人物に売りつけることができるのではないかと
考えているので丁寧に教えてくれるのは当然のことです。

われわれはこの掲示板で情報交換しあうことに特に対価を求めているわけではありませんので
そのような「親切とやら」を第一に求められるのであれば、購入された販売店とか、メーカーの
顧客相談窓口でお問い合わせください。

>にこにこ教えてあげる楽しみのある世の中のほうがベターでしょうね
残念ですがサーバ容量などに上限のあるネット社会ではBADです。

そもそも最初のレスで、どうでもいい話さんは質問にきちんと答えて下さってます。

書込番号:913055

ナイスクチコミ!0


エース1さん

2002/09/02 14:35(1年以上前)

というわけなので日本の構造改革は実現しません!

書込番号:922157

ナイスクチコミ!0


エース1さん

2002/09/02 14:54(1年以上前)

大体噛み付く人って決まってるね。皆さんはこんな人たちですか?
http://www1.odn.ne.jp/kumasanhouse/movement/sinbun_yomitai/column_01.html

書込番号:922176

ナイスクチコミ!0


どこかで見たなさん

2002/09/05 13:13(1年以上前)

>エース1さん
老人は社会で無責任に振舞っても良いと言いたいんですか?

書込番号:926343

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/09/07 00:02(1年以上前)

最近重いなーと思ってたらこんなお知らせが一番上に出てました。

>※掲示板へのアクセス・書き込み数が増加しており、サーバーの処理が追いつかず
>エラーとなる場合がございます。
>現在対策として、過去の書き込みの移行作業を行っております。
>一時的に2001年8月31日以前の書き込みが閲覧出来なくなっており、
>ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承ください。

もう終わったスレなので蒸し返すのもなんですが、こういうこともあるので
繰り返しの質問やマルチスレッドは少ないほうがいいと思います。(ジョーシキですけど)
それに利用者の了解もなしに勝手に過去ログを切るようなシスオペはふつうはいないですよ。

書込番号:928620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCへ

2002/09/06 09:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 骨付きカルピさん

HS2でDVD-Rをファイナライズ後、PCのDVD-ROMドライブで再生できました。 TMPGEncでDivX使ってAVIへと考えているのですが、どのようにすればよろしいですか? Rでいけますか? 以上初心者ですみません。

書込番号:927521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴメンなさい、もうしません。

2002/09/06 06:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 NTT kodomoさん

質問なんですが
1、出力1または出力2からL1に直結する。
2、HDDモードでL1から録画開始。
3、DVDモードで再生。
すると
1、意味ない。
2、壊れる。
3、叱られる。
どれですか?

書込番号:927381

ナイスクチコミ!0


返信する
昔の名前さん

2002/09/06 09:23(1年以上前)

4、動くけどコピーガードはかかる。
ではないかと。但し、録画画面を見るとループするので駄目。

書込番号:927504

ナイスクチコミ!0


こにおさん

2002/09/06 09:27(1年以上前)

HS1での私の経験です。HS2でも変わらないと思います。、
1 コピー禁止のDVDでは録画できません。したがって意味ないor叱られる。
2 DVD-RAMでは意味無いかな?(高速ダビングの方が良いのでしていません)
3 自分で録画したDVD-Rでは、HDDにバックアップできました。

書込番号:927510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング