このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年9月1日 14:50 | |
| 3 | 6 | 2002年9月1日 04:08 | |
| 0 | 0 | 2002年8月31日 17:15 | |
| 0 | 2 | 2002年8月31日 12:38 | |
| 1 | 4 | 2002年8月31日 12:05 | |
| 0 | 12 | 2002年8月31日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/09/01 12:56(1年以上前)
kengo3550さん、自分の質問内容をよく吟味してから投稿しましょうね。
これだけの内容でどなたか適切なアドバイスができると思いますか?
パソコンへの機種やドライブ、使用環境、録画ディスクの内容(録画モードなど)もう少し詳しい状況がわからないと何も答えられないと
思いますが。
書込番号:920291
0点
2002/09/01 13:22(1年以上前)
録画モードは、XP.SP.EPなどで、DVD-RAMドライブからパソコンで読み込んでVROファイルを再生させたいんです
機種はあまり関係ないと思いますが、
書込番号:920326
0点
2002/09/01 14:49(1年以上前)
使用されているDVDレコーダーはDMR-HS2で間違いないですか?
もし間違いなければ、音声は体験版では再生できません。
http://www.cli.co.jp/support/download/pdvdxptrial.htm
上記ページにも記載がありますが、体験版は映像10分・音声5分の再生のみ可で、音声はDolby Digital方式以外の対応です。
DMR-HS2は音声の記録はXPのL-PCMモード以外、Dolby Digital方式の音声記録ですので、音声の再生は不可なります。
書込番号:920466
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
先日、DMR−HS2を購入しました。
どうしても取説通りにいかないことがあるので教えてください。
再生中にマーカーを付けることが出来ますが、取消しが出来ません。
数字を選んで取消し(数字キーの11)を押せば消えるんですよね?
HDD・DVD−RAMともマーカーを付けることが出来ても消せま
せん。
何か操作方法を間違えているのでしょうか。
余談ですが、PS2に比べてDVD−Videoの画像が綺麗と聞いて
期待していたのですが、うちのテレビではPS2の画像の方が綺麗です。
接続直後で取説見ずに再生したらあまりの汚さに愕然としました。
プログレッシブになっていなかったせいなんですけど・・・。
テレビがSONYのKV−DZ900なんでPS2をAVマルチで
接続しているしているのですが、PS2の方が断然ちらつきが少ない
です。
0点
画面上のマーカーの数字が消えないのでしょうか。
もし、「数字は消えている」ということであるなら、マーカーは「付けた順番
では無い」ことは大丈夫でしょうか?
画面上「*」の左隣のマーカーは「最期につけたマーカー」ではなく、「DISC
または、DISK上の論理位置が最期のマーカー」です。
違ったらごめんなさい。
書込番号:917973
1点
11個以上マーカーをつけた状態で、マーカー「1-10」の状態で1〜0を
選んで「取消し」を押しても、上の番号が詰められてくるので
マーカーが消えたように見えない、ということではないですよね?
書込番号:917978
1点
2002/08/31 05:49(1年以上前)
マーカーを付けまくると消せないのでそんなにたくさん付けてません。
1個しかマーカーが付けていない状態でも1が消せないのです。
書込番号:918083
0点
「数字を選んで」が間違ってなければ大丈夫なはずですけれどね...
書込番号:918122
1点
2002/08/31 07:27(1年以上前)
操作は間違ってなさそうなので試しにHDDをフォーマットしてみました。
そうしたらマーカーを消すことが出来るようになりました。
DVD−RAMは今手元にないので後からやってみます。
でも、火曜日に買ってからずっと出来なかったのに何でかな?
書込番号:918153
0点
2002/09/01 04:08(1年以上前)
私も3日前に買って、きのう初めてマーカー打ってみて
消そうとすると、一つだけ打ったマーカーが消せなかったようです。
まぁもうちょっと使ってみてみます。
書込番号:919757
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
7月末に購入したHS2が, 自宅に持ち帰ってリモコン機能などテストし1時間程たって次にHDDからPanasonicのDVD-RメデイアへのコピーをしていたところいきなりRECOVERメッセージが出て電源がOFFになり以降回復しませんでした。
商品を交換して今度はPanasonic-PC用のDVD-RAM/R Drive LF-D340JDにDVDit!から焼いたRをHS2で再生するために再生ボタンを押したほとんど瞬間に, TV画面全体が緑色になりRECOVERメッセージが出ました。
今回はRECOVER出来て電源を入れなおすと問題ありませんでした。
PCで焼いたDVD-Rで同じような現象を経験されたかたおいでになりませんでしょうか? 即ちDVD-Rの中身によってはありうる現象でしょうか?
現時点, 原因はわかりません。ご教授よろしくお願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
はじめまして。私はDMR-E20をすでに持っていてDMR-HS2の購入を検討
しています。DMR-HS2はHDDがあるのでサッカーの試合を録画するのには
とても役立ちそうなのですが、購入するからには画質もかなりよく
なっていないとどうも納得しません。DMR-E30はDMR-E20よりよくなって
いたのを見たことがあるので、DMR-E30と同じぐらいなら購入したい
と思っていますのでどなたか教えてください。
0点
2002/08/31 02:16(1年以上前)
E30とHS2ですが、置いてある部屋が違い、繋がってるTVが違うという劣悪な
比較(というより印象)で良ければ、お答えできます。
あんまり差は感じません。
書込番号:917921
0点
2002/08/31 12:38(1年以上前)
私もE20から買い換えたものです。画質的には劇的な変化をしているとは思えませんが、やはりHDDはとっても便利です。また本体の大きさもかなり小さくなってますので設置場所(特に高さ)が楽になりました。あとタイトルで感じが使えるのもよいですし、タイトル入力もかなりやりやすくなりました。操作性という面ではかなり向上しています。
画質的にはE30と同機能ではないですかね?
書込番号:918540
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
過去ログで自動時刻合わせ機能が効かないというのがあって、高校野球のせいでは?というのがありましたが、高校野球が終わってもちっとも効きません。しかも日に日に遅れていきます。
メーカーにも問い合わせてみましたが、1日たっても音沙汰なしです。
みなさんは解消されたのでしょうか?
0点
2002/08/31 02:05(1年以上前)
1.時刻設定は、NHK教育のチャンネルに設定されていますか?
(「自動」とかになっていませんか?)
2.メーカーからの問い合わせに対する回答は、1日ぐらいでは来ないのが
普通じゃないでしょうか。早くても1週間ぐらいじゃないのかなぁ。
書込番号:917899
0点
わたしのところも現在はどの器機も大丈夫のようですよ。
長浜ラーメンさんがおっしゃるように、取扱説明書P73右の設定がなされてい
るかもう一度ご確認ください。
書込番号:917960
1点
2002/08/31 11:30(1年以上前)
長浜ラーメンさん、idealさん、ありがとうございます。
時刻設定はNHK教育(東京なので3CH)で設定しています。
夕べ、質問を書いたときに、早めにセットしておいたのですが、先ほど(11:27)すでに遅れが生じていました。今から正午の時報で修正されるかどうか見張っていようと思います。
書込番号:918440
0点
2002/08/31 12:05(1年以上前)
お騒がせしました。無事に自動修正できました。
取説のP73をよく読んだら電源が入ってるときはだめだって書いてありました。今まで使っていたビデオデッキとは違って、電源ONのままでも録画ができるので、すっかりそのままにしていたのがいけなかったようです。
書込番号:918482
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
最近、D-VHSテープが場所を占領してきたのでいったんHDDに保存しDVD-RAM or DVD-R or CD-R(パソコン)に映像を保存しようと考えているしだいですが sonyのパソコンでTV番組をHDDに保存するのとDMR-HS2のような専用機で記録するのではどちらが映像・音質に関して優秀ですか?大変気になっています。私にどちらを購入したほうがよいか皆さんの意見をお教えください?(ちなみにおもに録画しているのはskyperfectの映像ばかりです)
0点
>DVD-R or CD-R(パソコン)に映像を保存しようと考えているしだいですが
CD−Rへの保存もお考えなら、バイオが良いとおもいます。録画された番組によって使い分けを考えておられるなら、CD−Rへの記録ができる方が便利です。バイオならCD−RにビデオCD・miniDVD・MPEGのまま、などいろいろな書き込み方法も選べます。
DMR-HS2の録画映像を見たことが無いので比較はできませんが、バイオの録画映像もきれいだと思います。
書込番号:911912
0点
2002/08/28 08:09(1年以上前)
↑
CBRがVBRより優れているとは思えませんけど。
それ以前に「見たことも無い」で比較するのはやめようね。
書込番号:913296
0点
2002/08/28 10:03(1年以上前)
私もpcと hs2の二股ユーザーですが、単純に「いやみがしない画」という点でHS2はpcのエンコードより優れていますね。
贅沢にキャプチャーしてTMPEG有料版等等で圧縮してDVDにするんですが、スペック的に劣っているHS2の方が見た目はいいですよ。
ちなみにHS2はSP録画→D端子・DX550。
キャプチャはカノップです。
書込番号:913408
0点
2002/08/28 17:28(1年以上前)
HS2の性能が劣っているというのは何を基準に比較してるのですか?
書込番号:914012
0点
2002/08/28 17:50(1年以上前)
D-VHSからsonyのパソコンにはどうやって取り込んでいます?
sonyのパソコンとD-VHSをどのよう繋いでいるかで話は変わってきます(アナログキャプチャ、DV<MS、カノプ、MATORX>、D-VHSのI-LINKキャプチャ、バイオ搭載のMPEG2ボード)
sonyのパソコンTV番組をHDDに保存したものってD-VHS比べててどっちが映像・音質に関して優秀ですか?
またそれをPCのモニターで見るかTVで見るのか
DVDかCD-Rに一枚につきどの位の時間で収めるつもりなのかがわからないと比べられない、映像・音質はビットレートにより変化するのでこれが決まらないとなんともいえないです。
とりあえずHS-2にダビングするのでしたらD-VHSより画質は落ちます。(再エンコと同じ)
SPでの画質はarielさん同じような仕様で、できたものを見比べてもたいして変わないが気がしますが
それにPCで作ると時間がかかるしPCの形式にするとTVでみるのが面倒くさい。
普通に使い勝手を考えるとHS-2がいいのでは
>HS2の性能が劣っているというのは何を基準に比較してるのですか?
PC上でTmpegencですごい手間をかけて作るとHS-2よりきれいなものができる場合がある
書込番号:914055
0点
沖せんちょさん、LUXMANさん、自分のレスについてだと思われるレスですが、比較はしてませんよ。ただ『パソコンの方のメリットだけ』を書き込んだだけですから。文章の中にHS2がパソコンより劣るなんて何処にも書いてませんし劣るとは思ってません。僕の書いた文章の何処をどう読めばそのようなレスを付けれるのか、不思議だ。
書込番号:914490
0点
2002/08/29 01:44(1年以上前)
VAIOとHS2の両方を使っていますが,細かいことをしたいならパソコンのほうがよいと思います。でも,便利さではHS2だと感じています。私の場合はHS2でRAMに録画してPCにつないだ外付けDVD-RAMドライブで編集などをしています。多分コレがいちばん楽じゃないかな。
もうすぐVAIOの秋モデルが出そうですが,どうやらRX改めRZなる完全な新型がでてくるようです。うわさではキャプチャーボードなども変更されるようです。DVDに直接書き込みできるようになっているかもしれません。もしそうならかなり便利ですね。おそらくVBRには対応してくるんじゃないでしょうかね。
それと,DVD-RAMでもDVD-RでもどちらでもよいというならRAMのほうがデータの信頼性が高いといわれているのでRAM保存がよいかもしれませんね。
書込番号:914863
0点
2002/08/29 09:08(1年以上前)
接続方法でかなり映像・音声は違ってくるのでしょうか?
iLINKorD端子orビデオ端子いろいろありますがどれが一番優秀でしょうか?
(多分ビデオ端子が一番しょぼいとおもいますがどうですか?)
いま、skyperfctvのデッキとD-VHSはiLINKで接続しています。
ちなみにsonyのvaioとiLINKでD-VHSを接続し映像を転送することはかのうでしょうか?
書込番号:915186
0点
2002/08/29 17:03(1年以上前)
>iLINKorD端子orビデオ端子いろいろありますがどれが一番優秀でしょうか?
出力するTV・アンプなどによって変わるのでわからない
スカパーチューナーでS端子で繋ぐよりコンポジットのほう良いという方もいるので
>ちなみにsonyのvaioとiLINKでD-VHSを接続し映像を転送することはかのうでしょうか?
sonyのvaioではわかりませんが汎用のIEE端子とD-VHSでつながった方がいるので色々探してみては D-VHS キャプチャ
書込番号:915729
0点
2002/08/30 10:29(1年以上前)
>汎用のIEE端子とD-VHSでつながった方がいるので色々探してみては
windowsXPを使えば以外なほど楽に可能です。
以前に勤めていた会社に教えた所、かなり良好な画質でキャプチャできていると言っていました(放送関係です)。
直リン規制もりますので公表は控えますが、ネットでバリバリ検索してみてください。
書込番号:916810
0点
2002/08/31 00:41(1年以上前)
>skyperfctvのデッキとD-VHSはiLINKで接続しています。
スカパーのチューナーとD-VHSがiLinkで接続されてるって事ですか?
それをPCでiLink経由で取り込むのは不可能だと思いますよ。
スカパーは全部5C-DTCPによる暗号化がされていてWinXPだろうが何だろうが取り込み出来ません。
DTCP対応のボードが必要ですが、民生用に市販はされていないと思います。
後、HS2とD-VHSのiLink接続でのダビングも流れるフォーマットが違う為、不可能です。
書込番号:917776
0点
2002/08/31 00:46(1年以上前)
訂正:NECのでDTCP対応と思われる、パソコンが出てますが録画した映像をPC上でソースとして使えるのかどうかは分からないので上記の様に書いてます。
書込番号:917784
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






