このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年8月14日 01:40 | |
| 0 | 1 | 2002年8月13日 23:03 | |
| 3 | 3 | 2002年8月13日 22:19 | |
| 0 | 5 | 2002年8月13日 18:38 | |
| 0 | 6 | 2002年8月13日 13:02 | |
| 0 | 2 | 2002年8月12日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
はじめまして。
この掲示板を参考にさせていただき、DMR−HS2とRD−X2のどちらを買うか検討しているのですが、
両機種の特徴を完全には把握できておらず迷っています。
アドバイス・ご意見などありましたらご教授お願いします。
環境
再生専用プログレッシブDVDプレイヤ
目的
ビデオ→DVD−R
TV→HDD→DVD−R
(Rにこだわっているわけではなく、RAMも考えています。)
また、編集の際DVD−RAM/Rドライブがあった方が格段に便利になったりするのでしょうか?
0点
2002/08/13 02:55(1年以上前)
両機種の特徴を完全には把握できておらず迷っています。
アドバイス・ご意見などありましたらご教授お願いします。
過去ログも見てると参考になりますよ.
DVD−Rに保存することを重要視するならDVD-Rモードなるものを持っているX2がよいでしょう.細かいこともできます.ただ,パナほどお手軽ではないと思います.逆にパナはお手軽ではあるけれども凝ったことはできません.
環境
再生専用プログレッシブDVDプレイヤ
プログレ出力を考えているならばパナがよいです.X2にはない機能です.
ただ,かなり大画面でないと違いはわからないかも.
目的
ビデオ→DVD−R
TV→HDD→DVD−R
(Rにこだわっているわけではなく、RAMも考えています。)
また、編集の際DVD−RAM/Rドライブがあった方が格段に便利になったりするのでしょうか?
僕は圧倒的に便利だと感じています.
書込番号:886759
0点
2002/08/13 09:45(1年以上前)
ぱなぱーなさん、ご丁寧にありがとうございます。
今回DVD−RAM/Rドライブも購入予定なのですが、
その場合は、DMR−HS2とRD−X2の編集機能は無視して
それ以外の機能を比較し、購入してもよいのでしょうか?
書込番号:887091
0点
2002/08/13 16:26(1年以上前)
>ぱなぱーなさん
DVD−RAM/Rドライブって具体的に、なにに使用されておられます?
>akira7さん
使い勝手はひとそれぞれだと思います。長所短所もありますので
どっちもどっちかなと。ただ−Rへの直接書き込みや追記は、HS2
ではできますが、X2ではできないようです。
HS2はビデオ→Rが直接できますが、X2だといったんHDDに
おとさないといけないのでは?と思ったりしています(X2は所有し
てないので未確認です)
と言う意味で、なにのメディアを主に使うかというはなしもから
みます。
初心者の方なら、まずHS2を買っていても損はないかなと。
でも自分の責任で決めましょうね☆
書込番号:887584
0点
2002/08/14 01:40(1年以上前)
8月になって、X2を購入しました。
マニュアルでの画質レート設定、めちゃくちゃ便利です。
0.2単位で設定できるので、録画時間から最適なレートを設定できます。
あと、やっぱり80ギガは欲しいです。
買ったばかりでうれしさのあまり標準画質で録画しまくったら、
あっという間に満タンになりました。
見るのが追いつかない・・・。
書込番号:888558
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
ITアダプター(VW−NET1)の使用環境についてですが、
メーカHPを見るとADSL”推奨”のようですが
常時接続環境であれば使用可なのでしょうか?
ご存じの方、あるいは当方と同環境にて使用されている方が
いらっしゃしましたらアドバイスをお願いいたします。
当方の環境は
回線:Bフレッツ(ファミリータイプ)
プロバイダ:@nifty
ルータ:NEC AtermWBR75H
です。
0点
2002/08/13 23:03(1年以上前)
私の場合は、あみぱぱさんとはまた異なる推奨外の常時接続環境ですが、問題なく使えています。
ADSLに依存するような設定は見あたらないので、基本的には、常時接続環境なら大丈夫なのだと思います。(推測)
ただし、ローカル空間からのアクセスに対しては制限が甘いので、ローカル側に不特定の端末がある環境では、セキュリティ上の問題が生じるかもしれません。(グローバル側からのアクセスに対しては、保護機構があります。)
確定的な情報でなくてあまり役に立ちませんね。
取説がダウンロードできますから、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
書込番号:888192
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
たとえ操作できたとしても、録画はできませんよ(^^;
書込番号:880938
1点
2002/08/13 22:19(1年以上前)
ありがとうございました。ただ、DMR−HS2が、手に入らず、RD−X1を買ってしまいました。
書込番号:888079
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
昨日気が付いたんですが、リモコンのタイマー切/入ボタンが他のボタンより出っ張りが浅いんですが、みなさんのリモコンはどうでしょうか?
他のボタンの半分ぐらいしか出ていないので押しにくくて・・・。
0点
2002/08/13 17:43(1年以上前)
分かりませんが、以前の機種と違って表に出たので、ご操作を防ぐためではな
いでしょうか。誤って押すと致命的ですから(^^;
書込番号:887645
0点
2002/08/13 17:45(1年以上前)
押しにくくしてあるのが仕様でしょう。HS2は基本的にタイマーはずっと入のままで使うものだと思います。再生時も編集時もです。
書込番号:887649
0点
2002/08/13 17:47(1年以上前)
「ご操作」→「誤操作」(^^;
書込番号:887654
0点
2002/08/13 17:57(1年以上前)
私のリモコンもタイマーボタンは半分以下です。
そんなにしょっちゅう押さないので気になりませんが・・・
リクラさんは何度も押したりされているんですか?
書込番号:887675
0点
2002/08/13 18:38(1年以上前)
回答ありがとうございました。
こういうものなんですね。
なんか押しにくいなぁとリモコンを見たら、他のボタンよりも低かったので不良品なのかと思いました。
私もしょっちゅうは押しませんが、たまにタイマーを解除するときに。
でも、仕様と聞いて少しホッとしました。^^;
書込番号:887719
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
数日前 com さんが書いてらっしゃる IT アダプタについてなんですが、
iEPG で予約するというのにとても魅力を感じています。
PC に細工が必要ってことなんですが・・・どんな細工ですか?
ぜひやってみたいので、どうぞご教授下さい。お願いしますm(__)m
# 下の方のスレッドにレスさせていただいてはいるんですが、なにぶん
# 下の方なので、別スレッド書かせていただきました。
0点
2002/08/10 21:05(1年以上前)
Arrowsさん、返事が遅くてごめんなさい。
Winの場合、小細工は、次のようなものになります。
(1) 使用する番組表のiEPGデータの形式(ダウンロードされるファイルの拡張子とか)を調べる。
(2) 「データを処理してURLを発効する」プログラムを用意する。
(3) 調べておいた形式のデータを実行するプログラムとして指定する。
私の場合、以下のような感じです。
(1) TVガイドの番組表(www.tvguide.or.jp)では、ダウンロードされるファイル名は、
CGIファイル名の"iepg.pl"になりました。これは、OSやブラウザによって異なるかもしれません。
(2) perlで自作しました。実行にはJperlが必要です。ここに、そんなもの公開していいのかな?
(3) フォルダオプションのファイルタイプで、(1)で調べた種類のファイルに対して、(2)の
プログラムで開くように指定します。
アクション「Open」。
アプリケーション「"(2)のプログラムのパス" "%1" %*」。
本来、".pl"はperlスクリプトの拡張子ですから、あまりスマートなやり方じゃないのですが、
regeditを使わずにcontent-typeと関連付ける方法を知らなかったのでこうなっています。
書込番号:882554
0点
2002/08/11 16:57(1年以上前)
comさん、ありがとうございます!
結構、手の込んだ細工なんですねぇ。私もぜひやってみたいです。
もしよろしければ (2) の perl、頂けませんでしょうか?
(私は perl かけないので、ちょっと自力じゃ無理で・・・)
ぜひ「ここに、そんなもの公開」してください(^^)
もし公開まではちょっと・・・という場合は、メールアドレス
入れておきましたので、そこに送って頂けませんか?
よろしくお願いします!
書込番号:883980
0点
2002/08/11 22:57(1年以上前)
perlのスクリプトです。(興味ない方にはごめんなさい)
自分の環境でしか試していませんので、他では正常に動かない可能性もあります。
冒頭のjperl.exeのパスと、その後に続くアドレス、ユーザ名やパスワード、
局名とチャンネルの対応などを適切に書き換えていただく必要があります。
局名は、iEPGで使われる名前と完全に一致しなければならないのですが、
自分の受信可能な局名しか調べていません。
この部分は、受信できる局数に応じて、適当に増減してください。
-----v-----v-----v-----v----- ここから
@rem = '--*-Perl-*--';
@rem = '
@echo off
"C:\Program Files\Perl\jperl.exe" %0 %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
goto endofperl
@rem ';
# = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
$Address = '192.168.0.104'; # アドレス
$ID = 'ID'; # ユーザ名
$PW = 'Password'; # パスワード
$Browser = 'iexplore.exe'; # ブラウザ
# 愛知
$station{ '東海テレビ' } = '1';
$station{ 'NHK総合' } = '3';
$station{ 'CBCテレビ' } = '5';
$station{ '中京テレビ' } = '35';
$station{ 'NHK教育' } = '9';
$station{ '名古屋テレビ' } = '11';
$station{ 'テレビ愛知' } = '25';
$station{ 'WOWOW' } = 'BS5';
$station{ 'NHK衛星第一' } = 'BS7';
$station{ 'NHK衛星第二' } = 'BS11';
$station{ '新しい局名' } = 'チャンネル';
# = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
if ( $ARGV[0] ) {
open( SRC, $ARGV[0] );
while ( <SRC> ) {
if ( /^\s*([A-Za-z_\-0-9]+)\s*:\s*(.*)$/ ) {
$property{$1} = $2;
}
}
close( SRC );
if ( defined $property{'start'} ) {
$property{'start'} =~ s/^(\d+):(\d+)$/\1\2/;
}
if ( defined $property{'end'} ) {
$property{'end'} =~ s/^(\d+):(\d+)$/\1\2/;
}
if ( defined $property{'station'} ) {
$station{ $property{'station'} } =~ /^(BS)?(\d+)$/;
$property{'band'} = ($1 eq 'BS')? '1' : '0';
$property{'channel'} = $2;
}
$url = "http://$Address/cgi-bin/bx.cgi?cRVMD=$property{'month'}$property{'date'}&cRVHM1=$property{'start'}&cRVHM2=$property{'end'}&cCHSRC=$property{'band'}&cCHNUM=$property{'channel'}&cRSPD1=110&cRSPD2=15&cWEK=1&cWEKV=0&cCMD=%8Am%81@%92%E8&cPG=118&cPGL1=117&cPGL2=100&cID=$ID&cQX=$PW&cRPG=117&cTHEX=&cRHEX=";
#print "$url\n";
`$Browser "$url"`;
}
__END__
:endofperl
-----^-----^-----^-----^----- ここまで
書込番号:884502
0点
2002/08/11 23:13(1年以上前)
タブが消えてしまいましたね。
余分な改行も挿入されていますし、手直しが必要だと思います。
書き忘れましたが、これを、適当な名のバッチファイル(.bat)として保存してください。
書込番号:884527
0点
2002/08/13 11:00(1年以上前)
iEGP での予約、なんとかできました。
まるで EPG 対応したみたいですごく便利になりました。
感動ですねー、こうやって動いてくれると。
com さんのおかげですありがとうございました!
あとで会社から昼休みに予約!というのを試してみたいと思います。
書込番号:887165
0点
2002/08/13 13:02(1年以上前)
Arrowsさん、うまくいって良かったです。
ITアダプタのCGIパラメータの仕様が公開されると、もっといろいろできそうなんですけど。現状では、調べた情報を持ち寄るくらいしか手がないですね。
書込番号:887329
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
どなたか詳しい方にお尋ねします。
現在パソコンのハードに保存してある動画ファイル(mpeg・AVI・DAT)は、HS2を通してテレビ画面で見ることは可能なのですか?
素人質問ですみません。
0点
2002/08/11 21:42(1年以上前)
mpeg・AVI・DATをVRフォーマットに変換する必要が有ります。
初めにmpeg・AVI・DATをMPG2形式に変換し(AVI以外)、その後にVRフォーマット
に変換します。
ソフトは過去に出ています(少しは過去やHS1、RD-X1、RD-X2の掲示板を見ろ
出ているしログ検索でも検索が出来る)
後は、自分で調べろ
書込番号:884364
0点
2002/08/12 20:06(1年以上前)
最初は丁寧に回答して、最後に怒ってる?
途中で気が変わったのかな。
書込番号:885993
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






