このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 14 | 2002年7月29日 02:34 | |
| 3 | 11 | 2002年7月29日 01:55 | |
| 0 | 2 | 2002年7月28日 21:47 | |
| 0 | 3 | 2002年7月28日 20:12 | |
| 2 | 3 | 2002年7月28日 13:47 | |
| 0 | 9 | 2002年7月28日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/07/26 11:15(1年以上前)
Panasonicさんのページを見ると、付属品の欄に「75Ω同軸ケーブル」とあるの
で、たぶんついているのではないでしょうか。
書込番号:854387
0点
2002/07/26 12:51(1年以上前)
先ほどゲットした物です。
アンテナケーブル(50〜60cmほど)のやつがついていました
書込番号:854487
0点
2002/07/26 13:06(1年以上前)
付属しているのですね。
有り難うございました。
書込番号:854507
0点
2002/07/26 16:00(1年以上前)
便乗質問させてください。
付属している「75Ω同軸ケーブル」は
BSアンテナの接続ケーブルとしても使えるでしょうか?
BSデジタルアンテナ→HS2→アナログBSビデオ→BSデジタルテレビ
というように接続したく、HS2→アナログBSビデオの間で
BSアンテナ出力→BSアンテナ入力を繋げる際に、
付属の「75Ω同軸ケーブル」を使えるのかということです。
HS2の説明書にはBS同軸ケーブルなるものを別途購入するように
書いてありますところをみますと、
付属のケーブルを流用することは不可能なのでしょうか?
書込番号:854698
0点
2002/07/26 17:11(1年以上前)
全然使えますよ。
というか、質問する前に実行してみてはいかがですか?
書込番号:854780
0点
2002/07/27 02:04(1年以上前)
使える、使えないなら、使えるになりますが・・・。
はっきり言ってお薦め出来ません。
付属の同軸はあくまで地上波用で、BS対応とは違いますから問題アリです。
まぁ、実際に繋いでみて使用感(表示画像トカ)に変化を感じないと言うので
あれば止めはしませんが、最悪機械が故障しても自己責任の方向でどー機械が故障する可能性についてはお手持ちのTVの取説でも見てください。
書込番号:855770
0点
2002/07/27 02:07(1年以上前)
入力ミス。(^^;)
〜〜〜最悪機械が故障しても自己責任の方向でどーぞ。
機械が故障する可能性についてはお手持ちのTVの取説でも見てください。
書込番号:855776
0点
試しても、故障することはないと思いますけれど...
(DMR-HS2に対して規格外の入力を与えるわけではありませんので)
書込番号:855858
1点
2002/07/27 03:31(1年以上前)
>BSアンテナの接続ケーブルとしても使えるでしょうか?
そう、故障するまでのことは無いけど画面にノイズが入ったり、ざらついたりなど
あとでめんどくさいことに悩まされる。3台直列だと特に。
電源供給がうまくいくなら三分配器と、BS/CS対応のシールドケーブルを使うべき。
書込番号:855870
0点
2002/07/27 15:53(1年以上前)
皆様ご助言ありがとうございます。
ここで質問する前に試してみようかと思ったのですが、
大枚をはたいて買ったばかりのお宝ですし、
マニュアルにはBS専用の同軸ケーブルがあるかのような
記述だったので、躊躇していました。
そこでこの「75Ω同軸ケーブル」なるものが
まったく規格外の物なのかどうかお尋ねしたかった次第です。
使えることは使えるとのご助言をいただきましたが、
面倒なことにならないように、
やはりBS対応のケーブルを入手し、
とりあえずは3台直列繋ぎで試みたいと思います。
書込番号:856756
1点
2002/07/27 20:16(1年以上前)
故障に関しては、HS2に起きるのではなくてアンテナ線に起き得る様です。
TV等の取説に「BSアンテナ用の電源が供給されているため、規格外の物を使うと
ショートして〜」と書かれています。
頻度がどの程度かは知りませんが、理屈から言えば十分に有り得る事なので
何かあったら自己責任でどーぞ、と書いたのです。
書込番号:857140
0点
2002/07/28 04:03(1年以上前)
やきてさん
>規格外の物を使うとショートして〜
ここでいう規格とBS/CS対応の規格とは「規格」ちがいです。
なかには自作したりして変なケーブルでつないじゃってる人とかがいるんですよ(^ ^;
ショートに関しては、機器の電源とコンバーター電源(+15V)をオンにしたまま
「規格内のケーブル」を抜き差ししてもよく起きますので、気をつけないとたしかに
故障する可能性があります。
で、ショートして故障する可能性のあるのは「アンテナのコンバーター部分」か「AV機器の
コンバーター電源供給ユニット」のどちらかでしょう。
いずれにしろBS/CS対応アンテナケーブルを購入するのが正解ですね。
書込番号:858040
0点
2002/07/28 16:14(1年以上前)
確かにBS用はシールドがしっかりしてますが、
BSにノイズなんて入るのでしょうか?
普通の75Ωので十分だと思います。
電波があちらこちらに飛び回っている
地上波の方が ノイズ弱いと思うのですが
ちなみにBS用も75Ωですよ!
書込番号:858780
0点
2002/07/29 02:34(1年以上前)
TVアンテナに使う「75Ωの同軸ケーブル」にはいろいろ種類があるのです
主なちがいは伝送できる周波数帯域
地上波用 5C-2V 770MHzまで対応
BS用 5C-FV 1800MHzまで対応
CS用 5C-FB 2150MHzまで対応
110°CS用 5C-FBL 2600MHzまで対応
(5Cの5は太さを現すので必ずしも5でなくていいです)
BSの電波は12GHz帯ですがコンバーターで1GHz帯に変換してケーブルで送るので
規格上770MHzまでしか対応してない地上波用の同軸ケーブルでは不適当です。
ただ「絶対におかしなことになってダメか?」と聞かれればとりあえず信号を送れないことは
ないので、使えないことはないけど買ったほうがイイ! と申し上げた次第です。
付属してくるのはほとんどが「3C-2V」という一番細くて低性能の部類のケーブルだし
デジタル機器はノイズ発生源になりやすいので、サイフに余裕があれば
地上波用も5C-FBに交換しておくとなにかと安心かと思います。
書込番号:859741
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
私は主にハイビジョンの録画機を探しています。今ひとつ分からないのはこHS2はハイビジョン(デジタル)の画像をフルスペックで録画できるのでしょうか?カタログには可能と書いてあるようですが、一旦、アナログに変換するのですよね? D-VHSのように高画質で録画できますか?あと出来るとしたら録画時間は9.4GBでどの位出来るのでしょうか?
0点
2002/07/28 03:55(1年以上前)
フルスペックは全く無理です、NTSCでしか録画できません
仮に数字をあてはめて仮定するなら9.4GBで片面20分くらいです(D-VHSのHSモード相当)
書込番号:858033
0点
2002/07/28 04:04(1年以上前)
あら、idealさんかぶりました、失礼しました。
書込番号:858042
0点
2002/07/28 14:36(1年以上前)
>カタログには可能と書いてあるようですが
書いてあるならば可能でしょう???????
で カタログのどこに書いてあるのでしょうか?????
書込番号:858656
0点
2002/07/28 15:31(1年以上前)
正確にはカタログではなくパナソニックの製品紹介のHPで見ました。
http://www.panasonic.co.jp/products/video/onayami_8.html
書込番号:858724
0点
2002/07/28 16:37(1年以上前)
デジタルハイビジョンビデオなら可能となっていました。
書込番号:858826
0点
DMR-HS2は「デジタルハイビジョンビデオ」ではないのでダメですね(^^;
書込番号:859004
1点
2002/07/29 00:02(1年以上前)
Blue-ray DISCのレコーダーが出るのをひたすら待ちましょう。
書込番号:859546
0点
2002/07/29 01:10(1年以上前)
>"デジタルハイビジョンビデオなら"
さらにその隣に TAPE のマークがありますが?(ちょっとわかりにくい??)
確かに、製品ラインアップに DVDレコーダーもあり 紛らわしいですね。
書込番号:859657
0点
2002/07/29 01:55(1年以上前)
>Blue-ray DISCのレコーダーが出るのをひたすら待ちましょう。
Specは良しとして、画質が良くなると、画像の再流通を規制するためのコピーライトが、特にハリウッド筋が厳しくなりそうです。
スポーツも同様のようです。
書込番号:859710
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
発売になりましたが何か変わったところはあるのでしょうか。HS1よりコンパクトになっあので入れ替えようかと検討中ですが、3月に購入したばかりなのでもったいない気もするのですが、、、下取り交換で45000円とのことでしたが、使い勝手とかよくなっているのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点
2002/07/28 15:33(1年以上前)
デジカメの画像が見たいとかタイトル分割機能がどうしても必要でなければHS2買い換える必要は無いと思います。
HS2は全体的に操作スピードがたるいですよ。
書込番号:858726
0点
2002/07/28 21:47(1年以上前)
近所のヤマダ電機へ行ったらたまたまありました。タイムサービスとかで108,000円でした。ヨドとかビックより10、000円安買ったのと妻がごついデザインよりシンプルなデザインを気に入っていたようなのでHS1もありますが買いました。ラックの中がすっきりしそうなデザインですね。まだ設置してないですが近々設置したいと思います。
書込番号:859332
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
初めましてDBZです。
早速ですが、僕はPCでキャプチャーしたものをDVD化しようと思っているんですが、デッキの方は画質はどうなんでしょうか?やっぱりPCで録画したもの
をDVD化するよりもDVDデッキを買って録画した方がきれいでしょうか?
ちなみに僕のPCにはカノープスのMTV1000をつけてあります。それと比べて
画質はどのようなものですか?教えてください。よろしくおねがいします
0点
2002/07/28 15:21(1年以上前)
最新号のPC USER(ソフトバンクパブリッシングから隔週で出てるやつ?)に
まさしくこの比較記事が出てましたよ。読んでみることをお奨めします。
(掛かる時間を考えるとDVDレコーダの方が良いと思いますが)
書込番号:858710
0点
2002/07/28 17:30(1年以上前)
PC USERの8/8号ですか?何号か教えてください
書込番号:858909
0点
2002/07/28 20:12(1年以上前)
書込番号:859177
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
昨日初めてタイマー録画をしようとして、時間も指定してタイマー切/入を押して本体に時計マークが出たので安心して、
リモコンからDVD電源を切ったのですが(切ったら液晶には何も写らなくなりました)
時間になっても録画が始まらず、手動で録画ボタンをを押そうと思い、電源を入れると録画が始まりました。
その後の予約していたタイマーは問題なく録画できましたが
これはなんだったんでしょうか?
もしかしたら、予約の仕方が間違ってるんでしょうか?
0点
タイマー録画しているときには、電源を切ってあればパネルの表示がないだけ
ではないでしょうか。
DMR-HS1の場合、DVDもしくはHDDのところに小さな赤いLEDが小さく点灯する
だけです。
書込番号:858103
1点
2002/07/28 10:06(1年以上前)
私も同じ現象になりました。
表示の問題でなく実際に電源投入まで録画されていませんでした。
再現性は最初の一回だけっぽいので試せません(^^;
今のところ最初の一回以外では録画はうまくいっているのですがちょくちょく起きるようなら使えませんね。
書込番号:858281
0点
そういう不具合が出てるのですか... 失礼しました_o_
書込番号:858580
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2のリモコンで、コマ送りできないんですね〜。
一番必要な機能なので、HS1のリモコンを購入しようと思っています。
しかし、これって補修部品として取り寄せてもらうんですよね。
値引きも無いだろうし、すごく高いんじゃないかな。
HS1のリモコンの価格、知ってる方がいましたら教えて下さい。
0点
2002/07/27 13:04(1年以上前)
リモコンだけ変えればできるのですか?
書込番号:856454
0点
リモコンだけ変えれば出来ますよ。DMR-E10のリモコンでためしました。
書込番号:856471
0点
2002/07/27 13:31(1年以上前)
HS1のリモコンは定価で2800円です、値引きはお店によって違うと思いますが、当店では2200円です。
現在注文で10日待ちの納期回答でしたよ。
書込番号:856515
0点
2002/07/27 14:21(1年以上前)
回答して頂いた皆さん、ありがとうございます。
2,800円ですか、安いので安心しました。
でも、HS1の部品がいつまで有るのか判らないですね〜。
メーカー欠品なんて事になる前に、明日にでも近所の店で
取り寄せてもらう事にします。
書込番号:856620
0点
>>でも、HS1の部品がいつまで有るのか判らないですね〜。
いちおう8年間でしたっけ。
書込番号:856628
0点
2002/07/27 18:14(1年以上前)
そういえば、録画時に音声レベルを変更できるって機能も
なくなっているようです。
書込番号:856951
0点
2002/07/27 22:45(1年以上前)
始めてHS2(DVDレコーダ)を買いました。
リモコンで一時停止を押した後、スロー/サーチを押すとコマ送り?ができます。厳密にコマ送りといえるかどうか分かりませんが。
録画した番組を編集する際の部分消去でも、一時停止+スロー/サーチを使っています。
書込番号:857407
0点
2002/07/27 23:44(1年以上前)
HS2は持っていないので確認できないのですが、私の持っているPanasonicのポータブルDVDプレイヤーでは、左右の方向キーでコマ送りできます。
HS1ではできませんでしが、HS2ではできるようになっているということはないでしょうか?
書込番号:857579
0点
2002/07/28 10:17(1年以上前)
左右の方向キーではコマ送りできないですね。
新宿勤め人さんのおっしゃる通り一時停止+スロー/サーチで十分代用になります。
書込番号:858295
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






