- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
今日購入しました。BS.110CS内臓のテレビと接続したのですが、スカパー2を録画できるのでしょうか? もし録画出来るならどのようにすればよろしいのでしょうか?まったくの素人なものでわかりません。
ご教授よろしくお願いします。
0点
2002/07/27 22:17(1年以上前)
TVに出力機能は有りますか?
TVの出力をHS2の外部入力に接続で可能では?
書込番号:857362
0点
2002/07/28 08:57(1年以上前)
H1x2様ありがとうございます。
出力機能あります。配線も説明書通り付けました。
テレビの予約機能を使い、HS2側でEXT LINKなる機能で待ち受けていますが、時間になってもテレビ側は録画中と出ますが、HS2は時間になってもまったく動きません。よろしくお願いいたします。
書込番号:858209
0点
2002/07/28 09:48(1年以上前)
CSチューナーからの出力をHS2の入力1へ接続しましたか?
EXT Linkは入力1に信号が入る(CSチューナーの電源がON)と、自動的に録画開始します
書込番号:858262
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2を購入しました。
ちょっと気になる点があるのですが、ビデオクリップを録画してプログレッシブ再生してみたところ、画面の切り替わりや横スクロール時に一瞬だけギザギザというか縞状の線が現れます(表現がわかりにくくてスミマセン)。
プログレッシブを『切』にすると現れなくなります。非常に気になるので今は『切』の状態で使用しています。テレビ側でプログレッシブに変換した場合でもそんな風にはなりませんのでテレビの問題とは思えません(ちなみにテレビはSONYのKV-36DZ900です)。フィルム素材はまだ再生していないのでわかりませんが、みなさんも同じようになりますか?
0点
2002/07/27 10:39(1年以上前)
おそらく,コーミングノイズのことかと思います.コーミングとうのはくしで髪をとかすことを言いますが,まるでくしでといたように横向きの縞がでてしまうのですよね.周りが静止していて一部分だけが動いているときなどに動くものの輪郭部などで起こりやすいと思います.フィルム素材の場合は2−3プルダウンの符号化がされているのでそれを読み取ってプログレ化するのできれいです.テレビを録画したものなどは符号付けがなされていないので動きを予測して対応するようです.HS1のものも2のものもなかなか高度で高品位な変換技術を使っているようです.しかし,残念ながらそれでもHS1よりは改善されていますが,完全に0というのは難しいようですね.
書込番号:856231
0点
ビデオクリップのように「もともとフィルムで撮影したものを、高度な
ビデオ編集を駆使して作った」作品では原理的にコーミングのエラーが
多発しやすくなります。
GUIバーのメニュー内にあるTRANSFER MODEは最初の状態では
「Auto1」ですが、他のモードに変えたら減るかもしれません。
書込番号:856253
0点
2002/07/27 17:16(1年以上前)
なるほど。コーミングノイズと言うんですか。勉強になります。
変換モードを『Video』にしたら全く出なくなりました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
変換モードでこんなに差が出るなんて驚きです。
ついでにお伺いしたいのですが、『モスキートノイズ』とは
どのようなノイズでしょうか?
書込番号:856868
0点
2002/07/27 23:05(1年以上前)
>変換モードを『Video』にしたら全く出なくなりました。
なんと,そんなモードがあったとは…。こちらこそ勉強になります。
>ついでにお伺いしたいのですが、『モスキートノイズ』とは
>どのようなノイズでしょうか?
見てみたければ最低画質で録画してみてください。たぶん体験できます。字幕やテロップなどの周りにもやもやチリチリしたようなかげろうのようなノイズがのります。蚊(モスキート)が周りに飛んでるようなノイズってことだと思います。
書込番号:857446
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
トピの内容がずれているかもしれませんが、お許しください。
最近は何を買うにもここを拝見させて頂き参考にしています。
今、DVDレコーダーの購入を検討中です。DMR-HS1かDMR-HS2が候補なのですが、最近DVDの新しい規格の話題がありますよね。「Blu-ray Disc」ですが
これって今までのDVD−RAMとかDVD−RWとかとの互換性はないのでしょうか?
もし、今レコーダーを購入しても、将来的に「Blu-ray Disc」が普及してきたら買え替えってことになるのでしょうか?DVDに関してあまり知識がないので質問の内容が変かもしれませんが許してください。
0点
2002/07/27 13:30(1年以上前)
映画DVDが出ても 音楽CDってなくなってません。
MDが出たら、テープは減っています。
たぶん、録画用 Blu-ray Disc が出ても、映画はDVDです。
書込番号:856510
0点
2002/07/27 13:41(1年以上前)
まず買え替えってことになります。
しかしBlu-rayが普及するまでまだ四、五年はかかると思われますし、ここの常連さん達の多くはDVDの利便性を高く評価して買われていると思います。・・・そういう私も、もうテープメディアには戻れません。因みに保存版はいまだにDV。(^^:
書込番号:856533
0点
>「Blu-ray Disc」が普及してきたら買え替えってことになるのでしょうか?
大丈夫、それが普及する頃には、買い替えの時期になっていると思います。
2〜3年では、普及せんでしょう。
また、すでに、従来の規格で録画したものに関しては、従来のデッキを
使えば良いと思います。
VHSで録画したテープを山ほど持っているひとでも、今DVDレコー
ダーを買うのですから。
書込番号:856802
0点
2002/07/27 17:23(1年以上前)
誰も将来のことは分かりません。
「いま販売されているDVDが全部読めなくなりますか?」
といわれてまともに答えるひとがいるとは思えず。
書込番号:856876
0点
2002/07/27 20:27(1年以上前)
松下は自社製のBlu-ray機でRAMの再生を可能にすると明言していたはずです。
またどこのメーカーのでもDVD-Rの再生が出来ることは間違いないでしょう。
あまり気にしないでいいと思いますよ。
書込番号:857162
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/07/27 01:45(1年以上前)
過去にも同じような質問がありましたが、両面ディスクといっても、自動的にディスクの反転、あるいは、ピックアップの反転する機種は今のところ出ていません。LDのように2枚ディスクの張り合わせが前提ではないから、出ることはないかも。
ですから、両面ディスクといっても、あくまで、一枚のディスクに比べ倍の容量がある。占有スペースが半分ですむ、という程度と思いましょう。
書込番号:855726
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
本日実物を見てきました。
店員さんに聞いたことですが、HS2にはコマ送り機能がないそうです。
コストダウンの為だそうで、おそらくHS1のリモコンを買っても駄目そうです。
残念ながら今回は見送りです。
0点
2002/07/25 23:48(1年以上前)
HS1も持ってるからそっちのリモコンでやったらコマ送りできたよ。
因みにHS1にコマ送りがあったのを今知った。コマ送りなんて使う人いるの?
ヘッドが痛むから使わない方がいいって昔言われたんだけどさぁ
書込番号:853701
0点
2002/07/26 00:14(1年以上前)
HS1リモコンをそのためだけに買うのはちょっとという方は、
コマ送りしたいとき「スローと一時停止のボタンを交互に押す」
という、めんどくさい技もあります。かなりイヤですが。
コマ送りの用途は、
Rにダビングする前に、CMを部分消去するときくらい。
書込番号:853752
0点
DVDやHDDはテープと違って非接触なので、ヘッドは痛まないと思いますが...
書込番号:853777
0点
2002/07/26 00:37(1年以上前)
ゃっぱり店員はあてにならん
ということで。。
書込番号:853804
0点
2002/07/26 09:03(1年以上前)
コマ送りは DMR-E30 のリモコンで使用可能でした。
書込番号:854222
0点
2002/07/26 10:25(1年以上前)
>DVDやHDDはテープと違って非接触なので、ヘッドは痛まないと思いますが...
御意。まぁ、レーザを長時間照射することになるから、何時間も止めていたらディスクの板がやられるかもしれへんけど、その前にフェイルセーフで落ちてまうしね。
しかし、HS1に限らずDVDレコーダでコマ送り使わないと言うのは機能を全く生かしてないのと一緒やん。
でも、添付リモコンでコマ送りが使えへんというのは痛いなぁ。何考えてるんやろ。DVD-A350ほかして入れ替えようかと思てたけど、うーん。
書込番号:854324
0点
沖せんちょさん、どうも。
>>レーザを長時間照射することになる
と言って、もしコマ送りを何時間もしたとしても、禄再をしている時間の方が圧倒的に長いので
誤差の範囲だと思いますよ。(テープとは比べ物になりません。)
しかし、コマ送りが出来ないのは痛いですね。
書込番号:855477
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






