このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年7月26日 23:38 | |
| 0 | 4 | 2002年7月26日 18:39 | |
| 0 | 6 | 2002年7月26日 15:42 | |
| 0 | 11 | 2002年7月25日 10:10 | |
| 0 | 6 | 2002年7月25日 09:23 | |
| 4 | 5 | 2002年7月24日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
RD-X1ユーザです。
子供用のアニメ、特撮モノを中心に取りだめしています。
が、すぐにHDDがいっぱいになり、DVDに焼くにも時間がかかるなど家内に不評なので2台目購入を計画しています。
DVD-Rへのソースから直接書き込めること、追記できるこ。i-linkでDVから簡単に焼けること。でHS2に魅力を感じています。
(正直JCCのis-3に期待してもいますが、直ぐにでも欲しいので。。。。)
そこで、2台目用途を考える場合、押さえておくべき事項がありましたらご教授いただければと思い書き込ませて頂きました。
ちなみに、Macユーザです。windows系は非力なノート(PII-266)しかありません。
0点
2002/07/26 09:34(1年以上前)
hdd->RVD-Rは、再エンコダビングになるぐらい
予約録画時に、予約ボタンの設定が必要
ライブラリ機能がないから、ライブラリ機能が壊れるかも(これは、取り説に書いてあった)
>>i-linkでDVから簡単に焼けること。
RVR-Rには直録画出来なかったはずです(HS1では)
書込番号:854265
0点
2002/07/26 12:23(1年以上前)
↑2ちゃんネラーか??
ぜんぶでたらめ!
書込番号:854459
0点
2002/07/26 23:38(1年以上前)
古いビデオで取り貯めたライブラリーもDVD-Rにどんどん追記していきたいのですが、
この用途でみた場合、HS2はどうでしょうか?
X1ではHDDを介さないとできないのでこの点だけでも魅力的に映るのですが。。。。
書込番号:855409
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2の購入を考えています。SPで撮って、DVD−Rに録画すると、画質はどんなもんなんでしょうか?VHSの3倍速と比べてどれくらいでしょうか?言葉では表現しづらいと思いますが教えてください。
また、ClipOnも持っているのですが、ClipOnからHS2のHDDへの編集(HDD録画を一時停止で待機しながら、ClipOnを再生し、必要なところだけHDD録画)を考えています。その方が、VHS2台で編集するように、簡単に編集できると思うのですが、HS2単体での編集作業に比べてどっちがいいと思いますか?
変な質問ですいません。
0点
2002/07/26 09:24(1年以上前)
画質は、XP(10Mbps)、SP(5MBPS)「SVHSと同等」、LP(2.5M)「VHSと同等」です。
SPなら、VHSの3倍よりは、画然にきれいでは(直録画の場合)
下記方法だと、一旦アナログ録画になりますから画質は落ちるかと思います。
ClipOn->HS2の方がよいかと
VHS2台だと、それだけ画質が落ちます。
書込番号:854249
0点
一度HDDレコーダーに保存後DVD化すると、2度エンコードする事になり、画質は劣化すると思いますけど・・・。
書込番号:854255
0点
2002/07/26 12:59(1年以上前)
いろいろご意見頂きありがとうございます。
ClipOnから、HS2のDVD−Rに直接、一時停止しながら録画というのも可能なんでしょうか?
書込番号:854498
0点
2002/07/26 18:39(1年以上前)
出来ます。
書込番号:854890
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2の購入に合わせ、DVDドライブの購入を検討していますが、
-R、+Rどちらを購入するか迷っています、
HS2は-Rの再生が可能なのはわかりますが+Rも再生可能なのでしょうか?
0点
2002/07/25 01:28(1年以上前)
HS2を購入されるのでしたら、DVDドライブは DVD-RAM/R が何かと
便利だと思いますが。。。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012540&MakerCD=65&Product=LF%2DD321JD
書込番号:852067
0点
2002/07/25 08:14(1年以上前)
+RWは元々ダメですが(-RWより互換性低い)、+Rもダメみたいですよ。
他にも+RWは再生出来るのに+RはダメっていうジブリDVDプレイヤみたい
なのもあります。
しかし、+RW/Rってそんなに普及しているんでしょうか? PC関係のニュースサイトは結構イチオシしていますが、「こいつら袖の下もらってるんじゃ?」というくらいに売れてるように見えないんですよね。何処行っても、たいてい全面に押し出してるのはRAM/Rドライブです。
有楽町のビックカメラなんか+RW/Rの宣伝POPの前にRAM/Rが山積みで、+RW/Rドライブは申し訳なさそうに隅っこにちょっとだけでしたし。
書込番号:852363
0点
2002/07/25 08:15(1年以上前)
「何処行っても」ってのは店頭の意味です。文章おかしいですね(^^;
書込番号:852365
0点
2002/07/25 13:23(1年以上前)
すでに皆さんがレスされておられますが、
HS2と組み合わせるならDVD-RAM/Rドライブです。
HS2で録画したDVD-RAMの編集ができますから。
一応Rも使えますので、DVD-RAMから抜いたMPEG2ファイルを
DVD-Rに焼くこともできます。
書込番号:852743
0点
2002/07/25 21:07(1年以上前)
みなさん早速の回答ありがとうございます。
PCで焼いたMPEGを再生したいだけなんですが、
-Rより+Rの方が書き込みスピードが早いようなので・・・
検討し直します、本当にありがとうございました。
書込番号:853417
0点
2002/07/26 15:42(1年以上前)
はやいとこ、4倍速のDVD-Rが出てくると良いんですけどね(規格はすでに認証済みなので、時間の問題)。
ただ、DVD-Rと+Rのn倍速って一緒なんやろか?
DVD-R自体は2倍速の書き込みが可能なんやけど、DVD-RAM/Rドライブでは等倍速なんよね。DVD-MultiドライブはDVD-Rが倍速だったような気がせんでもないけど。
書込番号:854677
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/07/24 02:14(1年以上前)
過去ログ読めよ。
二度と来るな。ウスラ馬鹿。
DVD-RAMディスクを安く買える店は↓だ。
http://www.transtechnology.co.jp/products/media/index.html
書込番号:850144
0点
何が気に障ったのか知りませんが、会社のIP晒して言う台詞ではないですね
(まきにゃん)
書込番号:850195
0点
どうでもいいけど、http://www.transtechnology.co.jp/products/media/index.html
高いじゃん・・・。
これなら、磁気研(エフ商会)とかあきばおーの方が安いね。
書込番号:850508
0点
2002/07/24 10:37(1年以上前)
2002/07/24 16:38(1年以上前)
台湾製SMARTBUYが DVD-RAM 9.4Gとして980円で売っています
大阪日本橋、東京秋葉原ではこれが一番安いRAMだと思います
ただここのDVD-Rは問題があってディスクを挿入するとREAD表示から
DVD-R表示になりません。一度電源を落として立ち上げるとRの認識はするのですが・・・・。こういったメーカーですので心して買わないといけません。
ちなみに今のところエラーはありませんが・・・。
書込番号:851030
0点
2002/07/24 17:34(1年以上前)
親切に教えてくださってありがとうございました!HS2をかったらRAMを買う金がなくなりそーで大変です(ToT)
書込番号:851095
0点
2002/07/24 20:43(1年以上前)
mini−Rさんの紹介されたところって安いですけど、品質的にはどうなんでしょうか?エラーとか画質とか・・・あまり安いと逆に不安になります。ちなみに私はRAMではなくRを良く使います。使用されている方ご意見願います。
書込番号:851361
0点
2002/07/24 21:35(1年以上前)
RAMの方は確認済なのですがRは新ブレンドになってからは未確認なので後日確認してみようと思っています。
書込番号:851490
0点
2002/07/25 10:10(1年以上前)
あはは(^^;私としたことが新ブランドの間違いです。お許しくださいませ
書込番号:852484
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
それなりに満足して東芝のX1を使っていますが、DVDの再生までに(電源をいれてから)40秒かかります。これでも最新ファームアップで最短速度です。HSシリーズは(あるいはE30お持ちの方は)DVDを見たい場合に再生までにどのくらい時間がかかるのか教えてください。
ビデオデッキの代わりに2代目のハイブリッドDVDレコーダーを検討していますが、X2も魅力ありますが、HS2の薄さは芸術です!かなりHS2に気持ちが傾いています。
@DVD再生までの起動時間
AHDDに録りためたものを編集してDVD−RAMに落とす場合、無劣化の高速ダビングはできるのか?
以上の2点を、ユーザーの方にお聞きしたいと思います。
0点
2002/07/22 15:52(1年以上前)
@
約20秒
A
DVD−RAMになら無劣化でダビングできます.−Rには再エンコが必要.
X1やX2のような細かなセッティングができませんが,使い勝手とプログレ出力が魅力ですね.
書込番号:847028
0点
2002/07/23 01:41(1年以上前)
>X2も魅力ありますが、HS2の薄さは芸術です!
センスを疑う
書込番号:848199
0点
2002/07/23 10:12(1年以上前)
>センスを疑う
なんで?
書込番号:848581
0点
2002/07/23 19:42(1年以上前)
>センスを疑う
っていうか、んなハンドル名な人に言われてもって感じですが・・・
書込番号:849372
0点
2002/07/25 09:22(1年以上前)
ぱなぱーな さん ありがとう。
手軽に使うにはHS2が最適ですね。
しかし、その後の書き込みで、コマ送りができないようなので、
細かい編集には向かないようで、やはりX2しかないのか・・・と
残念です。HS2のリモコンの方が1の物より圧倒的に未来型で良いと
感じたのに。
あと、DV入力(自動で分割)が最高の魅力だっただけに、コマ送りのない
リモコンはちょっといただけない。
書込番号:852426
0点
2002/07/25 09:23(1年以上前)
エックスPになっていました。
こちらはパソコン用の名前です。
書込番号:852428
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/07/24 16:35(1年以上前)
どちらも基本的に同じ信号が出ているのですが、D端子はあの細いケーブルに
何本も通してるのでその分ちょっと不利です。
特性的には3本別々のコンポーネント信号の方がわずかに有利でしょう。
但し良いケーブルを使わないと意味無いですが。
書込番号:851028
1点
過去ログにもたくさんありますが、
D端子はコンポジット信号とアスペクト信号を束ねて1つのケーブルで通すよう
にしたものです。
書込番号:851329
1点
2002/07/24 20:59(1年以上前)
返事ありがとうございます。そうですかーコンポネント
の方がわずかに上ですか・・・。参考になりました。
書込番号:851395
1点
上かどうかは場合によると思いますけれど。
アスペクトを持っていけるメリットや単一プラグである簡便さもありますし。
書込番号:851738
1点
2002/07/24 23:27(1年以上前)
コンポーネントでもプログレッシブ出力はできるのでしょうか。
書込番号:851786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






