DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

まだ生産中?

2003/02/12 13:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ファンキー・マイクさん

この商品現在店舗で抱えている在庫のみなのでしょうか?それとも、まだまだ生産されるのでしょうか?

書込番号:1301612

ナイスクチコミ!0


返信する
松下鴻巣家さん

2003/02/12 15:00(1年以上前)

確認したわけではないのですが、在庫のみと考えたほうがいいです。
松下って結構早めに製造を打ち切りますよね。
少なくとも新製品の発送に向けて作業が進められてるものと思われます。

書込番号:1301770

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/02/12 16:24(1年以上前)

間違いなく生産完了品だそうです。

松下系の販売店のホームページに記載されていました。

書込番号:1301954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/12 22:00(1年以上前)

生産されて無いでしょうね。

カカクコムの価格リストでは、51位の佐藤電気で、
74万5千円(+67万2千円)で売られていました。

が、しかし、リンクをたどってお店のHPに行くと、
74、500円で売っていましたよ。


書込番号:1302858

ナイスクチコミ!0


私もデジカム欲しいさん

2003/02/13 09:37(1年以上前)

お店の値段と違うときはカカクコムが優先なんでしょうか(^ ^;

書込番号:1303869

ナイスクチコミ!0


はとそんさん

2003/02/13 11:06(1年以上前)

地方なんで よく判らないのですが アキバの安売り店の店頭では
六万円台なんですか?
どっかのカキコで旧型だから六万円台なら「買い」みたいな事が
書いてあったので・・
その値段なら 休みを利用して交通費払って 買いに行っても田舎で買うより
安いです

書込番号:1304019

ナイスクチコミ!0


2月11日現在さん

2003/02/13 22:09(1年以上前)

秋葉へ11日行きましたがいくらなんでも6万台は皆無。
在庫切れの店もそろそろ出てきました。
店頭展示品の価格かもしれませんがやはりネタでは

書込番号:1305439

ナイスクチコミ!0


きんたろう7さん

2003/02/18 01:49(1年以上前)

2/17衝動買いしてしまいました。レスを見ると もうちょっと考えた方がよかったかも・・・とりあえず 満足しています 秋葉 卸問屋 個人販売価格 新品 1年保障付きで69500円(消費税別)でした。

書込番号:1318363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HS2と新型機

2003/02/15 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 カツ・アールさん

前々からほしかったHS2もそろそろ値段がこなれてきて
購入を検討しているのですがこれから発売される新型機のE80Hと
E90Hとの違いについて質問させて頂きます。

 パナのサイトで見ると違いはHDDの容量のみで新型の方が
完全な上位機種かなっと思ったのですがE80HはPCカードのみならず
DV入力についての記述もなく見た感じHDDの容量を除けば完全に
HS2の機能を下回っている気がします。

 値段を見るとE80Hは意外に安くHS2と大きく変わらないのですが
HDDの容量に魅力を感じつつも機能が少ないとあればやはりHS2に魅力を
感じてしまいます。

 そこで質問なのですがHS2はE80Hに比べ優れた機種なのでしょうか?
HDDは多いにこしたことはないのですが40Gでも十分な気がします。

書込番号:1310208

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 カツ・アールさん

2003/02/15 16:47(1年以上前)

E80Hはまだ発売されていないので
E80Hのカタログに比べHS2の良いところ悪いところを
お聞かせ頂ければ幸いです。雑文で申し訳ないのですが
よろしくお願いいたします。

書込番号:1310212

ナイスクチコミ!0


こわれはいじんさん

2003/02/15 17:40(1年以上前)

E80Hで追加されている機能はMP3とDVD-AUDIOの再生ができる事で
しょうか。(これはE90Hには無いですね。)

関係ありませんが、私とって良い点は、BSチューナ(アナログ)
コンポーネント出力、PCカード、DV入力など不必要な物が無く
なって、安くなった点です。ついでに上記の再生機能も無くし
もっと安くしてほしかったです。

書込番号:1310358

ナイスクチコミ!0


バグジーさん

2003/02/15 20:00(1年以上前)

何を必要としているか、から機種を選定された方がよいと思います。
どうしても必要な機能がついているのなら、機種が古くても(あるいは他の面で少し劣るとしても)そちらの方が良いといえるのではないですか。
(HS2の方が良いという意味ではありません)

書込番号:1310717

ナイスクチコミ!0


BSずきさん

2003/02/16 01:53(1年以上前)

>E80Hで追加されている機能はMP3とDVD-AUDIOの再生ができる事で
>しょうか。(これはE90Hには無いですね。)

あと早見再生(1.3倍速)と、HDDからDVD-Rに再エンコードなし
・・・というところでしょうか。

BSチューナーがあれば、迷わずコレなんだけど・・・。
(ところで内蔵地上波チューナーの質は、東芝>松下が定説
なのでしょうか?)

書込番号:1311847

ナイスクチコミ!0


おかず2さん

2003/02/17 12:36(1年以上前)

小生はHS2ですが、E80Hの音声1.3倍再生には関心があります。
DVD-AUDIO再生ができると言われても、今はまったく興味もありません。
PCカードは不要です。
DV端子は、ビデオカメラのダビングが楽でした。タイムコード付きでダビングするのはDVじゃなきゃ無理ですね。

書込番号:1316077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンパクトサイズRAM再生機

2003/02/16 02:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 みゆりんさん

だんなの車の後席モニタで
子供に録画した番組見せたいんですけど、
RAM再生機でコンパクトサイズなのって
今後も出ないのでしょうか?
パナでは「予定が無い」と言われました。

書込番号:1311949

ナイスクチコミ!0


返信する
8cmRAM?さん

2003/02/16 03:22(1年以上前)

ポータブルとは、8cmのDVD−RAMのことですか?
液晶搭載ポータブルDVDオーディオ・ビデオプレーヤー (DVD-LV65、DVD-LA95)
ではだめなのですか?(8cmディスク対応かわかりませんが。)
上記プレーヤーなど直接触らせたくないのであれば、別途モニターを用意するのではだめですか?

書込番号:1312046

ナイスクチコミ!0


8cmRAM?さん

2003/02/16 03:26(1年以上前)

訂正です。
誤:ポータブルとは、
正:コンパクトとは、

書込番号:1312049

ナイスクチコミ!0


Pansonic D560JDさん

2003/02/16 05:53(1年以上前)

DVD−RAM再生可能なポータブルDVDプレヤーが2機種発売されています。今後のパナの新製品はDVD−RAM再生可能なモデルが発売されるはずです。ご期待をホームページを紹介します。
http://panasonic.jp/dvd/lineup_portable.html

書込番号:1312157

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆりんさん

2003/02/17 12:09(1年以上前)

ごめんなさい。
後席モニタがあるので、
DVD-LV65、DVD-LA95のような液晶付でないのがほしいのです。
液晶付は高いので。
パイオニアやSONYからは
2万円位の小さめなRW再生機があるので。

Pansonic D560JD さん
もう少し待ってみます。

書込番号:1316021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静止画の表示時間

2003/02/16 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 そろそろ購入さん

これから購入しようとしているのですが、PCカードスロット、HDD、RAMにおいて、静止画像の表示レスポンスはどんなかんじなのでしょうか。
200万画素の画像で解凍に7秒かかるというのを聞いたのですが、この場合の解凍時間とは表示時間ということですか。
そうすると、1枚目を表示して、2枚目を表示する間7秒かかるということでしょうか。実際にこの機能を利用している方、教えてください。

書込番号:1314904

ナイスクチコミ!0


返信する
NA1さん

2003/02/17 01:39(1年以上前)

試したことはあるので。
7秒もかかったかどうか疑問ですが、
ペンキを塗っていくかのように、
太い数本の帯に分けて少なくとも1秒以上の時間をかけて
1画面が表示されました。
完全に表示されてから表示される時間は選択できたように思います。

書込番号:1315364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が横長に・・・

2003/02/15 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 bailaoraさん

HS2を4:3画面のテレビ(日立製)に接続しています。
我が家ではCATVでBSデジタル放送がアナログ受信できるので、先日BSハイビジョンの番組を録画してみました。
ところが、オンタイムで(HS2を通して)見ている時には問題がないのに、録画したものはHDD、DVD-RAMともに、元映像よりも上下の黒帯が太くなり、縦方向に潰された映像になってしまいました。
「ダビング時のアスペクト設定」を「スクィーズ」にしても「レターボックス」にしても同じ結果になります。また、「接続」→「TVアスペクト(4:3)設定」を色々いじっても改善されませんでした。なぜか「プログラムナビ」の画面でのみ、まともな映像になります。
また、テレビ側の「ワイドモード設定」を「切」にすると、DVD-RAMの場合に限り横長にならずに見られるのですが、一度停止してしまうと毎回「入」に戻ってしまって、面倒で仕方ありません。
これはアナログ受信に特有の現象なのでしょうか?それとも、BSハイビジョンとはこういうものなのでしょうか?(他のBSデジタルチャンネルでは大丈夫でした。)
何とか解決して、潰れていない映像を見たいのですが・・・
どなたかご助言お願い申し上げます。

書込番号:1311143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/15 22:13(1年以上前)

サポートのHPを読んでみるとか。

http://panasonic.jp/support/dvd/index.html

365日体制のサポートに電話してみてはどうでしょう?

書込番号:1311173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/02/15 22:22(1年以上前)

HS2の初期設定→接続→TVアスペクトを「16:9」に設定すればどうでしょう?

書込番号:1311210

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/02/16 01:45(1年以上前)

>しえらざーどさんと同意見です。

取説には、しっかりと接続するTVの種類と明記してありますが、その通りにすると、縦方向が潰れたような表示に成ります。

ただし、これは純粋に16対9の映像(ハイビジョンやDVDソフトの様な)を表示した時に成ります。

これに対し、4対3の映像をレターボックス加工して、表示される16対9の映像は、基本的に4対3の映像ですので、取説通りの設定でも、問題有りません。

初めて購入した、DVDプレーヤーの初期設定をした時に、同じ様に暫らく悩まされました。・・・DVDプレーヤー、レコーダー共通の問題みたいです、最初から16対9のTVに接続して使用されている方には出会う事の無い問題です。

結局接続するTVの、アスペクト比を「16対9」を選択するで解決です。

この設定の為に、他に都合の悪い事に、出会った事は今まで、1度も有りません。

書込番号:1311828

ナイスクチコミ!0


スレ主 bailaoraさん

2003/02/16 19:11(1年以上前)

皆さま、ご助言ありがとうございます。
やはりハイビジョンではどうしても出てしまう現象なのですね。
結論を言いますと、TVアスペクトを16:9に変更しても、私の視聴環境では解決されませんでした。
残念ですが、毎回テレビ側の設定を変更しながら見ることにします。
本当にありがとうございました。

書込番号:1313979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

素朴な質問いいですか?

2003/02/10 04:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 おしえてください・・さん

みなさんは、これまでビデオ録画保存していた映像を幾つ
RやRAMにうつし替えましたか?
また、その映像モードはどうされましたか?

以前にこちらで、一端HDDにうつして編集しRにうつすよりは
直接ビデオ→Rのほうが映像劣化しないですむとアドバイスを受け
そのようにしてはいるものの、やはり編集したい部分もあって、
RAMばかりについつい保存してばかりでRをあまり使ってません。

みなさんは現段階でおよそ、かつての録画ビデオをRやRAMにいくつ
保存しましたか?また、録画モードはどの状態にしていますか?

書込番号:1294078

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/02/10 05:41(1年以上前)

>かつての録画ビデオをRやRAMにいくつ保存しましたか?
すべてRに保存しました。値段がRAMに比べて安い。再編集しない。DVD
プレイヤーで再生できる。が理由です。

>録画モードはどの状態にしていますか?
ビデオ→HDDは最高画質のXPで。編集後、HDD→RはFRモードでや
りました。HDD→Rは、確かに直接Rに記録するより画質が劣化しますが、
この方法でやった場合それほど気になりません。ビデオ→ビデオのダビング
とは比較にならない画質の良さです。私の場合、ビデオはすべてS-VHSの標
準録画でした。3時間に近いものは、編集後2つに分割して、2枚のRに保
存しました。

書込番号:1294111

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/02/10 11:40(1年以上前)

私はRAMに100枚くらいありますね。
HDにLPで録画して高速コピーです。

DVD-RAMドライブを持っているので一旦パソコンのHDで編集・保存し、ドラマみたいなのはRAMに1枚分たまってからRAMに戻しています。

LPで録画しているのはLPでも十分な画質だと思うし(VHS3倍よりはるかにいい)それ以上の画質を求めるならDVDソフトを買います(^^;

書込番号:1294586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/10 13:54(1年以上前)

RAMが150枚超えました。
Rは50枚くらいですが、RAMが安くなってきましたので、
できるだけRAMを使用しています。

RAMを選ぶのは、Rよりも信頼性が良いです。

いったんHDDに保存というのは、たまにしかしていませんで、
ほとんどDVDに直接録画です。

書込番号:1294892

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・さん

2003/02/11 01:36(1年以上前)

みなさん有難うございます。
もう4年前に普通のビデオに3倍録画しているのは
やっぱり2時間以内でFR〜SPにすべきでしょうか?
3倍→LPだと、劣化もすごいとおもいますし・・

最近ビデオデッキの相性が悪くなって昔のビデオも
再生がきれいにできなくなったので・・・

書込番号:1297061

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/02/11 14:07(1年以上前)

デジタル(JPEG系圧縮)では元画像の状態に大きく影響されます。特に低レートであるLPではその傾向が顕著にでます。

LDから直接LPに落とした場合、この程度の劣化ならLPで十分と思える人でも過去にVHS3倍で録画したものをLPに落とした場合、実用に耐えられないと思うかもしれません。

低レートになるとノイズがブロックノイズとなりやすくなるためです。

後は本人かどの程度までブロックノイズを許容できるかって話だけです。

書込番号:1298353

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/02/11 14:10(1年以上前)

試しにXP,SP,LPと同じソースから作成してみて自分で納得のできる画質のところでやれば良いと思うのですが?

書込番号:1298357

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・さん

2003/02/12 01:02(1年以上前)

RAMだと何度でも削除できるから、それもためしたんですが
Rに保存の場合は一度きりになってしまうので不安なんです・・
HDDに保存してLPで移す場合でも、RAMとRでは
やっぱり映像もかなり違うと思いますし・・

書込番号:1300540

ナイスクチコミ!0


80808さん

2003/02/12 02:25(1年以上前)

>Rに保存の場合は一度きりになってしまうので不安なんです・・
こういうときこそ、激安メディア(SuperXなど)の出番です。
焼きミスがあるのは覚悟の上となりますが。

書込番号:1300815

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/02/15 10:07(1年以上前)

>3倍→LPだと、劣化もすごいとおもいますし・・
>HDDに保存してLPで移す場合でも、RAMとRでは
3倍→RのLP なら良いのですが、
3倍→HDDのLP→RのLP だと辛いと思います。
編集挟みたいなら、3倍→HDDのXP(LPCM)→RのLP でしょう。

書込番号:1309304

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/02/15 10:10(1年以上前)

失礼。チュパさんが既に、、

書込番号:1309313

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/02/16 14:00(1年以上前)

RAMもRも画質はかわりません。なのでRAMで試してみて気に入った(妥協できる)所でRにすれば良いと思います。

一旦HDに入れる場合も高速複写しなければRAMもRも同画質と思って良いと思います。
とにかく自分で納得できるところで行えば良いので、他人にどうこう言われても参考程度にして自分で決めた方が良いです。

書込番号:1313079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング