DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質を気にする方多いですが・・。

2003/02/09 22:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 karaoさん
クチコミ投稿数:117件

場所が違いますが・・・・。
 けっこう画質を気にする方多いですが、ケーブルの方や共同アンテナを使っていらっしゃる方は別として(つないでいるテレビ台数でも変わりますが)、地上波を録画するならアンテナ(プラステレビまでの経路)の重要性を論議してもおかしくないですよね?
 ここに着目しないと結構変わってくると思います。

書込番号:1293098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/09 22:51(1年以上前)

そうですね。アンテナは非常に重要です!

ブースターを使うかどうかや、アンテナの分配方法など、
いろいろノウハウがありそうです。

書込番号:1293237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

誰かおしえて下さい

2003/02/07 23:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 Gon2001さん

簡単な質問だったらすいませんが、なんでかわからないのでおしえて下さい。
HS2を利用しているのですが、HDDからDVD-Rへのダビングが1〜2回は行えるのですが3回目くらいからダビングすると必ず40秒ぐらいで電源がおち再度電源を入れるとリカバーとなり、ダビングができないメディアがあるのですが、これは単にメディアの品質の問題なのでしょうか?


書込番号:1286329

ナイスクチコミ!0


返信する
karaoさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2003/02/08 13:39(1年以上前)

メディアの名前を書きましょう!

書込番号:1287838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gon2001さん

2003/02/09 09:49(1年以上前)

申し訳ございませんでした。
使用メディアはsuper エックス です
エラーメッセージも出ずに電源が落ちるだけなので、何が原因なのか、説明書読んでもよくわからないので、お願いします。

書込番号:1290873

ナイスクチコミ!0


激安メディアさん

2003/02/09 12:33(1年以上前)

まず、半角カナを使うのは止めましょう。
superX を使うのは止めましょう。分かると分かると思いますが良くないです。
superX 以外のメディアで問題なければ superX の問題です。

書込番号:1291307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/09 21:23(1年以上前)

トラブルが多いRよりも、信頼性のRAMがお勧めです。

書込番号:1292798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCとの接続

2003/02/09 01:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 stayihighさん

HS2のDV入力端子とPC(DYNABOOKG6CX18PME)をI.LINKケーブルで接続して、PCで編集済の動画をDVD−RAMに書き込もうと考えています。)PC側のソフトはPANASONIC motionDVStudio)
 しかし、PCがイメージデバイスとしてHS2を認識しません。ドライバソフトが必要のようですが、どこで手に入るのでしょうか?

書込番号:1290179

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/02/09 05:03(1年以上前)

取説のP21に、「本機のDV入力はDV機器専用です」と書かれているの
で、PCと接続するのは無理じゃないですか。

書込番号:1290522

ナイスクチコミ!0


Panasonic HS2さん

2003/02/09 07:19(1年以上前)

HS2のDV入力端子のI.LINKケーブル(1394)はDV専用です。
残念ながらPCに対応しておりません。やはり著作権保護の関係でデジタルコピー防止の関係と思います。

書込番号:1290649

ナイスクチコミ!0


スレ主 stayihighさん

2003/02/09 08:57(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
初めて掲示板というものに記入したのですが返信をもらえると嬉しいものですね。
PC側のビデオ編集ソフト(PANASONIC motionDVstudio)の取り扱い説明書に「当社製のDVDビテオレコーダー(DMR−HS1,DMR−HS2)とのDV接続が可能」と記述してあったため、できるのかなと考えました。
このソフトにドライバが入っているのが正しいのかもしれませんが、DYNABOOKでの初期バンドル状態では入っていません。
HS2というよりもこのソフト(もしくはバンドル状態)の問題かな?

書込番号:1290773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ままままるさん

本日電器店を回っていたら、近所の電器店で新製品発表のためか
結構お買い得な値段で売っていたため、購入してしまいました。
で、1点気になる点があったので、質問させてください。

地上波の録画をしましたが、ゴーストが気になるため、GR内蔵の
TV(TH-32D30)のモニタ出力から録画してみました。
ちなみにTVからは地上波のS出力はされないため、コンポジット
端子に接続して録画できることを確認しました。
また、BSDのチューナーはTVにしかなく、高画質で録画したいため
S端子でも接続しました。
すると、地上波の画像が録画されませんでした。BSの画像は録画
できます。
いろいろ試してみたところ、HS2のS端子にケーブルをさすとコン
ポジットの画像入力(黄色の端子)は無効になるようです。

これは、仕様なのでしょうか?

仕様ならば諦めますが、なにか設定があるのでしょうか?取説を
熟読したつもりですが、このことにはまったく触れてないようで
す。WOWOWを予約することが多いため、S入力は捨てきれません。

なにか良い考えはないでしょうか?

書込番号:1289574

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/02/08 23:30(1年以上前)

同一系統の場合、HS2ではS優先となります。
L3が空いていれば、設定でL3をBSデコーダではなく外部入力として選択できるようにして、別々にして下さい。テレビの音声出力が一つしかなければ、二股ケーブルを使用して下さい。

書込番号:1289614

ナイスクチコミ!0


Pansonic D560JDさん

2003/02/08 23:45(1年以上前)

TVから地上波モニター出力はコンポジット端子しか出力されません。V2,4にS入力した場合はモニター出力からSが出力されます。Sを入力しないとSは出力されません。HS2入力にSケーブルを接続すると入力の有無に関係なく自動的にS優先切り替わります。設計仕様です。変更はできません。S−VHSはコンポジット&S−VIDEOの両方が常時出力されています。如何でしょうか。

書込番号:1289682

ナイスクチコミ!0


スレ主 ままままるさん

2003/02/09 00:22(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
仕様のようなので、どうしようもありませんね。。
L1,L3と分けた場合、TVのEPGで予約する場合Irの設定を毎回注意
しないといけなさそうですね。。

ん〜なやましいです。。
ありがとうございました。

書込番号:1289833

ナイスクチコミ!0


ちりろんさん

2003/02/09 08:56(1年以上前)

HS2の場合、DVをいれると、4系統の入力端子
があります。
 これってけこう多めなので、すごく重宝しています。

書込番号:1290772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD−RAMって・・・

2003/02/07 08:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 なんてったって素人さん

Rしか使った事がないので、RAMについての教えて下さい
RAMにはカードリッジが有りと無しの2種類があると思いますが、どういう事でしょうか?
カードリッジを最低1枚持ってて中身を入れ替えるって事ですか?それともRのようにそのまま入れて良いのでしょうか?
Rのように入れて良いとしたらカードリッジタイプは取り出して使用できるのでしょうか?
どちらのタイプが望ましいのでしょう?

書込番号:1284514

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/02/07 08:51(1年以上前)

MDみたいなものと考えればよいかな。取り出しができるタイプもありますのでカートリッジが使えないドライブには中をとりだして使用できます。

書込番号:1284534

ナイスクチコミ!0


ramu-さん

2003/02/07 09:06(1年以上前)

・TYPE1 9.4GBのディスク 取り出せないタイプ
・TYPE2 4.7GBのディスク 取り出せるタイプ
・TYPE4 9.4GBのディスク 取り出せるタイプ
取り出せる中身は裸でも別の殻にいれても使えます。
殻の意味はわかると思いますが、ディスクを保護するためですよ。
望ましいといわれても、使う人次第です。自分は、TYPE4です。

書込番号:1284559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/07 09:49(1年以上前)

Rしか使ったことが無い人も珍しい。RAMしか使ったことが無い人はよくいるが。
 
 RAMを使っている人の大部分はカートリッジなしのものを使っています。安いから。5枚で3000円以下で有る。
 私自身も100枚以上ありますが、特にそれで問題を起こしたことはありません。乱暴に扱わなければ特に気にすることも無いのではないでしょうか。

書込番号:1284629

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんてったって素人さん

2003/02/07 10:14(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます
最近、録画が多くてHDDが間に合わないため(SP録画)RAMでまかなおうと考えていたのです、Rにダビングする前に。
そこでカードリッジという壁にあたって悩んでいたのですが、分かりましたありがとうございます。
そこで新たな質問なんですが、説明書を読めば分かるのかもしれないですが僕がRだけを使用していたのはリビングで録画したものを寝室で見るのにRを利用してたんですが、裸のRAMはファイナライズができて今と同じようにDVDプレーヤーで再生できるのですか?

書込番号:1284671

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2003/02/07 10:30(1年以上前)

PCユーザーなら殻なしの人も多いかもしれませんが
レコーダでは殻つきのほうが多いと思います。
価格は高いですがほとんどの家電店で購入できます。
殻なしはPCショップや通販などが主流のようです。

規格上は片面メディア(4.7GB)は殻なしでもOK。
両面メディア(9.4G)はカートリッジ必須になってます。
つまり両面殻なしディスクは規格外のディスクになるので
不具合が出ても自己責任になります。
殻なしだと傷以外にも埃にも気をつけないといけないので
結構気を使います。
安全と信頼性を考えれば殻つきをお勧めします。

書込番号:1284689

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/07 10:42(1年以上前)

>裸のRAMはファイナライズができて今と同じようにDVDプレーヤー
 で再生できるのですか?

その寝室でお使いのDVDプレーヤーが、DVD-RAMの再生に対応しているかどうかの問題になります。メーカーサイトで確認できると思いますよ。
 それでわからなければ、機種名を書き込めば誰かわかる人がレスをつけてくれるかもしれません。

書込番号:1284706

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2003/02/07 10:52(1年以上前)

RAMはファイナライズする必要はありません。
というかファイナライズという概念がありません。

再生できるかどうかはレコーダが対応してるかどうかで決まります。
お手持ちのレコーダのスペックを確認してください。

書込番号:1284727

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんてったって素人さん

2003/02/07 12:00(1年以上前)

ありがとうございました
寝室のプレーヤーはおそらくRAMは無理だと思うので今後もRを使用します
僕がRAMを必要とするのはHDDが足りなくなった時だけなのでディスクの安全から考えてカードリッジタイプを2,3枚買うことにします。
VHS代わりとして適当に撮って見るとき用にカードリッジ無しを1,2枚購入することにします。
ありがとうございまいた

書込番号:1284838

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/02/08 14:14(1年以上前)

持ち歩きの手間、何万回も繰り返し消して使えること、安全性など
カートリッジ入りRAMには、他のメディアでは真似の出来ない
手軽さがあります。

最近、E30などのRAMレコーダ(HDDのないモデル)が急激に安く
なってきたので、それを単なるプレイヤーとして寝室に置いても良いかも
知れません。(E30の日立OEMモデルなど、3万円を切っていたという
報告さえありました)

普段はカートリッジ対応RAMプレイヤーとして使い、いざとなったら
録画にも使えますしね。

書込番号:1287916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクタとテレビ

2003/02/07 12:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 きゅう@BDさん

テレビにはビデオ入力、プロジェクタにはコンポーネントで接続して、両方に接続したままどちらで見るかはスイッチひとつで選べる・・・という状態にできるのでしょうか?
テレビを録画したものはテレビ、DVDで映画を見るときはプロジェクターで見ようと思うのですが。
テレビ録画する際にはアンテナの配線をDMR−HS2に挿すところがあるのでしょうか。配線は初心者にもできるでしょうか。
宜しくお願いします

書込番号:1284909

ナイスクチコミ!0


返信する
オー次郎さん

2003/02/07 12:42(1年以上前)

接続は説明書をみるべし、みるべし、みるべし。
出力自体は、すべての端子から同時にでるでしょ。
アンテナ線は当然させます。TVチューナーあるし、再生専用じゃないんだから。

書込番号:1284920

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/02/07 13:02(1年以上前)

過去ログにもある取扱説明書をホームページからダウンロードしてご覧になる
と多くの部分の答えが見つかるように思います。

書込番号:1284974

ナイスクチコミ!0


オー次郎さん

2003/02/07 13:39(1年以上前)

ちょっと、思ったんですが、
プロジェクタがあるってことは、当然DVDプレーヤーなんかを持ってるということですか。今時ビデオデッキの無い家もめずらしいと思うし。
なんか偏った初心者さんですね。それとも知り合いのヘルプで質問してる?

書込番号:1285047

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゅう@BDさん

2003/02/08 12:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。出力は全て同時に出るものなのですか。安心しました。
プロジェクターはPCのディスプレイをつなげる端子で接続して、PCで再生してDVDを楽しんでいましたが、プログレッシブ出力で映画を見たいな〜と思ってDMR−HS2購入を検討しております。
取扱説明書のダウンロードしてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1287607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング