DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TV放映の2ヶ国語音声

2003/01/13 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

HS2でTV放映の2ヶ国語放送の映画を録画したところ、CMのステレオ放送から映画に切り替わり後、0.数秒〜1秒、音声が途切れてしまいます。
映画からCMに切り替わるときもやはり、音声が途切れてしまいます。
(いままで、10本ぐらい映画を録画しましたが、すべて同じ症状です。)

CM時は、L・R音声で、2ヶ国語の時は、L音声になるので
音声が途切れてしまうのでしょうか?
皆さんのHS2は、このような症状はないのでしょうか?
なければ、メーカーに症状を言って、修理してもらおうと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:1214255

ナイスクチコミ!0


返信する
comさん

2003/01/14 20:52(1年以上前)

「[873886]音声モードの切り替わりで音が途切れる」と同じ症状だと思います。
仕様ではないようなので、修理の窓口に症状を告げれば見てもらえると思います。
私は、年末に修理を予約したのですが、都合が悪くなっていったんキャンセルしたままになってます。
また、頼まないと…。

結果が出たらぜひ教えてください。

書込番号:1216613

ナイスクチコミ!0


カムカムカムかむかむかむさん

2003/01/18 00:18(1年以上前)

私も全く同じ症状です。

書込番号:1225107

ナイスクチコミ!0


スレ主 PENGINさん

2003/01/18 09:09(1年以上前)

先日、修理窓口にTELしたところ、「仕様です」との事でした。
0.数秒〜1秒ぐらいの音声の途切れは、通常はあまり気にならないと言われました。
私は、気になりますが、皆さんはどうでしょうか?

書込番号:1225778

ナイスクチコミ!0


comさん

2003/01/27 02:49(1年以上前)

あれ? 変ですね。
同じ環境で同時に録画していたHS1では発症しないので、相談窓口でそのことを話したら、修理窓口へ相談するように言われ、修理窓口では一度症状を見ていただけることになりました。
その後、仕様として扱うことになったのでしょうかねぇ。これが仕様と言うのは、いまいち納得いかないですけど。
時間ができたら、再度依頼するつもりでいるのですが…。

書込番号:1251521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DV のDVDへのコピー

2003/01/20 17:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 デュアルUXGAさん

DVからMPEG2へ変換してDVDへ書き込むのだと思いますが
パソコンでDVDの編集ソフトを使って変換しDVDへ書き込むのと
DMR−HS2は同じだと思っていいのでしょうか?

たとえばビットレートが低くしか設定できないとか、
変換ロジックがあまりよくないとか
家の宝の家族の記録を永久保存したいのですが
DMR−HS2は使えるでしょうか?

書込番号:1233037

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/01/20 18:55(1年以上前)

>DVからMPEG2へ変換してDVDへ書き込むのだと思いますが

DVからとは限りません。MPEGを変換してDVDを作るってのは合ってます。

>パソコンでDVDの編集ソフトを使って変換しDVDへ書き込むのと
>DMR−HS2は同じだと思っていいのでしょうか?

?同じとは.....
PC環境にてHDD+DVD-RAM/Rレコーダーと同等の機能を実現するためには
そこそこのPC、PEN3/1G、mem512MB位はあれば快適。DVD-RAM/Rドライブ、
記憶領域に最低80GB位のHDD(出来れば数台)、MTV2000クラスのキャプチャー
ボード、DVから取り込むなら1394ボード(出来ればEZDV)。

工程は、DVキャプチャー→編集→MPEG変換→オーサリング+DVD書き込み。
あるいはMPEGキャプチャー→*編集→オーサリング+DVD書き込み。
ですね。PCの方が凝ったメニュー画面など作れて遊べます。

片やこちらのレコーダーはそれらを簡単にやってくれますが、凝った事は
出来ないでしょう。
面倒な事を避けたいならHS2でしょうね。
ただし、永久保存はディスクメディアである以上、消滅やメディアの読み込み
不可能などリスクが伴いますので、バックアップは怠れません。

書込番号:1233150

ナイスクチコミ!0


まずは健作さん

2003/01/21 14:37(1年以上前)

HS2はDV端子があるので取り込みは便利だそうですが、録画時とR焼きの時に劣化します。
HDDからRAMへのダビングならモードによっては劣化しません。
○DVからHDDへ録画、不要部分の削除等編集、RAMへ高速ダビング。
PCより手順はこちらの方が楽だと思います(そのための機械ですから)
画質も最高画質にしておけば(RAM1枚に1時間しか録画できませんが)それほど元画像から落ちないと思います。
メニュー画面とかには凝ったこと(背景にDVの静止画を表示させるとか、タイトル毎にサムネイルを表示とか)はできません。

東芝のXS40ならDVとの接続はアナログですが、R作成時(もちろんRAM)も劣化しません(録画時のみ:DVからの入力とそれほど遜色はないそうです)。
R作成時のメニュー画像の背景をPCから登録できます(BMP画像)。
メニューには必ずサムネイルがつきますので、DVに録画する時に「運動会」などの文字が入っていれば、その部分をメニューのサムネイルにすることもできます。

私はR作成時の無劣化とサムネイル・背景画像が登録できるのでXS40を購入しました。

書込番号:1235423

ナイスクチコミ!0


メロメロンさん

2003/01/23 20:36(1年以上前)

同じDV映像をIEEEで取り込むのとアナログで取り込むのでは
取り込み後の画像はどの程度違うのでしょうか?また、取り込み時間に
違いはあるのでしょうか?(例えば30分のDV映像をカメラから取り込む時間)について教えて頂けますか?

書込番号:1241656

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/01/24 18:03(1年以上前)

時間はどちらも同じですね。30分のものをダビングするなら30分かかります。

画質はほとんど同じでしょう。ただしアナログはケーブルのノイズを拾うのでケーブルがやたら長いとか近くに電磁場をだす機器があるとかするとアナログからのが劣化が激しいと思います。

書込番号:1243970

ナイスクチコミ!0


メロメロンさん

2003/01/26 11:46(1年以上前)

MacSuzukiさん
ありがとうございました。
TOSHIBAとPanaで悩んでいたものですから、参考になりました。
後はMP3再生を取るかLANをとるか(特にiEPG番組予約が捨てがたい...)
PanaがiEPGもしくはADAMS-EPG対応なら完璧なんですが...
次機種に期待してみます。

書込番号:1248903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて!

2003/01/20 10:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 教えてください!!!!さん

しょうもない質問ですみません!
殻無しRAMは使えるのでしょうか?
それとも殻付きだけしか使えないのでしょうか?

書込番号:1232186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/01/20 10:23(1年以上前)

参考にどうぞ

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/

書込番号:1232206

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてください!!!!さん

2003/01/20 11:02(1年以上前)

質問以外の事も書いてあり、とても為になりました!!
電気屋さんでは教えてくれないんですよね〜
有り難う御座いました。

書込番号:1232273

ナイスクチコミ!0


金のじさん

2003/01/20 11:53(1年以上前)

>電気屋さんでは教えてくれないんですよね〜
それ以前の問題とみた!
DVD と DVD-R と DVD-RAM は同じ形で同じサイズ。殻に入れないと使えないなんて変。

書込番号:1232363

ナイスクチコミ!0


しっかりとさん

2003/01/20 12:32(1年以上前)

・・といっても、私も結構悩みましたよ。CD−Rと違って、なんで2種類あるんだろう?これってToshiba用??ってね。幸い、私の場合は、購入に行ったY無線のVideo売り場の方が簡単に回答してくれたのでよかったのですが・・

書込番号:1232417

ナイスクチコミ!0


Pana小僧さん

2003/01/20 12:46(1年以上前)

>・・といっても、私も結構悩みましたよ。
そんなに悩むことかな。殻は"Panaだから付けたんだ"と思っている。
ディスクを保護するかしないかってことだけのように思われる。
初期のRAMはPDとのカラミで同じ形にしたんじゃなかったっけ。

書込番号:1232442

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/01/21 20:09(1年以上前)

VHSを代替するには、カートリッジは必須だと思います。

いまオーディオ用途には、MDもあればCD−R(音楽専用機)も
あるわけですが、ご存じの通りMDの圧勝ですよね。

慎重に扱うのがアタリマエのPC用ドライブなら、裸メディアの
CD−RもOKですが、家庭のリビングに置くには危険すぎるの
だと思います。

カートリッジ有無によるメディア価格の差は、せいぜい100円。
この程度の差なら、安心料だと思ってカートリッジ入をお奨めします。

書込番号:1236085

ナイスクチコミ!0


★こうちゃんさん

2003/01/26 03:20(1年以上前)

余談になりますが、電気店さいきんは当てになりません(^_^;)私が買ったのはカメラ屋ですがHS2を購入したとき特典で殻無しRAM2枚サービスだったのですが、やはり殻無しRAMでは機能がフルに使えないとか言われて殻付きRAMを1枚買ってしまいました。帰ってから説明書読むとどっちでも同じと言うことが判明、だけど両面の殻無しRAMって使いにくいですね、皆さんどうやって管理されてます?私は数枚買ってしまい不便してます。片面ならレーベル面書き込めるから殻無しでも不便じゃないし、レーベル面なら手で触っても問題ないから装填も安心して出来ますが
殻無し両面は装填も気を遣います。片面用の殻は使えないし(^_^;)
私はこうしてるって人居ますか?

書込番号:1248262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

信号の関係でしょうか?

2003/01/25 23:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 おしえてください・・さん

BSデジタルの番組を知人にビデオ録画してもらい、
それをDVDレコーダにダビングしてるのですが、
画面モードの録画がRとRAMで違うのはなぜでしょうか?

RAMで録画だと、再生も自然に16:9に変換されるのですが
Rで録画したものは、テレビ側のリモコンで画面モードを
調節しないと縦長で再生されています・・・。

RAMもRも同じパナソニックのSビデオデッキから
再生したのを出力しているのですが・・。
(ビデオで再生時はどちらも自動的に16:9画面になります)。

なにか特別な信号が、RAMならそのまま保存できるのでしょうか?

書込番号:1247496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/01/25 23:18(1年以上前)

その通りです。
取説p.12の左下に書いてある通り、仕様です。

書込番号:1247554

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/25 23:21(1年以上前)

HS2の場合、R録画については強制的に4:3で収録されます。16:9の映像だということをテレビ等に伝えるスクイーズ信号が入らないようです。

書込番号:1247569

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・さん

2003/01/25 23:38(1年以上前)

ありがとうございます!!
ちなみにテレビ本体の画面モード設定に
「オート」という機能もあるのですが、
プレステ2で市販のDVDを再生したりとかでは
画面モードが縦長になってしまうのは、やはり
メーカーが違うからでしょうか?
パナのSVHSデッキやHS2なら、オートで自然に
16:9や4:3になるのですが・・

書込番号:1247613

ナイスクチコミ!0


ED WOODさん

2003/01/26 00:27(1年以上前)

メーカーが違うからというよりは、
PS2の映像出力端子がS1やS2映像信号出力に対応していないからでは?

詳細は以下のページを参照してみてください。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000322/dvd_1.htm

書込番号:1247818

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・さん

2003/01/26 00:51(1年以上前)

確認しました。ありがとうございます。
実は三菱製のSVHSでも、なぜか再生画面がオートでも
自然にならないので、テレビと同じパナでないメーカー
のは、対応しないのかもですね・・・

書込番号:1247901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ダビングしてみましたが・・

2003/01/24 00:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 おしえてください・・さん

先日ご返信頂いた様に、ビデオテープをHDDにおかず直接
DVDRAMに焼いて保存しましたが、微妙にもとの映像に比べ
違いをかんじます。SPモードで保存したのですが、映像に
こだわるなら、やはり最高のSP保存すべきでしょうか?
地上波録画のは気になら何のですが、BSとか衛星放送のは
全体に輪郭がぼやけて感じます・・・・。

書込番号:1242449

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おしえてください・・さん

2003/01/24 00:32(1年以上前)

すいません↑XPといいたかったんです。

書込番号:1242453

ナイスクチコミ!0


McyDeepForestさん

2003/01/24 11:48(1年以上前)

HS2に限られたことではないですが
やはりこういった圧縮エンコードの特性として劣化は免れないと思います。
人によってはXPでも駄目って思う人もいますし。
僕らに出来ることは、とにかく受像信号をいかに劣化を生じさせないか
ということにつきると思います。
VHSソースだとヘッドが悪く再生した時点で信号に劣化が生じてるかもしれません。
もしくは接続している配線の質が悪いかもしれませんね。
高価な金メッキの端子になってるやつにしてみるというのも手です。
BSもアンテナからHSに行き着くまでの配線を徹底的に見直してみるとか

DVDレコーダーは民生用映像記録機器としては一番優れていると思いますが
結局これが限界なんでしょうね。

書込番号:1243285

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/24 12:11(1年以上前)

SPモードはDVDメディアに約2時間録画可能という、120分VHSテープ(標準)にあわせたような設定みたいなもののようで、画質が良いとはいえません。
番組にもよりますが、画質を重視するのであれば1時間〜1時間半くらいの録画モードが良いとおもいます。

書込番号:1243314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/01/24 22:56(1年以上前)

>>>BSとか衛星放送のは全体に輪郭がぼやけて感じます・・・・。

画質選択を「ユーザー」にしてシャープネスを+1にしたらどうですか?

書込番号:1244569

ナイスクチコミ!0


ぱっぱのポッポさん

2003/01/24 22:57(1年以上前)

>微妙にもとの映像に比べ違いをかんじます

程度問題ではありますが、ダビングすれば
どんなメディア同士でも多少の違い(劣化)は避けられないと
思います。
差が「微妙に」で済んでいるなら上々ではないかと思います。
モードを変えてもそれ以上の画質にはならないと思いますが。
でも、どうせRAMでやりなおしはききますから
いろいろやってみてはいかがでしょうか。

書込番号:1244572

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・さん

2003/01/24 23:45(1年以上前)

ありがとうございます。今日XPも試してみます。

ちなみに、テレビ番組を録画保存する場合、HDD保存と
直接DVDRAMに予約保存するのとでは、前回お答え頂けたように
同じ綺麗さで保存できますでしょうか?
ビデオテープなどをダビングするのと同じで・・。

書込番号:1244719

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/24 23:54(1年以上前)

HDD⇔RAM間で無劣化ダビング可能ですから、高速ダビングを行えばHDD経由でもRAM直接録画でも変わらないと思います。

書込番号:1244754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 初心者「おかし」さん

機種選びに迷ってましたが、皆さんの意見を読んでいて気持ちが固まりました。HDDとDVD-R間で再エンコード無しで高速ダビングできる機種でないと自分の用途に合わないことがわかりました。HDDからDVD-Rへ、DVD-RからHDDへ、この両方が可能な機種ってあるのでしょうか?無ければとりあえずパナソニックにしておこうと思います。

書込番号:1243790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/01/24 17:42(1年以上前)

HDDとDVD-Rが無劣化で往復できる機械はありませんね。パナソニックの新製品の詳細は不明ですが恐らくRは無理でしょう。DVD-RAMならばパナソニック&東芝とも現状でも無劣化で往復できますが。

DVDレコーダーの基礎知識
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/

書込番号:1243924

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者「おかし」さん

2003/01/24 18:46(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございました。せめてHDDからRに高速ダビングできる東芝を買おうと思いましたが、ご指摘のHPを見るとHS2でも最高画質でHDDに保存されたものは、再エンコードによる劣化は気にならないとの事でした。もう一度ふり出しに戻って悩む事にします!

書込番号:1244045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング