DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDのバックアップ

2003/01/18 09:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

HS2を購入しました、マニュアルで検討中ですがこの機械は、DVDーRの画像をHDDに記録することはできないのでしょうか?
ビデオを録画しておいて、暇な時見るつもりで購入したんですが考えが甘かったかな・・・・

書込番号:1225803

ナイスクチコミ!0


返信する
TKXS40さん

2003/01/18 10:05(1年以上前)

内蔵DVDを使ってHDDに(著作権上問題がないRから)録画できるのは東芝機で、パナはできません。
ビデオをHDDに録画してみればいいのではないですか、またRに焼いたなら直接Rを再生すればいいのでは…。
上でも書きましたが市販(レンタル)DVDはコピーガードがあるのでHDDに録画はできませんよ。

書込番号:1225875

ナイスクチコミ!0


ルードヴィッヒさん

2003/01/18 10:53(1年以上前)

HS2のHDDは正直 貧弱と考えざる得ないシロモノなので 仮に出来たとしても あまりメリットが無いように思うのですが・・。

それと 老婆心ながら日本語が変ですよ

書込番号:1225961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/01/18 13:04(1年以上前)

>HS2のHDDは正直 貧弱と考えざる得ないシロモノなので 

そんなこと無いと思いますが。

書込番号:1226221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/19 00:02(1年以上前)

HDDに好みがあるのなら、流体軸受けとかに換装したらいいでしょ^^

改造に失敗して、壊れても自己責任ですが。

書込番号:1228025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

家電のDVDレコーダー

2003/01/15 23:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 jjj111jjさん

で、DVの動画をDVD−Rに書き込みたいのですが
、DV入力があっても一度アナログ変換してからデジタル録画
するのでしょうか?直接デジタル録画できる機種はないのでしょうか?

書込番号:1219817

ナイスクチコミ!0


返信する
IIJIMAさん

2003/01/16 00:03(1年以上前)

[1072809]デジタルビデオの動画 を参照のこと.

書込番号:1220018

ナイスクチコミ!0


タコですか?さん

2003/01/16 00:04(1年以上前)

無いよ。

書込番号:1220020

ナイスクチコミ!0


三極さん

2003/01/16 00:18(1年以上前)

HS2はデジタル直の変換。
ただし、無劣化という意味ではない。

書込番号:1220087

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjj111jjさん

2003/01/16 00:21(1年以上前)

分かりました、ありがとうございました

>途中にアナログ信号処理がはさまることと画質劣化することとは
必ずしも対応しないからです

これも勉強になりました

書込番号:1220095

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/01/16 21:44(1年以上前)

よく、HS2はDV端子があるから
DV入力をデジタルのままDVDに焼けると思っている人が居ますが
両者はコーデックが全く違うので、結局は再エンコードになるんです。

つまりDV端子で入力しても、アナログ入力しても
さほど変わらないという事です(実際に目で見ても判別できない)。

ちなみに、もしDV(デジタルビデオカメラ)の画像を
そのままのレートでDVDメディアに焼くとすると、
4.7Gで、13分間しか入りません。

書込番号:1222093

ナイスクチコミ!0


sevensea0001さん

2003/01/17 21:05(1年以上前)

> DV入力をデジタルのままDVDに焼けると思っている人が居ます
ヨドバシカメラ梅田がそういう風に説明してますからねぇ。

書込番号:1224471

ナイスクチコミ!0


花氷さん

2003/01/17 23:47(1年以上前)

☆cdma2000/1xさん

お初です(^^)/
DVの画像(映像ですよね?)、4.7Gなら21分ほど入りますよね?

書込番号:1225010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問なのじゃが・・・

2003/01/16 14:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 おばカサンさんさん

DVD−RAMからハードディスクへの送信はできるのかね?

書込番号:1221137

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/01/16 14:23(1年以上前)

送信? 
RAMからHDDへ、無劣化高速コピーできます。

書込番号:1221158

ナイスクチコミ!0


スレ主 おばカサンさんさん

2003/01/16 14:25(1年以上前)

RAM→HDD  HDD→RAM両方できるのじゃな。

書込番号:1221167

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/01/16 14:28(1年以上前)

その通りです。

書込番号:1221173

ナイスクチコミ!0


akashiya sanmaさん

2003/01/17 16:14(1年以上前)

あらあら 親切な方がいらして、よかったわね、お義父さん。 

書込番号:1223917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

STEREO放送にて

2003/01/13 17:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

昨年HS2を購入して便利に使用しているのですが、STEREO放送時に真ん中の音が消えた(小さくなった)カラオケ状態になってしまいます。RAMにダビングしてパソコンで確認すると特に異常はないようなのですが、同じような症状が出ている方はいらっしゃるでしょうか?
 ちなみにLPモードを多用しています。
P.S. 更新録画は非常に便利で、子供が同じ番組を繰り返し見てもテープが磨り減る心配をしなくて済んでいます。

書込番号:1213235

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/01/13 18:23(1年以上前)

>真ん中の音が消えた
それは、再生時だけですか?チューナのスルー時も発生しますか?
HS2とテレビの間の音声ケーブルを点検してみてください。しっかり差し込まれていますか?また、HS2出力端子とテレビ入力端子を別の端子に変更してみてください。予備のコードがあれば交換してみてください。

書込番号:1213305

ナイスクチコミ!0


No.7さん

2003/01/13 19:36(1年以上前)

一般的な事ですが、ステレオの中央の定位がなくなるというのは、
左右の音声信号が逆相の時の現象です。
位相のチェックはしてみましたか?

書込番号:1213509

ナイスクチコミ!0


スレ主 否3さん

2003/01/14 21:02(1年以上前)

スルーは確認していません。STEREO放送のときのみ起こるので単純に逆相になっているとは思えません。ちなみにケーブルを交換しても同じでした。テレビはPanasonicのTH-28GX1なのですが、テレビのみでも音楽のとき音声だけより大きく出てくるのですが、関係あるのでしょうか?
お知恵を拝借させてください。

書込番号:1216644

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/15 12:10(1年以上前)

>テレビのみでも音楽のとき音声だけより大きく出てくるのですが
テレビの内蔵チューナの音声でよろしいですか?
それであれば、テレビにサラウンド回路があるのではないですか?サラウンド回路がオンになっているとステレオ成分が強調されて出力されます。サラウンドが強すぎるのではないでしょうか?

書込番号:1218301

ナイスクチコミ!0


スレ主 否3さん

2003/01/16 21:40(1年以上前)

いろいろ助言ありがとうございました。多聞少将さんの言うとおりテレビが原因でした。
 音声を別のアンプに接続すると異常なく、音声をテレビに戻し、サラウンドを切ると音の中抜けはなくなりました。
 テレビ内臓のチューナーでの受信では異常がなく、外部ライン接続でSTEREOソースだと、このような現象が起こるようです。みなさまお騒がせ致しました。

P.S.
 怪我の功名で簡易カラオケ作成機能が増えたと考えておきます。

書込番号:1222074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ソニー製スカパーチューナーと

2003/01/15 12:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 みるのぼさん

ソニー製スカパーチューナーとAVマウスで録画って出来ますか?
スカパーチューナーの録画予約と連動してAVマウス(赤外線が出る小さい物)で録画機の電源をON、OFFして録画操作が出来る機能なんですが。
スカパーチューナーで松下のコードで設定してもHS2が動きません。
不可能なのでしょうか?

書込番号:1218360

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2003/01/15 13:03(1年以上前)

過去ログにもありますが、(ビデオデッキではなく)DVDレコーダーのコードが
ある機種でなければ、できないと思います。

書込番号:1218373

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/15 13:04(1年以上前)

キーワード「AVマウス」で検索して必要な情報は出なかったですか?
[1194093]などご参考に。

書込番号:1218377

ナイスクチコミ!0


スレ主 みるのぼさん

2003/01/15 14:53(1年以上前)

TKXS40さん、digi-digiさん ありがとう御座いました。
AVマウスで検索かけたんですが、何度やってもサーバーが応答してくれなかったもので、先走りレスを起こしてしまいました。すいませんでした!
ご回答いただいたレスNo.にて判りました。だめなんですね。非常に便利な機能なんですがね。せっかくHS2購入したのに、いまさらビデオデッキでスカパー撮るのもアホみたいですし。
HS2の信号入力連動録画の機能も考えたんですが、用の無い時にも録画開始されても困るし毎度HS2の連動設定いじるのも面倒だし。2台両方に予約しないといけないのは1度便利を味わってる身にとっては非常に不便ですね!

書込番号:1218562

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/01/15 14:55(1年以上前)

一番確実ではあるのですけれどね(^^; < 2台両方予約

書込番号:1218564

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/15 15:18(1年以上前)

いつになったらAVマウスはDVDレコ対応になるんでしょうね。
(SONY自身DVDレコ出していないので力入っていないみたいだし)

※時間帯によってはこのサイトは非常に重いですね。
レスつけようと思っても送れなくて、結局2番煎じみたいな答になっちゃって(^ ^;

書込番号:1218608

ナイスクチコミ!0


銀河HS-2さん

2003/01/16 09:17(1年以上前)

私のところは1週間ほど前に松下製チューナーのOEM(DXアンテナ)を買いましたが
すべてのチューナー側を松下1〜4までビデオコードを切り替えても無反応でした
やはり松下の「ビデオ」と「DVDレコ」の信号は別物みたいです

書込番号:1220686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

削除時間の差 HS2vsX2

2003/01/14 19:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ららら、ら○そんぐさん

RD-X2を使用中ですが、HS2を買い足そうかと検討中です。
現在X2で1タイトルを削除しようとすると、正味30秒ぐらいかかります。
これを、一括削除で10タイトルぐらい一挙に行うと、5分以上かかる事も
あります。
HS2は、削除時間がほぼ一瞬と言うことですが、何が違うのでしょうか?
例えば、CPUの処理速度の差だとすれば、かなり差が有り過ぎると思いますし、X2は、削除と同時にデフラグしているとか、何か特別な処理をしていて
遅いのか・・
はたまた、OSの違いなどにより、削除処理の方法が全く違うのか・・
購入に際しては、あまり重要ではないのですが(速いに越したことは無い)、ただちょっと気になりまして・・
どなたかご存知の方、お教えください。

書込番号:1216363

ナイスクチコミ!0


返信する
TKXS40さん

2003/01/14 21:33(1年以上前)

単にファームウェアーの処理速度だと思います。
後の機種になるほどよくなるのは世の常で(たまにはずれもありますが^ ^;)
(こんなレスでは落ち着きませんか?)

書込番号:1216738

ナイスクチコミ!0


20世紀少年さん

2003/01/14 22:05(1年以上前)

X1BBS 1194494

処理法法がどう違うかなど難しいことはわかりませんが、X1の場合でファームウェアを最新にしてHDDをフォーマットしたら、削除が18秒・書込みが15秒に改善されたそうです。

書込番号:1216832

ナイスクチコミ!0


20世紀少年さん

2003/01/14 22:09(1年以上前)

処理法法 > 処理方法

書込番号:1216845

ナイスクチコミ!0


STRIKERさん

2003/01/15 01:17(1年以上前)

>後の機種になるほどよくなるのは世の常で(たまにはずれもありますが^ ^;)
それはそうなのですが、
HS2の1年前に出たHS1もタイトル削除は一瞬らしいです。

1年も期間があったのに、
何で松下の真似をして同じぐらい高速化出来ないのかな。何が違うんだろう。

書込番号:1217599

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららら、ら○そんぐさん

2003/01/15 09:09(1年以上前)

素朴な疑問に返信いただいてありがとうございます。
そうですね、単にソフトの処理速度だとすれば、なぜ真似出来ないのかが
疑問ですね。(日々、研究努力していたら、ごめんね。)
今月発売予定のX3ですら、削除時間はPanasonicの比では無いようですし
目下予約中ですが、グラついています。
編集を売りにしている製品なのに、矛盾していますね。
今の所、現在の検討結果は、HS2を購入し、2台使い、X3を購入し、X2を出す。
と言うのが、希望ですが、先立つ物が・・・
しかし、全盛期の高級AV・オーディオ機器に比べ、安い金額で悩めるようになりましたね。

書込番号:1218010

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/15 09:47(1年以上前)

X2を使っていましたが、XS40に換えてから全般的に処理速度が速くなったことを実感しています(カーソルの追従性なども)。
HS2は番組を1つづつしか削除できないので、年末・年始の特番の削除が面倒でした(長時間番組が多いので消さないと新年の連ドラが入らない)^ ^;
XS40になってからは一括削除10番組でも、あっという間です(カウンタが小気味よく動きます)。
余談ながら、両機を使っていて、タイトルの漢字変換の違いでとまどうことが多いです(変換キーがまるで対称位置なので)。

書込番号:1218054

ナイスクチコミ!0


20世紀少年さん

2003/01/15 13:12(1年以上前)

Panasonic機はFATのディレクトリ情報だけを変更しているので速い?
TOSHIBA機は実データを消しているから遅いのか?

FATの変更だけなら間違って消してしまった物も復活できますよね、後から録画したりしていなければですけど。PCならそういうソフトありましたね。

書込番号:1218387

ナイスクチコミ!0


hirocoさん

2003/01/15 13:45(1年以上前)

>Panasonic機はFATのディレクトリ情報だけを変更しているので速い?
てっきり、UDFフォーマットかと思っていました。FATなんですか。

書込番号:1218452

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/15 14:36(1年以上前)

>FATなんですか。
ファイル・アロケーション・テーブルで、データが実際にどこにあるのか書いた番地表みたいなものです。
Windowsならディスクの初期化とクイックフォーマットの違いですかね。

書込番号:1218538

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/15 14:38(1年以上前)

ごめんなさい。読み違えました。
「FATなのですか?」の意味ですね。

書込番号:1218542

ナイスクチコミ!0


hirocoさん

2003/01/15 15:37(1年以上前)

私こそ、勘違いしているかも知れません。
"FAT"は形式ではなく、"FAT"という領域のことを指しているのかも知れませんね。

書込番号:1218637

ナイスクチコミ!0


20世紀少年さん

2003/01/15 16:13(1年以上前)

ごめんなさい間違っていたのは私です。

そうUDFでしたね。FAT領域じゃなくVAT(VirtualAllocationTable)というのはありますが。
UDFではICBにファイルのデータの長さ・場所・属性などのデータが書いてあるそうです。

データ本体かファイル管理情報を消しているかで、処理速度が違うのではないかと思ったのです。お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:1218706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング