DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Rか?RAMか?

2003/01/07 17:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ゆみどんさん

HS2を使って2ヶ月ぐらいですが、
最終的にRで保存がいいのか?
RAMで保存がいいのか?
どの選択を選んだらいいのでしょうか?
RAMがこのまま伸び続けていけばいいですが、
逆になると怖いので、テレビはRAMで、
映画はRで今は残しています。
皆さん、どう思われますか?

書込番号:1196507

ナイスクチコミ!0


返信する
通すがりのものですがさん

2003/01/07 19:09(1年以上前)

私は去年の3月ごろにRに焼いたものが、最近見れなくなってきました。

RAMのほうは1年以上前のものも問題なく読めるので、
保存用にRをつかうのは厳しいかな?と思っております。

もちろんメーカーによる差はあると思いますが...

書込番号:1196666

ナイスクチコミ!0


おかず2さん

2003/01/07 19:40(1年以上前)

見たら消していいのであればRAMかハードディスクがいいです。
HS2は録画しながら再生できるので、ビデオテープのときと違い、ストックがあまり貯まっていきません。
見たら消すという習慣がいいと思います。
小生は映画も見たら消しています。(ビデオテープも保存したものを2度見たことは皆無です)
DVD-RAMのメディアはまだ1,500円位するので、何枚も買えませんが、上書きできることを思えば映画もRAMでいいのでは?

書込番号:1196738

ナイスクチコミ!0


陸稲さん

2003/01/07 21:17(1年以上前)

通すがりのものですが さん
>私は去年の3月ごろにRに焼いたものが、最近見れなくなってきました。

よろしければ具体的に教えて頂けないでしょうか。
結論から言うとRは、長期保存に適さないということですか?
海外激安メディアに限ったことですか?

書込番号:1196969

ナイスクチコミ!0


通りすがりのものですがさん

2003/01/08 02:52(1年以上前)

書き込みドライブやソフトとの相性等もあるようですし、
一概にメディアのせいかどうかもわからないので
詳しくは書きませんでしたが、
海外激安メディアというわけでもないです。

今でも同じところで5枚3200円で売っています。
製造元は不明ですが有名メーカーが自社ブランド名で
だしているということで購入しました。


症状でいえば読み取りエラーが多発するようになり、
再生途中にエラーでストップするようになってしまいました。
DVD再生可能なすべてのハードで試してみましたが、
完全に再生することは不可能でした。

メーカー推奨品や純国産の高級品を使えばそういうことはないのかもしれませんが、
一部の激安メディアでは、一日窓際にほっておいただけで
読み取れなくなるものもあるらしいです。

私としても、これからRを使い続けて大丈夫なのか迷っています。
その頃焼いたものがこのブランドのものしかなく、
他のメーカーなら長期保存できるのかどうかは不明です。
ここのメーカーなら大丈夫というものがあればどなたか教えてください。

最近はDVD-RAMが再生できるドライブが増えてきているので、
RはやめてRAMオンリーにしようかと思っています。

PC用にDVD-RAMが読めるドライブを買っちゃいました。
6千円くらいで新品が手に入ります。

書込番号:1197835

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/01/08 04:17(1年以上前)

通りすがりのものですがさん
アレが消えたっていうのはヤバイですね。たしかに純国産ではないけど当時の愛用者は
かなりいますよね・・・最近のはOEM元が変わったようですが。

書込番号:1197892

ナイスクチコミ!0


20世紀少年さん

2003/01/08 04:41(1年以上前)

2ヶ月ほど前の記事ですが、スペックを満たさない格安のDVD-Rメディアについて。
どこの製品と名指ししているわけではありませんがそのようなメーカーに対しては今後、DVD-Rロゴを剥奪するなどDVDフォーラムに働きかけていくと言っています。

ZDNetNews 松下電器に聞く「記録型DVD,今後の展開」
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/08/nj00_panadvd.html
ZDNetNews「究極の全部入り」が登場? ここのスレッドとは関係無いですけれどついでに
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/06/nj00_dvd2003.html

書込番号:1197904

ナイスクチコミ!0


おかず2さん

2003/01/08 07:33(1年以上前)

映画のDVD-R保存で気がついたことを

それはワイド幅で録画できません。HS-2の取説には『4:3で録画される』とありました。
(ワイド映像→HS-2で4:3→ワイドTVで自動で16:9に拡げる(戻す?))

書込番号:1197979

ナイスクチコミ!0


リーベルさん

2003/01/09 03:29(1年以上前)

>私は去年の3月ごろにRに焼いたものが、最近見れなくなってきました。

そんな耐久性が無いのですか?
Rが保存に向かないなんて・・・
いろんな条件があるにしろ一年はショックですねぇ。
他は大丈夫だったのでしょうか?
RAMで保存か・・金が掛かるな〜待ちかな?

書込番号:1200439

ナイスクチコミ!0


悶亭山葵さん

2003/01/09 08:04(1年以上前)

以前 某電気店の店員にDVDに保存されれば半永久ですよ・・と説明を
受けたように思うのですが それはRには適応されないのか
それとも その店員が無知でいい加減な事を言ってたのでしょうか?

割り込みで申し訳無いです

書込番号:1200605

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/01/09 14:01(1年以上前)

DVD-Rは半永久ではありません。

DVD-Rは強い光で感光させて黒くさせているだけなので弱い光でも少しづつ進行していきます。なので太陽光に当てつづけるとかするとデータが消えてしまいます。(特に紫外線)

そういう点でDVD-RAMのが保存には向いています。

書込番号:1201132

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/01/09 17:24(1年以上前)

>某電気店の店員にDVDに保存されれば半永久ですよ
その店員が無知なんですよ。

書込番号:1201483

ナイスクチコミ!0


通りすがりのものですがさん

2003/01/09 20:10(1年以上前)

読めなくなっていることを発見したのがつい先日なので、
最近いろいろ調べてみたのですが、
DVD-Rの寿命については、メーカーでは10年以上〜長寿命をうたって100年以上
としているところまでいろいろですね。
(あくまでもベストな保存状態での理論値ですけど)

ただ、当初半永久といわれたCD(CD-RやCD-RWではなく市販のプレスしたやつ)
ですら発売から20年以上たって再生できなくなるものが出始めており、
実はそんなに持たないことが判明して、プレスCDの実際の寿命は
20年ぐらいといわれ始めているようです。

それから考えると、記録密度が高くさらに個人が焼くDVD-Rの寿命となると
たかが知れているのではないかと思います。

少なくとも半永久というのはありえませんね。
もちろん他のメディアにしても似たり寄ったりだとは思いますが...

DVDは新しいメディアでありメーカー間格差もかなり大きいようですので、
少なくとも安物メディアは避けたほうがよいと思います。

書込番号:1201828

ナイスクチコミ!0


悶亭山葵さん

2003/01/10 09:42(1年以上前)

割り込みの質問にお答えありがとうございます。
仮にせっかくRに焼いた 子供の成長記録なんかを子供が大人になった頃
見ようと思っても見れない自体が発生するわけですか・・
想像しただけで号泣モノですね。

結論としては消えては困るような宝物画像は RAMで!ってわけですね。

書込番号:1203358

ナイスクチコミ!0


陸稲さん

2003/01/10 10:54(1年以上前)

↑以上の意見からすると、今までVHS→Rにした物をすべてRAM(勿論、国産純正)にやり直した方がいいような気がしてきました。幸い大した数ではないけど。やはりコストのことを考えるとなぁ・・・・・

書込番号:1203475

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/01/10 13:20(1年以上前)

通りすがりのものですが さんのカキコは意見というよりも「現状」ですよね。
メーカーが10年って発表したら、まあ5年だろうなと考えておくほうがいいような気がします。

とりあえず元のVHSなりを廃棄しないのが基本でしょう。
きちんとバックコーティングされたHGテープはそれなりにちゃんと保存してあれば
少なくとも確実に10年以上は持ちますから。

ただテープメディアもベースの薄い8mmはダメでしたね、10年が限界っぽいです。
たぶんDVも長く持たないでしょう。

書込番号:1203755

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/01/10 13:22(1年以上前)

>メーカーが10年って発表したら、まあ5年だろうなと考えておくほうがいいような気がします。
あくまでも今までいろんなメディアを使ってきた私の個人的意見です。

書込番号:1203760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/11 22:44(1年以上前)

>DVD-RAMのメディアはまだ1,500円位するので

1枚あたり400円台で購入しました。
http://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/search_thumb.asp?category=DVD%81%7CRAM%83f%83B%83X%83N&floor=media

書込番号:1207768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2003/01/11 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 りゃんのすけさん

購入を検討しているものです。
現在ビデオテープを約100本くらいあります。
これをDVDへの保存と、一部編集を考えております。
このような利用シーンでは、HS2は適切でしょうか?
また、録画方式はDVD-RAMがいいのでしょうか?
初心者ですが、アドバイスを是非お願いします。

書込番号:1206161

ナイスクチコミ!0


返信する
強烈忍者さん

2003/01/11 11:03(1年以上前)

とりあえず買って使ってみれば?
他人の意見なんて、結局当てになりませんから。

恋愛みたく付き合ってみないとその商品の良し悪しなんて判りません。

初心者だからって優しくアドバイスしてもらえると思ったら大間違いです。

書込番号:1206201

ナイスクチコミ!0


ガメラ111さん

2003/01/11 11:57(1年以上前)

私もりゃんのすけさんと同じく検討してます。
私はアナログビデオテープに保存したものをデジタル(DVD)化
していこうと考えております。
その処理が終わりましたら、今後はDVD、HDDなどにデータとして
保存していく予定です。主に~~パーのサッカーを録画したり、地上波
の番組を録画するくらいです。
なにか良きアドバイスを提供してください。
お願いします!

書込番号:1206301

ナイスクチコミ!0


悶亭山葵さん

2003/01/11 12:39(1年以上前)

りゃんのすけさん同様 私も購入検討中の身ですが 綜合的な意見を
まとめると HS2は東芝の同等機に比べ 初心者には易しそうですね。

メディアについては 私も質問してますが [1196507]Rか?RAMか?の
スレが参考になりますよ

書込番号:1206394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/01/11 13:45(1年以上前)

「ビットレート」「DVD-Rの録画時間」この二つのキーワードの意味が分からない場合はHS2にされておいた方が間違いありません。機械好きならばXS30/40や77HでもOKでしょう。

正直なところ、現在HS2、XS30/40、77Hと3機種ほどDVDレコはありますが全てが帯に短し襷に長し・・・といった感じです。全ての機能を網羅した決定打品が無いのです。それぞれ特徴があり弱点もあります。逆に言うとどれを買っても最初満足し、理解が深まった段階で不満が発生します。

人気商品の為、「初心者です、迷ってます」の書き込みが後を絶ちません。ログが多すぎて大変ですが自分で読んで調べましょう。
下記のページも参考になると思います。

------------------------------------------------------------------
<パナソニック HS1、HS2関係の資料>

DVD-RAMレコーダー応援サイト【RAM RECO!】
http://ramreco.s20.xrea.com/
DMR-HS1/HS2 情報(◆HApPYsIE様提供)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html
Panasonic取説ページ
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/manual/manual.html
HS1仕様書
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-3.html
HS2仕様書
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-HS2_s.html
HS2 接続検証情報
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/connect/index.html
マイ パナソニック スペース「まいぴー」(HS2ユザーはここで登録可)
http://www.mps.panasonic.co.jp/

------------------------------------------------------------------
<東芝 X1、X2、XS30、XS40、X3関係資料>

東芝RD公式サイト
 http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/index_j.htm
RD-X1研究
 http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
RD-Style FAQ
 http://rd-style.s16.xrea.com/
RD-style 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
 http://rdx1.infoseek.ne.jp/

書込番号:1206522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HS2の後継機

2003/01/11 11:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 CDMDMOさん

E30を持っていますがHDD内蔵型がほしいです。
HS2を購入予定ですが昨年7月発売商品ですので
後継機が出るのであればそれを待ちます。
情報をお持ちでしたら教えてください。

書込番号:1206293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/01/09 16:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 素人なおさん

DVDレコーダーを検討してる者です。初めて書き込みします
過去のログを検索すればいいのでしょうが、すみません教えて下さい。
DVDの知識が全然ありません・・。
質問内容ですが、私が個人的に撮影したVHS−C&ミニDVテープが
大量にあるのですが、将来のことを考えてこの際DVDに保存のためダビングしたいのですが(編集も多少考えてます)、HS2にしようか、東芝の新機種にしようかはたまた別メーカーにしようか悩んでます。
VDV−R媒体がまだ高額だと思ったら先日台湾製で1枚当たり180円位まで下がってるようなので真剣に検討始めました。どれがよいのでしょうか??
どれでも良いんじゃないなどと言わずに教えて下さい。予算は9万円ぐらいですが、東芝のスペックを見たら考えさせられるものがありますが・・・

書込番号:1201426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/01/09 17:16(1年以上前)

>VDV−R媒体がまだ高額だと思ったら

この辺を読んだだけでHS2が最適だと思います。HDDの容量は40Gと少ないですが、操作(他に比べて)が簡単です。

それから\180ぐらいならば東京や大阪ならばもう国産が買えそうです。

書込番号:1201466

ナイスクチコミ!0


ウェーブハンターさん

2003/01/09 17:22(1年以上前)

お悩みのご様子良く分かります。

私も松下の機械は、ど素人さん(失礼!)に安心して勧められると
思います。
東芝の機械も良いですが、ド素人さん(再び失礼)だと、東芝機の
良いところがHDD容量以外は理解できないんじゃないかと思います。

ではでは。

書込番号:1201481

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/09 17:26(1年以上前)

(また書いている間に、後塵を拝してしまった)
補足と言うことで…

テープがほとんど編集する必要がなければ、直接Rに録画できるパナが時間的に有利です。
またパナはDV端子がありますので、シーンの切り分けも自動だそうです
編集はいらないところをカットする程度でしたら、どちらも同じです(HS2コマ送りはちょっと難がありますが)。

東芝の新機種X3は9万はきついですね。
TVも録画されるのでしたらHDDは多い方がいいと思います。

いずれにしても元の画質に近づけて残すことはできても、元に比べたら(多少は)劣化するものだと思っておいた方がいいです。

それとあまり安い外国産のRは信頼性が低いので、書込みできない、再生がおかしい、といったトラブルも出ているようです(経年変化にも弱いみたいです)。
将来にも残したいのであればメディアにも投資した方がよいと思います(そのためにDVD化するわけですよね)。

下のスレで台湾産メディアでの苦労話に花が咲いたところです(笑)

書込番号:1201487

ナイスクチコミ!0


らむ僧さん

2003/01/09 17:35(1年以上前)

大切な内容を保存するのに、格安[台湾]Rメディアは止めたほうがよいです。
そういったメディアは、ドライブとの相性がシビアみたいですし、書けるけど
読めない(または読めなくなった)などとよく聞きますから。
お気楽コピーなら東芝より松下がお勧めです。メディアはRよりRAMです。
(自分は台湾製の両面RAMを350枚ほど使用しましたがエラー無です。)

書込番号:1201501

ナイスクチコミ!0


おかず2さん

2003/01/09 18:20(1年以上前)

小生もDVD-RAMをおすすめします。
テープと異なり、早送りやジャンプ、巻き戻しも楽になります。
DVD-Rもいいのですが、傷が付くのは避けられません。その点でもDVD-RAMはカートリッジ付きが選べて便利です。

長期保管で怖いのは、光、湿気(カビ含む)だけでなく、"反り(曲がり)"も怖いんです。DVD-RAMのカートリッジ付きをおすすめします。
メディアの価格も徐々にですが安くなってきているので、当面必要最小限の枚数購入され、試されるといいでしょう。
(必ず編集したくなると思いますので…)

最近、日立のパソコン、NECのパソコンなどで「マルチDVDドライブ」(CD-R、DVD-ROMとDVD-RAMさらに-RWもRも)が出てきました。
将来パソコンで編集したくなったときにもDVD-RAMは無駄になりませんよ。

ご予算が9万円ということなので、HS2ならOKですし、HDDを抜いてさらに安いE30ということも…

書込番号:1201597

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人なおさん

2003/01/10 11:24(1年以上前)

浪速の春団治さん始め貴重なアドバイス頂いた皆様大変有り難うございます。
質問を書いた後に過去ログを色々拝見させていただきました。実は今回私を含めビデオ撮り仲間数名と共同でDVDに保存するため購入計画してるのですが、過去のレスを読むと、DVD−Rにダビングすると映像が多少劣化するとか、焼いたDVDを他社製のプレーヤーでは見られない場合もあるなど色々問題があるようですね。私はカセットテープから保存目的でCD−Rに200枚近く焼いた経験があり、VDVも同様に出来る物だと勘違いしてました。感性の問題かもしれませんがDVD−Rにダビングすると画像が劣化すると言うことですがどれぐらい劣化するのでしょうか??VHS同士のダビング並みですか??それとミニDVテープのデジタル映像ならデジタルのままDVDに保存できると思ってたのですが、デジタルという意味が良く解らなくなりました。デジタルビデオの場合、録音日時等画面上に出したり消したりする機能が有りますが、DVDにダビングしたらその情報も反映されるのですか?
追加質問ですみませんが、教えて下さい。
私みたいな使い方するので有ればPCのDVDドライブの方がよいのでしょうか??PCには詳しいのでその方が良いのかと思い始めております。

書込番号:1203518

ナイスクチコミ!0


オニキンさん

2003/01/10 12:35(1年以上前)

ミニDVテープから無劣化でのDVD−Rなどにダビングは、今現在あるどのメーカーのハイブリッドレコーダーでも無理だと思います。DVDドライブの事は詳しくわかりませんが、絶対に再エンコードが嫌ならばパソコンを使った方がいいと思います。劣化に対する許容範囲は人それぞれなので難しいですね。

書込番号:1203650

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/10 12:50(1年以上前)

DVD-Rに録画すると劣化すると言うよりDVDレコに録画する時点で劣化します。

>どれぐらい劣化するのでしょうか?VHS同士のダビング並みですか?
テープtoテープに比べたら綺麗です。
しかしそれも高い録画レートで録ればということになりますから、1枚に長時間録画できません(最高画質で1時間強/枚程度)。

画質については人それぞれですので難しいです。お店で試し録りさせてもらい、ご自分の目で判断されるのが一番かと思います。

>デジタルビデオの場合、録音日時等画面上に出したり消したりする機能が有りますが、DVDにダビングしたらその情報も反映されるのですか?
DVDレコにそのようなものを表示する・しないのメニューがないので多分だめだ(消える)と思います。
録画はあくまでも映像データだけですので、付随する信号までは記録できません。
ただしDVDレコーダーに録画した日時は記録されます。
東芝のXS40ならPCと接続して録画日時のデータを変更することはできます。
私もPCを使われる方がよいと思います。
でもPCで作ったからどのプレーヤーでも再生できるというわけでもありません。
再生側によるところが多いです。

書込番号:1203687

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人なおさん

2003/01/11 11:01(1年以上前)

最初に質問した者です
皆様のアドバイス大変参考になりました。
DVD化はもう少し待ちを考えました。
それよりVAIO購入が先になりそうです
有り難うございました。

書込番号:1206193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TV映画の受信中に音飛び音が……

2003/01/11 10:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 CHAPMANさん

昨日、TVで映画「インデペンデンスディ」をやっていて、タイマー録画をしていたのですが、好きな映画でもあり、そのままTVのチュナーではなくHS2のチューナーで見ていました。
 すると時たま、等速から倍速へ、或いは倍速からそれ以上へ速度を変更する時によく見られる(聞かれる?)0.何秒間かの音飛びが発生したのです。
 ちょうど爆発音あたりにその症状が重なると耳に違和感を感じるので、途中から画面をTVに切り替えたのですが、TVではそのような症状はありませんでした。
 また、HS2のチュナーを使用しての前述の症状も、今回が初めてでした。
みなさんはこのような症状に当たったことはありませんか?
また、今後もこのような症状が出るのであれば、何か対処方法はあるのでしょうか?

書込番号:1206142

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/01/11 10:49(1年以上前)

>等速から倍速へ、或いは倍速からそれ以上へ速度を変更する時
ということは、追っかけ再生で見ていたということですよね。追っかけ再生のときにはこのような現象が出ることがあるみたいです。録画と再生を同時にやっているわけですから、処理が追いつかなくなるのでは……。録画したものは大丈夫だと思いますよ。

書込番号:1206169

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/01/11 10:52(1年以上前)

もう一度読んでみたら、追っかけ再生ではないみたいですね。
失礼しました。無視してください。

書込番号:1206178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/01/10 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

おわかりの方いらしゃいましたら教えて下さい。

自作DVDのダビングについてです。
DVDプレイヤー→DVDレコーダー
この方法では、どの端子を使っても画質は劣化してしまいますよね?
劣化しないダビングの方法ってないんでしょうか?
どの方法でダビングすれば劣化は最小限に抑えられるのでしょうか?

おわかりの方、いらっしゃいましたら
アドバイスをお願い致します。

ちなみに、東芝のX2には、D1入力端子がありますが・・
これを使うと
デジタル→デジタル(劣化のないダビング??)
が出来るのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:1204994

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/01/10 23:37(1年以上前)

DVD-RAMなら可能ですが
DVD-Rに録画したものを無劣化ダビングできる
民生用DVDレコーダーはありません。

PCを使えば可能です、PCを使いましょう。

>>デジタル→デジタル(劣化のないダビング??)

D端子はアナログです。

まず掲示板に書き込む前に下記の
「書き込む前のお約束」をよく読んで
次回からは慎みましょう。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp

書込番号:1205137

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/01/10 23:38(1年以上前)

URLミス。

こちらです。
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm

書込番号:1205142

ナイスクチコミ!0


AKIMOTOさん

2003/01/10 23:44(1年以上前)

(先を越されちゃった。)
HS2には、S入力とコンポジット入力しかないので、S端子で接続すればよい。
X2には、D1入力ができるそうだが、D1はアナログでっせ(すぐ下のスレ読んでないねチミ)。
X2持ってるんだったら両方で試してみたらどう?DよりSのほうがいいって人もいるし。
モニタの調整次第で見た目はかわるし、あなたの好みはわかりましぇ〜ん。

書込番号:1205167

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/10 23:52(1年以上前)

自作DVDが、東芝機や松下機で録画したDVD−RAMであれば、無劣化でHDDに戻し、再びRAMに無劣化でダビングすることが可能です。(コピーワンスでないものに限る)
DVD−R・RWは現在のDVDレコーダではHDDに無劣化ダビングできません。

D端子はアナログ規格です。ですので、ダビング方法としては、
1.アナログでダビングするのであれば、DVDプレーヤー(D端子)⇒X2/X3(D端子)でダビング。その際、プレーヤーはインターレースに切り換えます。
2.再エンコードを承知でR(RW)をDVDレコーダのHDDに録画、それを再びR(RW)に無劣化でダビング。(RWの場合はパイオニア機で)
がよろしいかと。どちらが画質がよいかは比べていないのでわかりませんのであしからず。

書込番号:1205200

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabakiさん

2003/01/11 01:14(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
また、勉強不足でした。
すみません。

書込番号:1205510

ナイスクチコミ!0


しのむさん

2003/01/11 02:47(1年以上前)

そもそも価格.comのスペックSEARCH→テレビ
http://www.kakaku.com/prdsearch/tv.asp

でデジタル入力を選ぶとD1端子〜D4端子が出てくるのが
大きな間違いなのでなおして欲しいな

書込番号:1205752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング