このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年1月10日 16:13 | |
| 0 | 4 | 2003年1月10日 13:40 | |
| 0 | 9 | 2003年1月10日 10:56 | |
| 0 | 4 | 2003年1月9日 22:23 | |
| 0 | 0 | 2003年1月9日 21:25 | |
| 0 | 3 | 2003年1月9日 14:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
D端子の接続方法について教えて下さい。HS2を購入し、TV−DVD間は付属の映像・音声コードを接続し、より良い映像で見たい場合は続けてS端子、D端子等を接続すると取説にありましたが、D端子を付ける場合、付属コードは取り外すという意味でしょうか?またD端子があれば更にS端子も接続しても意味がないのでしょうか?ちなみに当方プログレッシブ対応D3端子付TVです。映像に素人目で違いが分かるのであればD端子ケーブルを購入しようと思っております。初歩的な質問と思いますがどなたか教えて下さい。
0点
2003/01/10 09:25(1年以上前)
本来、表示に有利なのはD端子でしょう。
が、使用ソフトや環境によって結構S端子の方が人の目にはきれいに
見える場合も多いです。
ですので、こればかりはまんぼくんさんのご自宅の機器で実際に試される
しかありませんね。
Dで映す場合はSは必要ありません。(2本同時使用は無意味なはず、ただし
仕様書を確認したわけではないのでこの限りではありません)
書込番号:1203334
0点
2003/01/10 10:22(1年以上前)
HS2とD3端子付TVの接続は、D端子ケーブルと音声ケーブルだけでOKです。S映像・コンポジット(黄色)映像ケーブルは不要です。
書込番号:1203418
0点
2003/01/10 13:24(1年以上前)
私のテレビ(SONY KD-28HD900)では、D端子入力はvideo1〜4の後に出てきました。
ですので、通常とは別入力扱いだと思います。
書込番号:1203767
0点
2003/01/10 16:13(1年以上前)
HS1のユーザですが,ハイビジョンテレビ(ソニーKD-28HD900)とD端子または
コンポーネントで接続して525p出力に設定すると状態のあまり良くない
地上波はノイズが明らかに増えました。
書込番号:1204056
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2を使って2ヶ月ぐらいですが、
最終的にRで保存がいいのか?
RAMで保存がいいのか?
どの選択を選んだらいいのでしょうか?
RAMがこのまま伸び続けていけばいいですが、
逆になると怖いので、テレビはRAMで、
映画はRで今は残しています。
皆さん、どう思われますか?
0点
2003/01/08 01:32(1年以上前)
DVDの規格はまだ未知数の部分があるので、これがベストというのは
はっきりいえないと思います
また新しい規格(しかもまたまた統一されていない・・・)が出るようですし
基本的にはRの方が互換性は高いのでRに保存しておいた方がよいのではないでしょうか
書き換えできないのは辛いですけど
書込番号:1197669
0点
2003/01/08 21:12(1年以上前)
横レスですみません。
初歩的な質問ですが、Rはファイナライズしない限りはRAMと同様何度も
書き込みや消去は出来るのでしょうか?
基本的には他人に配るようなことはせずに個人的に(つまり自分のHS2
だけで見る)利用するだけなのですが、やはり単価を考えるとRのほうが
安いので・・・。
つまりRAMと同じような使い方がRでも出来るのかどうか知りたいです。
RAMとRでは画質に違いがあるかどうかもわかれば尚更有難いです。
(基本的にはダイレクトにRAMやRに録画することはなく、一度HDDに
落としてからダビングする場合についてです)
書込番号:1199444
0点
2003/01/09 00:41(1年以上前)
>Rはファイナライズしない限りはRAMと同様何度も
>書き込みや消去は出来るのでしょうか?
ディスクに空きがあれば追記は可能です。消去できますが、消去しても空き領域は増えません(使用不能領域になる)。 したがって、RAMと同じような使い方はできません。
>RAMとRでは画質に違いがあるかどうか
HS2の場合、
HDD→R 画質劣化。
HDD→RAM 高速ダビングなら劣化なし。
録画モードを変えれば(FR含む)画質劣化。
書込番号:1200039
0点
2003/01/10 13:40(1年以上前)
すみません、脱線して
チュパさん へ質問、教えてください。
> HS2の場合、
> HDD→R 画質劣化。
> HDD→RAM 高速ダビングなら劣化なし。
> 録画モードを変えれば(FR含む)画質劣化。
これって本当ですか?
小生HS2はHDD→DVDでも再エンコして画質が劣化すると思っていました(この掲示板でもおなじみ)。
それと『高速ダビング』の高速と言う言葉から何かが劣化すると思いこんでおりました。冷静に考えると、高速にダビングするためには再エンコなんてしていられないから、データそのままという気がしますね。
チュパさんの情報が正しいなら、HS2のHDD保存してからDVDに書き込むという、当たり前の方法をとれますからね。
ぜひ情報の"出所"を教えてください。
書込番号:1203790
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
まったくの素人です。最近デジカメを買いました。家のパソコンの機種が古くてUSB端子がありません。そこでHS2の購入を考えています。同機種のHPに(JPEGは、DVD-Rに保存できません。)とあるのですが、デジカメで撮った画像はDVD-RやDVD-RAMには焼けないということでしょうか?
0点
2003/01/09 12:27(1年以上前)
直接デジタルカメラをつなぐことはできないみたいです(デジカム:ムービーはできます)。
ここでHS2の取説をDLすることができますのでご覧になってはいかがですか。
http://panasonic.jp/support/manual/manual.html
書込番号:1200989
0点
2003/01/09 12:29(1年以上前)
追加
PCカード経由ならできます。
書込番号:1200993
0点
2003/01/09 12:55(1年以上前)
ビデオ録画がメインならともかく、静止画をメインに考えておられるなら、
わざわざ高いお金を出してHS2を購入するより、PCにUSBボードを増設して
DVD-RAMドライブを購入したほうがよいのでは。OSがWin95だったりします?
HS2の値段ならPCごと買えたりして。
書込番号:1201020
0点
2003/01/09 15:01(1年以上前)
LKJHGFDSA さんへ
確かに静止画JPEGをHS2でDVD-Rに焼いてまで持っていくのはヤメたほうがいいです。
(せっかくの書き換え可能なカードのデータを確認するためにRに焼くのはもったいないです)
ところで、USBがない古いパソコンとのことなのに「DVD-R」読めるんですか?
(HS2はCD-Rとかは読めますが、書き込めないはず…)
どのメーカーのデジカメかわかりませんが、メモリーカードのタイプによっては、FDアダプターがあります。これを使えばFD経由でカードのデータをパソコンに取り込めます。
SONYのメモリースティックならFDアダプターはありますよ。
書込番号:1201236
0点
2003/01/09 15:31(1年以上前)
>最近デジカメを買いました。家のパソコンの機種が古くてUSB端子がありません。そこでHS2の購入を考えています。
あらためて読むと、デジカメの画像を見るためにHS2を購入を考えておられるのですね(違っていたらスイマセン)。
もう少し考えてから返答すれば良かったと思っています。
デジカメ購入時点で撮った画像はどうするおつもりだったのでしょうか。
映像を見るだけなら、最近のデジカメであればビデオ出力があるでしょうから、TVで見ることができますね。
データの保存はPCの方が便利(印刷もできます)ですので、HS2を買う予算があるのなら通販等で新しいPCを買うのも良いかと思います。
液晶モニタ付で10万しません。ブラウン管タイプならさらに安いです。
書込番号:1201299
0点
2003/01/09 15:59(1年以上前)
>まったくの素人です。
AVとPCのどちらの素人さんか分かりませんが、質問するときは
お手持ちの機器の型番等および使用目的をハッキリと書いていただけると、
それに合った解答を頂けるし、し易いと思いますよ。
ご自分で希望する商品が調べられないというのなら、なおさらです。
私ならアダプタや変換装置などでお茶を濁すなら(否定はしませんが)
今後のことを考えて新しいPCを購入します。
書込番号:1201335
0点
2003/01/09 17:56(1年以上前)
CD-Rドライブを買ったら?デジカメ画像の保存だったら最高画質のファイルを保存するにしてもCD-Rの方が遙かに良いと思います。値段は安いし耐久性もCD-Rの方が遙かにいいようですし。一枚のDVD-Rに数百枚の画像を保存して、お釈迦にしたらとっても悲しいっす。
書込番号:1201532
0点
なんか、誰一人質問者の質問に答えていませんね(^_^)
デジカメの静止画像は、DVD-Rには記録できません。
DVD-RAMには記録できます。
書込番号:1202665
0点
2003/01/10 10:56(1年以上前)
ホントだ。
でも、購入動機が?なことから本来の質問内容なんかどうでもいいって感じですね。
デジカメで撮った動画って再生できないんですよね?
書込番号:1203480
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS1とHS2のリモコンを併用していましたが、先日録画予約をしている最中に突然HS2のほうのリモコンがU12というエラーメッセージがでてそれ以来使えなくなりました。
HS1のほうは問題ありません。リモコンの初期設定を2にすると、HS2のリモコンは使えるようになるのですが、今度はHS1のリモコンが使えなくなります。
同じような症状が出たかたはいらっしゃいますか?
0点
2003/01/09 16:50(1年以上前)
HS2に対して2つのリモコンを併用で使っているのですね。
取説p.78のエラーメッセージによるとリモコンモードが違っているらしいです。
2台のリモコンとHS2が同じモードでないといけないわけですから、もう一度3つのリモコンモードを確認(設定)されてはいかがですか。
書込番号:1201418
0点
2003/01/09 17:31(1年以上前)
リモコンモードの設定は、HS2本体側とリモコン側の両方にあります。文面から判断すると
・HS1、HS2両方のリモコンが使えていたとき
HS1リモコン…モード1 HS2リモコン…モード1 HS2本体…モード1
・HS2リモコンが使えなくなったとき
HS1リモコン…モード1 HS2リモコン…モード2 HS2本体…モード1
(HS2リモコンが使えない)
おそらくHS2リモコンで録画予約中に操作ミスにより、HS2リモコンの
モードが変わってしまった。
・HS2本体のリモコン設定をモード2に変更後
HS1リモコン…モード1 HS2リモコン…モード2 HS2本体…モード2
(今度はHS1リモコンが使えない。)
こんな感じでしょうか。
TKXS40さんのおっしゃるとおり、3つのモードをすべてあわせてください。HS2本体の設定変更方法はわかっていらっしゃるようですので、
・HS1リモコン ふたを開けリモコンボタンを2〜3秒間押し続ける。
やるたびに 1→2→3→1……と変わります。
(液晶画面にモードか出ます。)
・HS2リモコン 決定ボタンを押しながら、1、2、3のどれかを押す。
書込番号:1201491
0点
2003/01/09 18:04(1年以上前)
TKXS40さん、チュパさん、ありがとうございました。
予約の最中に自分で勝手に設定を変えてしまったのですね。
書込番号:1201549
0点
2003/01/09 22:23(1年以上前)
>予約の最中に自分で勝手に設定を変えてしまったのですね。
ありがちー(^_^;
書込番号:1202208
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
最近dvdプレイヤーを購入してきれいな画像を楽しんでいたのですが夜だとまわりに音うるさいといわれそうなのでデジタルサラウンドヘッドホンのSE-DIR1000CかMDR-DS8000 のどちらかを買おうと検討しているのですが総合的に見てどちらのほうがよいとおもわれますか?どうか皆さんの意見をお聞かせください。またもしよろしければMDR-DS8000やSE-DIR1000Cなどが安く売っている店をご存知でしたら教えていただけませんか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2003/01/09 14:02(1年以上前)
出来ないと思います。
違う入力端子でも
同時は録画はだめでしょう。
予約の場合、同じ時間で
予約設定すると後から予約した方が
優先されるようです。
書込番号:1201133
0点
2003/01/09 14:26(1年以上前)
エンコーダーが2つないので、できないそうです。
書込番号:1201185
0点
2003/01/09 14:44(1年以上前)
そうですか、残念。
教えて下さり、どうもありがとうございました。
書込番号:1201213
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






