DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5.2GBDVD-RAM

2003/01/07 13:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

こんにちは。
HS2には
DVD-RAM両面5.2GBの書換型ディスクでは使えますか?

書込番号:1196094

ナイスクチコミ!0


返信する
TKXS40さん

2003/01/07 14:12(1年以上前)

取説には録画・再生できるメディアとして
 DVD-RAM[4.7GB/9.4GB(12cm),2.8GB(8cm)]
 DVD-R[4.7GB for General Ver.2.0]

対応していないものとして
 2.6GB/5.2GB DVD-RAM(12cm)
 3.95GB/4.7GB DVD-R for Authoring

となっています。

書込番号:1196117

ナイスクチコミ!0


スレ主 5.2GBさん

2003/01/07 15:37(1年以上前)

TKXS40さん
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:1196283

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/07 15:45(1年以上前)

いえいえ、失礼ながらご購入前でしょうか。
もしそうでしたらパナはHPから取説(PDF)がダウンロードできますので参考になりますよ。
http://panasonic.jp/support/manual/manual.html

書込番号:1196298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

編集

2003/01/07 10:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 HS2買ったぞ!さん

初心者なもので先輩方教えてください。よろしくお願いします。
プレイリストを作成していて気がついたのですが、編集でOUTを設定すると最後の一瞬の音声が途切れてしまいます。映像は最後まできれいに入っているのですが、音声だけが切れてしまうと時には間抜けな編集結果になってしまいます。これはあきらめるべきことなのでしょうか?

書込番号:1195724

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/01/07 10:50(1年以上前)

HS2は、プレイリストのイン点とアウト点で、それぞれわずかながらフェードイン、フェードアウトがかかるようです。

書込番号:1195763

ナイスクチコミ!0


銀河HS-2さん

2003/01/07 11:46(1年以上前)

取説70ページ(たぶん)の初期設定,シームレス再生は「切」になっているでしょうか?
買ったままの設定だと「入」になっているので編集点の音声は途切れます
ただし,映像の方は一瞬(1〜2秒)止まってしまうので好みの問題ではあります

書込番号:1195879

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/07 12:02(1年以上前)

>「入」になっているので編集点の音声は途切れます。
銀河HS-2さん、やはりそうだったんですね。ありがとうござました!

書込番号:1195916

ナイスクチコミ!0


スレ主 HS2買ったぞ!さん

2003/01/07 15:20(1年以上前)

多聞少将 さん、銀河HS-2 さん、書き込みありがとうございました。私も確認してみたところやはり初期設定がシームレス再生は「入」になっていました。また、もう一度再生してみたら多聞少将 さんのおっしゃる通りで、IN側も音声は若干切れていました。確かに一瞬止まってしまいますが、選択の余地があるだけでもとても助かると思います。
お二人に感謝します。

書込番号:1196254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

皆さん、どうしてます?

2003/01/01 22:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ドライUさん

HS2で自己所有の映画ソフトをダビングしています。
最近の映画は2時間以上が結構多く、標準で録れないので
LPモードに録っています。
皆さんは、どうしていますか?

また、メディアの事で質問ですが、
R、RAM(カートリッジ)のどれで録っていらっしゃいますか?
殻付きは、値段が高いんですよねー。

書込番号:1180872

ナイスクチコミ!0


返信する
No.7さん

2003/01/02 02:47(1年以上前)

「ぴったり録画」を使えばいいのでは?

映画は、細かなマーカーが必要無いのでDVD-R。
アニメ、音楽はDVD-RAMを使っています。
任意にマーカー振れれば、全てDVD-Rにするんですけどね。

DVD-RAMはエンポリの殻付きが安かったのですが、今なぜか販売中止。
次回からは、長瀬のRAMを使おうと思っています。
RAMの殻付きは、あらゆる点で優れているのですが、価格と再生できる
プレーヤーがレコーダー以外ないのが欠点ですねー。
松下さん、本気でRAMの普及を考えてるなら、早く殻付きを再生できる
プレーヤーをできれば3万円以下で出してくれ!

書込番号:1181524

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/01/02 05:06(1年以上前)

>最近の映画は2時間以上が結構多く、標準で録れないので
>LPモードに録っています。
LPまで落とさなくても「ぴったり録画」を使えばよいのでは。
2時間を少し超える程度のものならSPとほとんど変わらない画質で、
3時間程度のものでもLPより良い画質で録ることができます。

私は、2時間20分くらいまでは「ぴったり録画」を使ってFRモードで
直接RAMへ。
これを超える場合はHDDにSPモードで録ったあと、「プログラム分割」
で前半と後半に分けて、9.4GBRAMの両面にダビングしています。
(録画ソースの画質が悪い場合はやりません)
HDDにFRモードで録画する場合、4.7GBと9.4GBが選べると
便利なんですが・・・。
XS30を購入したので、最近はXS30のAB面録画を使っています。

>R、RAM(カートリッジ)のどれで録っていらっしゃいますか?
 長期保存したいものはRAM。(9.4GB殻つきと4.7GB殻なし。
 4.7GB殻つきは割高なので使っていません)
 保存しておきたいが、ダメになっても後悔しないものはR。
 だいたいこんな感じです。
 

書込番号:1181638

ナイスクチコミ!0


dadvさん

2003/01/06 15:00(1年以上前)

HDDに録画したBSデジタルの映画やライブのSPモード2h越のものをDVDへダビングする際に「ぴったり録画」ってつかえますか?SPで高速ダビングだと容量不足となるのでFRでダビングしますがLPクラスになってしまいます。どのようにしたら、SPモードの2時間30分ぐらいのモノをDVDに
焼けるのでしょうか? まずHDDでSPで録画してダビングせずに直接、DVDにピッタリ録画にすればよいのでしょうか?その場合タイマー録画とかでも可能ですか?教えてください。

書込番号:1193746

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/06 16:52(1年以上前)

基本として、レートと録画時間からデータ量が決まるわけですが、その値がRAMの容量(4.7GB)を超えてしまえばどうやっても入らないですね。

>HDDに録画したBSデジタルの映画やライブのSPモード2h越のものをDVDへダビングする際に「ぴったり録画」ってつかえますか?
HDD→RAM(R)ダビングに使えます(取説p.45 5.録画モードを選ぶ)

>SPで高速ダビングだと容量不足となるのでFRでダビングしますがLPクラスになってしまいます。どのようにしたら、SPモードの2時間30分ぐらいのモノをDVDに焼けるのでしょうか?
東芝のXS40ならマニュアルレートで3.4から3.6にすれば2時間30分になりますが、たぶんHS2のFRで録画してもレートは同じぐらいじゃないでしょうか(再生してビットレート表示を確認してみて下さい)。
XS40でもSP(レート4.4)なら2時間がやっとです。

ここはXPで録画して、前半・後半のプレイリストを作成して、FRでそれぞれダビングすればSPとXPの間のレート(結構XP寄りかもしれません)でできると思います。

書込番号:1193939

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/06 17:00(1年以上前)

FRでそれぞれダビングすれば
         ↑
FRでそれぞれを1枚のRAM(R)にダビングすれば

書込番号:1193952

ナイスクチコミ!0


dadvさん

2003/01/07 11:15(1年以上前)

TKXS40様、ありがとうございました。試してみます。でも結局タイマー録画の際にぴったり録画は出来ないということなのでしょうか?

書込番号:1195810

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/01/07 14:05(1年以上前)

タイマー予約の時にFRにすれば大丈夫ですよ。
FRでも144分を超えると解像度が半分になってしまうのでLPと大差なくなりますから時間に注意してください。

書込番号:1196102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 NOBUTANさん

パナのHS2と東芝のXS40で迷ってます。
過去レスは一応読んだつもりですが、もし書き込まれていましたら、すいません。
主な用途はスカパー2録画です。HDもしくはDVD-RAMに保存しようと思っています。そこで、HS2にはi-linkがあるようですが、デジタルチューナーから、直接録画出来るのでしょうか?それとも、やはりS端子からしかできないのでしょうか?勿論、録画可能な番組を録画するのですが。
上記の使用方法を試した方、ないし、されている方、よろしくお願いいたします。

書込番号:1189428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/01/05 01:18(1年以上前)

HS2のi.LINK端子はDVのみです。

書込番号:1189528

ナイスクチコミ!0


tttttttttさん

2003/01/05 01:57(1年以上前)

悪いこといわんからTはかんがえものか?

書込番号:1189654

ナイスクチコミ!0


tttttttttさん

2003/01/05 02:10(1年以上前)

さきほどのは、まちがい

書込番号:1189702

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOBUTANさん

2003/01/05 08:49(1年以上前)

i.LINK端子はDVのみなんですね。「しえらざーど」さん、どうもありがとう。
それじゃ、デジタルチューナーから、直接録画するには、D-VHSかio-dataとかのHDしかないんですかね?

書込番号:1190136

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/01/05 10:28(1年以上前)

外部デジタルチューナーと
直接接続できるのは今のところのMPEG2-TS信号の入力に対応した
ごく一部HDDレコーダー(一応IO-DATA以外もある)と
D-VHSしかないですね。

書込番号:1190321

ナイスクチコミ!0


おかず2さん

2003/01/07 08:46(1年以上前)

HS2のi-LINKはチューナーとはうまくつながりませんよ。

小生SONYのKD-28HD900というハイビジョンTVとつないでDV録画したかったのですが、うまくいきません。TV側でHS-2という機種まではでるのですが、それだけです。
あきらめて「外部入力」使っております。
みなさんも「DV用」と書かれていたようにビデオカメラとつないだときはちゃんとばっちり録画できます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:1195564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Rに保存したいのですが。。

2002/12/27 02:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ルル2002さん

レコーダのことをぜんぜん知らなくて、
下記の件お教えいただきたいのですが。。

友人がこの機種のHDDに録画したデータを
最終的にはチャプターをつけたDVD-Rにするのが目的です。

この機種のHDDに録画したデータをDVD-Rに録画する際
チャプターはつけられますか?
5分間隔で自動につけられると聞いたのですがRにする際も有効ですか?
マーカーとはチャプターのことでしょうか?

本当は好きなところにチャプターをつけたいのでRAMに保存してもらい
私のPCのRAM編集ソフトを使ってチャプターをつけてオーサリングして
Rに焼こうと思いますが
この一連の作業でもとのRAMデータが劣化することはないでしょうか?

RAMデータをPCに取り込み編集するのはPanasonic DVD Movie AlbumSEで
オーサリングはDVDit!LEです。

ただ以前ビデオデッキからPCに保存したmpeg2データを
DVDitでオーサリング処理して出来た画像が音ずれしていたので
その辺も不安です。

レコーダーでRAMに録画するとVRモードという形式らしいですが
PCのHDDに取り込むとmpeg2となるのでしょうか??

色々調べましたが頭がいっぱいになってしまって。。
色々質問してしまいましたがお分かりのことがありましたらご教授願います。


書込番号:1166165

ナイスクチコミ!0


返信する
nordicoさん

2002/12/27 04:03(1年以上前)

わかるとこだけお答えしますが、
HS2でDVD-Rを作成すると5分ごとに自動的にチャプターが付けられます。
Rの時に有効かというよりはRを作成するときにだけ自動的に付けられます。
マーカーはHDDやRAMに録画したものには好きな箇所につけれますが、
Rにするときにはマーカーは残りません。前述したとおり自動的に5分毎
にチャプターが付けられるだけです。

データの劣化ですが、HS2にしろパソコンで自分で編集するにしろ
再エンコーディングとなりますので、劣化します。見た目でわかる
かどうかは元のソースとその人の目の良さによって変わりますが、
オリジナルとは異なります。

音ずれの件は詳しくないので、よくわかりません。

DVD-RAMのデータをパソコンに取り込むにはMovieAlbumSEを
使うと思いますが、この時にmpeg2に変換されます。

PanasonicにはHSxだけでチャプターを好きな場所につけれるように
してほしいですね。東芝が出来ているのだから技術的にはできるはず
なんですから。次機種にはぜひ対応してほしいですね。

書込番号:1166226

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルル2002さん

2002/12/27 04:35(1年以上前)

nordicoさん、お早い回答ありがとうございます。
とても丁寧でわかりやすくご回答いただき、助かります。
まだちょっとわからないので再度質問なのですが、、

>HS2でDVD-Rを作成すると5分ごとに自動的にチャプターが付けられます。
設定をしなくとも勝手に付くということですか?

好きなところにはつけられないけれどチャプターが付くと言うので
DVD-Rに録画してもらおうと思いますが、
>データの劣化ですが、HS2にしろパソコンで自分で編集するにしろ
>再エンコーディングとなりますので、劣化します。見た目でわかる
>かどうかは元のソースとその人の目の良さによって変わりますが、
>オリジナルとは異なります。
レコーダーからDVD-Rに録画した画像と
レコーダーからRAMに保存→PCのHDに保存→mpegをVIDEO_TSに変換→DVD-Rにした画像
上記の場合、前者のDVD-Rの方が綺麗だと言うことですか?

>PanasonicにはHSxだけでチャプターを好きな場所につけれるように
>してほしいですね。東芝が出来ているのだから技術的にはできるはず
本当ですね。私もHDDつきのレコーダーが欲しいですが、PCがRAM/Rなこともあり
東芝かパナ、、と考えていますが。。第3世代に、価格が下がることに期待です。

すみませんが、ご回答お願いいたします。。

書込番号:1166242

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2002/12/27 08:40(1年以上前)

>>HS2でDVD-Rを作成すると5分ごとに自動的にチャプターが付けられます。
>設定をしなくとも勝手に付くということですか?
そうです。自動(固定)設定です。
私はXS40とHS2と両方持っていますが、HS2ではあまり編集はしません。
普段はXS40でチャプタにサムネイルをつけたりしてメニューで遊んでいます(RAMでもメニューができたなぁ)。
HS2が悪い機種というわけではありません。FRモードでRに焼けるなど、いいところもいっぱいあります。
ただ自分で何もかも仕切りたいと思うときは、もう少しできれば…と思うこともあるのでXS40を編集用に購入しました。
RDとHSのいいとこ取りの機種が出ませんかね(価格が… ^ ^;)

書込番号:1166374

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/12/27 21:10(1年以上前)

パソコンでのDVD-R作成の件について、

オーサリングソフトによっては再エンコードしないものもあります。
その場合は画質の劣化はないはずです。

ただルル2002さんが使用しようとしているDVDit!LEではドルビーデジタル音声(AC3)を扱えません。リニアPCM音声に変換され、音声データが肥大してしまいます。その結果、DVD-RAM1枚に記録できていたデータが、DVD-R1枚に入りきれなくなってしまいます。

またその他のオーサリングソフトを使用した場合でも、音ずれの問題は避けられないようです。

QuickDVDというソフト(フリーウェア)を使用すれば、DVD-RAMに記録されたビデオフォーマット形式のデータ(VRO)をDVD-VIDEO形式のデータ(VOB)に直接変換し、その後チャプターを付けてオーサリングすることが可能です。音ずれの心配もないそうです。ただし使い方は結構難解ですが・・・
その気があったら研究してみてください。

書込番号:1167718

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/12/28 09:52(1年以上前)

ルル2002さんの音ズレは、DELAYによるものかDVDitLEの変換プログラムによるものかは、解りませんが、

>またその他のオーサリングソフトを使用した場合でも、音ずれの問題は避けられないようです。
AC3対応するオーサリングソフトなら回避できます。
映像+AC3の場合、音声再生の開始情報(DELAY)をもっていますので、その情報を反映させたAC3を作成すればズレを回避できます。
DVD2AVIで分離するとDELAYが確認できます。

QuickDVD 1.40を使ってみたのですが、RAMから”特殊機能”HDDに落とした際、
1GBずつ分割されるのですが、ファイルの切れ目を結合したもので、結合部にブロックノイズが出てしまいました。
あとPS2でうまく再生できない時があります。音ズレは無かったです。

書込番号:1168910

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/12/29 07:02(1年以上前)

たいがにさん、フォローありがとうございます。勉強になります(^^);

書込番号:1171417

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルル2002さん

2002/12/29 08:03(1年以上前)

TKXS40さん、MOTTOOさん、たいがにさん 回答をありがとうございます!!
本当に参考になるご意見ばかりで、感激です。

>私はXS40とHS2と両方持っていますが、HS2ではあまり編集はしません。
編集で思い出したのですが、この機種で作ったか解らないのですが
レコーダーで作ったメニューと約5分間隔のチャプターがでついている
DVD-Rを借りて、PCで丸々コピーしてDVD-Rに焼いてプレーヤーで再生
したらメニューがなくなってしまいました。(チャプターは飛べる)
プレーヤーに入れると普通自動で再生するはずが、ヒュンヒュンいって
考え込んで?再生をしなかったので停止ボタンを1、2度押して
再度再生ボタン押したら再生はしました。
レコーダーから直接録画した方のDVD-Rは問題なく、途中で
メニューボタン押しても飛びますが、PCで作った方は停止します。
両方のVIDEO_TSをエクスプローラーで確認したらサイズはまったく一緒
でした。情報ファイルの見方を知らないのでその辺は見てないです・・
メニューは引き継がれないものなのでしょうか?
それとこのDVD-R達をPCのドライブに入れると、やはり考え込んで変な音して
エクスプローラのDVDドライブがCD-ドライブとかって名称変えて
開こうとしてもはねます。で、右クリックすると
1瞬ドライブがヒューンといって、次回はファイルが表示されるんです。レコーダーで作ったDVD-Rは皆こうなりますか?
我が家の2台のPCとも同じ動作です。。

>DVDit!LEではドルビーデジタル音声(AC3)を扱えません。
>リニアPCM音声に変換され、音声データが肥大してしまいます。
そうなんですか、音声のこと全然わからないのですが
DVDit!LEは機能がいまいちなのでアップグレードするか
WINCDRとかneoDVD?とか購入を考えているのですが。。

>QuickDVDというソフト(フリーウェア)を使用すれば、DVD-RAMに記録
>されたビデオフォーマット形式のデータ(VRO)をDVD-VIDEO形式のデー
>タ(VOB)に直接変換し、
普段チャプターをつけるのにこれ使っていて、RAMのVROファイルをVOBに
出来ることも最近知ったところです。これだと再エンコードじゃないの
でこのVROをVOBにしても画像の劣化はないということですよね?
>音ずれの心配もないそうです。
調べて試してみます!

>AC3対応するオーサリングソフトなら回避できます。
この辺も含めてソフト探します。AC3を作成とかDVD2AVIで分離とか
難しそうですが、

>あとPS2でうまく再生できない時があります。
QuickDVDの問題ですか?
うちのPS2は初期型なせいか、自分でDVD-Rにしたもの半分以上
再生不可能です。
友人の30000以上の型番PS2でも再生できなかったものもありますが。

またまた質問してしまいましたが、ご回答いただけると幸いです。
長々とすみません。。



書込番号:1171473

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/12/29 17:46(1年以上前)

>AC3を作成とかDVD2AVIで分離とか難しそうですが
確かにダルイですね。ソフトは今のところ、「Spruce Up」を使用してます。

>QuickDVDの問題ですか?
ソフトの問題か、使い手(自分)の問題かは解りません。
QuickDVDが調子よくDVD作ってくれるとこちらでもイイのですが…

AC3のDELAYは「HeadAC3he」で直してます。(DestinationFormatをソース)
DVD2AVI分離ファイル名からDELAYを反映してくれます。

書込番号:1172474

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/12/29 21:37(1年以上前)

朗報?
>DVDit!LEは機能がいまいちなのでアップグレードするか
DVDit!SEでAC3でオーサリング可能でした。映像/音声分離してから”.AC3”を”.mpa”してビルド出来ました。
R焼きはしておりませんが、作成されたVOBは音声AC3になっており、PC再生できちんと音がでていました。
DVDit!SEは今日使ってみたので細かくは解らないのですが、チャプタ打てないのかな?

書込番号:1173001

ナイスクチコミ!0


亞夜子さん

2003/01/01 11:04(1年以上前)

「MyDVD」は「MovieAlbum」のVRフォーマットをそのまま取り込めたと思います。

書込番号:1179433

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルル2002さん

2003/01/07 01:49(1年以上前)

たいがにさん 、亞夜子さんありがとうございます。
お礼を言うのが遅くなりすみません。

>DVDit!SEは今日使ってみたので細かくは解らないのですが、チャプタ打てないのかな?
前に調べたとき、SEはチャプタ打てるとありました。

>「MyDVD」は「MovieAlbum」のVRフォーマットをそのまま取り込めたと思います。
そうなんですか。何にするか迷うところです。

色々難しくて、勉強不足なので、色々がんばってみます。ありがとうございました。
また質問するかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:1195190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/01/06 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ななこんさん

以前こちらで見たと思ったのですが
ぴったり録画をする場合、ある一定の録画時間を超えると
急に画質が落ちるとありました。
それが何分だったか忘れてしまいましたので教えてください。

書込番号:1194756

ナイスクチコミ!0


返信する
TKXS40さん

2003/01/07 01:30(1年以上前)

「RAM Reco!」に次の説明がありました。
<抜粋>
1.転送レート
  転送レートとは1秒間あたりのデータ転送量のこと。DVDの転送レートは最大10Mbpsであり、HS2の録画モードによる転送レートは下記の表の通り。ただし、ハイブリッドVBRで記録されているので、記録される場面により実際の転送レートは変化し続ける。FRモードは設定時間により可変。ただし、144分を超えると解像度が落ちるとのこと。
さらにHS2のことが知りたければ下記へどうぞ。
http://ramreco.s20.xrea.com/index.html

書込番号:1195147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング