このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年1月1日 09:30 | |
| 0 | 8 | 2002年12月31日 14:05 | |
| 0 | 3 | 2002年12月31日 10:47 | |
| 0 | 2 | 2002年12月30日 19:55 | |
| 0 | 1 | 2002年12月30日 11:40 | |
| 0 | 3 | 2002年12月30日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/12/30 12:42(1年以上前)
ズーム再生はできないです。
書込番号:1174616
0点
2002/12/30 12:45(1年以上前)
取説を見たのですがないようです。
HS2の取説がご希望でしたらパナのサイトからDLできます。
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/manual/index.html
書込番号:1174620
0点
2003/01/01 09:30(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:1179303
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2のHDDが故障した場合、内蔵されているものと同型のHDDを自分で交換すれば使用できるのでしょうか?
それとも、HDDにはファームウェア等の何らかの情報が書かれていて、単純交換ではダメなのでしょうか?もしそうなら、1年間の保障期間が経過したら故障する前にHDDを取り外して同型のHDDに中身をコピーしておきたいですね。
0点
2002/12/29 02:29(1年以上前)
よくこの話題が出てきますが、絶対無理という答えのようです
過去ログにいっぱい出てきますよ。
書込番号:1171120
0点
2002/12/29 12:39(1年以上前)
ネットで検索すると、東芝の製品は同型、同容量でも換装は絶対無理と
云うのは何件か出てきました。
HS2はハッキリしないですね。
本当は自分も交換したいのですが、保証期間中なので試せないんですよ。
何方か情報ある方、レスお願いします。
書込番号:1171936
0点
2002/12/29 21:15(1年以上前)
過去ログを調べれば出てくるとは思いますが...
HS2は「どんなに大きなHDDを積んでも40GBしか認識しない」
東芝は「特殊フォーマットになっているので、自分でHDDを変えても
HDDを認識しない。
だったような気が...間違ってたらごめんなさい。過去ログ見てっ!
書込番号:1172919
0点
2002/12/29 22:58(1年以上前)
HS1、HS2の過去ログには「同容量なら換装出来そうだ」といった記事が
あるんですが、ネットで検索しても「HS2のHDD換装できました」といった
報告のあるウェブページにヒットしないんですよ。
まぁ、同容量の換装はあまり需要がないので記事が見つけ難いのかも
知れませんけど…。
実は、家のHS2が購入当初はほとんど無音だったのが、2ヶ月位前から
急に音が大きくなって、今メチャクチャうるさいんですよ。
年明けに修理に出しますが、こういったケースは保証の対象にならない
事が多いので、そうなったら思いきって実験してみます。
書込番号:1173259
0点
2002/12/30 12:29(1年以上前)
実験したら、結果を是非アップしてください!
書込番号:1174582
0点
2002/12/31 12:52(1年以上前)
HS2及びHDDレコーダのWEB上の掲示板を色々検索してきました。
結論から、HS2は市販のHDDとの交換は可能とのことです。
(実際に交換された方からの書き込みがいくつかありました。)
ただし、40Gを超えるものに交換しても40Gしか認識しないとのことです。(増量サービス済みだと80Gか?:未確認)
また、HDDレコーダの掲示板から、元のHDDより消費電流の多いものに交換すると電源が故障するとのことです。
もし交換するのであれば、元のHDDの型番からHDDメーカのWEBサイトで消費電流を確認し、同等以下の消費電流のものに交換した方が無難なようです。
書込番号:1177318
0点
2002/12/31 14:05(1年以上前)
>結論から、HS2は市販のHDDとの交換は可能とのことです。
>(実際に交換された方からの書き込みがいくつかありました。)
情報、本当にありがとうございます、助かりました。
検索がまずかったんですね、もう一度やってみます。
書込番号:1177461
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
パナのDMR-HS2を使ってます。普段はHDDとRAMでしか使用しないので、
このような症状はでなかったのですが、先日、某安売り量販店で
10枚1980円のsmartbuy社製(MADE IN 台湾)のDVD-Rメディアを
購入したのですが、いざHDDからDVD-Rへ録画(ダビング)してみたら、
5枚中3枚がブロックノイズ・音飛びや途中で録画が勝手に(エラーで?)
停止してしまいます。
これって、メディアとの悪い為なんでしょうか?(このメディアは封
をあけて記録面を見るとホコリやゴミが付いてることがあり、決して
良いとはいえない代物なのですが・・・)
また、メディアの相性とかあるのであれば、パナ純正以外で皆様の
オススメのメディアとか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
2002/12/30 20:49(1年以上前)
メディアとの愛称はやっぱ関係ありますね。
よく「関係ない」っておっしゃる方がいますが。。。。。
できたら,日本企業のモノを使われたほうがいいとおもいます。
たとえば,日本企業のもので海外生産のはどうなるの?って
思われるかもしれませんがそれは問題ないと思います。
書込番号:1175541
0点
2002/12/30 22:04(1年以上前)
雑誌に出ていた(雑誌の比較はDVD+Rですが)のですが
SmartBuyのメディアはあまり品質がよくないようです
台湾製のメディアはどれも品質が悪く国産を使ったほうがいいでしょう
しかしどうしても台湾製の安いメディアを使いたいのであれば
・RITEK (雑誌で中央部は一番エラーが少ない)
・マックメムのDVD(FAQでHS2で使えるとなっているし相性チェックDVD−Rメディア がついているので http://www.macmem.com/dvd.shtml)
がいいでしょう
どの商品にしても自己責任で使ってください
追記 雑誌のsmartbuyの評価「メディアの中心付近でエラーレートが増加し、POFまで発生してしまっている あまりお勧めできない品質と言わざる終えないだろう」
POF=修正できないエラー(発生してはいけない)
マックメムのDVDを使ったときはレポートお願いします
書込番号:1175800
0点
2002/12/31 10:47(1年以上前)
http://direct.nagase.co.jp/home/Apology.html
>ユーザから「長時間録画した際にブロックノイズが発生し
>場合によっては再生停止してしまう」とのクレームが寄せられました。
私も同様な経験があります。
歴史の浅いメディアですから、ある程度のリスクは覚悟しておいたほうが
よいと思います。
初期のCD−Rでも似たようなトラブルがあったように記憶しています。
書込番号:1177023
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2を買って一月ほど使用しました。
購入の主な目的は、これまで持っていたLDをDVDに落とすのが目的。
この1ヶ月ほぼ毎日フル稼働上程で、LDからDVDにコピーしています。
60枚ほど焼いたので時間にして120時間程なのですが、HS2の耐久時間
ってどれくらいあるものなのでしょうか?
モーターが先か、レーザーが先か・・・
モーターの方は解りにくいとおもうのですが、記録用のレーザーに関してだったら
ある程度耐久時間って、データあるのでしょうね?
数万時間の耐久性があるなら、全然気にならないのですが・・・
ご存知の方いらしたら、よろしく。
0点
2002/12/28 00:51(1年以上前)
メーカーが市販品として出す時の条件に、1万時間の耐久試験というものがあると聞いたことがあります。
ですから、日本の「優れた」品質管理能力を考えると、寿命は1万時間強と考えるのがよろしいかと思います。
普通の使い方(1日2時間程度?)だと13年くらいは大丈夫かと思います。
書込番号:1168377
0点
2002/12/30 19:55(1年以上前)
ありがとうございます。
レーザーもモーターも1万時間なら、ディスク5000枚分ですね。
これななら安心して使えます。
でも、ビデオは1万時間ってことはないでしょうねぇ・・・
これまで殆どのビデオデッキは2年持たなかった・・・
書込番号:1175445
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
昨日、店頭に置かれてたHS2でテレビ番組をHDDに録画して部分消去を
してみたのですが、
その消去した部分に差し掛かると音が一瞬
小さくなっているような気がしました。
何度聞いてみても、そう聞こえるのは事実でしょうか?
0点
HS2で部分消去を使いCMカットなどをする場合、つなぎ目で最大0.5秒程度の無音状態になります。仕様です。
書込番号:1174481
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/12/28 16:51(1年以上前)
取説の「ポジションメモリー」または「マーカー」を読んでみて下さい。
書込番号:1169585
0点
2002/12/29 08:01(1年以上前)
そこもだけど、36ページの「止めた位置から再生する」あたりも参考になるかと。
書込番号:1171472
0点
2002/12/30 11:24(1年以上前)
説明書にちゃんと載ってましたね・・
すいませんでした。
書込番号:1174441
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






