このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年12月29日 23:40 | |
| 0 | 1 | 2002年12月29日 02:54 | |
| 0 | 5 | 2002年12月29日 01:59 | |
| 0 | 8 | 2002年12月28日 13:42 | |
| 0 | 10 | 2002年12月27日 10:28 | |
| 0 | 6 | 2002年12月27日 01:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/12/29 01:05(1年以上前)
ヒ・ミ・ツ
書込番号:1170866
0点
2002/12/29 08:48(1年以上前)
4月頃じゃないでしょうかねー。
私としては少々高くてもDVDオーディオをつけてほしいです。
だってポータブルにつけてるんですよ。
レコーダーにつけてもいい頃じゃないですか。
そしたらあとAVアンプとスピーカーそろえるだけでいいのになぁ。
書込番号:1171533
0点
2002/12/29 20:09(1年以上前)
・皆さんありがとうございます。
スペック的にどれくらいになるのかな〜?
書込番号:1172756
0点
2002/12/29 22:45(1年以上前)
HS3(仮)はフラッグシップモデルになるでしょうから、
当然、東芝のRD-XS30,RD-XS40と同等のスペックになるのではないでしょうか。気になるのは、iEPGやネットワークに接続できるかどうかですね。
書込番号:1173216
0点
2002/12/29 23:40(1年以上前)
何種類か出すのであれば最上位機種は
160GB以上、iEPG、プログレ、
ゴーストリダクション、USB2.0などでのファイル転送
をつけて巻き返しを図って欲しいですね。
書込番号:1173412
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/12/29 02:53(1年以上前)
値段を抑えるためでしょうね。宣伝ご苦労さまです。
書込番号:1171173
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
はじめまして
すごく初歩的な質問で恥ずかしいのですがよろしくお願いします。
秋頃に知人よりパナソニックのTU-BHD250というBSデジタルチューナーを譲り受けました。
思いきってWOWWOWに加入しようと思っているのですが、どうせならば録画もしたいと思い
同じパナソニックのDMR−MS2を検討しています。
昨日、家電店の店員さんに「i-LINKでは接続できません」と言われました
でも「HDDへの留守録は出来ます」とのこと・・・???
何が何だかわからなくなって困ってます
皆さんはどのようにしてBS放送をタイマー録画しているのでしょうか?
どなたかこのような初心者に教えてください
0点
2002/12/24 12:10(1年以上前)
説明書に載ってますので、パナのHPから説明書をDLしてください。
接続方法は、19〜20ページ。予約録画は47ページにあります。
接続は、外部入力1(L1)に接続し、チューナと連動して開始します。(EXT LINK録画)
書込番号:1158173
0点
2002/12/24 12:22(1年以上前)
デジタルハイビジョンの画質を見たいのでしたらばD-VHDでの購入も
お考えになっては?
HS2ですと画質は普通の映りですのできめ細かくはなりません。
HS2にはiリンク端子はありませんので映像はS端子の入力で接続になりますね。
DBSハイビジョンを録画するときには私は、BHD250で録画予約、
接続機器は何の指定もしません。
HS2で同じ時間にL1予約します。
BHD250でIR経由でもできますが、私は個人的にはじめの
方法が好きです。
書込番号:1158196
0点
2002/12/24 12:40(1年以上前)
やはりHS2の方がいいや(^ ^; というのでしたら下記サイトから取説(PDF)がダウンロードできます。
http://www.panasonic.co.jp/customer/manual/index.html
ディスクに保存するときは「HS2」の上で右クリックして「対象をファイルに保存」を選んで下さい(知っていたらごめんなさい)。
書込番号:1158243
0点
2002/12/25 09:50(1年以上前)
みなさん回答ありがとうございました
昨夜必死にインターネットと取扱説明書を見て勉強しましたが・・・
なんとなくわかり?ました
きっと
1.i-LINKでの接続は出来ない
2.BSチューナーのIrリンク機能もしくはHS2のEXT_LINK録画機能を使えば留守録ができる
なのですよね
ちょっとTU-BHD250の使い方で勉強不足のところもあるようです
そちらの掲示板でもお聞きして不明なところを勉強しようと思います
あっ、そうそうMS2→HS2でしたね 失礼いたしました
書込番号:1161060
0点
2002/12/29 01:59(1年以上前)
上の考えでほぼ合ってますが、ひとつ補足を・・
IrリンクではDVDレコーダーでは録画できません。
EXTリンクでやるのもひとつの手ですが、これでは地上波の予約録画ができないんですなぁ・・<あくまでもチューナーからの信号にたよってるだけ。
面倒くさいですが、チューナーとデッキの両方を予約設定するのが一番確実です。
書込番号:1171045
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
教えていただきたいです。HDDで録画をすると、開始後1分少々で勝手に電源が落ちてしまいます。通常録画・タイマーでも同様の症状です。ちなみにHDDで録画しているのに、消える寸前、DVD録画ランプが点灯し、「BYE」に変わってしまいます。取説を読んで一通り調べてみたのですが、さっぱり理由が掴めません。いったい何が原因なんでしょう?また、こんな症状を経験なさった方って他にいらっしゃいますか?購入してから3ヶ月、ここ2.3日の出来事なので初期不良ではないと思うのですが........
0点
2002/12/25 09:08(1年以上前)
HS2を使ってまだ2週間ぐらいですが、そのようなこと(録画が勝手に終了する)は経験がありません。
やはり初期不良ではないでしょうか。今までに同じような書込みを見たこともありませんし…。
書込番号:1160981
0点
2002/12/25 09:46(1年以上前)
私は購入一日目からそれと似たような現象が昨日等はとうとうハ-ドからDVD-RにFRにて、ダビング中にDVD録画ランプが点いたまま表示窓真っ暗になりその後運ともすんとも、いわなくなりました。今朝は、今の所調子よくうごいていますHS-2も、まあ-こんな物だろうと諦めています、因みに私は購入してから まだ、三日です。現実はこんな物でしょう
書込番号:1161051
0点
2002/12/25 10:08(1年以上前)
これとの関係はないのでしょうか(たぶん…ないですね)
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/faq/hs2/index.html
書込番号:1161090
0点
2002/12/25 10:35(1年以上前)
僕も全く同じ症状出ました。出張できてもらいましたが、サービス員の方にも分からないと言われ、結局保障期間内ということで新品と交換という形になりました。外れを引いたと思い自分自身納得させました・・・ 僕の場合はDVDの方は大丈夫だったので二週間近くの間、E30状態でした。
書込番号:1161154
0点
2002/12/26 16:54(1年以上前)
>開始後1分少々で勝手に電源が落ちてしまいます。
変なこと尋ねるかもしれませんが、本体の表示窓には「U14」と表示されませんでしたか?
設置場所はできるだけ風通しが良いところが良いです。
何台も積み重ねたり、ラックなどで下段にアンプが設置してあったりしませんか?
暖房の風が直接当たったりしませんか?結露の心配はないですか?
仕様では許容周囲温度が5〜40℃、許容相対湿度が10〜80%RH(結露なきこと)、とあります。
HS2の電源は、冷蔵庫・洗濯機・掃除機・PC・エアコン・ヘアードライヤー・電子レンジ等とは別のコンセントからとっていますか?
大きな電流が入り切りされたとき等のノイズなどでの誤作動もありえます。これが原因で故障する可能性もあります。
書込番号:1164733
0点
2002/12/27 20:23(1年以上前)
変なこと尋ねるかもしれませんが、本体の表示窓には「U14」と表示されませんでしたか?
>電源を入れると、停電していないのに「RECOVER」と表示されます。
毎回必ずです。
暖房の風が直接当たったりしませんか?結露の心配はないですか?
電源は、冷蔵庫・洗濯機・掃除機・PC・エアコン・ヘアードライヤー・電子レンジ等とは別のコンセントからとっていますか?
>わざわざ心配していただきまして、その辺は抜かりなくキチンとしてます。
結局のところ、昨日パナのサービスマンが診に来てくれまして、「修理不可能、保証期間中なので新品交換」となりました。新しいのが届くまで2週間近く掛かるので「それじゃあ困る」と言ったら、期間中HS2を無料で貸し出ししてくれるとのことです。結論、新品と交換なので良しとしました。年末年始の特番も気にせずに過ごせるし....、ここに返事を書いていただいた方には本当に相談に乗っていただいて、嬉しく思います。ありがとうございました。
書込番号:1167624
0点
2002/12/28 12:44(1年以上前)
助けて!さん>
実は私のところのHS2も偶然同じ現象で起動出来なくなりました。
今、問い合わせ中です。
初期不良期間中も過ぎているだけに、この時期に不良は痛いです。痛すぎます。
書込番号:1169193
0点
2002/12/28 13:42(1年以上前)
その後、松下の親父から電話があり、ACアダプタを外したまま10分ほど放置してから再起動してくれ言われてその通りにやったら復活しました。
プログラム的なバグでもあるんかな?
修理依頼してあるからこのまま持っていってもらった方がいいかな。
書込番号:1169298
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
予約録画と同時にTV視聴をしていて、TVの前を離れるときに、現在の録画位置にマーカーをいれて、追っかけ再生時の頭出しはできるのでしょうか。
マーカーやポジションメモリのボタンを押したのですが無理みたいでした(後で読むとマーカーもポジションメモリも再生時しかできないと取説にはありました - -;)。
経過時間を覚えておいて、タイムワープでしか頭出しの方法はないのでしょうか?
0点
2002/12/24 14:21(1年以上前)
おっしゃっている意味をわたしが誤解していたら、ゴメンナサイ。
「TV視聴」というのが、まったく違うチャンネルを(DMR-HS2とは違う機器で)
ご覧になっているのであれば、できないように思いますが、まさに録画してい
るものを同時にご覧になっているのであれば、数秒遅れますが、あらかじめ追
っかけ再生で見ていれば良いように思います。
ただ、DMR-HS2の「画面設定」メニューは以前の機種に比べて大きいので常に
出して置けないのが難ですけれど...(^^;
書込番号:1158506
0点
2002/12/24 14:48(1年以上前)
返信ありがとうございます。説明不足ですいません。
>予約録画と同時にTV視聴をしていて とは
HS2に予約を入れて録画が始まったが、直に見る時間ができたのでHS2の予約録画をそのままにして、TVをつけて見ている という意味です。
(翌日別の人も見るので予約を止められないのです)
質問の仕方を変えます(すいません)。
XS40では録画中(予約録画中は未確認)に「チャプター分割」を押すと録画中でもチャプターの境界(=スキップボタンによる頭出し位置)が入れられます。
HS2は録画時(予約録画時含む)にスキップボタン・マーカーで頭出しができる信号を入れる機能があるのでしょうか(望み薄ですね _ _)。
書込番号:1158573
0点
2002/12/24 16:43(1年以上前)
残念ながら、Panasonicさんの機種ではそういった機能は無いように思います。
マーカーを設定できるのは、(最初の質問で書かれているのでご存知だとは思い
ますが)再生時にしかできないようです。
書込番号:1158821
0点
2002/12/24 17:15(1年以上前)
ありがとうございました(_ _)
まぁ、東芝機も録画時チャプター打ちはXSになってからの機能ですし…。
子どもたちにはビデオ視聴は1回30分と決めているので…ポジションメモリ操作を忘れると…悲惨。
終了時に時間がかかっても実害はないのでタイトル毎レジューム機能をお願いしたいです→がんばれHS3(仮称)
書込番号:1158905
0点
2002/12/25 05:18(1年以上前)
dig-digさんも書いているように、追つかけ再生ならマーカー打てます。
私はリアルタイムに視聴可能であっても常に追っかけ再生で見てます。
後でCMカットとかするのにマーカー打ちたいし、追っかけ再生にしてれば「ちょっとトイレ」とかでもPauseして続きが見れるので。
わずか30秒差ですから、リアルタイムにこだわる必要も無いかと
書込番号:1160773
0点
2002/12/25 07:22(1年以上前)
でも、DMR-HS2の「画面設定」メニューは大きすぎる(^^;
何とかして欲しいなぁ > Panasonicさん(^^;;
書込番号:1160848
0点
2002/12/25 10:01(1年以上前)
みょ?さん
ありがとうございます。再生時というのは「追っかけ再生」を含むのですね。
今までは録画の経過時間を覚えておいて、再生時に「タイムワープ」で頭出しをしていたのです。
もし録画が止まると…と考えるとあまり試せなくって(^ ^;。
そういったTipsを取説に載せてくれると「パナの取説エライ!」を評判もあがると思うのですが。
パナのサイトにそんなコーナーがあっても…ブツブツ…。
書込番号:1161079
0点
2002/12/26 05:36(1年以上前)
何でdigi-digiさんのコメントで「画面設定」が出てくるのかわかんなかったのですが、「画面設定」からもマーカー打ったりマーカー位置へスキップしたりできるんですね(^^;
私はいつもマーカー打つのは蓋の中にあるマーカーボタンで
スキップは同じく蓋の中のスキップボタンでやってたので気付かなかった(^^;
メニューが邪魔ならボタンだけでやってみてはいかが?>digi-digiさん
書込番号:1163733
0点
2002/12/26 07:30(1年以上前)
あらら(^^;
DMR-HS2までは、独立したボタンとして「ラストマーカー」はあったんですが、
「マーカー」はGUIバーからしか設定できず、DMR-E30では「ラストマーカー」
ボタンもなくなったようなので、新しいボタンに気づいていませんでした。
「スキップ」は多用するのですが...
うちに帰ったら、早速やってみます。ありがとうございました。> みょ?さん
改善に気づいていませんでした。失礼しました。> Panasonicさん
書込番号:1163795
0点
2002/12/27 10:28(1年以上前)
私もマーカー打ちはボタンでできることは知っていたのですが、呼び出しは「画面設定」からだけでなく「スキップ」でも可能なんですね(取説の読み落とし?)
ありがとうございました(ポジションメモリはあまり融通が利かないので)。
書込番号:1166552
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
こんにちは。初めて書き込みします。先日HS2を購入したのですが、録画して再生してみると、元ソースと比較して黄色が強いように思います。特に肌の色が、顔色が悪いように感じられます。この機種の特性なんでしょうか?HS2の画質調整しても納得出来る色合いになりません。画質そのものはとても良いと思いますし、操作も簡単で気にいっています。どなたかこの様に感じている方はいませんか?
0点
2002/12/26 00:56(1年以上前)
>録画して再生してみると、元ソースと比較して
何を録画したのかさっぱりわかりませんね。地上波?、BS?、外部入力?
それこそソースによって入口が変ってきますので、そこのところを書かないとレスがつけにくいです。
書込番号:1163354
0点
2002/12/26 02:04(1年以上前)
TKXS40さん、レスありがとうございます。そうですね、読み直してみたら文章の内容がわかりませんね(笑)
外部入力の画質についてです。スカパーとBSデジタルです。内蔵チューナーからはまだ録画していません。
ご助言よろしくお願いします。
書込番号:1163557
0点
2002/12/26 02:27(1年以上前)
>外部入力の画質についてです。スカパーとBSデジタルです。
すいません。聞いておきながら、地上波専門なのです。m(_ _)m
地上波録画がおかしいときは多少はお役に立てるかもしれません(そんなに不都合があっては困りますが…(^ ^;)
書込番号:1163600
0点
2002/12/26 16:23(1年以上前)
まず、テレビの映像調整はどうでしょうか?機種によっては入力系統ごとに設定できる機種があります。
外部チューナの接続しているビデオ入力と、HS2を接続しているビデオ入力の画像設定が、両者で大幅に異なっていないか確認してみてください。
TVが問題ない場合、外部入力の映像をHS2で(録画せず)スルーで見た場合、どうでしょうか?
その場合と、外部チューナを直接TVに接続して比べた場合はどうでしょうか?
両者の間で無視できない差があった場合、チューナとHS2、HS2とTVを接続している映像ケーブルは大丈夫ですか?
映像コードに予備がありましたら交換してみてください。
*D端子接続・S映像接続・コンポジット接続それぞれで多少は異なります。比べる場合は同一の接続方法で比べてください。
コードが問題ない場合、HS2の内蔵チューナ映像の色合いはどうでしょうか?
問題ない場合、HDDに録画してみて、再生してみた場合はどうでしょうか?
書込番号:1164684
0点
2002/12/27 00:00(1年以上前)
ケーブルじゃないっすか。
書込番号:1165727
0点
2002/12/27 01:19(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
多聞少将さん
>外部入力の映像をHS2で(録画せず)スルーで見た場合、どうでしょうか?
違いが分かりやすいように、スカパーを静止画にして比較してみました。HS2のスルー画像と、直接TVに接続した場合は問題ありませんが、録画再生した場合だけ色合いが変わります。すみません、上の表現を訂正します。黄色が強いと言うよりは赤色が弱いので、黄色っぽくくすんだ感じで、色も若干薄目に感じます。
この機種の特性なんでしょうか? HS2の再生の時だけTVの画像設定を変えるか、入力の画像設定の調節出来る機種を使うしかないのでしょうかね...
多聞少将さん、ぶるつさん。
チューナーからHS2と、HS2からTVまでケーブルはS接続にしています。コードは問題ないようです。
多聞少将さん、TKXS40さん。
アンテナのケーブルが他の機器に繋がっているので、休みに入ったら内蔵チューナーの録画画質もチェックして
書き込みしたいと思います。
書込番号:1166011
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






