このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2002年12月25日 17:05 | |
| 0 | 7 | 2002年12月25日 13:27 | |
| 0 | 4 | 2002年12月24日 19:21 | |
| 0 | 2 | 2002年12月24日 17:56 | |
| 0 | 8 | 2002年12月24日 16:32 | |
| 0 | 4 | 2002年12月24日 02:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2の購入を考えておりますが、掲示板を見たところHDDの容量を
問題にしていらっしゃる方が多いようです。
皆さんは標準のHDD容量で困った事ってありますでしょうか。
こんな事で困った、っていう経験をお聞かせ願えれば幸いです。
また、私の用途はスカパーからの録画になると思うのですが
HS2では音声入力レベルが設定できないようですが、これは
録画した後で見るときにTVの音量を上げれば問題ないと思っている
のですが、間違ってないでしょうか。
経験のある方ご存知のかたよろしくお願い致します。
0点
2002/12/25 00:26(1年以上前)
40Gは少ないけど我慢できる
BS付きのSHARP製がいいかも
書込番号:1160240
0点
2002/12/25 05:37(1年以上前)
先日、とある番組が12時間で全26話一挙放送というのがあったので、これをDVD-Rにしようと思って、「とりあえずXPで全部撮るか」と考えたらHDDが足らない事に気付いた。という事がありました(^^;
元々それほど高画質でDVD-R化する気は無かったので、FRモードを駆使(?)してSPよりちょっと上ぐらいの画質で撮りましたが。
ま、HDDなんてあればあった方が良い事もあるでしょうが、無ければそれなりに何とか...
留守録が多いのでHDD容量が重要という人には物足らないかもしれませんし、私のようにHDDに撮ってもすぐにDVD-R/RAMに落とす(or見てすぐ消す)ような使い方ならこういう特別の場合以外はあまり困らないかもしれませんし。
40Gで足りるかどうかはエバンスさんの使い方次第じゃないですかねぇ?
書込番号:1160790
0点
2002/12/25 09:28(1年以上前)
連ドラ(毎週定期で録る)なら自動的に上書きする機能があるので1週間分予約しておいても、それ以上HDDを使いません(次の週までに見ておかないと消されます:protectすれば残る)。
年末年始の特番を録りだめするのなら録る物によっては画質を落とすなどの工夫が必要かもしれません(年末年始は連ドラは休みなので特番にまわせますけど)
書込番号:1161018
0点
DDの容量は少ないより多い方が良いことは間違いありません。
ただ普段は毎日帰宅してその日の内にある程度消化し、
残りを週末に消化するような使い方ならば40Gでも全く不自由ありません。
40GでもLPならば35時間録画できます(VHS3倍程度の画質)。
80Gでも120Gでも沢山溜め込めば逆に消化に困ります。
書込番号:1161311
0点
2002/12/25 12:13(1年以上前)
>80Gでも120Gでも沢山溜め込めば逆に消化に困ります。
確かに。VTRの時は厳選したのですが、うん十時間も録れるとなると、気軽に予約を入れてしまい、録画はしたものの時間がなくて、見ないまま消去した番組の怨霊が…(^ ^ ;
書込番号:1161349
0点
2002/12/25 13:02(1年以上前)
皆様お返事ありがとうございました。
私の用途(スカパーでの野球中継録画)と皆さんのご意見を照らし合わせて
考えた結果、HS2で不便は無いものと思えます。
ので購入しようと思います。
皆さんありがとうございました。
・・・あとは値段ですよね。
近所のデオデオでは税込み11万(RAM五枚付き)ですが
HDDの故障を考えると5年保証は魅力的・・・
結局悩みますね(^^;
書込番号:1161484
0点
2002/12/25 14:45(1年以上前)
5年保証にHDDとピックアップが入っているか確認した方がいいですよ。
店によっては消耗品扱いのところも多いと聞きます。
書込番号:1161655
0点
2002/12/25 17:05(1年以上前)
通常使用の範囲内ではHDD及びピックアップも保証してくれるそう
なのです。(しかも5年)
・・・やっぱ悩みますよね。
HDDやピックアップ部分の修理となると、万単位は確実でしょうから
やっぱり5年保証はお得なんでしょうね。
書込番号:1161890
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2購入しました。さっそくセッティングして、録画して再生したのですが思ってたより画質悪くてがっかり・・。録画レートはXPでやったのですが
普通のビデオの標準程度か、それよりちょっと悪いってレベルです。
テレビは42型のプラズマです。
設定は「プログレッシブ」、「16:9」にしました。
D端子で接続もしました。また、地上波放送をビデオ端子で見ると、あきらかに普段のチャンネルで見るのより画質が悪いです。(斜めに縞々が入ってるような感じ)
こんなものなのでしょうか?がっかりです・・
過去ログで電源を帰ると画質の向上あるとか書いてあった記事見ましたが、それをやってみる価値あると思いますでしょうか?
他に不具合がもうひとつ、テレビで衛星の受信レベルはちゃんと出ているのに
HS2の方では受信レベルが0のまま動きません。ちゃんとBS放送綺麗にみれているのですが、なぜ?って感じです。。。
0点
2002/12/24 20:37(1年以上前)
帰ると ×
変えると ○
すいません。。。
書込番号:1159401
0点
2002/12/24 20:46(1年以上前)
DVDレコーダーはTV受信が悪い
調整は出来ますので
画質はノーコメント
書込番号:1159425
0点
2002/12/24 21:14(1年以上前)
>地上波放送をビデオ端子で見ると
録画映像ではなくHS2で受信した地上波放送のスルー映像をTVで見てですか?
その場合、全チャンネルでしょうか?それとも一部ですか?
・スルーで見ていて全チャンネル悪いのであれば、アンテナ系統に問題があるのかもしれません。
>斜めに縞々が入ってるような感じ
HS2の電源を入れた状態でTVで地上波放送を見ているときは、同じ様になりますか?HS2をOFFにした場合、症状は直りますか?
・その場合はアンテナケーブルがHS2のノイズを拾っている可能性があります。
アンテナケーブルの接続は大丈夫でしょうか?長く引き回していたり、デジタル機器(TV・HS2含む)から、なるべく離していますか?
・なるべく太いケーブルをオススメします。あと、ケーブルを加工した場合、ケーブルアダプタは使用しないほうがよいでしょう。ネジ式のプラグが良いと思います。
・TVとHS2以外に同系統でアンテナケーブルをつないでいる機器はありますか?
・ひとつのアンテナに複数の受信機を接続すると、電波が弱くなる場合があり、そうなると受信状態が悪くなります。その場合、ブースターが必要になります。
(チューナの性能は仕方がないと思います)
書込番号:1159486
0点
2002/12/24 23:29(1年以上前)
よーわかりませんが、XPはDVとためをはる(若干劣る程度)、
S−VHSよりは確実に上の画質です。
接続方法が悪いか、元から悪いかという感じです
(それか今まで使っていたビデオデッキがゴーストチュナーだったりとか)
書込番号:1159982
0点
2002/12/25 02:02(1年以上前)
テレビで見ているのはBSデジタルってことはないですか?
書込番号:1160542
0点
2002/12/25 12:07(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます!
多聞少将さんのアドバイスで
>TVとHS2以外に同系統でアンテナケーブルをつないでいる機器はありますか?
VHSビデオが接続されていたので、ピンをはずしたら断然画質が良くなりました!
これだけのことでこんなに違うもんなのですかねぇ・・
とても感謝致します!ありがとうございました^^
書込番号:1161339
0点
2002/12/25 13:27(1年以上前)
よくありがちな話ですねぇ。人事ではないけど。
おかしいと思ったら、一度ばらして、必要最小限の機器構成で試して見るべきです。
アンテナ関係は、機器の向きや設置場所などでも状態が変わりますからね。
書込番号:1161538
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/12/23 14:53(1年以上前)
私はヨ●●シのHPから購入したのですが、94800円の10%ポイント還元、RAMが2枚ついていました。送料無料です。
書込番号:1155125
0点
2002/12/23 23:38(1年以上前)
情報ありがとうございました。
店頭で買われた方はどうでしょうか?
書込番号:1157015
0点
2002/12/24 16:17(1年以上前)
昨日(12月23日)、さいたま市(旧大宮市)のケーズ電器(サティの近く)で88500円(税抜き)で購入しました。パナ製のRAM(カートリッジ付き)3枚をサービスしてくれました。
書込番号:1158765
0点
2002/12/24 19:21(1年以上前)
もう8万円台はあたりまえのようですね。
RAM3枚は凄い!
書込番号:1159230
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/12/23 23:02(1年以上前)
HS3=打ち上げロケットじゃあるまいし、メーカーもそう次々出せる
わけがない。
書込番号:1156823
0点
2002/12/24 17:56(1年以上前)
HS1が2001年12月、HS2が2002年8月なので、HS3は2003年4月前後だと思います。
その前にHDDを80GBにしたマイナーチェンジ版が出ないとも限りませんが、
HS3はDVD-Multiドライブを搭載するのではないかと思っています。
もう少し、夏以降まで延ばせば、4倍速のDVD-R対応のDVD-Multiドライブを
搭載できるのではないかと期待していますが、早く大容量HDD、初DVD-Multi
レコーダも欲しい気もするし…。
書込番号:1159000
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2は東芝機のようにコマ送り(フレーム送り)ができませんが(知らないだけ?)、皆さんはイン点・アウト点の位置決め精度はどのようにしておられるのでしょうか。
コツなどありましたらお教え下さい。
(「位置」で検索したのですが、これといったのが見つかりませんでした)
0点
ポーズしてからはや送り&戻しを押すとコマ送り状態になります。それを利用すれば何とかフレーム単位の操作は出来ます。RAM&Rとも仕様のためゴミは残りません。
書込番号:1146121
0点
2002/12/20 13:55(1年以上前)
E30のリモコンを調達して、こま送りで、消去してます。
HS2のリモコンには、この機能がないので、、。
書込番号:1146284
0点
私も浪花の春団治さんと同じですね。ただ編集時<ビタ>と上手くCMカット
したと思っても、実際には微妙にカットしすぎてたりするのでその加減はなかなかむずかしいですね。
書込番号:1146444
0点
2002/12/20 17:26(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
お金をかけずにするのなら「一時停止」して「スロー/サーチ」ボタンですね(^ ^)。
普段はXS40で録画して編集しているのですが、一度ぐらいはHS2で編集しようと(スイマセン)取説は読んだのですが、記述がなかったのでおたずねしました。
そんなオイシイ操作は取説に書いてくれなきゃ→パナさん
RAMでゴミは出ない(見せない)というのはわかるのですが、Rでも出ないとのこと>浪速の春団治さん
これは、GOPの位置でしか止めない…と理解したらいいのでしょうか。
HS2はシーンの切れ目がフェードアウト・インするといった書き込みも見たのですが、それとも関係があるのでしょうか(HS2にもRD-X1研究みたいなサイトがあればいいのですが…これまた知らないだけかな?)。
書込番号:1146614
0点
理由は簡単です。XSシリーズと違い、HS2のR焼きは仕様により最エンコしかできないからです。
>GOPの位置でしか止めない…と理解したらいいのでしょうか。
XS30/40にこの機能欲しかったですね。チャプター打ちの画面でGOPの先頭のみ止まるようすることが出来るようにして欲しかった。
書込番号:1146645
0点
HS2ですが、一時停止のコマ送りスローでフレーム単位での編集を
やっています。でもコマ送りボタンは欲しいですね。
>>HS2はシーンの切れ目がフェードアウト・インするといった書き込みも見たのですが
正確には、接続点の前後のGOPの切れ目でつなぐことで接続点で
一瞬静止が生じないように再生します(結果として接続点の前後数コマが
飛びますが)。このとき音声がフェードアウト・フェードインになります。
書込番号:1147480
0点
2002/12/24 12:37(1年以上前)
DVDレコーダに詳しい方はすでに知っていると思いますが、DMR−HS2は”コマ送り”自体の機能は本体に内蔵されています。
ただリモコンに”コマ送り”ボタンがないのでその機能を使うことができませんが・・・・。
DMR−E30かDMR−HS1のリモコンを使うと”コマ送り”が使えます。
私はヨドバシの某支店でDMR−HS1のリモコンを部品注文として取り寄せました。1週間ほどで届き、2600円ほどでした・・・・。
(秋葉のある電気店では8000円とぼったくった例が身近にありましたが・・・・。)
「一時停止+スロー」を繰り返すよりは、リモコンを購入したほうが”精神衛生”的にいいと思います。
書込番号:1158241
0点
2002/12/24 16:32(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
秘技!一時停止+早送り&戻しで編集が完了しました。
アニメ映画で、CMあけはCM前の映像とかぶっているので、少々削れても影響はないのですが、HS2がコマ送りできないという風評(?)が立ってもいけないと思いおたずねしました(ボタンがない以上そうとも言えますが…)。
XS40でがんばってもCMが残るので(レート変換使わないから)HS2のゴミなし再生はうれしかったです(ちょっとネムイ画面になりましたが、思ったほどでもなかったし)。
いいレコーダーです。初心者の方にはお勧めします(←私もか?)。
書込番号:1158799
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/12/23 14:17(1年以上前)
自分ではできません。(過去ログ参照)メーカーに依頼すればできます。
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/hs2/index.html
書込番号:1155055
0点
2002/12/23 15:31(1年以上前)
僕なら、\41,790がもったいないので、+αでもう一台買います。
もし購入前で、40GBが足りないと思うのであれば、東芝製品がオススメです。
書込番号:1155214
0点
HDDの換装サービスは1/31までです。
終了を待ってHDDが増量された新製品が発表されます。
書込番号:1155822
0点
2002/12/24 02:11(1年以上前)
大容量HDDに換装したところで、40GBまでしか認識しないようです。
どうしてもというならメーカーに依頼するか、もう1台買いましょう。
書込番号:1157551
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






