DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

チャプターについて

2002/12/19 00:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 LD保存会さん

教えてください。現在、LDプレーヤーが元気なうちにDVDに残そうと考えています。そして、HS−2、RD−X30、DVR−77Hあたりを候補にかんがえています。そこで問題になるのがLDのチャプターなんですが、チャプターを任意に分割できて、なおかつ、再生時にはチャプターの切れ目で絵や音がとぎれることが全くない、つまり、元のLDと同様に再生ができる、とういうような機種があるでしょうか。録画時のモードについては、その機種での最高画質でしようと思っています。

書込番号:1143322

ナイスクチコミ!0


返信する
まとちゃんさん

2002/12/19 02:32(1年以上前)

チャプターを打っただけなら画像・音声は途切れませんよ。
途切れたりするのは、そのチャプターポイントを生かして編集などをした場合の話です。

ちなみに、上げられた三機種の中で「-R」に任意ポイントにチャプターが打てるのは
「XS30で高速ダビングした場合」のみが可能です。
(もちろんHDD上でダビング前にしか打てませんよ (^ ^;)

「RAM」か「-RWのVRモード」で録画されるなら何も心配いらないと思います。

書込番号:1143637

ナイスクチコミ!0


長持ち大好きさん

2002/12/20 02:31(1年以上前)

DVR-77Hは、DVD-Rの任意ポイントに「チャプターを打つ」という行為はできませんが、高速ダビングのプレイリストを編集する際に「チャプター分割」を行なうことによって、任意ポイントにチャプターを設定することが可能です。
 分割ポイント前後でチャプターを削除したり入れ替えたりすると、そこでひっかかりが生じてしまいますが、分割のみで他に手を加えなければスムーズに通して再生されます。

書込番号:1145697

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/12/20 03:13(1年以上前)

長持ち大好きさん

>高速ダビングのプレイリストを編集する際に「チャプター分割」を行なうことによって、
>任意ポイントにチャプターを設定することが可能です

これは-Rの話ですか? 

書込番号:1145744

ナイスクチコミ!0


長持ち大好きさん

2002/12/20 23:39(1年以上前)

>まとちゃんさま

もちろんDVD-Rについての話です。
もう少し具体的に書いてみますと、
例えば以下のような構成の-Rディスクを作成できます。

タイトルA: チャプター1,2,3,4(任意ポイント、以下同)
タイトルB: チャプター1のみ
タイトルC: チャプター1,2

この場合――、
(1)そのまま再生すれば、A-1からC-2までが連続再生されます。ダビング時に部分削除をしないかぎり、タイトルやチャプターの切れ目で映像や音声が途切れることはありません。

(2)完成した-Rディスクのプレイリスに表示されるのは、各タイトルの先頭チャプター(A-1,B-1,C-1)のみです。これ以外のチャプターは、プレイリストを使っての頭出しはできません。

(3)スキップ機能を使う場合には、先頭から順番に全タイトルの全チャプターを頭出しできます。

(4)チャプターサーチ機能を使う場合には、現在再生中のタイトルのなかの任意のチャプターを一発で頭出しできます。例えばA-1を再生中なら、A-4は一発で呼び出せますがB-1は呼び出せません。

(5)(4)の補足ですが、実はB-1ならばタイトルサーチ機能で一発頭出しできます。ただ、Aタイトル再生中にC-2を頭出ししようと思うと、まずタイトルサーチでC-1を呼び出してから、続けてチャプターサーチを使う必要があります。

――実際にDVR-77Hを使ってる人でないと分かりにくい説明かもしれませんが、参考になりますでしょうか?

実は、私も購入前には-Rには全く任意チャプターは打てないのだと思っていたので、ちょっと新発見で喜んでます。
このあたりの使い勝手は、雑誌レビューなどでは見逃されていて損してますね。パイオニアさん、宣伝が下手です。

書込番号:1147533

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/12/21 00:09(1年以上前)

長持ち大好きさん ありがとうございます

たしかにこれだと東芝と同じ理屈ですね。再エンコせずに高速コピーするのになぜ
「任意ポイントにチャプターが打てない」のか全く不思議でありました。
ほかでも間違ったことを書いてしまったので訂正させていただきます m(_ _)m

書込番号:1147630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

もう少し!

2002/12/20 21:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

さっそくの皆さんのお返事ありがとうございます。ど素人なのでカタログなどを見ても良くわからないので・・・東芝のRD-X1とRD-XS30の違いは何なのでしょう?お願い致します。

書込番号:1147088

ナイスクチコミ!0


返信する
はやくぅHS-3さん

2002/12/20 23:07(1年以上前)

ここにはスペースが限られますんで、
僕は「RAM Reco!」さんのHPを参考にしてます。

ttp://ramreco.s20.xrea.com/
「RD-XS40・RD-XS30・RD-X2・DMR-HS2・RD-X1・DMR-HS1比較表」

まぁ、カタログ見て違いが分からない様でしたらここも同様でしょうが。
>東芝のRD-X1とRD-XS30の違いは
ということなら、やはり本家の板に行くほうがよいのでは?

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2025&ItemCD=202560&MakerCD=80&Product=

書込番号:1147417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LPCMとDOLBY

2002/12/19 07:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 めぐるめく あいさん

XPモードで、音声記録がLPCMとDOLBYの2種ありますが、普通のステレオ環境では、どちらで記録するのが良いのでしょう?

(1)5.1ch環境の人は、DOLBYの方が良いのでしょうか?
(2)2chステレオ環境の人はLPCMが良いのでしょうか?
   (LPCMで記録しても、5.1chでも視聴できますか?)

いまいち違いがわかりません。

あと、LPCMでは、44.1kHz以上での記録なので、対応していないデジタル機器にはデジタル信号を入力できないのでしょうか?

ご教授お願いいたします。

書込番号:1143854

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/12/19 09:23(1年以上前)

>(1)5.1ch環境の人は、DOLBYの方が良いのでしょうか?
>(2)2chステレオ環境の人はLPCMが良いのでしょうか?
>   (LPCMで記録しても、5.1chでも視聴できますか?)

DolbyDigitalで記録しても入出力ともに2チャンまでです。
5.1は対応ソフトを用意した場合にのみ出力されます。
5.1チャンネルを作成するのはコンシューマではあまり現実的な
金額でソフト、ハード共にありません。多分時間も膨大に
かかります。

ステレオ2チャンのDolbyDigitalでも主音声側のみを
擬似的に2チャンネルに切り分けているだけだったと
記憶してます。

スピーカーがそこそこならDDでも何とか聞けますが
LPCMと比べると間引いてる分、パンチがないですね。

書込番号:1143980

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/20 16:23(1年以上前)

ドルビーデジタルと、リニアPCMでは、やはり後者です。
テレビのスピーカーくらいならともかく、それなりのスピーカーであればリニアPCMをオススメします。(特に音楽番組)
DVDレコーダではどちらも2ch録音ですので、再生環境が2chでも5.1chでも同じです。

AVアンプであれば、どちらの方式でも擬似的に5.1ch再生は可能です。(ドルビープロロジックT、U、DTS−NEO6、THX−CINEMA、AVアンプメーカーオリジナルサラウンド各種、等)

DVDレコーダの録音時のサンプリング周波数はどちらも48kHzです。
ドルビーデジタルでは、CDレコーダ、MDデッキ、DATデッキ等では録音できません。DVDレコーダのデジタル出力設定でドルビーデジタルをPCMに変換して出力に切換える必要があります。
リニアPCMであれば、市販ソフト等の保護がかかったディスクを除きデジタルで録音できます。
ほとんどの機種は、32及び48kHzを44.1kHzに変換するサンプリングレートコンバータを搭載しているはずです。
(DATデッキであれば、ふつう48kHzでそのままダイレクトにデジタル録音できます。)
このコンバータを搭載していない古い機種では、直接デジタルでは録音できません。

書込番号:1146509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EPモードの解像度について

2002/12/19 14:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 dance_hallさん

EPモードでDVD-Rに録画した場合、解像度は352x240になるのでしょうか?
それともLPと同じハーフD1 352x480なのでしょうか?
もし、352x240で録画されるならLPとEPの間の時間(5時間)をFRモードで
録画した場合も352x240になるんでしょうか?

書込番号:1144484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2002/12/19 16:58(1年以上前)

恐らくご指摘の通りだと思います。
FRも4時間超の場合は全てビデオCDと同じく352x240だと思います。
5時間も6時間も画質的にはほとんど一緒です。

書込番号:1144681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HS−2とRD−X30

2002/12/16 19:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

初めての書きこみです。どなたか、私の質問に答えていただけたら幸いです。
VHSと8ミリのたまったビデオを編集するためDVDの購入を検討中です。
私なりに絞り込んだ結果、HS−2とRD−X30の2機になったのです、
どちらがいいか決めかねています。
連ドラや歌番組の編集なので、HS−2のPCカード?の機能は必要ないような気がするんです。
でも、TOSHIBA製品を買ったことがなので、どうしたものかと・・・。
私のような、用途の者には、どっちがおすすめですか?

書込番号:1138078

ナイスクチコミ!0


返信する
おい!さん

2002/12/17 01:42(1年以上前)

XS30

ちょっとは過去ログ読めよ

書込番号:1138835

ナイスクチコミ!0


肉子さん

2002/12/17 02:28(1年以上前)

山崎の中華まんと
キムラヤの肉まん、
どちらがおいしいと思いますか?
つまり、そういうことです。

書込番号:1138927

ナイスクチコミ!0


動画キャプチャーさん

2002/12/17 04:04(1年以上前)

編集(CMをカットして保存とか)をするタイプなら、XS30

編集に興味が無く、連ドラ等は一度見たら(その場でもう一回くらいは見ても)二度と(?)観ない自信があるならHS2。
 −R保存なら、ファイナライズを先送りできるHS2かなあ?
 
 結構大きな違いは、HS2はビットレートを4段階しか選べず、(全部編集した後で、ジャスト録画と言うのもありますが)
 XS30だと14段階? と、細かく選べるので、編集作業の最初から、最適のビットレートで保存できる。
 (ジャスト録画やビットレート変換は、程度差はあっても確実に画質が落ちます3Mbps→3Mbpsでもかなり画質は落ちます。でも元が6Mbpsくらいなら、ほとんどビットレート本来の録画と変わらない感じに写ります(XS30で実験済み)
 だから絶対的な差にはならず、使い方次第ではあります。
 
 私も東芝製品は初めてでしたが、XS30は満足できる買い物でした。・・・・・・・・ってここHS2掲示板だ(汗

書込番号:1139013

ナイスクチコミ!0


moto+さん

2002/12/17 04:42(1年以上前)

たまったビデオを編集なら、パイオニアのDVR-55、DVR-77Hとかもいいかも。
>再生時の本格的な画質調整はもちろん、録画時においても、
>輝度信号や色信号を最適な画質に調整することができます。

書込番号:1139028

ナイスクチコミ!0


銀河HS-2さん

2002/12/17 13:49(1年以上前)

私は最初から家内も使うことを想定しているので,操作が簡単だと定評(?)のある
HS2にしました。
PCカードは我が家にも不要ですが,別に無視すればいいだけでそれが操作のじゃまを
しているわけではないし,なんと言ってもビデオ並に手軽に使えるので家内もちゃんと
使っているので正解だったと思います
PCカードのことは考えずに操作や容量,機能などで比べるべきでは?

書込番号:1139741

ナイスクチコミ!0


スレ主 tippiさん

2002/12/17 19:47(1年以上前)

みなさん意見ありがとうございました。
どれにするか、もうちょっと検討してみます。
年内に買えたらいいな・・・。

書込番号:1140356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録音レベルが低いのですが

2002/12/16 02:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ゆきりん!さん

この度HS−2を買い、お気に入りのLDソフトを瀕死状態のLDプレーヤで何とかDVDに移したのですが、画質は気にならないのですが録音レベルが低く、いまいちすっきりしません。DVD再生後、テレビに切り替えるとボリュームをいちいち下げなければならないのですが、いい解決策ってあるでしょうか?

書込番号:1136417

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/16 06:54(1年以上前)

LDは録音レベルが低く設定されてます
回避方法はなし

書込番号:1136671

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/12/16 07:34(1年以上前)

アンプ挟めばいいだけでは。

書込番号:1136711

ナイスクチコミ!0


HS2買おうかなさん

2002/12/16 15:01(1年以上前)

LDプレーヤーにヘッドホンジャック&Volつまみがあれば
そこにステレオミニプラグ−−ピンプラグX2にして音声を送れば
アンプを省略できます。音質はアンプを通した方がいいと思いますが
簡易的にお急ぎならできると思いますよ。みなさんどうでしょう。強引?

書込番号:1137486

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/16 22:17(1年以上前)

そうですね、確かにLDは録音レベルが低いので、入力音声レベルを調整できる機器(アンプでなくともCDレコーダ、MDデッキ等で外部入力モニターの出来る機種)を通して録画するのが良いと思います。

書込番号:1138383

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきりん!さん

2002/12/17 00:30(1年以上前)

みなさん、早々の専門的なアドバイスありがとうございます。HS2購入後の更なる出費はつらいのですがアンプを探してみたいと思います。やっぱり迫力のある音で撮れるようがんばってみます。ありがとうございました。

書込番号:1138610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング