DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DMR-HS2のプログレッシブ出力について

2003/10/04 02:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ペインロボさん

DMR-HS2のD端子出力をLDC-RGB1というD端子信号>RGB信号コンバータに
つないで映像をパソコンモニタで楽しもうと考えています。
ところが、LDC-RGB1は480p、1080i、720P対応なのに対しDMR-HS2は説明
書を見ると525i/pしか対応していないように見えますが使用は出来ないの
でしょうか?
もし使用できるとしたら、DVDソフトの映像だけでなくDVD-RAMの映像や
内臓テレビチューナーの映像、あるいは外部ライン入力、DV入力からの
映像もD端子からプログレッシブ出力し、LDC-RGB1+パソコンモニタで楽
しむことは可能なのでしょうか?

書込番号:1998634

ナイスクチコミ!0


返信する
HDS5さん

2003/10/07 18:17(1年以上前)

同じD端子どうしなら、問題無く使用出来ますが、コンバーター側の対応範囲がD2〜D4になっているのが気に成ります。

それは、プログレッシブ(D2)表示と相性に悪いソフトの場合、インターレース(D1)表示に切り替えないと表示が不安定(2重になったり、ぶれたり)成ったりする事が有っても、コンバーターの対応がD2以上と成っている為に、インタレース表示が出来ないという事です。

この機種は、I/P変換回路装備で、全て、プログレッシブ表示が可能ですが、厭くまでも順次走査(プログレッシブ)でチラツキを無くするというのが、主目的で汚い画質を綺麗にしてくれる訳では有りませんので、余り期待しない方が良いと思います。

525(480)i→D1、525(480)p→D2、1125(1080)i→D3、750(720)p→D4で、数字の大きい方が、小さい方をカバーするかたちに成っていますが、今回の様に対応範囲を限定している場合は、その範囲でしか使用出来ませんので、注意が必要です。

この種のレコーダーだけではなく、DVDプレーヤー等全般について言える事です。・・・・・場合に依っては、使えなくなる可能性も有ります。

書込番号:2008737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペインロボさん

2003/10/10 19:21(1年以上前)

詳しい解説有難うございました、参考になりました。
なるほどちょっと不安もありますね。
他の機種も考えてみます。

書込番号:2016776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

もうダメぽ・・・

2003/09/23 20:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

DMR−HS2を使用して1年半くらい立ちますが、故障しちゃいました。
RMDディスク(パナ製品5〜6番組録画済み)挿入したら、読み込めないらしく
ず〜とキュイ〜ンといっていて、突然電源が切れました。
その後電源を投入してもRECOVERという表示が出てそのまま待っていると
電源が切れてしまいます。
なんとかRAMディスクを取り出そうとopen+stop+pauseでSERVICE MODEに
移行しようと試みましたがどうしてもRECOVERモードになってしまいます。
そして電源が切れます。
修理に出さなくてはいけないのでしょうが挿入されているRAMディスクに
記録されている映像は、いわゆるアレでして(^_^;)
しかも法に触れると思われるそのものズバリ映っている画像で
どうしたものかと・・・まぁ気にせず修理に出しても良いのですが
滅茶苦茶はずかしい・・・う〜ん、なんとかディスクだけでも
取り出せませんかね??もう修理は有償なので分解もしてみましたが
どう取り出していいのか解りません。もしアドバイスなどありましたら
お願いいたします。

書込番号:1970288

ナイスクチコミ!0


返信する
DVNEWさん

2003/09/23 20:55(1年以上前)

私も今朝同じ症状が出て、ここの過去ログを読みまくりました。
その中の OPEN/CLOSEボタン押し、ストップボタン(■)押し
を何回か繰り返すうちに、めでたくDVD−RAMが出てきました。
あきらめずに繰り返しがんばってください。

書込番号:1970343

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/09/23 21:15(1年以上前)

電源切って(コードも抜く)
しばらくして電源再投入
まずはそれからだと思われます。

書込番号:1970427

ナイスクチコミ!0


スレ主 hadeさん

2003/09/23 22:32(1年以上前)

DVNEWさん K'sFXさん
レスポンスありがとうございました。
結局分解して取り出しちゃいました(^_^;)
そしたらビックリ!何事も無かったように正常に動作します。
原因はDVDRAMディスクだったんですね。
PANA製のディスクだったのですが、よく見ると指紋がチラホラ(^_^;)
気をつけたいと思います。レーザーピックアップってデリケートなんですね。

ご参考までに事の顛末を。

HDD→RAMへ5番組ほど高速ダビング。
突然BYEの表示が出て電源落ち
以後電源投入もRECOVER表示でボタン全く効かず〜5分後BYEで電源落ち。
これを繰り返す。
コンセントを抜き1時間放置→改善みられず
電源投入→ストップ/ OPEN/CLOSEボタン 効果なし
open+stop+pause7秒押し(SERVICE MODE) 効果なし
本体ストップボタン&リモコンDVD電源ボタン(UNLOCK MODE)効果なし
結局分解。(もう修理は有償なので意を決して)
本体カバーはずす。(ネジ 小3 大4)
フロントカバーはずす(両サイドツメ2 下部ツメ3)
DVDドライブ上部カバーはずす(ネジ小4 アース注意!)
DVDドライブ向かって右側のポッチ押しディスクさげる
DVDドライブ上部のディスクを押さえている上側の芯を上げるため
シルバーのプレート状の部品の後部を軽く抑えたらディスクが落ちひきだせました。

ほとんど勘を頼りに作業して珍しく無事で済みました(笑)
(こんな感じでPC3台ほどぶっ壊してます・笑)
いろいろお騒がせしてごめんなさいでした!こいつ(HS2)は気に入ってるので
これからも長く付き合って行きたいと思います♪

書込番号:1970721

ナイスクチコミ!0


おいらもダメぽさん

2003/09/24 22:52(1年以上前)

わたしもきのうから同じ症状。
上の対策参考させてもらいます。

今度はRD-XS41に浮気しちゃいそう。
でも10/1発売日まで待てるかな?

書込番号:1973661

ナイスクチコミ!0


岡ちゃん(大阪人)さん

2003/09/26 19:03(1年以上前)

うちはU99と表示が出て止まっています。
どうしたらディスクが取り出せるのでしょうか?

書込番号:1978660

ナイスクチコミ!0


HDS5さん

2003/09/27 02:31(1年以上前)

>U99は、・・・・・本体の異常です。

1.本体の電源スイッチのON,OFFを行います。

2.それで解決しない時は、本体の電源OFFの後、DVDトレー開閉釦を2秒程の長押し(長押しするのは、確実に操作を受け付けさせる為です)する。

1.の場合は、装置本体の誤動作の可能性が有りますので、本体電源をOFFすることで、U99を解除(リセット)する為の操作です。・・・・・本体が実際に異常であれば、当然、修理するしか有りません。

2.の場合、ディスク異常で、普通 U11とか、RECOVER等と表示されて、リモコン操作を一切受け付けなくなった時の処置方法です。

この様な時に本体電源スイッチは、長押し(2〜3秒)でないとOFF出来ない場合が殆どです。

また、本体電源OFF後、トレー開閉釦ON(電源は連動してONします)とする理由は、電源ONと同時にトレー開(閉)だけを実行させる為です。・・・・・ディスクの読み込みを実行させると、また、同じ結果に成るので、(電源ONすると同時に)トレー開だけを実行させる操作です。

U99がどうしても解除されない場合、本体電源OFFの後、電源プラグをコンセントから外して、20分(念の為1時間)以上放置後、再度挑戦してみて、それでも駄目なら潔よく諦めて、サービス依頼をしましょう。


書込番号:1979907

ナイスクチコミ!0


岡ちゃん(大阪人)さん

2003/10/02 13:14(1年以上前)

ありがとうございました。
ディスクが出ますと、もうなにごともなかったかのように快調に動いております。

書込番号:1994161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

トレイが開かないんです

2003/09/08 20:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 みんく2003さん

ビデオテープから直接DVD-RAMに移行中、急に電源が落ちました。
その後、RECOVERの表示がでるんですがしばらくしてBYEという表示で再度電源が落ちます。トレイも開きません。本体かRAMか原因も不明なんですが強制的にトレイを開ける方法はありますか?
やはり、このまま修理に出した方がいいでしょうか?

書込番号:1925932

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさんスーパー2さん

2003/09/08 21:17(1年以上前)

コンセント入れると同時に出すボタンを押す
試してみて

書込番号:1925980

ナイスクチコミ!0


松下派さん

2003/09/09 11:53(1年以上前)

それは、激安のRAMを使ったお前が悪い。
さっさと修理に出さないと、中のレーザー壊れるよ。

書込番号:1927688

ナイスクチコミ!0


panicさん

2003/09/09 13:56(1年以上前)

> それは、激安のRAMを使ったお前が悪い。
激安のRAMを使ったって記述は無いのにこの発言。
仮に激安RAMを使ったとしても「お前が悪い」ではなく、
そういう商品を提供した業者が悪いのだよ。

書込番号:1927958

ナイスクチコミ!0


panicさん

2003/09/09 16:18(1年以上前)

>強制的にトレイを開ける方法はありますか?
以前にHS2で同じ現象を経験しました。
うろ覚えなのですが、下記の何れかの方法でトレイを空けた覚えがあります。
1. DVDボタンを押すと電源ONになる → イジェクトボタン
2. DVDが選択された状態で電源OFF → イジェクトボタンを押す
3. DVDボタンを押しながらイジェクトボタンを押す

書込番号:1928202

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/09/10 07:11(1年以上前)

業者が悪いのだよ。

のだよって・・・・・・・・。


ここはシャア・アズナブルが生息するスレですか?

書込番号:1930160

ナイスクチコミ!0


1年前に購入しましたさん

2003/09/13 22:28(1年以上前)

実は一昨日、私も全く同じ現象になってしまいました。松下に問い合わせましたが、停止ボタンとチャンネルの上ボタンを同時に押すという方法もダメでした。ここの皆さんが教えてくれた方法を試してみようと思います。ちなみに、使っていたRAMはPC用?のノンフォーマット仕様の某国内有名メーカーのものでした。

書込番号:1940054

ナイスクチコミ!0


ニャンマゲとニャンマゲの妻さん

2003/09/13 23:16(1年以上前)

本日、E-50ですが VHSからRへダビング中に同じ症状になりました。
何をやっても受け付けず、トレイをOPENもしても勝手にcloseとなりMEDIAが取り出せません。コンセントを抜いてOPENを押す動作を何度か繰り返したら やっとはき出しました。その後、MEDIAを変えてダビングしてますが、大丈夫みたいですね。不良MEDIAの場合 こんな症状になるみたいです。ちなみに、E-50は、今年5月購入し、月に一度くらいしか可動してない機械です。MEDIAは 一枚100円程度のRです。

書込番号:1940228

ナイスクチコミ!0


さっち!さん

2003/09/17 14:36(1年以上前)

私も過去に数回経験しました。
HDD->RAM高速ダビング開始直後に電源強制断。
家電らしからぬ挙動ですね(笑)。メーカの仕様ミスに1票。
いくら国内製の高価なメディアを使ったとしても、
メディアは消耗品ですし書けなくなることがあると思います。

発生時の挙動
(1)本体表示BYE->電源強制断
(2)POWERボタン押下
(3)本体表示RECOVE、DVDボタン点滅 ->(1)へ戻る

まずRECOVERですが、これはHDDのリカバリー処理中のサインです。
私の経験上、1度のRECOVERでは復旧できず、BYE->電源強制断
->POWERボタン押下->RECOVERを何度か繰り返す場合がある様です。

2〜3回繰り返しても復旧しない場合は、POWERボタン押下後に
停止ボタン押下->EJECTボタン押下を繰り返していると出てくる
様です。RAMのマウント中はEJECTが効かないですから。

>パナ様
電源強制断をやめて、本体表示「U11」and
画面表示「ディスクへ書き込みできません」でSTOPする様にして。

P.S
ところで、他社機ではどういう挙動になるんでしょうかね?

書込番号:1951158

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんく2003さん

2003/09/19 18:24(1年以上前)

結局、自分で開けることができず、修理にだしました。
使っていたのは国産メーカーRAMです。
光ピックアップ部の部品を交換したとのことでした。

購入後1年以上たっていましたがメーカー補償で
無償修理でした。

アドバイスをくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:1956972

ナイスクチコミ!0


1年前に購入しましたさん

2003/09/22 04:35(1年以上前)

結局、どの方法でもダメでした。私の場合は、発売後すぐに購入してしまったため、保証がきれたばかりで、どうしようか迷いました。で、職業柄の経験もあったので、リスク覚悟で分解してみました。(笑)何とか、取り出すことができて、今は無事に動いております。以前、ソニーのビデオデッキでテープが詰まり、修理に出した経験がありまして、その時の簡単な修理作業と高い修理代に、納得がいかなかったもので。しかし、このHS2、結構頻繁に詰まってしまう製品のようで、困ったものですね。すぐに販売終了になってしまったのは、この辺りの問題もあるのでしょうか。

書込番号:1965220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMの容量増加の疑問

2003/09/13 16:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 chapmanさん

1年以上も前のスレッドで裏技でDVD-MovieAlbumを利用するとDVD-RAMの容量が増えるというのがあり、最近そのソフトを手に入れ私もやってみました。
確かにSPで残量2:00だったものが2:07に残り時間が増えていました。
ところがダビングモードでDVD-RAMの残りMBを見ると4343MB→4343MBで同じだったのです。
空き時間は増加しているのに、ハード的な空き容量は前と同じ。
これはどういうことなのでしょうか?
私としては、高速転送できる空き容量が増えることを期待していたのですが………。
通常DVD-RAMにはHDに残した番組を無劣化でコピーできることが利点だと思っているのですが、ダイレクトにDVD-RAMに書き込まないのなら、この裏技もあまり意味がないように思えるのですが。
この裏技を利用されてる方はどのような目的で利用されているのでしょうか?
また、バイト数を実際に増やす裏技をご存じの方はお教え下さい。
(例えば、メーカー独自のシステム領域とかがあって、そこを削除して増やすとか)

書込番号:1939121

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさんスーパー2さん

2003/09/13 17:32(1年以上前)

最初からRAMでアモる時に使用してるよ。

書込番号:1939225

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/09/13 18:36(1年以上前)

パナ機は,DVD-RAMに直接録画する場合最大4GB程度しか容量を使用し
ません。つまり容量を余らせて使用するようになっています。
この裏技は,RAMの容量を増やしているのではありません。直接録画の
場合に,容量を余らせず使い切るようすることで録画時間を増やしてい
ます。
高速ダビングは,直接録画だと余ってしまう部分も最初から使用するよ
うになっているので,この裏技を使っても増えません。

したがって,HDD→DVD-RAMに高速ダビングする場合は,何のメリットも
ありません。

書込番号:1939380

ナイスクチコミ!0


名無しさんスーパー2さん

2003/09/13 19:04(1年以上前)

さすがチュパさんの解説だね

書込番号:1939464

ナイスクチコミ!0


スレ主 chapmanさん

2003/09/15 09:37(1年以上前)

チュパさんへ
解説の内容は私にとってはショックでしたが、解説そのものはよく理解できました。
親切な解説どうもありがとうございました。
今後は チュパさんの解説を頭に入れて、RAMを使用していきたいと考えています。

書込番号:1944463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイナライズ後のDVD−R

2003/09/12 20:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 一介の主婦さん

ビクターのメディアを使用して、子どものアニメを
HDDよりダビングしました。ファイラナイズして
これで見られると再生しようとしたところ、電源が
ぷちっと切れてRECOVERの表示が…。
そして再生できません。試しにPCに入れてみても
反応せず、メディアの不都合でしょうか。
細かな傷があるような気もしますが、そんな単純な
問題ではないのでしょうか。

経験談など教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:1936664

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/09/12 23:39(1年以上前)

何故電源が切れたのか不明ですが・・・・。
もうこうなると再生できません。
もったいないですが、もう一枚ダビングするしかありません。

普通ファイナライズした時点で終わりなので何故再生出来ないのか不明ですね

書込番号:1937319

ナイスクチコミ!0


スレ主 一介の主婦さん

2003/09/14 19:22(1年以上前)

K'sFXさま
ご回答ありがとうございます。
潔くこのDVD−Rはあきらめます。
ダビングしてファイナライズするまでは
HDDにある元は消去しないようにしようと
決めました。

ありがとうございました。

書込番号:1942543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画の中断

2003/09/14 08:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 popochuさん

昨年末から使い始めています。
VHSをRにダビングしているときに、たまに(30枚に1枚位の割合)途中で1分弱ほど録画が中断されて、その間抜けてしまっていたことがありました。その症状が起こった箇所からプログラム番号が変わっています。起こる箇所は特に決まっておらず、開始2分程度のこともあれば、40分程度のこともありました。最近安いR(LEAD DATA)を使ったところさらにこうした症状が頻繁に起こります。さらに、HDDからRへのダビングの場合、DVD側の録画中を示す赤いランプがつきっぱなしで止まっていることもあり、電源ボタンを押すとRECOVERが出ます。その状態でDVD−Rをチェックすると、複数のプログラムをダビングしていた場合は一つ目が終わったところで止まっていることが多いです。結局ディスクを無駄にすることが多く、安いものを使ったのが悪いのかなと思って、まあ諦め半分で使っています(バルクでたくさん買ってしまったので)。
これらの原因はやはり安物メディアと考えるのが妥当なのでしょうか?それとも本体側にも何か原因があるのでしょうか?

書込番号:1941255

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/09/14 10:09(1年以上前)

>これらの原因はやはり安物メディアと考えるのが妥当なのでしょうか?

概ね  そうでしょう
認識させるのにも国産より読み込みがかかっているはずです。
レーザーパワーも余計に食うので本体側への負担も国産品より
かかってるでしょう。


書込番号:1941404

ナイスクチコミ!0


スレ主 popochuさん

2003/09/14 17:43(1年以上前)

K'sFXさん、返信有り難うございます。
読み込み時間の違いにつきましては、最近普通の国産メディアを
使っていないのでよく分かりませんが、今のディスクを使い切ったら
(やはりもったいないので)、次回からは多少高くても、やはり
安心料ということで、メディアの方も選んでいこうと思ってます。
有り難うございました。

書込番号:1942262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング