- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
現在HS2の購入を考えておりますが、3点ほど悩んでる事があります。そこで皆様のお力をお借りできれば幸いなのですが・・・。
1、HS1とHS2、実売価格1万円の差(HS2の方が1万円高)であればHS2の方が”買い”なのでしょうか?
2、こちらの掲示板の情報を元に値引き交渉に数店舗まわりましたが、コジマ、ヤマダは「競合地域外なので・・・」となかなか値引きが低いです。ただ、ケーズだけは応じてくれそうです。そこで、ケーズ系列の店舗で、どこのケーズがいくらくらいで販売しているのでしょう?ご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。
3、とても大切なビデオが200時間ほどあります。テープが劣化する前にディスク化したいのですが200時間というとメディアの金額もばかになりません。信頼でき、価格も手頃なブランドはどこでしょう?みなさんは大切な物はどちらのブランドのメディアをお使いですか?
長くなりましたが宜しくお願い致します。
0点
2002/10/06 06:15(1年以上前)
HS1とHS2の違いは理解されていますよね?
価格差をどう捉えるかは貴方次第と思いますが・・・
値引きはいくら位で競っているのでしょうか?
おそらくは9万円の攻防かと思われますが、10万切り+オマケ(生メディア)
もしくは9万円前半くらいで手を打ってはどうでしょう
ここら辺が相場だと思います
私の場合、保存用はPanasonicで統一
今のところ台湾ブランドには手を出さない方が無難です
最低限200時間分と分かっているなら、ある程度まとめ買いなさっては?
近所に安い店が無ければ、通販↓と言う手もありますし
http://www.ninreco.com/index2.htm
あまり悩む(手間取ると)と買う時期を逸しますよ
私も何度後悔したことか。。。
書込番号:984922
0点
2002/10/06 08:00(1年以上前)
私もビデオテープをDVDで残したいと、HS2を買った口ですが、DVD-Rが300円以下にならないと置き換えはむりだなと思いました。今は150円からありますので総コストはテープ並になり解決。コスト面から台湾製(MrDATA、Smartbuy)を30枚ほど既に使っていますがHS2やPANAのPC用DVD−RAMドライブを使っている範囲では全く問題がありません。中長期での評価データはありませんが・・・。200時間ということは2時間もの100枚と言えますので、150円×100枚=1万5千円。正規品なら1200円×100枚=12万円!となります。持っているテープの保存に12万円かけられますか?(^^)・・・日本のメディアの価格設定が、皮肉にも装置の販売促進を阻んでいるという構図です。HS1はHS2よりS端子など外部端子が多く、その魅力で当方も詳細検討しました。LD,VHS,CATV、TV、2ndDVDなどを接続しようと思うと外部端子の数の問題が起こります。
書込番号:985011
0点
2002/10/06 08:47(1年以上前)
>正規品なら1200円×100枚=12万円
DVD-Rの価格ですが,国産の値段を高い価格に設定しすぎです・・・・
通販で安い店(ニンレコ等)なら5枚・10枚セットで購入すれば,
Panasonic\440,TDK\356となっています。(送料等は除いていますが)
私は,大事な物の保存用は国産,友人への貸出用は外国品と使い分け
ています。
(国産RAMもカートリッジ無なら500円台ですから,こちらを愛用中)
書込番号:985062
0点
2002/10/06 09:05(1年以上前)
便乗して相談させていただきます
過去スレで HS1を69,800円で買ったとありますがこの値段であれば、HS1の方が買いでしょうか?
書込番号:985085
0点
2002/10/06 09:52(1年以上前)
M32さん
HS1:69,800円はかなりお買い得です
まだ在庫があって、財布が許すなら私も買いたい
(残念ならが、私の財布はNoと言ってます;;)
台湾系DVD-Rについて追加
私の環境もDo thinkさんとほぼ一緒
自己録再、及びLF-D340JDでは問題無し(今のところ)
ですが、再生専用機では再生不能・特殊再生時にコマ跳び等の不具合が出ています
サンプル少ないのにハズレ引き過ぎ!って自分でも思います(ーー;)
と言う訳で・・・、
保存の場合は、今後の環境の変化も考慮に入れて、信頼性が高いであろう国内ブランドを使っています
書込番号:985146
0点
2002/10/06 11:26(1年以上前)
小生もいっちょかませてください。しかし高いか安いかは個人の感覚の問題なのでよくわかりませんね。
個人的には国産Rは高額で個人的には気軽に保存できるレベルにありませんねぇ。ノーブランドの激安Rに保存しています。10枚150円でした。HS2で30枚焼きましたがいまだに失敗はありません。国産のRAMやRは高すぎると思いますね。1枚100円が希望ですがそこまではとても、まだ無理そうですし。
まあ現在激安Rで¥200弱、国産Rなら¥500弱でしょう。この価格差をどう考えるかはむずかしいですねぇ。RよりもRAMの方が耐久性が優れていることは証明されているようですから、海外RAMも保存用として選択肢にいれてみては? エンポリなら1枚¥330(100枚)です。
わたしなら保存なら激安RAMをお勧めしますねぇ。(元テープ保存はいうまでもない)
しかし200時間だったらダビングだけでも結構疲れますよね。最低SPで保存するとして2時間で100枚ですか。1日1枚ダビングしても100日ですね。がんばってください。
書込番号:985285
0点
2002/10/06 11:29(1年以上前)
>10枚150円でした
・・・安すぎますね、10枚1500円の間違いです
書込番号:985292
0点
2002/10/06 12:27(1年以上前)
どちらの地域にお住まいなのか解らないのでご参考になるかどうか・・・。
私はケーズ電気さんで8月にHS2を89000円で購入しました。
プラスRAMメディア(パナソニック4.7GBカートリジ付き)1枚サービスでした。
関東では最近は86000円くらいが相場のようです。
保証については5年保証ですがHDDについては5年保証は付きません。
HDDの保証については勘違いなさってる方が多いので確認しておいた方が
よろしいかと・・・。
店員さんが「だいじょうぶですよ」とおっしゃっても、店員さんの”勘違い”
のケースが多いので、もしHDDに5年保証がつくなら1筆貰っておいた方が
よいかもしれません(笑)
書込番号:985365
0点
HS1 と HS2の違いは それほど多くありませんので、価格は重要かも。
■日米7社、中国企業50社とDVD特許利用契約結ぶ
中国は30億円の特許料を免除された。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021006AT1DI01C505102002.html
書込番号:985500
0点
2002/10/06 19:45(1年以上前)
早速沢山の方からのアドバイスを頂けてとても感謝しています。ありがとうございました。
エルランさんは関東の方なんですか?私は福岡県の南部です。近所のケーズで93800円で出ています。89000円で購入されたんですね。私も今週中にでも再交渉に頑張ってきます。
ほんと、みなさんありがとうございました。
NINJAさんのメディアの品質はは良いのですか?HP上で見る限り信用できるお店みたいですけど・・・
書込番号:986158
0点
2002/10/07 14:09(1年以上前)
プレーヤーがDVD-R対応機でなければ、再生不良になるのは分かりますが、DVD-R対応の他メーカー再生専用機でも台湾系メディアで再生不良あり、国産ならOKというのは本当ですか?当方はコスト面から台湾系一本なので・・・(^^;;
書込番号:987538
0点
2002/10/07 19:13(1年以上前)
Do thinkさん
再生専用機の-R対応は2000年以降に生産された機種から
・・・で、メーカーの言分は「対応はしているが保証はできません」です
国内ブランドにくらべて、台湾系の方が質が低いのは確実です
(質が低いと言うより、ムラが多いと言うべきか・・・)
台湾系でもアタリなら問題無く再生できるでしょうし、国内物でもハズレは存在します
気になる情報としては「台湾系は保存性が劣る」です
DVD-R自体、ここ1〜2年で普及してきたのもなので、これに関して結論を出すには、もう少し時間が必要と思われますが。。。
有名な事件ですが、こういう事もありましたね↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020711/tdk.htm
私は、例え最安値だろうと上記のブランドに手を出す気にはなれません
書込番号:988050
0点
2002/10/07 20:55(1年以上前)
DOS/Vマガジン8/15号で国産DVD-Rメディアと台湾製DVD-Rメディアの各種エラーを比較してました。
そのときのデータでは、国産DVD-Rメディアはディスク全周でエラー率が基準値以下でしたが、台湾製DVD-Rメディアの多くは、基準値以上のエラー率となっていました。
DVDレコーダーやDVDプレイヤーには、基準値以上のエラー率を出すメディアにまで対応する義理は無いので、台湾製メディアを使えない、ってケースが出てくるものと思います。
...ただ、台湾メーカー品の場合、問題ないロット/ディスクもあるとのことなので、基準を満たしたDVD-Rを作る技術がないわけではなく、単に品質管理コストをケチっているだけなんじゃないか、と、最近思ってます。
書込番号:988269
0点
2002/10/08 08:09(1年以上前)
DOS/Vマガジン8月号、図書館にあれば読んでみたいです。当方は30枚ほど数社の台湾製DVD-Rを使いましたが、エラーはありません。実用で台湾製でのエラーのレポありますか?装置のDVD-R規格不対応は除いての話です。当方は20枚に1枚程度なら、安いものを選びます。リスクテイキングは大きなコストダウン!(^^;; 100枚×350円=3万5千円
100枚×150円=1万5千円。差額2万円はHS3か東芝の次期種用に取っておくのがベターでは?(^^) 来年あたりは青レーザー対応大容量DVDがスタートするようですし、技術革新の時代は捨てても痛くないコストという考えも貴重ではないでしょうか。
書込番号:989122
0点
2002/10/08 08:39(1年以上前)
>大切な物はどちらのブランドのメディアをお使いですか?
TDK,三菱,maxellで安いものを使用してます。(三菱は念のため日本製のみ)
価格は300円台ですね。
「大切な物」というより、レコーダのダメージも考慮して国産系にしています。PCでは安いDVD-Rも使用してます。
書込番号:989147
0点
2002/10/09 09:09(1年以上前)
とても大切なビデオを台湾製メディアに保存するなんて信じられないな〜
「信頼」を重視するなら国産以外選択肢ないでしょう。
個人的なおすすめはRAMならPanaかそのOEM、-Rは使ったことないので評判&スペック
だけで判断すると国産三菱あたりですかね。
Do thinkさん
DOS/Vマガジン8月号、読んだほうがいいですよ。
書込番号:990834
0点
2002/10/09 09:31(1年以上前)
追加:ゲームラボ9月号もね。
書込番号:990858
0点
2002/10/10 08:12(1年以上前)
DOS/V8月号は読んでみますが、どのメディアでも永久保存は無理と思っています。最安メディアを使って、捨てても痛くないコストに押さえようとしているのです。ビデオテープもカビでだめになりましたし、DVDだからカビは生えないというわけではありません。ふき取りやすいですが・・・。またデーターの保存年度、色変わり耐用年数なども信用していません。レコードからテープ、CD,MDなどの変遷に見るように、プレーヤーの技術もどんどん代わり、つぎは青レーザーですから。今のメディアで高額に大量に保存というスタンスは損だと思っている次第です。このコーナーの方は比較的裕福に思えます。・・・皮肉ではありませんので、誤解しないで下さい。(^^)
書込番号:992581
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
ごるご十五 さん、こんばんは。
HS2は8月頃に発売されたばかりなので当分無いんじゃないでしょうか?
違ってたら詳しい方お願いします。
書込番号:988382
0点
2002/10/08 07:55(1年以上前)
HS2は8月にNHKの特別番組で松下の戦略商品として報道されました。他社が新機種を出す前に、次期種をどんどん出していき先行する戦術。あの絵を見ると、遅くとも半年に一回は次期種を出していかなければならないと見ました。ベストは3〜4ヶ月に一回。しかし本当にやれるのか????です。他社が出すのを待っているのでは「真似した」のままだし・・東芝頑張れ!!HS2を買いましたが、今は東芝の新機種に期待しています。東芝こそ、もう出してもいいのでは?消費者はよりいいものを求めています。編集をもっと使いやすくしてね。ファイナライズ中がHS2の表示で分からないのは不便至極。私の予想ですがpanaに力があれば年末商戦にはHS3が出てくると思います。東芝も負けずに出してね(^^;;
書込番号:989108
0点
2002/10/08 20:13(1年以上前)
昨日 八○代無線でM下電気の応援販売員に聞いた処によると、今のところ
新製品は、年1回のペースとのことです。 EPG対応も未定とのことです。
但し、ビデオの担当でないとのこと。
値段は103,000円で4台積んでました
新製品が安いと云う、ケー○電気さん 松○K之助さんの御本宅があった県にも
店をだしてください。
書込番号:990069
0点
2002/10/08 21:20(1年以上前)
みなさま
ありがとうございました。
書込番号:990150
0点
2002/10/09 18:12(1年以上前)
東芝ももうじき新型デルみたいですよ
RD-XS30 HDD60G
RD-X3 HDD120G
同時発売かRD-X3が1ヶ月遅れで発売らしいです
http://www.jij.co.jp/news/021008/it/101.html
書込番号:991470
0点
2002/10/09 20:23(1年以上前)
HS2の次機種は実売10万程度でGRT付、HDD100G以上でだしてほしい
東芝は新機種発売するらしいが松下もそれに負けないよいもの早くだしてほしいね
ここまで待ったの東芝発売後に松下も新機種がでる気配があれば両社の新機種が出そろってからどれ買うか考えるかな(待てればだけど)
まだ、3ヶ月くらい先になるかな
書込番号:991609
0点
2002/10/10 00:28(1年以上前)
RD-X3さん
ソースはどこに? と思ったけどリモホみて納得しました (^ ^
期待できますな〜
書込番号:992116
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
音声多重のDVD−Rダビングについて質問です。
日本語+英語のCS放送を外部入力でSPでHHDDに録画しました。
それを編集した後にDVD−Rにダビングしました。予定では日本語のみの音声になると思っていたのですが、日本語+英語となってしまいました。
何か設定があるのでしょうか。それとも仕様なのでしょうか。
ちなみに初期設定の音声は、
DVD-R,LPCM 二重放送音声記録=主音声
としております。
HDDに記録されているデータは「音声切替」によって、L、R、L+Rと切り替わり、それに伴い日本語、英語、日本語+英語となります。
DVD−Rに記録されているデータは「音声切替」ボタンを押しても切り替わりません。「音声情報 Digital 2/0ch」と表示されるだけです。
以上です。よろしくお願いします。
0点
2002/10/08 08:44(1年以上前)
CSチューナー側を日本語のみにしなければダメ。
書込番号:989155
0点
2002/10/08 08:53(1年以上前)
外部入力の場合、ステレオとして記録されているのでしょう。
過去ログにもあるようにDVD-Video(およびそれと互換をもたせているDVD-Rの
ビデオ形式での録画)では、音声トラックを切り替えることによって複数(2つ
とは限らない)の音声を切り替えます。ひとつのトラックの一方のチャンネルの
みの出力はできないのではないでしょうか。
VR形式のDVD-RAMやHDDでは、音声多重放送と同じように左右の音声チャンネル
を切り替えることによって主音声と副音声を切り替えます。
外部入力では、音声多重とステレオの区別がつかないようで、一律ステレオで
記録されるため、もとの音源を一方のみにしておかないとDVD-Rに記録したと
き両方が聞こえることになるようです。
書込番号:989162
0点
2002/10/08 12:12(1年以上前)
CSの出力の方を設定しないとだめなのですね。
ありがとうございました。
書込番号:989396
0点
2002/10/08 13:29(1年以上前)
今後欲しい機能ですね。
記録済みタイトルの強制2カ国語化(-R以外で)
書込番号:989486
0点
2002/10/08 13:36(1年以上前)
複数トラックを1パスで書けるかが問題かもしれませんね。
書込番号:989491
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
自動CMカットと音声切替について教えてください。
@自動CMカットを設定しても効いた事がありません。撮った番組のせいかと
思っていたのですが、同様にHS2を使っている知人が「ダークエンジェル」
でうまくCMカットされていると聞いて、使い方か不良だと思ってます。
A音声切替について、「ダークエンジェル」で、日本語に切替えても
英語がかぶって聞こえます。切替えてもどちらか大きくなるだけで、かぶって
聞こえるのです。
以上、2件についてご意見をお聞かせください。
どちらも左右ステレオに関することであり、音声部の不良ではないか、と
思っているのですが。ちなみに製番はKW2GA008271で初期の方のロットだと
思います。
0点
2002/10/06 10:28(1年以上前)
故障を疑う前に、取説P37〜38記載の制限事項への該当はありませんよね。
それから「自動CMカット」ではなく「自動CMスキップ再生」機能ですので、再生時に設定する必要があります。
(2)の症状が見られることから、
a.CATVターミナルなどから外部入力で録画している。
b.電波状態が悪く、内蔵チューナーが2カ国語放送を認識できていない。
ぐらいが怪しいのかな。でなければ「チューナー」の故障でしょうか。
書込番号:985199
0点
2002/10/06 18:11(1年以上前)
MOTTOOさん、ありがとうございます。
>a.CATVターミナルなどから外部入力で録画している。
です。CATVからの外部入力は音声の品質が悪いという事なので
しょうか? CATVを経由しないで試してみます。
書込番号:985976
0点
CATVのライン接続ですか。だったら謎はすぐ解けますね。
(1)自動CMスキップは放送が2ヶ国語−ステレオと切り替わるのを
キーとして動作しますから、HS2内蔵チューナで録画しないと動作
しません。ライン入力ではその放送形式が切り替わったことの検知の
しようがありませんから。
(2)音声→V.S.S.を「切」にしたらどうですか。
書込番号:986199
0点
2002/10/06 20:22(1年以上前)
Panasonist さん、こんばんは。
>です。CATVからの外部入力は音声の品質が悪いという事なので
>しょうか?
いえ品質云々ではなく、外部音声入力には「二カ国語」「モノラル」などの概念がありません。つまりはいつでも「ステレオ」です。
録画する方で二カ国語放送だということがわからなければ、スキップすることもできないってことです。
内蔵チューナーで録画した場合は、放送局からの電波に「二カ国語」「モノラル」「ステレオ」の信号が含まれていますので、それを用いてスキップ用の情報を録画データと一緒に記録しています。
HS2の内蔵チューナーはCATVも受信できますので、スクランブルが掛かってないチャンネルなら録画できるはずですよ。
ちなみにCATVターミナルから外部入力で録画した場合でも、(2)の症状のように日本語と英語がかぶることはないはずです。CATVターミナル、配線、HS2のどこかに異常か配線ミスがあると思われます。
例えばCATVターミナルの別の音声出力端子にステレオ〜モノラル変換ケーブルを繋いでいるとか...
書込番号:986212
0点
2002/10/06 20:50(1年以上前)
うわっ!のんびり書いてる間に しえらざーどさんに先を越されてしまった(^_^;
ところで、
>(2)音声→V.S.S.を「切」にしたらどうですか。
ってな機能、すっかり忘れていました。
今やってみたら・・・をぅをぅなるほど見事に混ざってくれますね(^^)
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:986260
0点
2002/10/07 23:47(1年以上前)
しえらざーどさん、MOTTOOさん、ありがとうございます。
自動CMスキップがステレオ・モノラルをきっかけに識別している
事は理解していたのですが・・・ライン入力だって赤・白繋いでますし。
せっかくこのような便利な機械を買っても普通の人がうまく使うのは
難しくなってきてますねぇ。(ひょっとして私だけ)
どうぞ今後ともよろしくお願いします。もっと勉強します。
書込番号:988612
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
先日、PanasonicのTH−32D30を購入したので今度はHS2を検討して
いるのですが、録画方法で判らないことがあります。Irシステムを利用して
タイマー予約を設定する場合、 例えば、4時からはBSデジタルの録画設定し、5時からは地上波放送を設定することは可能なのでしょうか?マニュアル
を見ると、TH−32D30からの出力は、デジタル放送のみと書いてあるの
ですが、タイマー予約を設定した場合、どの様な信号がHS2に送信されるの
でしょうか? 出力がデジタル放送のみなので、デジタル放送はTV側からの
信号を録画して、地上波放送はHS側のチューナーで受信した地上波放送を録画することになるのでしょうか?
0点
チューナーは、普通DVDレコーダー側(またはビデオ側)を
使用するでしょ。
BSデジタルは、ビデオやDVDにチューナーがついてないので
この場合、テレビのチューナーを使うのだと思います。
書込番号:983399
0点
また、DVDレコーダーやビデオには、外部入力がありますので、
他のチューナーなどからの映像を録画できます。
書込番号:983402
0点
2002/10/06 08:14(1年以上前)
Panasonicfanさん有難うございました。HS2を買おうと思っていたんですが
私のニーズ(音楽番組を収録して、曲毎にチャプターを付けたい)から考えてRD-X2にしようと思います。
書込番号:985032
0点
2002/10/07 15:21(1年以上前)
TV側の出力端子をL1入力にしておかないと、irでのBSデジタル画面が録画されません。 L2にしておくとTV(D30)側で写っても録画したものを見ると真っ黒です。 これってやり方おかしいでしょうか?
書込番号:987645
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






