このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年9月30日 11:31 | |
| 0 | 4 | 2002年9月30日 01:24 | |
| 1 | 2 | 2002年9月28日 23:09 | |
| 0 | 8 | 2002年9月28日 20:20 | |
| 0 | 5 | 2002年9月28日 13:22 | |
| 0 | 4 | 2002年9月28日 12:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
リコーのMP5125Aで焼いた+RのDVD-VIDEOは再生できるのでしょうか?また、どうにかして再生できる方法など何でもいいので、誰か知っている方おりましたら情報提供お願いします。
0点
リコーのツールを使えばDVD-ROMとしてなら読めるみたいです。
書込番号:973896
0点
2002/09/30 11:31(1年以上前)
そんなツールがあったとは、本当に感謝です。試してみます!!
書込番号:974231
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
私は2時間30分位の映像を録画する時はぴったり録画で、RAM1枚に収めています。そして、この場合はSPでの録画とさほど変わらない画質で録画できると思っていたのですが、あるサイトでHS2で144分以上の録画をすると解像度が下がってしまうとの情報を知りました。これは、録画を開始して、144分を過ぎてからの部分の画質が下がるということですか?それとも全体的に画質が落ちてしまうのですか?詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点
2002/09/29 05:16(1年以上前)
143分を超えるプログラムのRAMへのぴったり録画は、
全体的にHalf-D1レベルの解像度になります。
過去ログにRAMの容量をちょこっとだけ増やせる裏技
(SP程度の解像度での録画可能時間が143分→151分になる)
についての情報があったりします。
ちなみに、「151」で検索すると一発で出ます。
書込番号:971682
0点
2002/09/29 12:14(1年以上前)
ED WOODさん、書き込みありがとうございます。
もうひとつ教えていただきたいのですが、そのHalf-D1レベルの解像度と
いうのは、SPに比べて、はっきりわかるくらい解像度が落ちてしまうのですか?
書込番号:972145
0点
2002/09/29 15:37(1年以上前)
私の環境ではあきらかに違いがわかりますね。
SP画像に比べて、「のっぺり」とした印象になります。
ただ、これはあくまでも私の感じ方ですし
環境が変われば、その感じ方も変わるかもしれません。
まずは、ご自分でお試しになるのがよろしいかと。
「百聞は一見に如かず」ってことわざもありますし。
書込番号:972460
0点
2002/09/30 01:24(1年以上前)
今までその方法でやっていて、ご自分でさほど変わらないと思っていたのでは?
それならそれでいいと思うのですが。。。なぜ、人の意見に流されるかなぁ。
書込番号:973707
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
前にもありましたが、ファイナライズ前のデータ構造が分からない限りはまず
無理ではないでしょうか。
書込番号:971026
1点
2002/09/28 23:10(1年以上前)
パソコンがあるならDVD-RAMで録画してMpeg2を抜き出してパソコンでDVD-Rを作成すればいいんじやないですか?
そうすれば再エンコード無しのチャプタ自在のメニュー自在のDVD-Rできますよ。オーサリングソフトによって多少の制限がある場合はありますが。
書込番号:971220
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
この機種はGRTはついていませんよね。そこでGRT付のVHSを経由して、地上波のケーブルをHS2につなぐと、GRTの効果はありますか?そして地上波の画質は劣化したりしますか?
0点
2002/09/26 22:52(1年以上前)
そのビデオデッキがRF経由で映像出力ができる仕様であれば
可能だと思いますが
画質は大きく劣化してしまいますし
音もモノラルになってしまうはずです。
そういうことでなくGRつきのVHSを途中で経由させて
HS2のチューナーで普通にTVチャンネルを受信した場合もGRの
効果がでるかということでしたら出ません。
普通にビデオデッキの映像出力端子と
HS2の外部入力端子を接続して録画するのがよいと思いますよ
面倒ですが・・・
書込番号:967274
0点
> 普通にビデオデッキの映像出力端子と
HS2の外部入力端子を接続して録画するのがよいと思いますよ
「よい」というのは、GRTの効果があるということですか?
でもテレビチャンネルをダイレクトに受信したときより画質は劣化しますよねぇ?
書込番号:967319
0点
なんか話が噛み合ってないようですが…
ようするに、
アンテナ入力→[GRT付VHSデッキ]→映像出力→映像入力→[HS2]
こう繋げば、VHSデッキのチューナーでゴーストが除去された映像がHS2に入ってくる、という事です。
映像の劣化については、別に一度VHSデッキで録画するわけではありませんから、無視できるレベルだと思います。
書込番号:967341
0点
> 映像の劣化については、別に一度VHSデッキで録画するわけではありませんから、無視できるレベルだと思います。
それでは映像入出力端子はコンポジットとSで大きな違いとか出ないのですか?
書込番号:967365
0点
2002/09/27 08:44(1年以上前)
>それでは映像入出力端子はコンポジットとSで大きな違いとか出ないのですか?
それは貴方が持っている機材次第。
C/Y分離器の性能が VHS>HS2 ならSが吉、逆ならコンポジット。
自分で試して納得する方を選ぶべし。
書込番号:967867
0点
2002/09/27 17:55(1年以上前)
X1買えばええやん。
書込番号:968459
0点
2002/09/28 20:20(1年以上前)
わしもX1を買うべきだと思います。デッキ経由すればどうしたって劣化するんだから。
書込番号:970854
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
皆さんのアドバイスのおかげで購入に踏み切ろうと思います。
沢山のレスありがとうございます。
それで、いろいろ過去ログを見ていていまいち理解できないことがあります、エンコードの仕組みについてなのですが、
1.直接DVD−R・RAMに録画すると再エンコードはかからないのですか?
2.HDDに録画してからDVD−Rにダビングすると再エンコードになるのですか?
3.HDDに録画してからDVD−RAMに高速ダビングすると再エンコードがかからないのですか?
私、DVD初心者なんですけど画質にだけはこだわりたく、極力綺麗に録画できる方法を知りたいので、この無知な羊に教えてください。
0点
2002/09/28 00:44(1年以上前)
追伸
よくメディアには当たりハズレがあるというのを見ましたので、オススメの物がありましたら教えてください(なるべく安いものがいいですけど・・・・)
書込番号:969253
0点
2002/09/28 02:12(1年以上前)
1.3.再エンコーなし
2.再エンコード
メディアはパナ
>(なるべく安いものがいいですけど・・・・)
自分の足 や 検索を使おうね・・・少しは
書込番号:969412
0点
迷える羊009 さんこんばんわ
メディアはそれぞれ、お使いのドライブとの相性や、メディアの不良率などもあり、ドライブが違うと書き込めたり、又逆に書き込めなくなることも有りますので、色々試してご自分のドライブに合ったメディアを探したほうがよいでしょう。
書込番号:969503
0点
2002/09/28 08:03(1年以上前)
エンコードなどを含めたHS-2の情報は,次の所でわかりやすく整理
されています。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html
けど,ツッコミをいれますが,画質にこだわる人で,ノーマルVHSを
使う人は,今どきいないのでは・・・・・・
再エンコによる画質低下は,確かに感じますが,VHS録画と比べるとね〜
書込番号:969640
0点
もしかして再エンコードの意味がわからないまま「再エンコードは悪」と
吹き込まれたのではないですか?
1.の質問では意味不明です。「直接録画」する時点で「第1回目の
エンコード」ですから当然「再」エンコードではありません。
書込番号:970069
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
つまらない質問ですが皆さんのHS2って自動時刻合わせのとき、本体の電源もその瞬間に連動して入ってますか?それとも12時になっても何の反応も無いのでしょうか?
昨日、どんな風になるのか見ようとおもって12時丁度にみていたのですが何も無くそのままでした。ちなみにタイマー入になってます。
0点
2002/09/26 22:48(1年以上前)
過去ログも参考にして見ては?
HS2でも既に最近出た話題だと思いますし・・・
”自動時刻”で絞込みです
書込番号:967262
0点
2002/09/27 11:55(1年以上前)
残念ながら過去ログをよんでもHS2が自動時刻合わせが作動するときに電源が自動で入るとの報告はありませんでした。(X2は勝手に電源が入るようですが)
HS2は自動時刻あわせが作動してもそれらしい挙動はしないのでしょうか?
もちろん電源は切になっており、タイマーは入になっています。
書込番号:968072
0点
2002/09/27 17:19(1年以上前)
自動時刻あわせ時は、自動で電源が入ったりするといった
見た目にすぐわかるような挙動はありません。
もちろん、その状態でちゃんと自動時刻あわせ機能は働いています。
書込番号:968404
0点
2002/09/28 12:30(1年以上前)
レスありがとうございました。安心しました。
書込番号:970009
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






