DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

漢字変換について

2002/09/26 16:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 あいきゃーさん

DMR-HS2を使っています。
タイトル入力で「哉」の字を入力したいのですが、、、
「や」「かな」で変換しても出てきません。
人名で結構使われてますよねぇ、、、この漢字。

HS2でこの漢字は入力できるのでしょうか??
ご存知の方おられましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:966641

ナイスクチコミ!0


返信する
あぷろすさん

2002/09/26 17:06(1年以上前)

持ってないから使えるのかすらしんないけど,PCでは"さい"で出してる.
試してみては?

書込番号:966700

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいきゃーさん

2002/09/27 16:00(1年以上前)

「さい」で変換したら出てきました!
どうもありがとうございます。

書込番号:968314

ナイスクチコミ!0


Yomoyamaさん

2002/09/27 23:53(1年以上前)

あぶろすさんの言われるとおり「さい」で出ますね
「さい」と打ち 次頁→決定→9番に有ります

書込番号:969093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/09/20 16:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 素人25さん

RD−X2と比較してすると、
編集機能とHD容量で負けていますが、
良い良い部分は
@PCカードスロット有りAプログレッシブ再生
他に何かあるのでしょうか?

書込番号:954682

ナイスクチコミ!0


返信する
銘菓かえるまんじゅうさん

2002/09/20 18:16(1年以上前)

3.DVD-RAMでの録画同時再生が可能
4.直接DVD-Rへの録画が可能
5.DVD-Rへ追記できる(ファイナライズするまで)

書込番号:954778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/09/20 20:03(1年以上前)

6.編集部分のシームレス再生が可能。
7.DV入力により自動プレイリスト作成が可能。

これ以下もっと細かい利点はちょこちょこありますが本質的なところは
こんなものでしょう。

書込番号:954926

ナイスクチコミ!0


ほよよよさん

2002/09/20 21:00(1年以上前)

でも、細かい点いくつ並べてもHD容量の方が…。
40Gで十分という方が信じられないです。

書込番号:955012

ナイスクチコミ!0


31素人25さん

2002/09/20 21:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
結構良い点があるのですね。
確かに、80Gは魅力的ですが
HS2に決めようと思います。

書込番号:955121

ナイスクチコミ!0


びろりんさん

2002/09/20 21:57(1年以上前)

>でも、細かい点いくつ並べてもHD容量の方が…。
>40Gで十分という方が信じられないです。

何故売れてるのかを考えても分かりませんか?
容量よりも使いやすさと安さが求められてるからではないでしょうか?
私は40Gで満足してますよ。
容量アップサービスもする気はありません。

書込番号:955125

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人25さん

2002/09/20 21:58(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。
結構良い点があるのですね。
確かに、80Gは魅力的ですが
HS2に決めようと思います。

書込番号:955126

ナイスクチコミ!0


X000さん

2002/09/20 22:44(1年以上前)

HS2は、東芝と違ってメディアの安いRからHDDに戻せません。
実売1万円程度の差で40GのHDDの差。
後悔しないお買い物をして下さい。

書込番号:955207

ナイスクチコミ!0


ぴーすけ1さん

2002/09/20 23:24(1年以上前)

X2と比較してTVチューナーが見劣りするし、
すりガラスのような絵柄なので
X2でTV地上波録画、編集、
HS2はBS録画とすぐに捨てるTV地上波録画、
X2は録画中に番組予約できないが
HS2は録画中で番組予約を追加するため
に使用しています。
HS2を購入して失敗した派です。
HS2の編集機能は乏しいので注意しましょう。
HS2はチャプターが手動で設定できないので
番組のタイトルのところでチャプターできないのは痛いです。

当然のことですがPCカードはHS2への写真のみ対応。
PCカードにはHS2で録画した内容はコピー不可。
プログレッシブ対応のTVがあるか確認。

書込番号:955310

ナイスクチコミ!0


びろりんさん

2002/09/21 00:29(1年以上前)

>HS2は、東芝と違ってメディアの安いRからHDDに戻せません。

何度も書いてますが、現在、外部出力2と外部入力3(設定で"ライン"へ変更済み)をSケーブルで接続しています。この方法ならHS2で不可とされていたDVD→HDDへコピーが可能(コピーガード無しの場合)になります。再エンコードにはなりますけどね。

書込番号:955446

ナイスクチコミ!0


オットーさん

2002/09/21 00:43(1年以上前)

結論

一般人 HS2
それ以外の人 X2

書込番号:955475

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2002/09/21 01:05(1年以上前)

>40Gで十分という方が信じられないです。

40Gだろうが、80Gだろうが、見て消すかRAMやRに移動しなければ
そのうち足りなるのは同じです。
それなら、足りなくなる前に移せば良いだけの事です。
ずっとHDDに置いといて、起動できなくなったら泣くに泣けないでしょ?

>素人25さん
良い点や悪い点を聞くのもいいけど、電気屋さんに行って
実際に操作してみた方が絶対にいいと思いますよ。
いくら高機能でも使いこなせなければ無意味ですから。
自分が何をしたくてDVDレコーダーを買うかというところを考えれば
どちらが良いかはわかってくると思います。

書込番号:955531

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2002/09/21 01:34(1年以上前)

HS2を購入されて年末年始を越えられた方はまだおられないと思います
が、画質優先でXP録画をデフォルトにするとこの時期は40GBでは心
もとないですよー。HS1での経験でした。

書込番号:955592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/09/21 03:19(1年以上前)

オットー さん の意見に近いですね。

一般人向き HS2
マニア向き X2

書込番号:955734

ナイスクチコミ!0


X000さん

2002/09/21 07:00(1年以上前)

スカパーの毎月20日無料放送などの長時間録画
にはHDD容量でかなり制限されます。
RAMに移すにはまとまった時間が必要で急には対応不可。

書込番号:955820

ナイスクチコミ!0


ほよよよさん

2002/09/21 08:37(1年以上前)

1年後には、40Gのハイブリッド機はたぶん無い(売れない)と
思いますが、みんなマニアになってるんですかね?
マニアということにしたいみたいですねー。

書込番号:955883

ナイスクチコミ!0


ほよよよさん

2002/09/21 09:13(1年以上前)

言葉がかなり足らないので補足ですが、ようは、10万前後の
ハイブリッド機の基本性能として40Gは不適当だと思うのです。
(5万以下なら40Gでも大満足)開発者は40Gで満足したとは
到底思えない。コストとか販売サイドの影響をモロに受けてるのは
明らかでしょう。どっちにしろ、お客様志向ではないですね。
(増設オプションの値段もナメテルし)
個人的には東芝より松下の方が好きなんですが、このHDの選択
にはがっかりしました。昔の松下ならこんな選択しなかったのに
なあ。

書込番号:955917

ナイスクチコミ!0


ほよよよさん

2002/09/21 09:32(1年以上前)

>40Gだろうが、80Gだろうが、見て消すかRAMやRに移動しなければ
>そのうち足りなるのは同じです。
>それなら、足りなくなる前に移せば良いだけの事です。

でも10万も出すんですから、いままでと別のAVライフを
楽しみたいのでは?
頻繁にDVDに書き込むんでは、いままでのビデオと大差ない
ような。
ハイブリッドを買って世界が変わったと思った人の大半は、
HDの便利さのわけですから。

書込番号:955936

ナイスクチコミ!0


DVDDさん

2002/09/21 12:10(1年以上前)

>1年後には、40Gのハイブリッド機はたぶん無い(売れない)と
>思いますが、みんなマニアになってるんですかね?
>マニアということにしたいみたいですねー。

HDDの容量で決め付けているとは思いませんが・・・
どなたも記憶容量は多いに越したことは無いと思ってると思いますよ。

X2は基本的にHS2よりもHDDも大きいし編集機能が優れていると思います。
それに比べてHS2はDVD−Rに直接録画できたり、録画中でもRAM,Rともに再生できたり、録画中も追加予約できる・・・そんな利便性が優れているような気がします。個人的にですがHS2の方がメディア相性に強く、故障しにくいような気もします。

その辺を端的に言えば一般向けとマニア向けとなるのでは?

ただ、事細かく冷静に機能を精査されるような方ならばX2向きの方かもしれませんが。

書込番号:956117

ナイスクチコミ!0


DVDDさん

2002/09/21 12:23(1年以上前)

>ハイブリッドを買って世界が変わったと思った人の大半は、
>HDの便利さのわけですから。

僕もハイブリッドを買ってAVライフが変わった(笑)一人ですが、使ってみて思ったのですが、2チューナー内臓で同時に裏番組も録画できたらもっと世界が変わるような気がします!(夜もヒッパレ最終回と10人の女両方撮りたい!)

・・・もう1台買えって? 失礼しましたぁ〜

書込番号:956139

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/09/21 12:32(1年以上前)

私はX2と悩んでHS2を選択しました。
まず直接編集はX2ではやってられないほど遅いのでDVD-RAMの編集がしにくいです。
それとHS2の毎収録画の時、タイトルが入って上書きできるというのは思っていた以上に便利このうえないです。

40Gというのは、はっきりいって足りません。が80Gの増量するくらいならもう1台買います(^^;
80Gの増量サービスの値段についてはSonyがHDレコーダーの40Gから80Gに交換サービスはもっと高かったように記憶しているのでどこもそんなものなんでしょう。

X2はDVD-Rをメインにしている人にはHS2より良いと思います。

書込番号:956152

ナイスクチコミ!0


Wombieさん

2002/09/22 20:36(1年以上前)

HS2のディスクの容量についてですが、
Panasonic のホームページを見ていたら、
パナセンス(ショッピングサイト)
  http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP00/WP0001.jsp
に、「容量増量サービス開始」なんてのがありました。
すでにお持ちの人には朗報(?)でしょうか...

書込番号:958910

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2002/09/24 00:20(1年以上前)

>でも10万も出すんですから、いままでと別のAVライフを
楽しみたいのでは?
>頻繁にDVDに書き込むんでは、いままでのビデオと大差ない
ような。

VHSでは見たい場面をすぐに見たりお気に入りの場面だけをつなげたり
そんな楽しみ方は出来ないですから、VHSからHDDやDVD-RAMに変わった時点で
AVライフはかなりの変化をしています。
私はHDDとVHSのハイブリット機も使っていますが、HDDに録ったものを
VHSにダビングするのに比べたらRAMに頻繁に書き込むなんて楽なものです。
そりゃあ、HDDが大きいほうが良いことは確かですが
でも大きいから便利というわけではないと思うので
ある程度の妥協が必要だと思いますよ。

前にも書いたように、いつまでもHDDに置いたままにしておいて
HDDがクラッシュしたらどうしますか?
故障しないという保障はないのですから、保存しておきたい物は
早めに移すほうが良いと思うのです。
それに40GBだとわかっていて買ったのではないのですか?
大きいのが良いならX2にすればよろしかったのに。。。
それから、HDD増量の価格が高いという意見が結構出ますが
HDDは2万円弱程度、作業工賃などの諸経費が1万円程で
後は運送費+保険みたいな感じだと思います。
おそらく、精密機器扱いでメーカー販売価格の5%程度の保険を
運送会社が掛けていると思われます。あくまでも推測ですが。
まぁ、2万円でも高いと言われる方はいると思いますけど。

40GBで足りないとかチューナーが2つ欲しいとか思われている方は
絶対にもう1台買ったほうが良いと思いますよ。

おっと、長文失礼しました。

書込番号:961450

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人25さん

2002/09/27 22:38(1年以上前)

結局HS2を買いました。
みんさん情報をありがとうございました。
どうせ見てすぐ消すものか、
3歳の子供のアニメ編集位にしか使用しないので、
快適(速く)に操作できる方が良いと思いまして。
エラーもX2より少なそうだし。
また何かあったら相談いたします。

書込番号:968947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2002/09/26 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 迷える羊009さん

先日VHSが壊れてしまったので今度はDVDにしようと思いHS-2を購入しようか悩んでいます。 参考におしえてください。

1.例えばHDDやDVD-RAMにXPで1時間録画してその後EPで2時間録画するといったことができますか?

2.メディアの平均価格はどれくらいですか?

3.HS-2のSP録画はVHSの標準録画と同程度ですか?

4.実際に使用していて総合的にいかがですか?HS-2を買うべきか、またVHSをかったらいいですか?

無知な羊に教えてやってください、おねがいします。

書込番号:967229

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/09/26 23:57(1年以上前)

1.例えばHDDやDVD-RAMににXPで1時間録画してその後EPで2時間録画するといったことが可能ですよ。

2.メディアの平均価格はVHSより高いですよ。

3.HS-2のSP録画はVHSの標準録画と同程度ですよ。

4.実際に使用していて
あなたはVHSをかったほうがいいですよ。

無知な羊に教えてやってあげましたよ。

書込番号:967369

ナイスクチコミ!0


ED WOODさん

2002/09/27 01:34(1年以上前)

1.
RAMは容量の関係上、XP1時間分の録画しか出来ませんのでおっしゃるような混在は無理です。メディアの容量の許す範囲内であれば、XP、SP、LP、EP各モードの混在はHDD、RAMともに可能です。ただし、同一録画プログラム内での録画モード変更はできません。

2.
一口にメディアと言っても色々ありますので、ここの過去ログを調べてみるといいでしょう

3.
これは私の主観ですが、HS2でのSP録画はSVHSの標準録画よりも上だと思います。Panaのページでもそのような表記がされているのを見たことがありますし。

4.
今お使いのVHSが壊れてしまって全く使えない状態にあるのなら、今回はVHSを選択するのもひとつかもしれません。今までのテープライブラリが見れなくなってしまうのは結構つらいのでは?
ただ、利便性という点から考えれば、HDDレコーダーの方に軍配が上がると思います。

書込番号:967554

ナイスクチコミ!0


チゼータさん

2002/09/27 01:45(1年以上前)

メディアの価格は、DVD-Rで170円〜、RAMは320円〜 ですかね。
(もっとやすいのある?)
安い物は販売元も製造元も書いてなかったりします。
でも私は168円のDVD-Rを使ってますが普通に使えてます。
数年後はどうなっているかわかりませんが。。。。

総合的に。。。VHSよりHDDやRAMの方が便利。
HS2を使い始めるとVHSテープ巻き戻すのが面倒で。。。。
メディアがVHSより高価なので利用方法によってはお金がかかるかも。

でもVHSを壊れた物1台しか所有していないのでしたら既存のVHSは
再生できなくなるのでは?正常動作するVHSをほかにもお持ちでしたら
HS2でいいんではないでしょうか?
いや、HS2に限らずHDDつきのDVDを検討してみては?
あれ?VHSつきDVDもある?

書込番号:967567

ナイスクチコミ!0


高級HS-3さん

2002/09/27 01:53(1年以上前)

1.HDDには可能ですが、DVD-RAMにはXPで1時間しか録画できません。

2.私の場合、50枚一括購入で税込み670円(1枚あたり)でした。

3.HS-2のSP録画は、アナログBSで比較的程度の良い映像の場合、S-VHSの標準録画より綺麗ですが、地上波の場合、受信状況や、放映されている、映像ソフトにより、大きく影響を受けますので、汚い映像はより汚くなる傾向をもちます。

4.HDDが、非常に便利ですので、経済的に許されるなら、HS-2がお勧めですが、HS-1の方が、上位機種で価格も安いので、貴方の要求には、こちらの方が適当の様に思えます。



書込番号:967587

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える羊009さん

2002/09/27 07:22(1年以上前)

>RAMはXPで1時間しか録画できない
パナのHPに両面で2時間とあるのはどういうことでしょう?

>HS−1のほうが上位機種
じゃあHS−2はHS−1よりすべての性能において劣っているのですか?
もしそうでなかったらHS−2のHS−1より優れた特徴を教えてください。

書込番号:967815

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/09/27 09:01(1年以上前)

>パナのHPに両面で2時間とあるのはどういうことでしょう?
可能ですが、1時間記録したところで手動で裏がえさないといけません。
1.は可能です(片面に異なるモード記録も可)
2.パナの両面カラつきRAMだと1600円はすると思います。(検索してみて)
4.DVDレコはたいへん便利な機器なのでお勧めはしますが、使用メディアのコストも考えて検討してください。

書込番号:967883

ナイスクチコミ!0


秋も早起きさん

2002/09/27 09:09(1年以上前)

DVDRAMの両面タイプの表と裏は、人間が手でひっくり返して、入れ替える
必要があります。
(連続録画はできない。)
したがって、みなさん、片面2枚を合わせた省スペースタイプぐらいにしか
思っていないのでは。
HS1とHS2の比較については、過去ログにいっぱいあるので、さがしてみると
よいのでは。
編集時の分割機能とか、エンコーダの進化とか、(評価は分かれますが、
PCカードスロットとか)あったような。

書込番号:967897

ナイスクチコミ!0


ソニックヨッシーさん

2002/09/27 19:57(1年以上前)

HS-2のSPモードの画像はS-VHSと同等以上です自分はビクターのHR-X7を
使っています。

書込番号:968643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドVBRについて

2002/09/25 13:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 たいやきやきたいさん

購入して1ヶ月以上「アドバンス」でSP録画してきました。
昨日、試しに「ノーマル」でSP録画してみたのですが、
「アドバンス」での録画だとまあまあ納得の映像も、
ブロックノイズが目立って絶句。(^_^;)
受信状況の悪いチャンネル(受信エリアギリギリ)では、
画面半分下側モザイク状態で最悪でした。(;_;)

みなさんの書き込みを見ているとハイブリッドVBRを
「ノーマル」に設定変更されているようですが、
私の使い方(録画モード)が悪いのでしょうか?
また、「ノーマル」のメリットって何かありますか?

P.S 既出の質問でしたら失礼しました。

書込番号:964387

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDDさん

2002/09/25 15:37(1年以上前)

私なりの解釈ですが結局、激しい画像の場合はノーマルだろうがアドバンスだろうがブロックノイズは避けられそうに無いです。DVDレコーダーの限界みたいです。どうしても映像にこだわりたい場合はXPで撮るしかないようです。DVD-Rで1時間です。2時間番組ならば2つに分割して2枚に保存しましょう。それでも我慢ならん場合はD-VHSしかないでしょう。

解像度の動的変化(瞬間画面が粗くなる現象)
A:頻繁に起こる N:無い

ブロックノイズ
A:出にくい N:Aよりは出やすい

とても激しい画面変化がある映像の場合は結局どちらもブロックノイズは載る

最終的に録画する内容に依存するのでノーマルよりアドバンスがキレイならそれはそれで正解みたいです。

>受信状況の悪いチャンネル(受信エリアギリギリ)では、
>画面半分下側モザイク状態で最悪でした。(;_;)

なるほど画像の激しさとは別に電波状況もあるんですね。
「電波状態が悪い場合はアドバンス」が定説になるかもしれません。

書込番号:964544

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいやきやきたいさん

2002/09/25 16:37(1年以上前)

DVDDさん、早速のレスありがとうございます。
今後も「アドバンス」で撮っていこうと思います。

ただ更に調べてみると「アドバンス」はPCで編集する際、
不都合な点があるみたいなことを知りました。
よくわかりませんが、D1ハーフが関係しているとか。

「アドバンス」で録画した番組を、
「ノーマル」に設定変更して再エンコードダビングしたら、
「ノーマル」に変わるのでしょうか?

続けての質問で申し訳ありません。

書込番号:964621

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/09/26 12:02(1年以上前)

DVD-RにはハイブリッドONで記録出来ないだけだと思います。
HDD->DVD-Rする場合に再エンコされるのはこの為ではないでしょうか?

書込番号:966325

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/09/26 12:09(1年以上前)

「ハイブリッドVBR」=「アドバンス」かな?E20マニュアル紛失したので
忘れてます。
PCでオーサリング(再エンコなしで)する場合OFFで録画してないとハジカレルかもしれません。
ONでも解像度チェンジが発生してなかったものはソースとして使用できました。

書込番号:966333

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/09/26 13:07(1年以上前)

>HDD->DVD-Rする場合に再エンコされるのはこの為ではないでしょうか?
音声二カ国語もあった。

書込番号:966386

ナイスクチコミ!0


DVDDさん

2002/09/26 16:18(1年以上前)

DVDーRに直接録画する場合はノーマル固定なんですか!知りませんでした。
ヒッパレをRに直接録画したため、ブロックノイズだらけになったのかぁ〜
もしやアドバンスでRAMに撮っていればもっとマシな映像だったかもしれませんね。

RAMよ早く\100になってくれ。

PS.アドバンスで保存した場合はPCで再生出来ない場合があるのね・・

書込番号:966634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD−Rについて

2002/09/25 00:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ほーパパさん

先日、HS2を購入して、さっそく使っています。
目的は、TV放送のスポーツ(主に格闘技)を、DVD−Rに焼くことです。
CMカット等をしたいので、いったんHDDに録画してからダビングしたのですが、
HDD(XP)→DVD−R(LP)で実施
しかし、
画質的には、LPレベルで十分と思っていたのですが、ダビングによる劣化が、結構ありました。
そこで、質問です。
@HDD(LP)→DVD−R(LP)の方が、劣化はましなのでしょうか?
APCとDVD−RAMドライブを使って
DVD−RAM(LP)に録画→PCで編集→DVD−Rに焼く
であれば、画質の劣化はないのでしょうか?
BAはDVD−RAMドライブ(松下製)に添付のソフトで可能でしょうか?

書込番号:963596

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ほーパパさん

2002/09/25 00:44(1年以上前)

お願いが遅れまして、申し訳ありません。
表記の件、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:963601

ナイスクチコミ!0


ばーばぱぱままさん

2002/09/25 23:36(1年以上前)

こんにちは。ちょっと質問からずれますが、、

自分の例ですが、HS1ですが以前、ワールドカップを撮るために購入
しました。

が・・・

HDD-SPで録画、DVDRへEPでコピーしてからみると「芝生がベタ」「ボールがスキップで飛んでいる」など、どひゃぁーと思うことがありました。
手を振って走っているアップの選手をみるとなんだか悪い夢でも見ているよう、、

ちなみにTVは1152対応の4:3WEGAで、ビデオ出力で見ています。

スポーツならば(S)VHS3倍モードの映像としては自然かも、、、、

TVが大型化・高精細(高級化)すればするほど粗が目立ってきます

ただ、ドラマでは大活躍です。


書込番号:965491

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/09/26 13:21(1年以上前)

XP->LPの方が良いはずです。
Aはオーサリングソフトによりで可能/不可能が決まります。
この場合352x480解像度対応してないと。
Bは、DVD-RAMの他にDVD-R焼きできるドライブも必要です。DVD-RAM/RらなOK
と添付されているオーサリングソフトしだいです。

書込番号:966408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ再生って

2002/09/26 01:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ぜろぜろわんわんさん

私は、元々、HS2の購入を検討しておりましたが、X2の豊富な編集機能に魅了され、今は、X2の購入を真剣に考えています。
しかし、一点だけ気になっているのは、HS2はプログレッシブ再生ができるということです。

そこで、皆さんにお聞きしたい事は、このプログレッシブ再生というのは、メディアの画像データを読み込んだ後、 出力される時点で、プログレッシブ変換されるのでしょうか?
それとも、HDDやDVDに録画する時点で、プログレッシブ用のデータとして保存されるのでしょうか?
録画されたデータが、プログレッシブとインターレスで異なるのなら、将来的にプログレッシブで録画しておいた方がいいように思います。

過去のログを探してみたのですが、この辺りについて、私には理解できませんでした。
詳しい方からすると、何を言っているのだと思われるかもしれませんが、
なんせ、ど素人なもので、すいません。
どなたか、ご親切な方がいらっしゃいましたら、おしえてください。

書込番号:965691

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぜろぜろわんわんさん

2002/09/26 01:13(1年以上前)

大変申し訳ありません。
書き込む場所を間違えてしまいました。
不慣れなもので...

書込番号:965722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング