DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VHSからDVDへのダビング

2002/09/23 18:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ふぐ茶づけさん

HS2の購入を検討しています。購入したらまず、家族を撮ったVHSをDVDにダビングし、半永久保存をしようと思っております。 ただ、その際の画質の劣化はどの程度なのか、どなたか教えてください。また、他によいやり方があればアドバイスお願いします。

書込番号:960771

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぴろったさん

2002/09/24 01:39(1年以上前)

永久保存はやめておいたほうがいいとおもいます。
特に二度と撮れないような映像ですと・・・
お子さんが30、40歳になった時、間違いなく再生不可能となります。
と言うのはDVD自体が規格化されていない問題と、
ハード自体の進化、記録方式自体の進化など・・
その進化に合わせ、新しい記録メディアに複製を繰り返せば問題ないのですが。
DVDの画質の劣化はほとんどないけど、再生ができなくなっては元も子もありません。
規格決定後のDVD−RAMの最終型を買い、大事に大事に使用するか・・

書込番号:961623

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/09/24 10:40(1年以上前)

DVD-RAMに保存ならパソコンにデータを移せるので単にMpeg2のデータとしてなら50年後でも再生できると思いますよ。
データのコピーによる画質の劣化は無いので媒体が変わっていくようなら媒体に合わせてコピーしていけば良いと思います。こういうことがテープ媒体等ではしにくいので今DVD化しておくメリットはあると思います。

書込番号:962051

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/09/24 14:18(1年以上前)

>永久保存はやめておいたほうがいいとおもいます。
>特に二度と撮れないような映像ですと・・・
>お子さんが30、40歳になった時、間違いなく再生不可能となります。
>と言うのはDVD自体が規格化されていない問題と、
>ハード自体の進化、記録方式自体の進化など・・

 なら、テープも一緒でしょう(^^;。ちなみに規格という意味では現行DVDはすべて「規格」品です。規格同志で喧嘩してるだけです。

 そういや、アニメのカウボーイビバップでβのテープで大騒動になる話がありましたね。
 で、その中でβの方がカセットが小さいので筐体も小さくできる、というオオボケが(^^;。
 実際にはローディングが複雑なのでVHSのような小型化は不可能なんです。VHSはカセットの4倍の体積で充分ですが、βはそうはいかない。

書込番号:962354

ナイスクチコミ!0


NATIONALFANさん

2002/09/24 21:29(1年以上前)

私は、画質の劣化は心配する程でもないと思います。
気になる人もいるでしょうけど。
HDDにXPモードで録画編集後、殻無しRAMに高速ダビング。
(殻無しは、ランニング・コスト及びRP91/LA95再生対応)
それよりテープ劣化・ハード故障の方が気になって、待ったなしです。
所詮、永久保存や半永久保存なんてあり得ません。

VHSとβのローディング方式の違い。
何を云いたいのやら?



書込番号:963037

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/09/24 22:25(1年以上前)

>VHSをDVDにダビングし、半永久保存をしようと思っております
半永久保存というのは幻想ですね、あきらめましょう。
メーカーが発表しているメディアの寿命は、-Rが10年以上、RAMが30年以上、です。
もちろん保存環境によって多少前後するとは思いますけど。

>その際の画質の劣化はどの程度なのか、どなたか教えてください
これはだれしもみんな心配してますが、DVDレコが登場して2年ほどですか?
10年後のことすらだれもはっきりとはわかんないでしょう。
ただ記録方式などから考えて、じわじわと「画質が劣化する」のではなくて、画像に関しては
ある日突然大きな読み取りエラーが発生しだして画面にモザイク状のノイズが発生して
さらにはディスクを認識すらしなくなる・・・といったプロセスでしょうかね。

>他によいやり方があればアドバイスお願いします
とりあえずコピーした後も、もとのVHSテープは捨てずに保存しておくことでしょうね。

書込番号:963199

ナイスクチコミ!0


ふぐ茶漬けさん

2002/09/25 00:20(1年以上前)

ぴぴろったさん、 MacSuzukiさん、沖せんちょさん、NATIONALFANさん、まとちゃんさん、親切なご回答ありがとうございます。なるほど、皆さんがおっしゃる様に半永久保存はありえないですね。購入したら、早いうちにRAMにダビングし、とりあえず保存。将来は次世代の主流のメディアにダビング・・と決めました。生きてる内にあるのかな?・・と思いつつ。でも子供にはよい形で残しておきたいのでもう1回はあるかも。画質の劣化もあまり気にしなくていいようなので安心しました。これで決意が固まりました。 重ねて、お礼申し上げます。

書込番号:963524

ナイスクチコミ!0


nleさん

2002/09/25 00:59(1年以上前)

法則めいた表現になってしまいますが、記録密度が高い物ほど保存寿命は短くなります。
DVD記録メディアで10〜30年という書き込みがありましたが、同感です。
意外に、35mmフィルムに焼いてきちんと保管する方が良いかもしれません。
メディアを次々と乗り換えていく場合、データ変換を伴えばある程度の劣化は否めないでしょう。

・βの弁護をしておきますが、後の新Uローディングでは小型化してますね。B5サイズの機種もありました。
 なぜ、VHSはCカセットが必要だったのでしょうね?

書込番号:963647

ナイスクチコミ!0


ひら2さん

2002/09/25 23:58(1年以上前)

8mmビデオに対抗のためでしょう。

書込番号:965528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VHS3倍モードをダビング

2002/09/23 21:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 風のリボンさん

VHS3倍モードで録画したテープを友人がHS2でダビングしてくれることになりました。私にとっては大事なテープ(誤って3倍で録画した)なので、少しでもきれいな状態で撮ってほしいと思い、XPでお願いしたところ、SPで十分と言われました。
友人によると、XPの画質を100点とした場合、SPは80点だけど、元のVHS3倍は60点くらい。60点の物を80点の能力のある
物で撮るんだからそれで十分。XPを使うのは無駄なだけと言います。
でも、私が思うには、DVD化によって、ダビング元以上に画質が良くなることは決して無く、少しは劣化してしまうのだから、XPで撮るほうがSPより劣化の度合いが少なく済むと思うのです。自分がHS2を持っていれば試してみれば良いのですが、あまり友人に負担をかけたくもありませんので、実際試された方いらしゃいましたらお聞かせください。

書込番号:961116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/09/24 00:08(1年以上前)

風のリボンさんとその友人さんの言われることもそれぞれ一理あると
思います。
でも、どうせメディア代は風のリボンさんの負担なんでしょ?だったら
意見を通されてXPで録画を依頼するのがいいと思いますが。

書込番号:961428

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2002/09/24 00:33(1年以上前)

テープの時間によってはXPにするとHDDのほとんどを使ってしまうので
お友達の都合もあるのでは?
VHSからの取り込みは元の映像によりますから
3倍モードの場合はSPでもXPでもあまり変わらないかもしれません。
再生するデッキによっては、ノイズが出たりするし
あまりきれいには残せないかも。
特に歌番組などは、やめたほうがいいと思います。

書込番号:961491

ナイスクチコミ!0


オットーさん

2002/09/24 02:10(1年以上前)

ちなみにVHSテープで時間はどのくらいなのでしょうか?
DVD-R(でしょう?)でXPなら1時間だから、それを超える場合は何枚も焼かされるのが面倒くさいのでは?
もし6時間なんてもんだったら6枚面倒みなきゃならないからね
それから内容にもよるけどXPとSP、そんなに映像的にかわらんでしょ。
注意>ダンスやディスコのステージなど派手な動きと明暗がある場合はXPかな?

書込番号:961679

ナイスクチコミ!0


スレ主 風のリボンさん

2002/09/24 20:58(1年以上前)

みなさん、ご親切にお答えいただいてありがとうございます。
ちなみに、ダビングしてもらう映像は15分程度の映像がビデオ2本に複数あって、トータルで90分くらいです。そのうちの1本は標準で、そしてもうひとつは3倍モード録画した物です。私としてはXP2枚に録画してほしかったのです。

書込番号:962970

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2002/09/25 23:40(1年以上前)

多分、XP vs SP の画質の違いより、VHSのデッキの性能の
方が効くでしょうね。

ということで?、理論的に「XPの方がいい」という結論は多分
導けないと思います。内容が例えば「モーニング娘のライブ」と
いった場合は別ですが...(人数多い・カメラの動きが激しい・
ライトがピカピカの場合はXPでないとつらいでしょう)

ただ、「でもやっぱりXPで残したい」という気持ちも十分
理解はできるので、理論武装より「情に訴える・モノでつる・
ご飯おごるetc」あたりを駆使した方がよろしいかと。

書込番号:965497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

保証書について

2002/09/22 16:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

価格COM掲載の某店で、パナソニックのポータブルプレイヤーを
購入しました。
開けてみると、液晶画面の二箇所とその枠に手で触った痕跡がありました。この商品は鏡面仕上げのようになっているので、触ったあとが鮮明に残ります。
それと、保証書ですが、品番と製造番号が手書きになっていました。
製造番号も最後まで書かずに途中で終わっています。
それと保証書の封筒も付いてません。パナソニックですので、緑の品番と製造番号の印刷されている封筒だと思うのですが。
この商品は新品ではないと思うのですが。
電話で振込み・注文した際に「新品ですね」と確認したところ
「はい、新品です」と言ってましたが、一度開封した商品で、新品
と言えるのでしょうか。
教えてください。

書込番号:958465

ナイスクチコミ!0


返信する
長浜ラーメンさん

2002/09/22 17:37(1年以上前)

ちょっとヒドイ話ですね。

開封前に明らかに開封品だと判る場合には、絶対に「新品」とは言えません
ので、購入店に抗議しても良かったのではないでしょうか。
先日、私が購入した店では、同時に購入したDVDメディアを同梱するために
開封しますが良いですよね?と、何度も確認されたほどです。

保証書の件は論外です。そういう「ねつ造」に近い紙切れでは、効力を発揮
しないのではないかと不安になりますね。
とりあえずは保証書の件を手始めに、購入店に連絡されたらどうでしょうか。

書込番号:958603

ナイスクチコミ!0


スレ主 疑惑さん

2002/09/22 18:07(1年以上前)

長浜ラーメンさん、ありがとうございます。
書き忘れましたが、外箱に通常はシリアルが書いた紙等が
貼ってあると思うのですが、それもありませんでした。
この商品は、いわゆるバッタ品というものなのでしょうか。
とりあえず、パナソニックのお客様相談センターに電話
してみたところ、手書きの品番・製造番号が書かれた保証書
は一部あるが、この商品についてはあまり考えられないとの
ことでした。
製品に特に不具合はないのですが、なんだか中古品のようで
嫌ですね。
いろいろな流通経路があるのでしょうが、どうも正規ルート
ではない商品のような気もします。

書込番号:958653

ナイスクチコミ!0


たっくん303さん

2002/09/22 21:48(1年以上前)

その保証書をコピーでとってきちんと松下に保証がきくか
確認をとるべきでは?
 それと購入店舗の名前をはっきりさせてください。それ
が掲示板での礼儀だと思います

書込番号:959046

ナイスクチコミ!0


電気やさんさん

2002/09/23 09:13(1年以上前)

それは、一度お客さんに売ったのですが、何らかの理由によって
キャンセル(返品)されて販売店に戻ってきた商品だと思います。

そのような場合、製品に同梱されていた保証書は、最初の販売日
が記入されるので使えなくなってしまいます。
そこで、販売店ではナショナルのサービスマンに頼んで無記入の
保証書を入手し販売します。

販売店とメーカーともに余裕があれば一度、赤伝を切ってメーカー
に戻ってから再度販売(社内販売を含む)となるようですが・・・

私も最初は不思議でしたが、製品が少ない製品(新商品、モデル末期)
では多いようです。何回か目撃しました。

書込番号:959864

ナイスクチコミ!0


長浜ラーメンさん

2002/09/23 13:28(1年以上前)

> そのような場合、製品に同梱されていた保証書は、最初の販売日
> が記入されるので使えなくなってしまいます。

なるほど、そういうわけでしたか。
でも、よく通販店で言ってる「印付き」というのが、その古くなった保証書
のことだと思います。こうして新古品だと明確にして販売するのが、商人と
しての良識なんじゃないでしょうかね。
今回の場合そこに偽りがあるわけで、何よりもそこが問題だと思いますね。
製品に大過が無く、本当に良かったと思います。

書込番号:960272

ナイスクチコミ!0


スレ主 疑惑さん

2002/09/23 20:35(1年以上前)

電気やさん、長浜ラーメンさんありがとうございます。
よくわかりました。販売店に言って交換させようかどうか悩んでいます。
販売店としては、この商品の返品返金に応じるべきですよね。
もう信用できません、この店で同品に交換する気にもなりません。
それと、外箱にシリアルのシールがないのも、一度返品された商品
だからでしょうか??

書込番号:961022

ナイスクチコミ!0


スレ主 疑惑さん

2002/09/23 20:39(1年以上前)

販売店に言って交換させようかどうか悩んでいます。
上記は訂正します。送料全額負担させて、返金させたいと
思います。新品と言っておきながら、一度販売した商品を売りつける
ような販売店は信用できません。詐欺と似たようなものですね。

書込番号:961036

ナイスクチコミ!0


たっくん303さん

2002/09/24 00:51(1年以上前)

きちんと証拠を残して断固として
闘ってください

書込番号:961529

ナイスクチコミ!0


長浜ラーメンさん

2002/09/24 01:07(1年以上前)

>外箱のシリアルのシール
たまたま手許にあったパナソニック製品(HS2,DHE20)の外箱を見たら、
おっしゃる通り、両製品ともにその類のシールが確かに貼ってありますね。
今まで気にしたこともありませんでした。

購入店との返金交渉、上手く行くことを祈ります。
交渉は理詰めでね。くれぐれも感情的にならないように気をつけてね!

書込番号:961568

ナイスクチコミ!0


HS2購入予定者さん

2002/09/24 23:59(1年以上前)

HS2を購入するつもりで安いお店を探している最中の者です。
この話題は関心を持って見ておりました。
価格ドットコムの価格情報は最も参考にしているもののひとつなので、ここに
掲載されているショップに信用できないものがあるとなると不安です。
たっくん303さんがおっしゃるとおり、ぜひ店名を公開して頂きたいです。

書込番号:963454

ナイスクチコミ!0


HS2購入予定者-その2さん

2002/09/25 00:24(1年以上前)

私も同製品を購入予定です。ぜひ店名を公開
していただきたいのですが・・・
せっかく安い情報を得ながら、これでは
安心して購入できません。ヨロシク

書込番号:963538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BSデジタルラジオの録音

2002/09/24 23:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 HORINOUCHIさん

HS2のHDDあるいはDVDにBSデジタルラジオ(48KHz/16bit)を録音したいのですが、音質はどうなんでしょうか?

たとえば、DATなどと比較すると、音質の差はあきらかなのでしょうか?
ご意見いただけますと幸いです。

書込番号:963424

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HORINOUCHIさん

2002/09/25 00:10(1年以上前)

すみません。

DATとの比較は、リニアPCM音声記録の場合との比較です。

書込番号:963484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ひとつ質問させてください。

2002/09/21 17:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

私はDMR−HS2で現在まで録りだめしたボクシングのビデオを、DVD保存したいと考え中で、いろいろ店頭をまわってデモを見てきたのですが、どうしても画質に圧縮っぽさ?を感じてしまいます。そこでお伺いしたいのですが、スポーツで素早い動きのあるものや、細かい物が素早く動くアングル等を録画した場合、ビデオと比較してどんな感じ映るのでしょうか?特に見劣りしないのでしょうか?気になってあと一歩が踏み出せません。素人考えの質問であったらすみません。お願いします。

書込番号:956534

ナイスクチコミ!0


返信する
まとちゃんさん

2002/09/22 01:04(1年以上前)

SPだと見劣りします。XPモードで保存する覚悟をしてください。
画質にうるさい方ならそれでも満足できない場合があるかもしれません。

書込番号:957413

ナイスクチコミ!0


にゃらにゃらさん

2002/09/22 08:42(1年以上前)

個人的には、XPモードでも、画質悪い気がしますが、圧縮っぽさと言う
よりも、解像度の低さ(D-VHS/Clip-Onに比べ)が気になります。

書込番号:957842

ナイスクチコミ!0


スレ主 Korryさん

2002/09/22 15:30(1年以上前)

返信くださった方、どうもありがとうございます。
私の場合現在がVHSビデオ録画なので画質はそれ以上のものは望んでいません。
ただ、スポーツ録画などはあまり向かないと聞いたことがありますので、ちょっと不安した。
でも、もう私の部屋のビデオの保管スペースが限界ににていますので、
今度は”購入するつもり”で店に行って、いろいろ聞いてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:958407

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/09/23 00:27(1年以上前)

ちょっと言葉足らずでしたのでうまく伝わってなかったら申し訳ないので補足します。
私の前の書き込みはあくまでもスポーツ一般について書き込みました。

DVDレコの場合「動きの速い部分」「画面全体で動いている部分が多い場合」の映像は
ブロックノイズが出ます。よく例えられるのがサッカーとかモー娘とかです。
スポーツ物ですと選手の凄いプレイというのは動きが速い場合が多いので
その肝心の見たい部分がブロックノイズだらけになってしまう状況が発生します。

また、スカパーのように低いビットレートで放送していて、それをDVDレコで録画した場合
さらにひどいブロックノイズが発生してしまって、見苦しいこと極まりないです。
(ソースで既に発生しているブロックノイズを動きとして認識するようです)

コレと同じくVHSなどからのコピーの場合も、テープのジッターノイズなどの影響で
余計にレートを食う(変な言い方ですが)傾向があるようです。
逆に言うとノイズが出やすいという風にも言えます。

主にそれらのノイズの出具合が自分で妥協できるかどうかがポイントだと思います。
画像自体ははアナログメディアのゆらゆらした物とちがってデジタル特有のピタッと安定した
高品位なものです。

ちなみに私はX1ユーザーですがDVDレコでスポーツ物の録画はあきらめてD-VHSを買いました。
ボクシングはまだ録画したことはないのですが、じっくりと御自分の目で確認して
納得してから購入されたほうが良いと思います。 (もう買っちゃったかな〜?)

ただハイブリッドレコというのはテープメディアと比べてテープチェンジの心配がいらない点、
ランダムアクセスなど、たとえようもないくらい便利です。購入しても大きな損は無いと
思いますよ。そんなことより買ったあとのメディア代の心配をしたほうがいいです。
(すぐに本体代と同じになっちゃいますよ ^ ^;)

書込番号:959378

ナイスクチコミ!0


スレ主 Korryさん

2002/09/23 01:46(1年以上前)

まとちゃんさん。ありがとうございます。まだ買ってません。
新しい書き込みをされいる方で
>スポットライトがクルクル回り、大人数がダンスで動き回ってカメラが激しく動くシーンになると明らかに解像度が下がりカクカクの映像になります。
という内容のものがあります。この内容は私にとってツボではないかと思います。
入場と試合=スポットライトとダンス。
以前パナソニックのE30だったかな?CMでサッカーのCGがあったので、スポーツ目的と思い込みDVDしか頭にありませんでした。
D−VHSはメディア代が高いと聞きました。う〜ん。どうしよう。
私はボクシングマニアなんで、それ成らずしてはどうにも成りません。
D−VHSは持っている知人がいますので話を聞いてみます。
ありがとうございました。でもDVDも魅力的・・困りましたね。

書込番号:959542

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/09/23 03:18(1年以上前)

>D−VHSはメディア代が高いと聞きました
そういうことはないと思いますけどね、「S-VHSと比べて」ということじゃないでしょうか?

まあ、ムツカシイこといわなければ、もしかしてボクシングならSPモードでもイケちゃったり
するのかもしれません(なんかいまさらですが・・・)
むしろD-VHSは使い勝手が最悪だし、収納スペースを考えてLS3で録画するとSPモード以下の
画質にしかなりませんのでこちらのほうが強くオススメはしかねます。

D-VHSを選ぶのは「DVDレコのXPモードでも納得いかん!」場合のみと考えてください。

なんか試したこともないのに書き込んでるのはあまりに無責任な気がしてきたので
明日のエキサイトマッチ録画して結果を火曜の夜にまた書き込みます
混乱させただけのようですいません m(_ _)m

書込番号:959643

ナイスクチコミ!0


スレ主 Korryさん

2002/09/23 10:35(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。混乱だなんて、とんでもないです。
DVDレコの”欲しい度”は変わっていませんし、D-VHSは所有してる知人がいますので、選択肢が増えてありがたいです。
しかも試し録りまでしていただけるんですか?
なんせボクシングの試合は、ビデオやDVD等でほとんど発売されないもので・・・
何とかデジタル保存がしたいと考えています。(収納スペースが増えるのは困りますが)

書込番号:959986

ナイスクチコミ!0


DVDDさん

2002/09/23 14:30(1年以上前)

>スポットライトがクルクル回り、大人数がダンスで動き回ってカメラが激しく動くシーンになると明らかに解像度が下がりカクカクの映像になります。
と、書き込みしたものです。

ヒッパレのステージはこれでもかぁ〜ってくらいの画面情報量ですから、ボクシングの試合ならばだいぶマシだとは思いますよ。いろいろ試してわかったのですが、とにかく沢山の人が動き回っているのは非常に苦手ですね。それに比べてプロレスとかボクシングとかK1などは比較的マシのような気がします。新日本プロレスを撮ってみましたがSPでも視聴に耐えましたから。

XPの方がキレイなのは間違いないけどDVD-R1枚に1時間ではチョット辛いですからねぇ。

書込番号:960377

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/09/24 21:58(1年以上前)

エキサイトマッチ見てみました

SPだと思ったほど悪くありませんでしたがビミヨーですねぇ
やはり素早いパンチのところでわずかにノイズが出ます、でもがまんできない
レベルのものじゃないですね。私はマニアではないので「まあいいかっ」って感じ。
大画面のテレビだともうすこし気になるかも。

XP相当(X1はマニュアル9.2しかないので)だとほぼ満足、でも片面1時間コースです。

全体的に言ってボクシングは思ったほど画面上の動きは少なかったです。
絶対的な高画質を取るならD-VHSですが、この程度のレベル(画質差)だったらDVDの
ランダムアクセスなどの使い勝手を選んだほうが幸せのような気がします。
店頭でもう一度よーく吟味してください。

以上ご参考になれば (^ ^

書込番号:963119

ナイスクチコミ!0


スレ主 Korryさん

2002/09/24 23:45(1年以上前)

新日本プロレスを試してくださったDVDDさん、そしてエキサイトマッチの、まとちゃんさん。どうもありがとうございました。m(_ _)m
お二方とも視聴に耐える程ですが、やっぱりノイズは出るんですねぇ。ありがとうございました。すごく参考になりました。
純粋に1試合なら1時間でもセーフですけど・・・。
試合中だけキレイモードっていうのもアリなんかな?
所有しているビデオを見て、いろいろイメージしながら再検討して、近日もう一度店頭で悩んできます。
相談にのってくださった皆さん。ご親切にどうもありがとうございました。

書込番号:963406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

えっと

2002/09/21 13:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ティンカーベルちゃんさん

いつも楽しく読ませていただいてます。
知っている方がおられたらとひとつ?を。HS2でTVドラマを取って楽しんでいるのですが、これをDVD−RにLPモードで録画してファィナライズをしてもう一台持っているパイオニアのDVL−919(LDも見られるもの)で再生しようとするとモザイクになったり止まったりしたりしてしまいます。
これはDVDをLPで取っているせいなのでしょうか。それとも機械の相性なのでしょうか?教えてください。

書込番号:956230

ナイスクチコミ!0


返信する
パイオニアで使えないのは残念さん

2002/09/21 15:20(1年以上前)

ティンカーベルちゃんさん今日は!
我が家も同じ環境でDVD−RをパイオニアのDVL−919で再生させますと、70分以降で音声が出なくなったり、画像が停止します。録画モードはSP、使用メディアはTDKのDVR−120VXです。モザイクにはならないのですが、パイオニアのDVL−919はどうもDVD−Rの再生(機種が古く読み取りのレーザーパワーが弱いので、メディアの相性等で読めたり読めなかったりするみたい)には対応できないないみたいです。

書込番号:956369

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティンカーベルちゃんさん

2002/09/21 17:01(1年以上前)

早速丁寧なレスありがとうございます。
私の所だけでなく一安心ですが、LDを持っている都合上買ったものが、
年数たってこのようなものに対応できなくなるなんて残念ですね。

書込番号:956485

ナイスクチコミ!0


CHAPMANさん

2002/09/21 18:39(1年以上前)

「ティンカーベルちゃん」さん、「パイオニアで使えないのは残念」さん、こんばんわ。私も同じ症状の一人です。
テレビ放送の映画をHDに録画し、それをFRモードでDVD-Rに焼きました。一応互換性を確認するために、パイオニアのDVD-545で再生したのですが、、「パイオニアで使えないのは残念」さんと全く同じ現象になりました。友人のDVDプレーヤー(なんとパナソニック)で試したのですが、全く同じ現象でした。70分以降ブロックノイズが出たり、画面が止まったり、音声が飛んだりするのです。ちなみに録画したメディアは国産のTDKのものです。
まともなメディアを利用しても、これだけ多くの同じ症状が出るのであれば、これは相性問題ではすまされません。明らかなバクであり、欠陥商品です。パナソニックに抗議し、欠陥の修正を求めていきましょう。
ファイナライズして、同じパナソニックのプレーヤーでも再生できないのでは、DVD-Rの意味がないですから。

書込番号:956658

ナイスクチコミ!0


びろりんさん

2002/09/22 08:16(1年以上前)

>友人のDVDプレーヤー(なんとパナソニック)で試したのですが、全く同じ現象でした。

肝心な部分がグレーなのであえて質問させて頂きます。
このプレーヤーの型番を教えて戴けないでしょうか?
現在、パナ製DVDプレーヤーを購入検討中なので気になります。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。

>まともなメディアを利用しても、これだけ多くの同じ症状が出るのであれば、これは相性問題ではすまされません。明らかなバクであり、欠陥商品です。パナソニックに抗議し、欠陥の修正を求めていきましょう。

その為にも型番を是非ともお願い致します。

書込番号:957821

ナイスクチコミ!0


JJJkさん

2002/09/22 13:21(1年以上前)

CHAPMANさん。
何を根拠にバグとか欠陥商品と決め付けるのか理解に苦しみます。
とりあえずこちらを一読することをお勧めします。
http://www.panasonic.co.jp/products/dvd/faq/dvd_r.html

ちなみにDVL-919はDVD-R再生を保障していません。

書込番号:958212

ナイスクチコミ!0


AUTO45さん

2002/09/22 16:14(1年以上前)

我家のパイオニアDVL−919もモザイク状になって困っています。
しかし,これは古い製品ですから仕方が無いにしても,CHAPMANさんのパイオニアDVD-545で使えないのは問題が有ると思います。
この機種はDVD-Rをサポートしている事を明示しているからです。
http://www.pioneer.co.jp/press/release243-j.html
もっとも不具合が,パナソニック・パイオニアのどちらかにあるかは,東芝などの他メーカー・他機種で録画したDVD-RをDVD-545で再生する等の検証が必要かもしれません。
なお,PC用のパイオニア外付けDVDドライブPR-800Dでは問題なく鑑賞できました。(ソフトはPowerDVD XP)

書込番号:958468

ナイスクチコミ!0


CHAPMANさん

2002/09/22 20:40(1年以上前)

ぴろりんさんへ
友人のパナのDVDプレーヤーはDVD-R32です。このマシンは今年2002年2月頃に発売されたものです。

JJKさんのいうwebにも、HS2について
「DVD-Rへの録画技術の規格は、2000年にDVDフォーラムで決定した新しい方式ですので、既存のDVDプレーヤーは、技術的に対応していないことにより、正常に再生できないものがあります。」
という表現があります。
2002年に発売している新しいマシンですが、自社製品で作成したDVD-Rさえまともに再生できないと言うのは、別に問題にはならないのでしょうか?パナのホームページのRV32のコーナーには、
「再生可能ディスク(8/12cm)[DVDビデオ、DVD-R(DVDビデオ規格対応のディスク)、音楽用CD(CD-DA)、ビデオCD、CD-R/RW(CD-DA、ビデオCDフォーマットのディスク)」と記載されてますが……。
RV32が正常であるなら、HS2が欠陥と言うことになりますし、HS2が正常というのなら、RV32が欠陥と言うことになります。
いずれにしろ、2000年以降に発売された商品で、同じメディアの互換性を売り文句にするのなら、最低限同じ会社の商品で再生できるようにして販売するのが企業としての社会的責任ではないでしょうか?
もしこういったことが、別に問題にもならないとしたら、消費者側だけが不利益を受けることとなるの思うのですが。
(消費者側も賢くなる必要があるとは思いますが……)

書込番号:958917

ナイスクチコミ!0


CHAPMANさん

2002/09/22 20:44(1年以上前)

失礼しました。表記のマチガイです。
× DVD-R32 → ○ DVD-RV32 です。
ゴメンナサイ。以後、気を付けます。

書込番号:958926

ナイスクチコミ!0


フェルナンデスさん

2002/09/22 21:07(1年以上前)

自分のはDVL-909です。ちょうど一年前に修理にだしたところ、修理の明細みたらバージョンアップ?みたいなこと書いてありました。ファームウェアも一番新しくなっておりX2で録画したものも多少難ありですがほぼ問題なく見れます。パイオニアに相談してみては?

書込番号:958956

ナイスクチコミ!0


JJJkさん

2002/09/22 23:05(1年以上前)

パナが推奨している同社ディスクで試しても症状が同じであれば
サポートに問い合わせをしてみては?
それ以外ではメーカ側は保障できないと明言しているのですから。

私は「企業としての社会的責任ではないでしょうか?」
とは思いません。

書込番号:959226

ナイスクチコミ!0


CHAPMANさん

2002/09/22 23:49(1年以上前)

再び表記のミスを発見してしまいました。ゴメンナサイ。
× JJKさん → ○ JJJKさん です。
JJJKさん、申し訳ありませんでした。
うーん、おもしろいですねー、人間って。これだけ人により考え、感覚が違うのですから。逆にそうでなくては、こういう掲示板も意味はないんでしょうねえ。

書込番号:959312

ナイスクチコミ!0


びろりんさん

2002/09/22 23:55(1年以上前)

CHAPMAN さん 、お答えくださいまして有り難うございます。
DVD-RV32とは驚きました。
まさに私が購入しようかと検討していた機種の一つでした。(価格が安い)
取り敢えず検討機種から外しておきます。

書込番号:959330

ナイスクチコミ!0


o-tanさん

2002/09/23 01:14(1年以上前)

DVD-545を持ってますので、HS2で作成したDVD-Rが見れないとなるとかなりショックです。
でも、この件に関してのレスが無いってことは事実なのでしょうか?
PC経由でDVD-RAM→DVD-Rにしても一緒ですよね。→DVD-RWではどうでしょうか?
買う買うモード95%から60%位に落ちてしまった。

書込番号:959495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/09/23 10:23(1年以上前)

DVD-RがRV32で再生できないとなればメーカーにクレームしても
いいと思いますよ。というかそうすべきだと私なら思います。

書込番号:959967

ナイスクチコミ!0


s-kendamaさん

2002/09/23 18:36(1年以上前)

パイオニア製のデッキが松下で焼いたDVD−Rを読み取れないのはE20のころから言われています。
可変ビットレートに対応してないからだとか、4時間とかの長時間ものに対応しきれていないとか色々噂はあったように思いますが、
原因ははっきりしていなかったような・・
私の会社の先輩も相性問題としてあきらめてました。

書込番号:960794

ナイスクチコミ!0


Do suruさん

2002/09/24 08:14(1年以上前)

買う方は、記念のテープなどを編集して、おばあちゃんにも送ってあげようなどと期待して、HS2ならできると思って買っているわけで。PANAは明快な注意書きもなく、そのような期待をさせ、お客を裏切っているわけです。後から「あれではこれではできない」「今後対応予定」では「お客様は神様」の精神が泣きます。

書込番号:961895

ナイスクチコミ!0


CHAPMANさん

2002/09/24 11:49(1年以上前)

Do suru さんに1票!

書込番号:962135

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/09/24 14:30(1年以上前)

それはパイオニアの病気です。俗に2時間病と言われている奴じゃないかな? 他にも色々ありますけど、列挙します?
 今は出てませんが、E20が出た頃、パイオニアのWebサイトにちゃんとトラブルで表示されてました。松下のせいと言うより、そのあたりの設計がプアなパイオニアの責任でしょう。
 ちなみに、以前も書いてますが、ウチでは松下のDVD 2世代機(DVD-A350)でもなんの問題も無く再生できます。

書込番号:962372

ナイスクチコミ!0


o-tanさん

2002/09/24 23:35(1年以上前)

皆さんにレスによるとDV-545に限らずPioneer製プレーヤーは基本的にはDVD-Rはダメってことのようですね。
今にも、買おうかと思っていたところにこの情報は結構ショックです。
どこの本を見ても、DVD-Rなら安心的なことを書いてあった気がしたのに…。

書込番号:963377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング