このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2002年8月5日 09:28 | |
| 4 | 8 | 2002年8月5日 03:36 | |
| 3 | 10 | 2002年8月4日 15:37 | |
| 0 | 10 | 2002年8月4日 03:44 | |
| 0 | 3 | 2002年8月3日 15:54 | |
| 0 | 7 | 2002年8月3日 13:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
BSデジタルの多くは一世代しか複製認めないCPRMという録画制限があるそうですが、これらの番組はRAMには録画できてDVD-Rには録画できないのはどうしてなんでしょうか。
東芝のHDD+DVDも同様にRには録画できないのでしょうか。
また、CPRMがかかっているか否かは、テレビ番組表などで確認できるのでしょうか。タイマー録画でRをセットしておいたら録画できてなかった、なんてなってしまうと思うのですが。
0点
2002/08/03 18:25(1年以上前)
869426と違う点だけお答えしますと
>これらの番組はRAMには録画できてDVD-Rには録画できないのはどうしてなんでしょうか
国産のほとんどのビデオ用RAMはCPRM対応ですが、-RのCPRM対応品は見たことありません。
(RAMもデータ用とか台湾製は対応してませんよ、念のため)
-Rが対応してない理由は、「再生側もCPRMに対応させる必要があるから」で
-Rの優位点である「多くのプレイヤーで再生できる」というメリットが無くなってしまうから。
-RWも同じ理由でCPRM対応になっているモノは少ないです。
-Rも-RWも技術的にCPRM対応にできないわけではありません、作ろうと思えば作れます。
書込番号:869706
0点
CPRMはDVD-RAMのディスク側にあるもので、BSデジタルのコピーワンスのもの
をこのCPRMのキーを使ってキー以外のディスクでは読めないようにするもので
す。BSデジタルにCPRMというものがあるわけではありません。
書込番号:869859
1点
2002/08/03 22:03(1年以上前)
誤解があるようですね。
録画用として販売されている-RWメディアも、殆どCPRM対応されています。
現在、再生専用機でCPRM対応されているものは見かけませんので、コピーワンス番組を録画したディスクを
再生できるのは、-RW,-RAMどちらにしてもレコーダーのみです。
ただし、-RWでもCPRMをかけてコピーワンス番組を録画できるのは、VRモードに限られます。
早い話が「ビデオモードでは、コピーワンス番組を録画できない」ということです。
idealさんの説明にあるように、放送番組がコピーワンスであることとCPRMは別の話です。
DVDではCPRMが用いられていますが、D-VHSでは別の保護技術が使われていたとおもいます。
こんな説明で解っていただけますか?
書込番号:870056
0点
2002/08/04 23:45(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。
今日BSデジタルでやっていた映画をHDDに録画してみました。
コピーコントロールあり、一世代のみ複製可能な番組です。
HDDで録画したあとRAMに高速でダビングしました。
東芝はHDDからRAMにダビングした段階で
HDDの番組は消えてしまうと聞いていたので、
パナソニックも同様だと思っていたのですが、
RAMにダビングしても番組がHDDに残っていたのです。
そこでもう一枚RAMにダビングしたらこれまた成功しました。
孫は作れないけれど、HS2はHDDからは何枚も複製できるようです。
書込番号:872152
0点
2002/08/05 00:59(1年以上前)
-RWはほとんど対応ですか、失礼しました。
書込番号:872347
0点
2002/08/05 09:28(1年以上前)
>孫は作れないけれど、HS2はHDDからは何枚も複製できるようです。
ごめんんさい。これウソでした。
録画した映画がコピーコントロールじゃなかったようです。
私はてっきり、映画は全て複製制限つきだと思っていたものですから。
ちなみに録画したのはNHKの「いまを生きる」です。
WOWOWはみんな制限ついてるのに。
市販されている「いまを生きる」のDVDビデオは
スクイーズ収録ではないので、
いいDVDディスクができたと満足しています。
BSハイビジョンを録画すると525iになってしまいますが、
それでも十分高画質です。
もうVHSテープの置き場所がないもので。
書込番号:872697
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
VHSデッキで例えば3時間の番組をぴったり録画機能で録画しようとするとSPとLPの組み合わせになりますね。HS2で―Rに録画する場合はどうなのでしょうか。
1 SPとLPが組み合わさるのか、それとも記録する長さ全体が一律にSPでもLPでもない、その中間のレートになるものなのか。
2 中間のレートになるとして、ファイナライズすると他メーカーのプレイヤーでも再生できるものなのか。
よろしくお願いします。
0点
1. 過去ログにもありますが、間のビットレートになります。
2.ちゃんとDVD-Videoに対応していれば大丈夫ですが、DVD-Videoの規格が古
いと、ダメな場合もあるようです。その場合、ビットレートというよりも解像
度の方が影響しているような気がします(ここは想像です)。その場合、ハイブ
リッドVBRをノーマルにして2時間23分以内にすると再生できるかもしれません。
書込番号:870505
1点
2002/08/04 02:32(1年以上前)
>ideal さん
1の場合松下ではSPとLPが組み合せじゃなかったですか?1時間SP2時間LPとか。
間のビットレートになのは東芝だったと思うんですが・・・
書込番号:870538
0点
PanasonicさんのはDMR-E20の時からずっと平均されていますよ。
書込番号:870549
1点
↑DMR-E10の頃はぴったり録画やそれのもととなっているFRモードが無いので。
書込番号:870555
1点
2002/08/04 02:48(1年以上前)
ありがとうございました。やってみる価値がありますね。
書込番号:870557
0点
2002/08/04 02:56(1年以上前)
>ideal さん
ありがとうございます。
そうだったですか。
松下のFRはXPとSPとLPとEPの組み合わせになると聞いたんで、それでX1を買ったもんで・・・・・でも今はHS1ユーザーでもある。
書込番号:870566
0点
2002/08/04 21:57(1年以上前)
idealさん、DMR-E10にFRモードはありますよ。
ちょっと気になったもので・・・。
書込番号:871919
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
いままでビデオで何十本と保管していたビデオをHS2でDVD-RAMにダビングしていっているのですが、
この場合RAMからHDDには絶対コピーできないのでしょうか?
やってみたところできなかったのですが。
これができないともうビデオを無くしてしまえば
HS2のみでのDVD-R等へのコピーは全くできないということですよね。(>_<)
0点
2002/08/04 04:47(1年以上前)
高速で、できない?
書込番号:870658
0点
2002/08/04 04:57(1年以上前)
できません。(;_:)
本当はできるのでしょうか?
機能選択画面の右下のダビングのところが薄暗くなっていてできないのですが。
書込番号:870663
0点
2002/08/04 05:29(1年以上前)
よくあるパターンの「予約」待機中、てことでは?ないの?
書込番号:870677
0点
> ごぶ〜さん
「タイマー入」のことだと思うのですが、
DVD-RAM→HDDのダビングと「タイマー入」の状態は関係ないですよ。
書込番号:870735
1点
予約に限らず、実際に録画中はダビングできませんけれど...
書込番号:870736
1点
2002/08/04 08:24(1年以上前)
RAM挿入時にドライブ選択をHDDにしてから、
機能選択画面にするとダビングが表示されるので、
ここでダビング方向をDisc→HDDにすれば出来ます。
書込番号:870755
0点
2002/08/04 10:10(1年以上前)
そうなんですよねRAMからHDにコピーの場合でもHDDモードからしないとメニューにもでないのでできないんですよね。なんでかな?
書込番号:870868
0点
2002/08/04 11:48(1年以上前)
できました!全然気付きませんでした!絶対わかりずらいですよね…
ありがとうございました!
書込番号:871043
0点
2002/08/04 12:30(1年以上前)
またまた質問なんですがRAMのプレイリストをHDDにダビングできますよね?ダビング内容画面でプレイリスト選択が出ないのですが…
書込番号:871121
0点
そういうことでしたか(^^; < HDD選択
既にあたりまえになっていて気が付きませんでした。ごめんなさい。
---
プレイリストでのダビングですが、プレイリストをコピーするわけではなく、プレイリストで参照されるシーンを全部ダビングするものです。つまり、実体
になります。
取扱説明書のP44の2つ目の「・」でかかれているダビングしたプレイリストは
番組になります。」がこのことを言っているのだと思います(^^;
書込番号:871363
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
購入前に在庫を確認しようと自由が丘の○○○電気に問い合わせた
ところ、問題があったため回収中につき現在商品がないと言われました
どんな問題が出たんでしょうか?
せっかく購入しようとしてたんですが・・・
0点
2002/08/02 19:42(1年以上前)
私も明日購入しようと思い、MAIPUさんと同様に在庫確認で、日本橋の電気店に問い合わせたところ店員の方から不具合のため、回収中との話を聞きました。改修後の商品の発売はお盆前後になるそうです。
書込番号:867851
0点
2002/08/02 20:15(1年以上前)
2chで話題になっている、分割の問題ですね。
報告者によると、メーカーでファームウェアバージョンアップ手続き準備中とのことですよ。
すでに購入した人も、バージョンアップディスクで直るらしいので、
とりあえず、まいぴーにユーザー登録した方が良いですね。
書込番号:867910
0点
2002/08/02 21:55(1年以上前)
今度は、デスク2枚くれるそうです。
書込番号:868111
0点
2002/08/02 22:14(1年以上前)
分割って、どのような問題ですか?
書込番号:868151
0点
2002/08/02 23:51(1年以上前)
分かりました〜。
書込番号:868364
0点
2002/08/02 23:51(1年以上前)
ディスク二枚で解決するような問題であれば
在庫のあるところで買ってもOK・・・かな?
やっぱり待ったほうがいいんでしょうか・・・
よければご意見を聞かせて下さい。
書込番号:868367
0点
2002/08/03 00:47(1年以上前)
問題になっている機能を使わなければ何の問題もないんじゃないですか?
早く欲しいのであれば買ってしまってもいいし、待てるなら待てばよいかと思います。
書込番号:868518
0点
店の責任として売ってくれるかどうかが問題ですね。
※実はこの機種、明日配達される予定(^_^;
書込番号:868678
0点
2002/08/04 03:44(1年以上前)
土曜日、石丸電気で確認したところ、商品は回収せず、
トラブルがあったところで対応します、と言っていました。
肝心のバージョンアップ用のディスクはまだ届いていないとの
ことでした。
書込番号:870614
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
レコーダーを買おうと思うのですが、RWとRAM・・・どちらが良いのでしょうか?
いろいろ、良い点も、悪い点もあるとは思うのですが・・・
用途としては、TVとスカパー録画、Sonyのビデオカメラがあるので、それの編集等だと思います。
機械音痴な物で・・・^^;
今、候補に上がっているのは、SHARP DV-SR100 、TOSHIBA RD-X2 、PANASONIC DMR-HS2 、SONY RDR-A1 です。
多くてすいませんが、どれが良いのか迷っていますので、
どなたか、アドバイスをお願いします。
0点
2002/08/02 23:51(1年以上前)
機械オンチに自信がある場合は、X2はやめたほうがいいかもしれません。
X2は多機能だけど、裏を返せば、使いこなせなければ無意味だと思います。
書込番号:868368
0点
2002/08/03 10:08(1年以上前)
そりゃX2かHS2でしょう!いまどきHDDなしなんて話にもなりません。と思うくらいHDD付は便利ですよ!!ビデオカメラ(デジタル?)編集ならDV端子が付いているHS2でしょうね。
書込番号:869057
0点
2002/08/03 15:53(1年以上前)
RWかRAMかですが、互換性を除けばRAMの劣る点は何もありません。逆に優位点がかなりあります。
なので同一デッキで録画、再生をするのならRWを選ぶ理由は全くありません。
RWを選ぶ理由は車で再生したいけど車のDVDはRAMに対応していないとかぐらいです。もっともそれもDVD-Rで作成すれば良いだけなので頻繁に使うのではないのなら問題にならないかもしれません。
で、機種ですが簡単なものが良いというのならDMR-HS2が簡単かつ便利機能満載って感じでお勧めです。
書込番号:869491
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
Memorex(メムテックジャパン株式会社 原産国 台湾)というメーカーのDVD-Rメディアを買ってHS2でHDD→DVD-R(4つのプログラムをFRモードで)ダビングしようとしたら本体の表記に”U11”とでていきなり電源が落ちました。何回やっても同じです。やはりメーカーによって使えるメディアとそうでないメディアがあるのでしょうか?もしみなさんが使ってみてだめだったメーカーがあれば教えてください。あとMemorex使っても大丈夫だったよっていうかたおられますか?
0点
2002/08/02 02:19(1年以上前)
はっきりした情報ではないので間違っていたら申し訳ないのですが
CMCというメーカーのOEMではないかと聞いています。 だとするとハッキリいってイマイチ。
CMC Magnetics
http://cmc.taiwanet.com/
OEM先がCMCで間違いなければ「MR.DATA」の-Rと同じもののはずですが、X1、X2板などでは
けっこう当たり外れのある品物との評価のような気がします。
あまり安くはなかったハズですから素直に国産5枚組2000円のヤツを買ったほうが良いのでは?
Memorexの使用報告はどの板見てもとても少ないですよ (^ ^;
書込番号:866804
0点
2002/08/02 02:26(1年以上前)
>素直に国産5枚組2000円のヤツを買ったほうが良いのでは?
この一言は余計だったかもしれないですね、すいません。
Memorexはヨーロッパでは大手らしいので品質にはうるさいのではと思いますが・・・
書込番号:866816
0点
2002/08/02 07:51(1年以上前)
一度、RAMのケースに入れてみてはいかがですか?
他のメーカーものでクワトロ・ダイクンさんと同じ症状になった時にRAMのケースに入れて録画・ファイナライズしたら、ケース無しでも再生できましたよ。これに関しても当たり外れがあるのかもしれませんが。
書込番号:867026
0点
2002/08/02 21:43(1年以上前)
みなさん貴重な情報ありがとうございます。しげじいさんのRAMケース技も試してみたいとおもいますがほとちゃんさんの国産5枚組みメディア、できたらどこのメーカーか教えてくれませんか?
書込番号:868078
0点
2002/08/02 22:47(1年以上前)
先月あたりから価格ダウンが目立っているので、どこのメーカーというのはなく
週がわりで安いのが入れ代わっている状態だと思いますよ (^ ^
都内でしたら、いま秋葉原で安いのはF商会かあきばお〜あたり
先週FはTDKと三菱が2000円ちょっとでした。
http://www.f-shokai.co.jp/
http://www.akibaoo.co.jp/top.shtml
全国どこでもとなるとやはりニンレコでしょう。料金は税込み、1万円以上送料無料、
梱包もしっかりしていて宅配便ではなく郵便小包。最強だと思います。
http://www.ninreco.com/index2.htm
書込番号:868233
0点
2002/08/03 10:13(1年以上前)
まとちゃんさん情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。MemorexですがDVD-Rへの直接録画に関してはまったく問題ありませんでした。
書込番号:869063
0点
2002/08/03 13:58(1年以上前)
そうすると問題はメディアではなかったんですかね?
>4つのプログラムをFRモードで
この意味がいまいちよくわからないんですが、U11はディスクの汚れなどの
エラーとなってますが。
私はPana機のユーザーではないのでこれ以上詳しいことはわかんないです、すいません。
書込番号:869350
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






