このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年7月31日 16:04 | |
| 0 | 0 | 2002年7月31日 13:19 | |
| 0 | 3 | 2002年7月31日 13:16 | |
| 0 | 7 | 2002年7月31日 11:36 | |
| 0 | 1 | 2002年7月31日 07:47 | |
| 0 | 4 | 2002年7月31日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
スカパーを予約録画したいのですが、
EXTLinkって、S-videoケーブルをつながないとできないのでしょうか。
昨日買ったばっかりで、まだS-videoケーブルは買ってないのですが、
EXTLinkが使えないので、これのせいなのかな?
それとも、スカパーのチューナーがしょぼいからかな?
0点
2002/07/31 13:10(1年以上前)
EXTLinkを試す前に普通にCSが録画できますか
CSチューナーにタイマー機能は有りますか(放送垂れ流しではEXTLinkは使用できない)
うちの場合
チューナー ソニー
出力 S端子
予約設定
CSチューナー側
CSチューナーで番組予約
電源OFF(タイマー状態)
HS2側
電源入れる
チャンネルL1(CSチューナーと接続)
モード設定
EXTLinkを押す
CSチューナーが動作し映像がHS2に入力されるとHS2が勝手に起動して録画される。CSチューナーがOFFになって10秒後ぐらいにHS2の録画が終了される。
普通のタイマーとはちがう
書込番号:863848
0点
2002/07/31 14:37(1年以上前)
HS2のほうが便利さんありがとうございます。
要するに、HS2の外部入力端子からCSの映像が入ってきたことをHS2が認識して録画が始まるのですね。
ってことは、CSのチューナーの電源は予約後に切っておき、予約時間に電源が入ることで、HS2が認識するということかぁ。
すみません・・・予約後も電源入れっぱなしでした(^^ゞ
ちょっと試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:863954
0点
2002/07/31 16:04(1年以上前)
した事はありませんが
HDDに保存してRにコピーは出来ないでしようか?
結果を知らせてください
書込番号:864047
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2に殻付きDVD-RAMを入れると、
常時ブーンという駆動音が聞こえるのですが、
これってどの機体でもこんなもんなんでしょうか?
DVD-RAMを入れていない状態では、ほとんど駆動音はしません。
結構振動もしますし・・・ちょっと気になるなぁ。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HITACHIのDVD-CAM「DZ-MV100」とHS-2を直接接続することができますか?
それともダビングをするときはHDDに読み込んでから、DVD-RAMかDVD-Rに書き込む方がいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
2002/07/29 23:17(1年以上前)
HITACHIのDVD-CAM「DZ-MV100」はUSB端子か普通の映像音声端子しか無かったと思うのでHS2と接続する場合、アナログ接続になります。
どうしても、デジタルのままダビングしたいのであれば、DZ-MV100で録画したディスクをHS2に入れて取り込むしかないと思います。
書込番号:861129
0点
2002/07/30 23:23(1年以上前)
カミーユ ビダン さん
ありがとうございました。
アナログ接続になると画質が当然落ちますね!
HDDに読み込んでから、DVD-RAMかDVD-Rに書き込めば画質も落ちずにコピーできるのですね?
子供たちのビデオ(8ミリ)も永久保存版にしたいので購入を検討します。
書込番号:862921
0点
2002/07/31 13:16(1年以上前)
DVD−RAMを直接読み込むので,本体との接続自体必要無いでしょ。
DVD-CAMに最も有利な商品だと思うけど。
書込番号:863856
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS1を購入せずに待望のHS2まで待って, やっと日曜日に購入しました。
同時にFormat済みのDVD-Video用というVictorのDVD-RAMを買って,早速HDD->RAMのコピーをしようとしたのですが, VictorのRAMを認識してくれません。
HS2やHS1で認識できるRAMはどこのメーカーかという情報はどこに載っているでしょうか? 教えてください。
0点
2002/07/30 01:15(1年以上前)
フォーマットし直したらどうでしょうねぇ〜?
認識するんじゃないかな?
自己責任でお願いします。
書込番号:861425
0点
2002/07/30 13:08(1年以上前)
裏返しにいれたとか・・・
書込番号:862014
0点
2002/07/30 18:56(1年以上前)
ビクター・ブランドのDVD-RAMは松下製の筈ですが....。
書込番号:862446
0点
2002/07/30 21:51(1年以上前)
皆様, お返事ありがとうございます。
私はPC Userでも有り基本的なことは理解しているつもりで, 裏向けにも入れていないですし, 5枚買ってきましたRAM DISKをとっかえひっかえTRYしました。結果はやはり認識せずでした。
Victorは当然Panaと相性が良い思いまして, Panaの在庫が無かったのでやむなくTDKでも無く念のためVictorにしました。ところが結果は認識せずでがっくりです。
Formatやり直しせざるを得ないのですかね--?
書込番号:862744
0点
2002/07/31 02:57(1年以上前)
>VictorのRAMを認識してくれません
私はPana機ユーザーではないので詳しいことはお答えできないと思いますが
「認識しない」というのはどういう状態をおっしゃっているのでしょうか?
>HS2やHS1で認識できるRAMはどこのメーカーかという情報はどこに載っているでしょうか?
国産RAMで「認識しない」というモノは聞いたことありませんけど。
書込番号:863338
0点
2002/07/31 11:36(1年以上前)
DVD-VIDEOの再生やDVD-Rへの書き込みは試されましたか?
これらがダメなら確実にドライブの不良だと思いますので、購入店やメーカーに連絡すると良いと思います。
自分はHS1のユーザですが、認識しないというのは「U11」エラーが出るという事でしょうか?
最初に購入したHS1の時「U11」エラーが頻繁に出ました。何度か読ませるとごく希に認識したのですが、これでは使えないので、購入店に連絡し本体を交換してもらいました。
自分の場合は、DVD-RAMのみダメでしたが、メディアを何種類か用意しどれを使っても同じ症状だった為、その旨報告したので交換してもらえました。
書込番号:863724
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
本日、89800円でゲットしました。
ところで、スカパーのAVマウスはやっぱり使えないのでしょうか?
松下1−5はすべて駄目でした。
CSを予約するときはみなさんどのようにしていますか?
よろしくおねがいします。
0点
2002/07/31 07:47(1年以上前)
当方TU-DSR40SETを持っていて、試しましたが駄目でしたね。
メーカーのサポートに問い合わせたところ、赤外線は対応しておらず、
EXTLinkか両方に予約を設定して下さいとの事でした。
タイトルを付けたかったので、TU-DSR40とHS2両方に予約を設定しています
書込番号:863487
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DVD-Rメディアディスクについて質問させてください。
SuperXなどの台湾製のメディアは、データが消えてしまうというような
問題を
しばしば耳にしますが、日本のメーカー製のメディアではそのような問題は
ないのでしょうか。
RAMは高いのでRでの保存を考えているのですが。
0点
2002/07/30 16:40(1年以上前)
メディアに関してのこの質問って時々見かけるけど
この世に“絶対”なんて無いんじゃないかな。
まぁ、心配なら2,3枚にダビングするとか
VHSでマスターテープ作るとかすれば良いのでは?
でも、無くなったら諦めるということもしないと
この手のレコーダーとは付き合っていけませんよ。
他社のHDDレコーダーで、何度消されたことか。。。
それにまだここ何年かの製品なので
実際に消えたという人は少ないと思います。
私もまだ経験ないですから。
安心感を求めるなら、国内メーカー製を使うのをお勧めします。
書込番号:862262
0点
2002/07/30 17:20(1年以上前)
SuperXメディアはPRINCO製です。最近問題を起こした会社ですね。掲示板のジャンルの”すべて”から過去ログを検索すれば色んな情報が見れますよ。
書込番号:862316
0点
2002/07/30 22:26(1年以上前)
HS−1ユーザーですが、DVD−RAMしか使いません。
RAMはNINJA RECORDSで、RITEK製を500円/1枚で購入しています。
30枚ぐらい書き込みましたが、問題はありません。
メディアエンポリアムでは395円/枚です。こちらはまだ購入したことは
ありません。
書込番号:862781
0点
2002/07/31 00:21(1年以上前)
>マジコンさん
そこのSHOPの殻なしの「RITEK」というRAMは安いですね。
両面殻付きは取り扱っていないようでちょっと残念です。
私は両面殻付きが好きなので、今のところ一番安い
「smartbuy」1枚999円(DOS/パラ)を愛用しています。
ちょっと前に、メディアエンポリアムで
DVD-R(シャイニー銀)も買いましたけど普通に使えていますよ。
ケースもスリムで場所を取らないから、結構いいと思います。
消えた時に諦められるようなものしか焼きませんが。。。(^^;
書込番号:863037
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






