DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

一瞬静止は?

2002/07/27 15:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 チューバッカさん

HS2の購入を検討している者です。
初歩的な質問で申し訳ないのですが是非ご教授お願いします。
DVDレコーダーは編集した所の境界は一瞬静止すると書かれてましたが、再エンコードを行なうと一瞬静止する現象がなくなるとRD-X2のページに書いてありましたが、HS2でもなくなるのでしょうか?
と、いうことは
VHSの映像をハードディスクに取り込み→編集→DVD-Rに保存という使い方をする場合はDVD-Rに書き込む時に再エンコードを行なうので、編集した所の境界で一瞬静止する現象は発生しないと考えてよろしいでしょうか?

書込番号:856692

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/27 18:46(1年以上前)

MPEG2を再エンコード無しに編集する場合、GOP単位の編集になるため、MPEG2
としては分断されています。前者のMPEG2の最期のGOPのIフレームの表示から
後者の最初のGOPのIフレームの表示までの時間が静止されます。

再エンコードするということは、こういったMPEG2の分断をなくすことですから、
静止はなくなります(静止した動画をコーディングするのでなければ)。

書込番号:856988

ナイスクチコミ!1


スレ主 チューバッカさん

2002/07/28 00:05(1年以上前)

>idealさんご返信ありがとうございます。
メカ音痴の私には難しくてよくわからなかったけど、再エンコードを行なうと一瞬静止がなくなる事はわかりました。

また質問なんですが、HS2は私みたいなメカ音痴でも簡単に編集作業が出来るのでしょうか?無理なら無理とはっきり言ってくれると助かります。

書込番号:857623

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/28 03:57(1年以上前)

「私みたいなメカ音痴」がわかりませんのでなんともいえません。

書込番号:858036

ナイスクチコミ!1


スレ主 チューバッカさん

2002/07/28 13:52(1年以上前)

>idealさんまたご返信ありがとうございます。
idealさんの仰る通りです。答えようがない質問でした。お恥ずかしい限りです。
これから実際に電気屋さんに行って店員の冷たい視線の中でがんばって操作してみることにしました。いろいろご教授していただきありがとうございました。

書込番号:858593

ナイスクチコミ!1


機械好きさん

2002/07/28 15:57(1年以上前)

パソコンを使ってネット上の掲示板にきちんと書き込めている方であれば、
初めは多少苦労することがあっても、それなりに使いこなせると思いますよ。

書込番号:858756

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューバッカさん

2002/07/30 00:12(1年以上前)

>機械好きさんご返信ありがとうございます。
HS2を操作しに電気屋さんに行ったのですが、操作方法がわからずなにも出来ませんでした。そこで、店員に私に使えるか聞いてみたら、「すぐに使えるようになりますよ。」と言ってくれました。褒めてくれるのはうれしいのですが、たぶん本心からではないですね。
でも、機械好さんが仰る通りパソコンが使える人なら意外と簡単に使えるのかもしれませんね。VHS VS ベータの時に失敗した苦い思い出があるのでもう少し様子を見てから購入したいと思います。

書込番号:861275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

操作感の比較

2002/07/28 01:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 SGspecialさん

HS1とHS2の価格がほぼ同じになっていますが、どちらを買うか迷っています。

そこで、両方使用した事がある方へ質問です。
HS2になり 使い勝手が良くなった点と悪くなった点を
ハード的な面(起動が早くなった等)と、ソフト的な面(番組予約が簡単になった等)で 教えて下さい
よろしくお願いします。

書込番号:857863

ナイスクチコミ!0


返信する
トットコ・きだたろうさん

2002/07/28 02:30(1年以上前)

HS1とHS2のちがいですが全体的にHS1の方が動作が速いです。
HS1ではタイトル削除や部分削除を行うと約一秒で終わるのですが、HS2は6,7秒かかります。
あと、録画停止後に操作できるまでの時間がHS1秒ぐらいに対しHS2は5秒ぐ
らいかかります。

良くなった点とタイトル入力が楽になったこととタイトル分割ができるようになった事ぐらいですかね。

書込番号:857943

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2002/07/28 12:14(1年以上前)

HS2で良くなった点
タイトル入力で
「変換」「確定」「削除」「終了」が1キーで出来る。
(HS1はメニューでカーソル移動して選ばなければ出来ませんので。)
変換候補の次ページへ1キーで飛べる
英数が半角で入力できる。
全角での英数ができなくなりましたが。スペースは全角、半角ともいれられます。
ただし辞書はしょぼいままです。(^^;

マーカがリモコンの1キーでつけられるので再生時にマークをつけて後で編集するのがとても楽になった。(HS1では画面を呼び出さなければならなかったので)

録画予約のままディスク管理を選べるようになった。
(HS1だと録画予約をはずさないとフォーマットやファイナライズができませんでしたので、ファイナライズ後に予約を戻すの忘れて録画失敗することがありましたし。)

全体的に操作体系がHS2の方が結構良くなってますね。

書込番号:858459

ナイスクチコミ!0


joyjoyさん

2002/07/29 03:58(1年以上前)

HS2は、HS1と比べてそんなに遅くなったんですか・・・。
レスポンスが早いのがいいなと思っていたのにちょっと残念です。
なにが原因なんでしょうか?コストダウンとかされてるのでしょうか?

書込番号:859781

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/07/29 12:33(1年以上前)

>英数が半角で入力できる。
>全角での英数ができなくなりましたが。スペースは全角、半角ともいれられます。

 あ、これだけでも欲しいかも(^^;。DVD-Rに半角でタイトル入れられるのは嬉しいかもぉ。

>なにが原因なんでしょうか?コストダウンとかされてるのでしょうか?
 そりゃ、コストダウンはされてるでしょう。

書込番号:860081

ナイスクチコミ!0


スレ主 SGspecialさん

2002/07/29 23:03(1年以上前)

いろいろな 情報ありがとうございました。
レスポンスはHS1、操作感はHS2という事ですね。
同じ価格なら。。。。 迷いますね。

まあ、HS1のスピードを体感していないので、HS2でも気にならないかな?と納得します。

書込番号:861091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

JPEG静止画の再生は可能でしょうか?

2002/07/29 19:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 とうとうさん

DMR-HS2の購入を検討しておりますが、すでにご購入の方にお聞きしたいことがあります。
CD-RまたはCD-RWに保存したJPEG静止画の再生は可能でしょうか?確かにVictorのXV-PZ330は可能ですが。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?宜しくお願い致します。

書込番号:860623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCカードとのやり取り

2002/07/29 12:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 笈莉麻さん

現在、パソコンにてデジカメ画像のファイル管理をしています(CD−Rを何枚も焼くとその管理がめんどうなので、HDのみ使用)。
HS2の使い勝手がよければこれを機にDVD−R管理してしまおうと思っているのですが、一度DVD−R又はHS2のハードディスクに保存した画像データを本体のPCカードスロットからスマートメディアなどに戻せるのでしょうか?
たまにヨドバシなどでセルフ印刷しているので、パソコンを使用せずにデータのやりとりが簡単にできれば便利に使用できるのですが。

お解りの方、教えてください。

書込番号:860102

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 笈莉麻さん

2002/07/29 18:49(1年以上前)

↑ 上記、データのやり取りとは、”データファイル”のやり取りのことです。
メーカーのホームページで、JPEGでのデータのやり取り(出し入れ)は可能と書いてあったのですが、ファイル単位での出し入れが可能かどうかが確認したかったのです。
言葉足らずですみませんでした。

書込番号:860586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問

2002/07/29 14:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

質問します。東芝のRD−X2のHDD録画とDMR−HS2のHDD録画でDMR−HS2はXPモード録画ができますが、RD−X2は高画質録画はSPモードとなっていますが、どちらが高画質で記録できるのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

書込番号:860266

ナイスクチコミ!0


返信する
TAMAYA_RD-X1さん

2002/07/29 15:20(1年以上前)

X2のマニュアルモードで最高レートを指定すれば同等のビットレート。
ちなみに、どちらが高画質かはビットレートだけでは語れないです。

書込番号:860309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

故障しやすいですか?

2002/07/23 17:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 名無しの英雄さん

DVDレコーダーの故障率を教えてください。

VHSのビデオデッキの場合は自分が使うと
2年ぐらいでヘッドなどが壊れたんですが、
こういうデジタルな機器の場合は壊れやすいんでしょうか?
本人次第のところがあるでしょうが。

自分のイメージ的には、CDとかと同じようにほこりなどが
大量に入らない場合以外は壊れにくいと思うのですが、
実際はどうなんでしょうか?

壊れやすいなら上新の5年保障に入っておいたほうが
長い目で見て得をするのですが、もし壊れないようなら
ヤフオクや価格ドットコムのお店で買おうかなと
思ってます。

書込番号:849165

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/07/23 17:47(1年以上前)

故障率の統計は誰も取ってないでしょうから故障率なんて分からないでしょうね。もしもの時を想定して長期保証に入っておいてもいいでしょうね。ただし何処まで適用になる保障なのかも良く聞いておく事が必要だと思いますね。ちなみに通常では駆動部分が一番早く壊れる箇所かもしれませんね。

書込番号:849182

ナイスクチコミ!0


無名_2さん

2002/07/23 18:12(1年以上前)

故障率というのは、微妙なところですが、クリポン
などのHDDレコーダーでは、かなりの故障率とい
うが常識です。HDDというのは、パソコンでも同
様ですが、最も故障し易いところで、耐久性も1年
から2年もてばいいところ、というところがありま
す(パソコンと同様です)。クリポンなどは、もろ
に自分で改造できたので、そのいい例でした(ちな
みにクリポンは自分で交換できるので、その意味で
は長期保障は無関係です)。


 ですから、たとえば、下の安いお店で、9万円く
らいで買うか、ビッグカメラなど大手量販店で11
万円くらいで買うかという話では、確かに2万円の
差がありますが、長い目で見れば、長期保障があっ
たほうが安心だと思われます。HDDのユニット交
換でサービスで4万円徴収されるわけですから、保
証期間後のHDD交換はそれなりの費用負担が伴う
とみるべきでしょう。

 ただし1年以内に手放すこと、また、1年をまた
ずして技術革新により役に立たない機械と成り下が
ることも考えられますので、その点、いずれにして
も、ある種の「賭け」ではないかと思います。

 というのが個人的な意見でした☆

書込番号:849229

ナイスクチコミ!0


ぎぶりさん

2002/07/23 19:38(1年以上前)

故障率はわからないけど、壊れる可能性が高いのはやっぱHDDとピックアップでしょうね。
テープデッキと違って、非接触だから経年劣化的な故障は殆ど無いと思います。
アナログな機器は段々調子が悪くなっていくけど、デジタルな機器はある日
突然ウンともスンとも言わなくなるとか、故障もデジタル的なのが多いです。

書込番号:849360

ナイスクチコミ!0


NなAおOもーどさん

2002/07/24 03:57(1年以上前)

毎日ガンガンつかえばれーざー劣化して2年ぐらいで書き込みエラーでるでしょう

書込番号:850266

ナイスクチコミ!0


ハレイワ飛行場さん

2002/07/29 14:00(1年以上前)

DVD及びハイブリッドレコーダーの故障で問題となるのは、LD(レーザー照射機)とHDDでしょう。 LDについては使用頻度でしょうが、私のパイオニアDVR1000はそろそろ4年近くなりますが今のところは大丈夫です。 
またHDDについては、ここ1年ぐらいで普及した流体軸受け(ボールベアリングでないやつ)については耐久性が2〜4倍とのことなのであまり心配しなくていいと思っています。 ただHDDは振動等により、ヘッドの接触があるとかなりダメージを受けるので持ち運び移設時に注意したほうがよいでしょう。
駆動中にゴンとやるとかなりヤバイですよ。 よくパソコンが起動中にカタカタ音を出しているのは、ディスクをずらしてヘッドの接触を防いでいるそうです。 HS1なども小さい音ですがやっていますね。
ところでよく5年保障といっていますが、私が知っている限りではHDDやLDに関しては消耗品扱いで有料のようです。 別料金で3年だとHDDも良い例があ
ったと思いますが、無料で5年はまずだめでしょう。 ちなみに私はRD-X1は別料金で5年保証をつけましたが、HDDとLDはだめでした。
皆さん保障の約款をよく読んで判断してください。

書込番号:860206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング