このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年7月22日 17:21 | |
| 0 | 3 | 2002年7月22日 13:33 | |
| 0 | 6 | 2002年7月21日 14:57 | |
| 2 | 6 | 2002年7月21日 14:50 | |
| 2 | 3 | 2002年7月21日 12:14 | |
| 0 | 8 | 2002年7月20日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
東芝のRD−2000ユーザーです。
今、HS2かE30にある機能に大変興味をそそられます。
それは「プログレッシブ出力」です。
RAMでもプログレは有効なのでしょうか?
インターレス出力のRDシリーズに比べ綺麗に再生できるのでしょうか?
比べた方がいましたら教えてください。
0点
2002/07/22 17:13(1年以上前)
繋げるTVのタイプをプログレか非プログレのどちらかを選択できます。
そして、この設定は、すべての入力ソースにおいて設定通りの出力になるようです。
私はプログレ出力に設定してますが、DVD-Video、DVD-RAM、スカパー、地上波すべてプレグレッシブで出力されています。
ソースによっては、設定を変更したいのですが、面倒なのでやってません。
書込番号:847142
0点
2002/07/22 17:21(1年以上前)
ちなみに、E30の場合です。^^;
HS2でも同じでしょうかねえ。
TVがプログレ対応の場合には、(非プログレ出力に比べて)映画のDVDはキレイに見られますよ。
書込番号:847155
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DVカメラの映像をPCに取り込んで編集した後、今度はその映像データをHS2でDVD−Rに焼きたいのですが、可能でしょうか?PCはMacのOS・搭載モデルです。
宜しくお願いします。
0点
2002/07/20 22:13(1年以上前)
出来ないことは無いと思いますが、DMR-HS2でDVD-Rに焼くのでしたら、初めからDMR-HS2に取り込んだ方が早いと思います。
書込番号:843667
0点
2002/07/21 09:44(1年以上前)
MacとHS2をIEEE1394で接続してiMOVIEでIEEE1394出力再生します。
それをHS2で録画すれば問題無いと思います。
書込番号:844514
0点
もーめんとさん、MacSuzukiさん、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:846844
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/07/19 07:10(1年以上前)
もうすぐ、早くて今冬にはDVDマルチドライブ(DVD-RAM/R/“RW”、“CD-R/W”)が搭載された
DVDレコーダーがパナあたりから出るかもしれないです。
書込番号:840458
0点
2002/07/19 07:14(1年以上前)
下の方のスレでもDVDマルチドライブの話題が出ているよ。(自己RES)
書込番号:840459
0点
2002/07/19 08:16(1年以上前)
互換性を除けば全ての面でRAMが一番なのでは?
私は自分で録画し自分で見るだけなのでRWの利点は何もありません。
逆にRWとRAMで何を悩むんでしょうか?
書込番号:840500
0点
2002/07/19 13:28(1年以上前)
インターネットしている。
↓
パソコン持っている。
↓
生活に少し余裕がある。
↓
なら、RAM買え!
プラスDVD-RAMドライブ(パナね・・・ソフトのために)も買えば編集めちゃ楽。その他いろんなことができちゃう。
例・・・結合、入れ替え、MPEG切り出し、静止画切り出し、マウスでさっと見れるんで本体の高速再生なんて遅い遅いなどなど・・・・・。
書込番号:840842
0点
2002/07/19 15:53(1年以上前)
E40/HS3がDVD-RWも読み書きできるマルチドライブ対応になったとしても、
ほとんどDVD-RWは使わないと思いますので、またずにRAM機でしょう。
DVD-RWの利点は唯一対応メーカーが多いことくらい。
DVDプレイヤーとの互換性も怪しいので実際にはDVD-Rを使うでしょうし。
DVD-RW機には追っかけ再生機能はないし、録画途中にディスクの不良や
停電で録画か完了できなかった場合、その番組はまったく見れません。
DVD-RAMの場合は、録画できたところまでは再生できます。
よくDVD-RW陣営が「DVD-RAMは殻が付いてるから扱いが面倒だ」と
中傷しますが、殻がないDVD-RAMディスクも売ってますし、実際には
殻がついているほうが取り扱いが楽で、傷や汚れも付きにくいです。
むしろ、殻がついていないほうが欠点でしょう。
それらを承知でDVD-RW機を買う人はいいのですが、知らずに買わされ、
追っかけ再生ができないとか、友人のDVDプレイヤーでは再生できなかった
というように後悔する羽目になり、DVDレコーダそのものに対して失望
されるのが怖いところですね。
書込番号:841063
0点
2002/07/21 14:57(1年以上前)
よくRAMは人に貸せないとか言われますが、貸したりあげたりするなら
Rに焼けばいいだけですね。
メディアとしてRはそのうちもっと値段も下がるでしょうし。
RWを貸して、返してもらってまた消して使うのでしょうか?
書込番号:844946
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
購入しようと思ってるのですが、いくつか疑問点があります。
まず一つはこの機種はDVDで一つの番組録画して違う番組をHDDに録画
することは可能でしょうか?チューナーが一つなのでおそらく無理と思いますが。
BSと地上波なら可能でしょうか?
あとiLinkがついているとの事ですが、これはPCから転送することも
可能でしょうか?最後にPC Cardに外付けHDDとかつなげるのは可能でしょうか?
質問ばっかりで申し訳ないのですが、お願いします。
0点
> DVDで一つの番組録画して違う番組をHDDに録画
同時にということであれば、過去ログにも何回かありますように無理です。
> あとiLinkがついているとの事ですが、これはPCから転送することも
> 可能でしょうか
機種によっては可能でしょう(機種によっては認識しない)。
> 最後にPC Cardに外付けHDDとかつなげるのは可能でしょうか
おっしゃる意味がわかりかねます。
書込番号:844292
1点
2つめは「機種」というより「カード」と「ソフトウェア」に依存するのかもし
れません。
書込番号:844293
1点
PCカードスロット付の民生用レコーダーですね。
HPの記載から類推すると
以前のSOTECのPC等にあったような
「カードリーダー/ライター専用スロット」っぽいです。
書込番号:844334
0点
2002/07/21 10:52(1年以上前)
申し訳ないのですが、何故かLuna2002で返信すると名前がすでに存在しますと出てきたので、Luna2002'で書かせていただきました。
idealさん、夢屋の市さんとてもはやい回答ありがとうございます。
> 最後にPC Cardに外付けHDDとかつなげるのは可能でしょうか
これの件についてはIDEまたはSCSIなどのインターフェースのカード
を使って外付けHDDを繋げて使えるかという事です。もしくわポータブル
DVDプレーヤーでPC Card接続だったらつなげて使用することができるかということです。夢屋の市さんはたぶん無理といっていますが。
あとこのPC Cardのアダプターは別に購入する必要があるのですか?
私はデジカメを持っていてまぁ通常はPCで編集するのですが、DVDに
コピーできるなら結構使えるかなと思っているのですが。
HPにはついているのか別売なのかのっていないような気がするのですが。
これについて詳しい方情報お願いします。
書込番号:844623
0点
2002/07/21 14:00(1年以上前)
詳しい情報をほしいようですが、出荷前の機種でユーザーはいませんので具体的に使用レベルの評価は無理では?
メーカーの情報以上の情報は、できるかも知れませんができないかも知れませんしか答えようがないと思います。
メーカーの情報もよく読まれていないようですね。ここから2クリックで行ける
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020710-1/jn020710-1.html
に"対応の別売PCカードアダプターが必要です"と明記されています。
さされば、すべてのカードが使用できるかというと PCでも不可能です。
夢屋の市さんの指摘の通り、「カードリーダー/ライター専用スロット」としてメーカーは作っていると思います。
書込番号:844879
0点
2002/07/21 14:49(1年以上前)
FPJさんありがとうございます。
確かに今考えて見ると実際使っているユーザーはいないわけなので
正確に答えることはできないですね。少し購入することに気が行ってしまい冷静な判断ができていなかったと思います。
あとPC Cardですがその記事はまだ読んでいませんでした。HPの実際紹介しているページしか読んでいませんでした。情報収集不足ですね。申し訳ないです。
みなさんいろいろとありがとうございました。実際商品が出てからもう一度検討してみようと思います。
でも40GBしかないのでHDDをPC Cardで繋げられればいいなと思っただけです。
書込番号:844934
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
初歩的な質問で申し訳ありませんが、シェルから簡単に取り出してDVD再生専用プレーヤーで再生できるのでしょうか?
プログラム分割機能はチャプターを任意に打てないことを本当に補えるのでしょうか?
0点
2002/07/20 10:42(1年以上前)
自己レスです。
ついでに、(ばかげた質問のように思いますが)シェル(カートリッジ)のまま再生できるポータブルDVDプレーヤーというのはありますか?
書込番号:842638
0点
最初の質問はDVD-RAMに対応した機種であれば可能です。
2番目は質問の意味がわかりません。DVD-RAMではマーカーは打てますし、DVD-R
はビデオ規格ですから分割そのものがサポートできないでしょう。
3番目は今のところ無いと思います。
書込番号:842833
1点
2002/07/21 12:14(1年以上前)
返答ありがとうございます。
パナソニックの場合、任意の場所にマーカーが打てないらしいとどこかのスレッドに書いてあったので・・・。
メーカーのHPをみると、HS2からは(長時間)番組を分割して録画できるとか書いてあったのですが・・・。
いろいろ過去ログを調べてみると、ふつうのCD感覚で扱っても特に問題は無いようなので?、使用場所がすこし埃っぽいのですがシェル(カートリッジ)をそれほど意識しなくても良さそうですね。
書込番号:844722
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
現在、DMR−E20を所有していますが。プログレッシブ回路が弱いプロジェクターを使っているため、プログレ出力のDVD&HDDレコーダーの購入を考えています。
求めていた主な機能としては、以下の2つです。
1.プログレ出力(他のビデオやゲームから入力した映像も)
2.HDDで録画編集後、再エンコードなしでDVD−Rに録画
RD−X2とDMR−HS2を候補にしておりましたが、どちらもすべての希望は満たしてくれないようですね。
それで、プログレ出力の無いX2は候補から消えました。
(X1もプログレ出力はないですよね?)
結果、候補は、
1.HDD→DVD−R時に再エンコードのあるHS2
2.買わない。トホ・・・
になってしまいました。
そこで、皆様に教えていただきたいのですが、HS2のプログレ出力は、DVDの再生時だけでなく、他のビデオやゲームからの入力をそのまま出力している時にもきくのですか?御存知の方、教えてやってください。
長文になってしまいました、すみません。
0点
2002/07/14 23:22(1年以上前)
まだ発売になっていない商品についての正確な回答は誰もできないと
思いますが、
>1.プログレ出力(他のビデオやゲームから入力した映像も)
これに関しましてはE30では可能です。ただ、HS2の商品解説のページ
http://www.panasonic.co.jp/products/video/digital/hs2/spec/09.html
4:3素材のモノは間延びする、というような表現がありますね。
また、その品質については映像DACなどの性能が記載されていないので
今の段階ではなんとも言い切れないでしょう。
書込番号:831899
0点
素朴な疑問ですが・・・さん、書き込みありがとうございます。
>まだ発売になっていない商品についての正確な回答は誰もできないと
思いますが、
はい、ここの書き込みを見ていると、すでに発表されたスペックなどがありましたので、御存知の方がいらっしゃったら教えてください。という意味です。
>これに関しましてはE30では可能です。
情報感謝です。E30で可能ということは、HS2でも大丈夫そうですね。
>4:3素材のモノは間延びする、というような表現がありますね。
貼り付けていただいた、ホームページ見ました。
うーん。これは心配ですね。
私の使っているプロジェクターは16:9の画角ですが、4:3のソースを16:9に間延びさせることも、上下をはみ出させて間延びしていない16:9にすることも、左右を黒くして4:3のまま表示することも出来ますが、16:9を縦に間延びさせて4:3にすることは出来ません。つまり横に間延びしたソースを逆に縦に伸ばして、もとどうりには出来ません。
ただ疑問なのは、プログレ回路を内蔵したモニターでも左右を黒く残して4:3のソースも間延び無く出力できると思います。でも、ホームページの説明を見るとだめそうですよね?どうしてだろう。うちのプロジェクターも同じパナソニックなのに。モニターとレコーダーとでは理屈が違うのかしら。
書込番号:832251
0点
2002/07/15 20:32(1年以上前)
サトシ殿
DVD−Rの再エンコードってそれほど問題にはならないと
思いますが・・・
つまり2時間きっちりの番組ならば再エンコードなしで
HDD→DVD−Rと思うのは当たり前ですがそうしたものは
あまりありません実際。
私はXPで撮り、不要部分を削除したのちDVD−Rへ再エンコード
で焼いております。ソースは2時間を越えるものや1時間半とか
ありますから再エンコードは必要なのです。
XPからの再エンコードは画質的にも問題ありませんけどね。
実際に使っている者の意見です。
書込番号:833426
0点
HS1ユーザさん、ありがとうございます。
DVD−Rだと録画したあと編集が出来ないので、HDDで録画編集後、DVD−Rに移したいのですが、その際再エンコードによって画質が落ちるのはやだなと思っていたのです。
しかし、画質のダメージがほとんど無いのなら気にしなくても良いようですね。実際に使われている方からの助言なので心強いです。
あとは、他のビデオやゲームから入力した映像のプログレ出力が問題無いことが確認できれば、この機種を本命にして検討したいと思います。
ちなみに、HDDからDVD−Rに1時間の映像を移す時には、やはり1時間かかるのですか?
書込番号:833821
0点
2002/07/16 00:06(1年以上前)
サトシ☆さんはじめ皆さんへ
HS1を使っていますが,HS2もほぼ同じだと思うので,HS1でのお話としてですが投稿させていただきますね.
>ちなみに、HDDからDVD−Rに1時間の映像を移す時には、やはり1時間かかるのですか?
実はやったことないのですが,いわゆる「ダビング」なので,実際の時間と同じ時間だけかかります.ビデオデッキを2台つないでやるのを1台でできるよってことですね.まあ,レベルはぜんぜん違いますけどね.
>4:3素材のモノは間延びする、というような表現がありますね。
私もプロジェクター使ってます。(LVP−L01)
プログレありと無しでこんなにも違うのか!?っていうくらいはっきりわかります.ぼんやりしていたスカパーなんかもビシッ!と映りますよ.スカパーでいけるってことはゲームでもいけるかな.また実験してみます.
書込番号:833964
0点
ぱなぱーなさん、ありがとうございます。
私のプロジェクターは、プログレ回路のしょぼさが評判のTH-AE100なので、プログレの入力が必須かつ効果大なのですよ。
プログレ出力のDVDプレイヤーを持っていないのですが、パソコンからの出力だと、かなりくっきりしてくれるので、プログレのためにHS2の購入を考えていたのです。
皆様のご助言で買う気まんまんになってまいりました。
書込番号:836336
0点
2002/07/19 23:44(1年以上前)
>私のプロジェクターは、プログレ回路のしょぼさが評判のTH-AE100なので、プログレの入力が必須かつ効果大なのですよ。
TH-AE100の場合はパナに聞いてからのほうがよいよ.HS2はE30同様4:3の出力がフルモードしかありません.したがってTH-AE100のようなワイドパネルのプロジェクターの場合4:3モードがないと間延びした画面になります.HS1は若干プログレ回路がHS2よりしょぼいらしいですが,HS1側で出力調整できます.ということでHS1のほうがよいかもね.時々だけどコーミングノイズがでてしまうけどね.HS2はそのあたりはかなり改善されているらしい.この際プロジェクタも変えるってのはどうです?三菱のLVP−L01も安くなってきたし.私はこれ使ってますがTH-AE100よりは格段に綺麗だと思いますよ.4:3パネルだし.
書込番号:841853
0点
ぱなぱーなさん、こんばんは。
AE100は、4:3のモードがあるので大丈夫かな?
プロジェクターの買い替えは、考えていますが、2〜3年後です。
(スクリーンは、今日新しいのを発注しちゃいました。)
書込番号:843781
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






