DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

携帯電話予約装置?

2003/04/07 08:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 yanyanyanやんさん

HS-2で携帯電話から番組予約できるようになる装置が開発されているって
以前どっかの記事で見たのですが。
その後の情報誰か知っている人いませんか?

携帯電話での予約より、パソコンから番組予約、タイトル編集できたら
良いのになって日々、リモコンでのわずらわしいタイトル入力に
奮闘している今日この頃です。

書込番号:1466803

ナイスクチコミ!0


返信する
A418Tさん

2003/04/08 16:33(1年以上前)

これでしょうか?
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e80h/bbr/index.html

書込番号:1470728

ナイスクチコミ!0


A418Tさん

2003/04/08 16:34(1年以上前)

失礼しました。失敗したようです。

http://www.mps.panasonic.co.jp/jmp/030317/bbr_mps.html

書込番号:1470732

ナイスクチコミ!0


yan007号さん

2003/04/09 12:21(1年以上前)

主に携帯からの予約やリモート操作をうたっていますが、
私の希望としては、PCでの操作性に期待しています。

競合機種の多くは単独でLAN端子を備えている昨今
Panaさんのは、外付けでの対応で進めるみたいですね
まあ、購入者のうちLANにつなげる人がまだまだ少数派の
ご時世、コスト対応としては納得できる方法かと思いま。
しかし、番組予約や録画番組の管理、CMカットする程度の簡単な編集も
PCで直接出来たら便利でしょうね。

書込番号:1473227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMが取り出せない!

2003/04/07 23:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 じゅんじ&ななさん

DVD−RAMが取り出せなくなってしまいました。
リカバリーが表示されて電源は自動切断となってしまいます。
過去ログを見ましたが対処方法はどうするべきでしょうか?

書込番号:1468972

ナイスクチコミ!0


返信する
結衣さん

2003/04/07 23:51(1年以上前)

こんばんわ!
私はRAMからHDDへダビング中に同じ症状がでました。
修理対応でしたが修理部品の製造が間に合わず1ヶ月待たされてから、新品に交換してもらいました。
早めに販売店に持ち込んだ方がいいと思います。

書込番号:1469039

ナイスクチコミ!0


結衣さん

2003/04/07 23:59(1年以上前)

追加です。
ちなみに故障したのは、昨年8月末で購入1ヶ月後でした。

書込番号:1469075

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/04/08 07:59(1年以上前)

イジェクトボタンを押しながら電源ONです。

書込番号:1469752

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/04/08 12:38(1年以上前)

ディスクに異常があると、機器の保護の為に、以降の操作が出来なく成ったり、電源が遮断されたりする事が有ります。

本体の電源を最初にONしますと、ディスクの読み取りが再開して、また同じ結果に成りますので、電源投入と同時にトレイオープンを実行させる必要が有ります。

対処方法は、MacSuzukiさんと同じ事ですが、電源待機状態からトレイ開閉ボタンを押す(電源は連動してONします)で、他に問題がなければ解決出来ると思います。

書込番号:1470225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HS2の将来

2003/04/04 10:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 いまさらHS2ユーザーさん

はじめまして、こんにちは。
80H,90Hが出たこの時期に、あえてHS2を中古(69,800円)で買った者です。
DVをDVDに焼きたくなるのは見えているし、かといって10万以上払うのもいやなので、HS2が安くならないかなと探していましたが、以外に下がりませんでした。始めは良く理由が分かりませんでしたが、結局、HDDの容量を除けば90Hと変わらないからでしょう。ここのログを見ると、まめに録画を整理すれば40GBでもやっていけそうな気がしています。
そうは言っても周りが80GB,120GBとなっていくと40GBはやっぱり少ないなと言うのが正直な感想ですが、もしまたパナがHDDの増量サービスをやるとして、前回と同額程度なら、何GBぐらいまでアップしてくれれば申し込みますか?
(実際やる見込みはあるのでしょうか?90Hを見る限り、120GBまではいけるはずだと思いますが。)
ここのログをみて前回のHDD増量サービスが意外と不評で申し込まれた方が少なかったような気がして質問してみました。

書込番号:1457144

ナイスクチコミ!0


返信する
つるPさん

2003/04/04 13:01(1年以上前)

容量より、お金の問題じゃ。

書込番号:1457529

ナイスクチコミ!0


スレ主 いまさらHS2ユーザーさん

2003/04/04 13:44(1年以上前)

なら、前回と同額程度という条件は止めましょう。
いずれにしろ、容量とコストの問題は一体でしょうから。
前回の増量は、40GBアップで約4万円は、高いと思われた方が多かったのだと思います。あるいは、根本的にHDDの増量なんか、望まない方が多いのでしょうか?

書込番号:1457611

ナイスクチコミ!0


さん

2003/04/04 17:57(1年以上前)

去年末からHS2使っています。買うときは80GのX2かとても迷いましたが使ってみたら40ギガで十分なのに気がつきました。
容量多いと、せっかく好きな番組を撮っても溜め込みがちになり、溜まると見る時間が取り辛くなり結局見ないで消すor追加で取りたいものが撮れなくなる。という事態になるような気さえします。
HDDって、そもそも補償の対象にならない店があるほど逝き易い箇所でもありますし、たとえ逝ったでも場合大容量HDDより少ない容量のHDDの方が修理費が安いですよね(勝手にそういうふうに解釈してますがw)
自分が大容量のHDDの機種を買うとしたらハイビジョン録画が出来るDVDレコじゃないと買う気がしないかも。

書込番号:1458127

ナイスクチコミ!0


いまさらHS-2ユーザーさん

2003/04/05 00:15(1年以上前)

亮さん
ご回答、ありがとうございます。
たくさん録るためでなく、きれいに録るためには大容量が必要という意見だと承りました。そうなるとDVDも4.7GB程度では足り無さそうですね。
私も最初はきれいに残すためには何でもXPと考えていましたが、最終的に
DVDに焼くことを考えると、XPはあまり意味が無さそうに思えてきました。

書込番号:1459382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

部分消去の操作で教えてください!

2003/04/04 11:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 かまちゃん3さん

HS2を使用しているものなのですが、

操作方法で教えてください。
この機種部分消去という編集する機能がありますが、

ある一定のところから指定して、後は全部消去したい場合イチイチ早送りで最後まで指定するのは時間がかかるので一気に番組最後の末尾まで飛ぶという操作はHS2では出来ないのでしょうか!!?

結構ハードディスクで録画する機会があるのですがそのまま録画して録画を消すのを忘れてハードディスクが満杯になることが多々あります。
さすがに50時間最後まで早送りで飛ぶのにはとても時間がかかりこまっております。

教えてください。

書込番号:1457267

ナイスクチコミ!0


返信する
kterraさん

2003/04/04 11:24(1年以上前)

その場合、部分消去より分割を使えばプログラムが2つに分かれるので
後から作られたプログラムを消去すればOKです。

書込番号:1457300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/04/04 12:06(1年以上前)

>さすがに50時間最後まで早送りで飛ぶのにはとても時間がかかりこまっております。

何か勘違いしてませんか?

書込番号:1457394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2003/04/04 14:00(1年以上前)

プログラム消去をしたいのかな?私の場合、40プログラムのうち30プログラムを消したいというとき不弁さを感じるけど

書込番号:1457646

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/04/04 16:04(1年以上前)

kterraさんの方法に一票ですが、

必ずできるとは限らないのですが、
「部分消去」や「分割」の画面で一時停止して画面の「終了」ボタンに
カーソルを移動。その後、リモコンの「早送り」または「スキップ」(本
体のボタンは試したことがありません)で最後に移動できることが多いよ
うです。

その後、画面上のカーソルを通常の作業位置に持っていって「早戻し」や
「逆スキップ」でもどる(カーソルが「終了」のままだと先頭に戻ってし
まう)ようです。

画面の「終了」ボタンにカーソルを置いているのに、最初の「早送り」や
「スキップ」で通常の「スロー再生」や「次マーカへのスキップ(マーカ
を設定していなければ何も起こらない)」になるようだと、この方法は使
えません。

どのようなときにこの方法が使えないのかはわかりませんが、7割くらい
のプログラムで使用できているように思います。

書込番号:1457861

ナイスクチコミ!0


HMS7−1さん

2003/04/04 22:16(1年以上前)

>>| ボタン1回押せば、最後に行くんではないですか?

書込番号:1458872

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/04/04 22:43(1年以上前)

>50時間最後まで早送りで飛ぶ

・部分消去を選択します。
選択したタイトルが再生されます。
・一時停止を押します。(カーソル位置は初期のままでOK)
画面が一時停止になります。
・順方向スキップボタンを押します。
すると、そのタイトルの一番最後の映像になり、一時停止状態になります。
・逆方向スロー/サーチボタンを押します。
逆スロー画面で再生されます。
・再生ボタンを押し、すぐに逆方向スロー/サーチボタンを押します。
逆方向のサーチ(いわゆる巻戻し)ができます。

こうすることでタイトルの後ろからサーチできます。
なぜ逆方向スロー・再生・逆方向サーチと操作するのかは、一時停止状態からのサーチができない為だからです。

書込番号:1458973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DV入力自動録画の対応機器

2003/03/15 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 かーこぷりんさん

HS2のDV入力自動録画について、DV接続検証結果一覧が
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/hs2_dv.html
に掲載されていますが、次のデジタルビデオカメラも対応しているかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
1 パナのNV-GS50K(70K)
2 ソニーのDCR-TRV70K(22K)
3 キャノンのFV-40KIT
です。特に結果一覧ではキャノンとビクターについて検証結果がありません。無責任とまではいいませんが、不親切だと思います。
これだけ便利な機能をつけてくれたのだから、ユーザーを大切にしてほしいです。
取説には「・接続する機器によってはDV入力自動録画がうまくはたらかないことがあります。」となっています。これから購入するデジタルビデオカメラが対応してするか否かを検証し、公開することは重要ですよね。

書込番号:1396242

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かーこぷりんさん

2003/03/15 22:40(1年以上前)

↑説明不足でした。
上の3機種はIEEE1394に準拠している機種だと思うのですが・・・
DV端子があれば対応している、というものでもないと思いまして質問しました。

書込番号:1396261

ナイスクチコミ!0


JIRAさん

2003/03/17 10:00(1年以上前)

IEEE1394ケーブルとカメラを持参して電気店で試してみることをお勧めします。
店員に「動作確認も出来ないものに高い金は出せません」と言ってみましょう。
良心的な店であればOKしてくれると思います。
OKしない店では買わないことです。

書込番号:1401086

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーこぷりんさん

2003/03/17 11:30(1年以上前)

JIRAさん、どうもありがとうございます。
説明不足でしたが、私はHS2の所有者で、DVは古いものを使用していたため、この機能を使ったことないんです。先日、そのビデオカメラが故障したので、HS2に対応したものを購入したいわけです。
ですから1EEE1394ケーブルも持っていないので、それを買ってから気にいったカメラとの相性を店頭で確かめて見ます。・・・店頭にHS2がなかったらどうしようとも思いますが、とにかく店員に聞いてみます。(女性はなめられてしまします)
それとパナにもメールで照会しました。情報を入手次第、ここで対応機のご報告をします。

書込番号:1401242

ナイスクチコミ!0


やまさんですさん

2003/03/18 02:31(1年以上前)

話題に便乗させていただきます。
DMR-HS2は昨年末から使用しています。
DVカメラはSonyのDCR-TRV30を使用していたので今日はじめてケーブルを
購入し接続してみました。
するとHS2の取り説通りにしているのにカメラが認識されません。
松下のホームページで確認したら接続検証結果一覧にDCR-TRV30は
入っていませんでした。
このページには接続できるものだけを掲載し接続できないものは
対応が『×』ではなく掲載しないのではないでしょうか?
どなたかこのあたりに詳しい方教えてください。

個人的な問題としてはDCR-TRV30は認識されないのでしょうか?
過去ログを見ても見つかりませんでした?

よろしくお願いします。


書込番号:1404074

ナイスクチコミ!0


かざあなさん

2003/03/20 19:41(1年以上前)

店員さんに聞くと全員が必ず「どんなDVムービーでも認識します」と
言うのですが・・・。

書込番号:1411367

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーこぷりんさん

2003/03/29 09:09(1年以上前)

やまさんです さん、かざあなさんこんにちは。
先日のカキコで「パナにもメールで照会しました。情報を入手次第、ここで対応機のご報告をします。」としましたが、10日過ぎても連絡はありません。フリーダイヤルのお客様相談もありますが、メールでの照会方法があるから選択したのに・・・やはり女性は馬鹿にされるのかしら。
かざあなさんがおっしゃるような、店員さんに聞くと全員が必ず「どんなDVムービーでも認識します」と言われて購入したら使えなかった、では困りますよね。
金額的にも、気分的にも・・・・
PCにDVD-Rドライブやキャプチャー関係を導入して、パソで編集したものをHS-2で再生しようかと、いまやあきらめかけています。
でも、この方法ならDVカメラは何でも選択できるし、案外気分もいいかもしれませんね。
キャノンのFV-40KITにしようかな!?光学22倍が魅力です。
それにしても松下の対応には初めてですが憤りを感じました。

書込番号:1438441

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーこぷりんさん

2003/04/03 20:58(1年以上前)

パナのNV-GS70Kは対応しているとの回答がありました。
それ以外の機種は、調査中とのことです。

書込番号:1455477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-Rが不良品なんでしょうか?

2003/03/28 11:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 E-30→HS-2さん

今、HDD→DVD-Rのダビング作業をしていたのですが
ダビング開始後30秒もしない内に突然電源が切れました。
電源を入れなおすとU11やRECOVERと表示され、また電源が落ちますが
再度電源を入れなおすと復帰します。
取説を見てみると「U11」はディスクの汚れやキズ再生不可なディスク
の挿入。と載っていて「RECOVER」は停電後の復帰の意味だと書いてありました。
対処としては
・レンズクリーナーを使用して再度試しましたがダメでした。
・ディスクを交換しましたがダメでした。
・HDDに保存されている映像が不良なのかと思い再生してみましたが
 正常に再生できました。

ディスクはラディウス社製で台湾製品なのでやっぱりディスクが不良品なんでしょうか?
よく海外製は不良品が多いと聞きますが
いままで同じディスクを60枚以上使用してきてダビング時にエラーが出たのは初めてなのでちょっと動揺しています。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:1435910

ナイスクチコミ!0


返信する
HDDMUさん

2003/03/28 14:17(1年以上前)

いままで同じディスクを60枚以上使用してきてダビング時にエラーが出たのは初めてなのでちょっと動揺しています。
>ロットにもよると思います

書込番号:1436354

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-30→HS-2さん

2003/03/28 20:31(1年以上前)

>ロットにもよると思います

あぁ、やっぱりディスクがダメダメなんですね・゚・(ノД`)・゚・。
20枚買って来たうちの19枚がU11でした・・・。
ヨド○シで買ったんですが
返品させてはくれないんでしょうかねぇ(´・ω・`)

HDDMUさんありがとうございました。

書込番号:1436965

ナイスクチコミ!0


成恵の世界さん

2003/03/28 20:55(1年以上前)

私も25枚パック買ってきて試しに、パソコンで
データのバックアップに使っていたのですが、4枚目以降
ベリファイエラーがでるメデイアが連続ででています。

DVD-Video記録したメデイアはエラーがでててもなにも言わずに再生できます。
ただ、エラーの部分がブロックノイズとして画面に現れます。
RDシリーズでは書込み時エラーがでると、メデイアでは無く自身の故障と
判断してしまうみたいですが。。。。
あと、18枚どうするかな。

書込番号:1437038

ナイスクチコミ!0


koakiyoさん

2003/04/02 20:01(1年以上前)

私の場合マクセルのメディアでエラーが続き、マクセルにエラーのメディアと残りの未使用メディアを送り、調べて頂いた所、メディアに以上は無いという事だったので、パナに機械を交換してもらいました。以後快調に動いております。海外の安いメディアも機械を交換してからは一度もエラーは出ていません。

書込番号:1452354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング