このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年3月18日 11:22 | |
| 0 | 3 | 2003年3月18日 00:39 | |
| 0 | 4 | 2003年3月17日 18:56 | |
| 0 | 5 | 2003年3月17日 17:19 | |
| 0 | 10 | 2003年3月16日 20:58 | |
| 0 | 2 | 2003年3月15日 04:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
おそらく 何度も繰り返されている質問とは思いますが。。。。
BSデジタル放送で、 "一世代だけコピー可 " という番組は
ハードディスクに溜めて、DVDに残す!! というわけにはいかないんですか??
0点
2003/03/17 22:57(1年以上前)
ハードディスクに溜めて、DVDに「移す!!」はできます(^ ^)
(「CPRM対応」RAMを使ってくださいね)
もちろんハードディスクに溜めたままもできます。
詳しくはパナのHPからHS2の取説をDLして見てください(p.31)
書込番号:1403262
0点
2003/03/17 23:52(1年以上前)
ワンスコピーものの場合HDDからDVDへの「移動」という操作が可能です。
つまりDVDへコピーしていくと同時にHDDからは削除されていきます。
書込番号:1403565
0点
2003/03/18 11:22(1年以上前)
パナのHS-1とBSDチューナーのTU-BHD300の所有者です。
僕はWOWOWでサッカーを頻繁にHDDに録画するのですが、よい試合の場合はDVDに残すようにしています。
確かに、HDDからDVDに移すことはできるのですが、“一世代のみコピー可”という場合は、経験上、おそらくRAMへの高速モードでの無劣化ダビングはできないと思います。
XPやSPなどのモードでのダビングは可だと思いますが、劣化します。
書込番号:1404616
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
質問があります。テレビにも投稿させてもらいましたが、コメントをもらえな
かったので、こちらにも書かせていただきます。すみません。
現在このTH-32D30とDMR-HS2をD端子で接続しています。ともに、プログレの
機能を有していますが、どちらの機能を使った方が画質がよいのでしょうか?
たとえば、HS2はインターレース出力にしてD30でプログレ化するのと、HS2で
プログレッシブ出力するのでは画質は違うのでしょうか?
私が試した限りでは、DVD-VIDEOを観る限りではあまり違いが見られず、HS2
で録画した物ではTV側でプログレ化した方がやや綺麗な気がしました。しか
し、私は目が肥えている訳でもないので自信がありません。せっかくの能力を
間違って使うのももったいないので、意見を頂けたらと思います。
0点
2003/03/17 00:30(1年以上前)
ままままるさんの気持ちはよく分かりますが,自分で見て画質がいいと思う
方にすればいいんじゃないですか。見るのは自分なんですから。この掲示板
を見ていらっしゃる方の中には,この件について詳しい方もおられると思い
ます。もしそういう方たちの回答が,ままままるさんが感じたのと反対だっ
たら,そちらにしますか? 私なら,自分がいいと思った方で見ますが…。
回答になっていなくてすみません。プログレ対応のTVを持っていないも
のですから。
書込番号:1400331
0点
2003/03/18 00:11(1年以上前)
私の場合は、三菱のプログレTVにコンポーネントで繋いでいますが、HS-2側の設定をプログレにすると、TV側がどうもプログレ信号だと認識しないようで、画角の調整もできなくなり(横長)、画像も今ひとつです(=シャープさに欠ける、よく言えばソフトな画像になる)。
そこで、やむなくHS-2はインターレースに設定して、TV側でプログレ化していますが、通常のTV受信時と同じで、特に不満はありません。
PS
取説を読むと、HS-2の信号は525Pに対して、TV側は480Pフォーマットに対応とあるので、ひょっとして信号が違うのでしょうか?
書込番号:1403664
0点
2003/03/18 00:39(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
どうも自分の目というのが、よくわからずほとんど先入観で判断している
状態です。どうも、やっぱり理論的というかメカ的にどっちが優れている
のか気になってしまいます。せっかくHS2にプログレ機能があるので、こ
っちを使ってみようと思います。
525pか480pかは、走査線数か有効走査線数(実際に画面に表示出来る走査
線数)を示しているかなので、同じ規格です。
書込番号:1403760
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DVカメラの映像を編集している者なのですが、DVデッキかこれか迷っています。
1. DV端子で映像取り込み(DV圧縮で)してHDに保管、DVケーブル経由でPCのHDにコピーできるんでしょうか?
2. DV端子で映像取り込み(DV圧縮で)してHDに保管、イン点とアウト点を指定してDVカメラに書き戻しできるんでしょうか?
映像編集が趣味で使ってる人いたら教えて下さい。
0点
2003/03/17 01:19(1年以上前)
DV圧縮でHDに保管・・・は無理ですね。
MPEG2信号に変換されますから、画質は劣化しますよ。
色々制約も有る(ここでは詳細は省きます。他記事参照)ので、
DV編集用として使うのには、DVデッキの方が、断然有利でしょう。
書込番号:1400502
0点
2003/03/17 01:23(1年以上前)
多分できると思います。
書込番号:1400525
0点
2003/03/17 12:11(1年以上前)
DV形式の保存はできないうえに、そもそもHS2のiLINKから出力はできません。
書込番号:1401331
0点
2003/03/17 18:56(1年以上前)
VAIO RZ。
書込番号:1402322
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DMR-HS2の購入を検討しています。 でも何かでDVD-RからHDDへはコピーが出来ないと読んだような気がしますが本当でしょうか? 誰か教えて下さい。 私は自分の子供達を撮ったDVD-Rを持っていて、それをコピーして何ケ所かへ配りたいと考えています。
0点
2003/03/14 22:07(1年以上前)
RD-XS30でしたらできるのですが。
書込番号:1392635
0点
2003/03/14 23:39(1年以上前)
ケーブルでDVD出力--->HDD入力と接続すれば本機一台でダビングはできますよ。
書込番号:1393078
0点
普通にはできません。ただ裏技として出力端子と入力端子を
接続し、HDDを録画にしてからDVDを再生するとDVD→HDDの
ダビングが可能です。
(当たり前ですがコピーガードの入ったDVDはダビング不可能)
書込番号:1393090
0点
2003/03/15 20:45(1年以上前)
お三方から回答を頂き有り難うございました。 特に貴重な裏技まで教えていただき深く感謝致します。
書込番号:1395851
0点
2003/03/17 17:19(1年以上前)
東芝X−1では、出力から入力へケーブルをつないだ時点でハウリング
を起こしますが、HS2は大丈夫なんでしょうか?
X−1もDVDが再生状態なら大丈夫なのですが・・・・・
書込番号:1402023
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
待望のdvdレコーダーを購入したのですが、結構モーター?の音が気になります。
通常のバラエティー番組を観ている時もですが、
ニュース等BGMが静かな時は特に耳障りです。
とにかく起動しているだけで気になる音がします。
HS-2ってこんなにうるさい物なのでしょうか?
PCのHDと比べても大きすぎてHDの音では無いようなのです。
何かが共振している様でも有りません、本体からキューンという様な音がします。
これって異常なのでは無いでしょうか?
0点
2003/03/09 01:20(1年以上前)
うるさく感じた事はないですよ・・??
パソコンとかの放熱音に比べたら・・・
書込番号:1375086
0点
2003/03/09 11:54(1年以上前)
HS-2は,ハイブリッド機の中では静かと評価されていると思います。
可能性は低いと思いますが,故障かもしれませんので,ショップに
持込確認されたらどうでしょうか。
ただ,「キューン」という音はハードディスク特有の音と思いますが。
書込番号:1376097
0点
2003/03/09 23:26(1年以上前)
PCの場合だと他の音にまぎれてしまう高周波的な音がかなり気になりますよね。
人によっては、この高い音が聞こえないので、いくら言ってもわかってもらえない場合が
多いですよね。
老化とともに高い音が聞こえなくなるらしいですが、若くてもヘッドホンで爆音を
聞いていると耳の組織が壊れるので若い人だと思って相談してもだめな時もあります。
書込番号:1378146
0点
2003/03/09 23:33(1年以上前)
レスありがとうございます
HS=2は静かな方なんですか。
最初はHDの音だと思っていたのですが、どうも違うようです
HDのシューンという音とは別に本体中心付近と思われる当たりから
結構大きい音が出ています。
アクション映画等を5.1chで聞いていてもリスニングポジションで気になる位の音量です。
店頭の90Hの音を耳をすませて聞いてみましたが
ほとんど(まったく)聞こえませんでした、
店頭の雑音音量等の条件を考えてもあまりに差が有ります。
販売店と相談してみた方が良さそうですね。
ちなみに、皆さんのHS-2の音はどの程度のレベルですか、教えて下さい。
書込番号:1378188
0点
2003/03/10 08:21(1年以上前)
うるさい に1票!
小生もすごくうるさいと感じます。
音が聞こえたので時計を見ると予約録画が始まったのかとわかります。
この音がDVDレコーダーの唯一の欠点でしょうか。
書込番号:1379019
0点
2003/03/10 11:44(1年以上前)
「静か」に3票!
ガラス扉付のTV台に入れています(ただし後はがら空き)。
再生・録画時共に音らしきものが聞こえません(追っかけ再生時も)。
3mぐらい離れてTVを見ていますが、家人からもDVDレコの音についてクレームが出たことがありません(個体差?)。
書込番号:1379352
0点
2003/03/13 12:56(1年以上前)
昨年の11月頃以降、
HDDドライブが流体軸受タイプに変更になったようです。
変更後のモデルは、とっても静かです。
予約録画中なんか、本当に動いているのか心配で
耳をそばだてるほどです。
書込番号:1388403
0点
2003/03/14 14:06(1年以上前)
そうだったのですか。
1月に買ったのですが、予約録画時に赤いランプが1つついているだけで
ほとんど無音に近い状態なので感心していたのです。
意外にもDMR-E30の方が、音が気になりますヨォ。
書込番号:1391462
0点
2003/03/16 07:02(1年以上前)
AGIDさん貴重な情報ありがとうございました
11月頃以降、HDDドライブが流体軸受タイプになっていたんですね
当方の機器は以前のものとみられ、かなり音がします
耳をそばだてるまでも無く、TV視聴中でもかなり気になる程です
E30の方が気になるとの話も有りますが、E80Hとかはどうなんでしょうね
(今現在未発売では有りますが)
書込番号:1397249
0点
2003/03/16 20:57(1年以上前)
静かな方に1票です。
私は11月以前に購入していますがほとんど音はしません。
起動時と録画開始時にHDのシーク音が2秒ほどしますがそれ以外ほとんど音しません。TVみていればシーク音すら気付かない場合がほとんどです。
どちらかといえば本当に録画しているのか不安なぐらいですね。
書込番号:1399339
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
から少し疑問に思っていたのですが、DVDレコで、
最後にファイナライズして、DVDにすると思います。
そのファイナライズ「前」の状態で、各社の互換性と
いうのはどの程度、とれているのでしょうか。
私の場合、パナのHS2を利用しているのですが、
やはりついついファイナライズせずに保存している
ディスクが結構あります。パナから東芝やパイオニア
の製品に乗り換えた場合、これらをHS2でいったん
ファイナライズしてから乗り換えたほうがいいのは分
かっているのですが、できればファイナライズ前でも、
他社の機器で読みとれればありがたいなと。
全く互換性がとれていないとするとやはりHS2
と心中なのでしょうか?
0点
2003/03/14 23:53(1年以上前)
東芝のXS30とパイオニアのDVR-7000でやってみましたが,全く再生できま
せんでした。
>全く互換性がとれていないとするとやはりHS2と心中なのでしょうか?
自分で言っておられるように,ファイナライズしてから乗り替えればいいの
ではありませんか。ファイナライズしたくない理由がよく分かりません。時
間がかかるからでしょうか? まだ追記できる状態のディスクがたくさんあ
るということでしょうか?
書込番号:1393145
0点
2003/03/15 04:41(1年以上前)
そうですか。。やはり再生できませんか。
「タイムワープ」を多用するものですから。。
書込番号:1393840
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






